メインカテゴリーを選択しなおす
この日は二度寝してしまった。再度起きたときにはもう日の出まで1時間ほどに時間が迫っていました。頑張って向かっても朝焼けの美味しいところは逃しているかも?そ...
ニセコスキー旅5週目⑩〜晩ご飯の牡蠣ニラ鍋は翌朝もにおいが消えず朝の風景は素敵
2月19日綺羅乃湯♨️に浸かり晩ご飯は倶知安のスーパーで牡蠣🦪を買ったので晩ご飯はかき鍋🍲にどこ産の牡蠣🦪だったかなあ『ニセコスキー旅5週目⑨〜ぐるっと一周し…
2025年3月14日、魚津でも梅の花が咲いたのをようやく確認した。 夜明けが早くなり、いつもの時間でも明るくなって来た。
野迫川村の雲海。夜明けが近づきます。遠くの稜線の奥側から徐々にオレンジ色の光が漏れ始めてきました。太陽が顔を出しました。眩しい夜明けです雲海にも光がまわり...
ようやく天狗木峠に太陽が戻ってきた。ただ、雲海が出る条件と休みが一致せずなかなか撮影に出向けずにこの時期になってしまった。しかも何年か前に切っていただいた...
今朝もいい気持ちで眠ってたヴィオ😪予想外に雪が積もって除雪車も走ったから除雪してから朝散歩もう3月だというのに今日の気温は-11℃💥最近の春っぽい気温に慣れた体には『さぶっ!!』って感じ🥶でもヴィオはいつもと変わらずルンルン散歩からの・・・👀遠くを見据えながらの💩😂帰宅したら朝ごはん🍚食べてヴェルぱぱを見送るヴィオでした明後日はヴィオのMRI検査で酪農学園大学動物医療センターに朝一なので~明日は仕事が終わった...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村美しいモルゲンロートに染まる白馬三山… 2025.03.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
今朝はここで😪今日もまぁまぁシバレタ朝です🥶このくらいぜんぜん平気ですよって朝散歩へすぐに任務完了して💩いつものコースをね今日も天気良さそうだね~~帰宅して朝ごはん🍚食べたらヴェルぱぱはお仕事へ行きました日中もずっと氷点下でまだまだ真冬なヴェルヴィオ地方なのでした🥶明日は来週の酪農学園大学でのMRI検査の施術前検査に旭川へ行ってきますいつもは旭神だけど・・・院長先生が大町に出向してるので大町院へ~初めて行...
バリ島パダンバイで迎える最高の朝!ギリ・トラワンガンに向けて出発!
まだ雨季が完全に終わったわけではなく、曇っていたり雨が降ったりする可能性もあったため、期待せずにカーテンを開けました。しかし、目に飛び込んできたのは、雲の切れ間から覗く美しい朝焼け。これは見逃せない!と、すぐに着替えて部屋の外へ。ホテルの目の前には、穏やかな波が打ち寄せるパダンバイの海岸が広がっていました。
今朝のヴィオは・・・👀こんな感じでお目覚め支度して朝散歩へ今朝はまぁまぁ冷えた朝🥶ちょっと寒いな~なんて思いながら朝散歩天気がいいからルンルンでお散歩したよ帰宅したら朝ごはん😋しっかり食べてヴェルぱぱのお見送りお昼もいい天気ランに放牧したら雪玉拾って・・・カジカジ😅ちょっと遊んで撤収となりましたお昼の気温🙄-4℃って😲💥これが今日の最高気温だったみたい数日前は7℃くらいまで上がってたのにね~まだまだ春は来な...
そろそろ最後になるであろう雪景色を求めて夜半から北へ 夜明を待ってると薄い月が出てましたただ・・雪が深く琵琶湖に近寄ろうとしたら腰まで埋まり頑張って進…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今年初、白馬三山のモルゲンロートでした。2025.03.01Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
Size : 42 cm x 29.7cm , Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 空には、大きな雲が躍るように南から東へと流れていく、そして昇り始める太陽の光が全てを包み込む、様々な鳥が会話の音と太陽の色の音に夜明けの音楽を感じた夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。Good morning everyone m Gold coast in Australia~! The big clouds look like dancing in the sky then it is started sun rising then the sound of birds which started make conversation each other in the beautiful sound o
令和7年2月27日(木)朝目覚めてボーッとしていたが空をみようと寝室の窓を開けるあら!!何と素敵な朝焼けに遭遇!!日頃朝寝坊さん!!だったり曇り空だ雨だとなか…
こんばんわはなちゃん、おはよう朝ごは~ん!パパごんの朝ごはん。アジフライ!!朝焼けと三日月がきれい。快晴です朝陽が眩しいはなちゃん、ただいま夜のお散歩。金星の位置、だいぶ変わったなぁ埼玉さんミディトマトが4つも、、、。ママごんが生協の注文を間違えたようです。まぁいいっか、おいしそうなトマトだし、、、ママごん、お帰りママごんの晩ごはん。トマト、おいしいはなちゃん、おやつの時間です昼間は暖かかったです...
"朝焼けの音楽” " Sound of morning light"
Size : 42 cm x29 .7cm, Watercolor 300gsm https://www.etsy.com/au/shop/PineSunArt 皆さま, オーストラリアは、ゴールドコーストよりおはようございます。 大きな雲で覆われた空に、爽やかな風が雲の形を変えていく、そして太陽の光が雲から透けて美しい微妙な色を作り出す夜明けの一枚です。自然の神様に感謝です。 追伸::絵についてのご意見やご感想を、お待ちしております。また、日々の絵を販売しておりますので、お気軽にお問合せ下さい。ご覧いただき有難うございます。Good morning everyone m Gold coast in Australia~! It was great and beautiful color morning light through the big clouds at dawn ,,, thank you God of Nature for now... P.S : Daily painting is for sale and please contact me yukotart
零下7度晴れ 真夜中は零下9度まで下がったそうだ 北の空がピンク色に染まる 雪が解けた後のこの芝の色… 冬も緑の西洋芝のこんなひどい色は初めて見る気がする それはともかく朝日の昇る寸前の東の空もオレンジに染まる 東南風が吹くが霜は一応ある だが近づいて見ると… 氷の小さな固まりが付いているようだ 苔についているのはまさに氷 3~4mmの氷が覆っている 芝に付くのもやはり氷の粒 冷え込んだことが良く...
2024年の彼岸花の咲き始めは遅かった。その御蔭で、蕎麦の花の撮影に集中することが出来た。前回の撮影から僅か4日後、再訪した蕎麦畑には沢山の花が咲いていた...
今朝のヴィオのかわいい寝顔💕ちょっとヒヤッとする感じの-8℃今日も月がきれいに見えていました🌜東の空は真っ赤に染まってきたよそんな朝焼けバックに💩😂月が高い位置なので無理やりヴィオと📸月もズームして撮ってみた🌜次第に朝焼けがどんどん濃くなる~ちょっと前は朝散歩は真っ暗だったけど・・・日の出が早くなってきて朝焼け時間が朝散歩に丁度いい時間になってきたね帰宅したら今日も朝ごはんしっかり食べて😋ヴェルぱぱを見送...
恐ろしいほど真紅に染まった朝焼けから一転、清々しいオレンジ色の朝日が射し込みます。咲いたばかりの花は小ぶりですが、朝日の透過光でオレンジ色に染まり存在感が...
もう半月以上前、観測史に残る大雪より前の朝んぽ経路のマップは記事の結びにマジックアワーの頃に出発帯広駅近くの平原通はロードヒーティングで冬でも歩きよい十勝大橋から朝日に染まる日高山脈と十勝川十勝大橋北詰のオブジェ背後の樹木も一緒に芸術こっそり恒例影のツーショットも鈴蘭公園に到着冬だけどあまり危険なく階段を上がれそう朝のカシワ林エゾリス君おはようカリカリカリあちらは朝ご飯に夢中展望台からいい天気で気持ちよし奥から日高山脈帯広市街地十勝大橋音更の住宅地恒例影のツーショット今度は先ほどよりくっきり帰りの十勝大橋から氷が流れている例年より小さいかな朝ごはんはすき家でお散歩経路は↓ヤマレコの山行記録では写真の位置情報あり解像度もこちらよりすこしよき音更鈴蘭公園
昨日の続き引きで撮るとこんな感じ完全には凍結してませんが・・・うっすら朝焼け空が写り込んでいます おまけ 氷に閉ざされた枯れ枝 写真がよかった応援してみ…
2024年は彼岸花の開花が遅れていた。そして、この蕎麦の花も前年よりも少し遅れて開花しました。種まきが少し遅かったのか例年よりも背丈が低くまだ花も控えめで...
2/13【動画】そう言えばメルボルンからここまで電車とバスで来たんだった。1/31
短い動画ですが、そしてもう記憶の彼方ですが、ワタシ、メルボルンから電車とバスで移動したのでした。そのときのようす5分程度ですが、雰囲気だけ。(コチラから見...
こんばんわはなちゃん、おはよう朝ごはんジャンプ!パパごんの朝ごはん。ばあちゃんが作ってくれたキャベツの煮込みとかにシューマイ。東の空はきれいな朝焼け。西の空はぼんやりお月さんはなちゃん、行ってきます。おやつ方向にしか向かない帰りは雨。渋滞です。はなちゃん、ただいま。雨降ってるから、お散歩は中止。ママごんが、大きい孫ちゃんに、ままごと用の木製のキッチンを買ってきました。マザーガーデンのテーブルキッチ...
二上山が望める地元の神社さん。この日は二上山の雄岳と雌岳の間の鞍の部分から太陽が昇ってくる日。年に数回だけのチャンス。雲一つない空で目の覚めるような太陽が...
おはようございます。(^^) Good morning. 最近おすすめの漫画ある?Any recent manga recommendations ? 最近の…
昨日の続き 稲荷山の上の方へ昇ると朝日をうけて山の杉?紅葉には遅いし・・・冬枯れの山 が、黄金色に輝いてました 写真がよかった応援してみようという方下…
0度で雲が少しあるがまあまあの朝焼け もうマガモが泳ぐ 雪は勿論なく 風があることもあり霜もない そしてこの池の氷は完全に解けている 岸辺で眠っていたマガモ達も朝活開始だ 隣の大きな池も岸辺の氷がかなり解けている 朝焼けが南の空にまで広がる 明るい朝だ もう朝日が昇り始めた この池で撮ったのは久し振りだが早くなった マガモの泳ぐ池の彼方に陽光に赤く染まる落葉の白樺林 それに青い(それ程でもな...
最強寒波到来ってこれかあ〜🥶氷点下の寒さは〜まっ!原村の冬ですから〜当たり前っちゃあ〜当たり前のこと!なんだけど〜昨日今日の冷え込みは、ちょっとヤバくないか?…
2025年ニセコスキー旅2週目その13〜延泊の18日は良いお天気で
1月18日土曜日今年のニセコ滞在では初めての土曜日基本平日だけスキー場⛷️にがシニアのじじちゃん流雪も降ったしお天気☀️も予定変更で延泊して良かったです『20…
1月26日毎年恒例にしている神奈川県二宮の「吾妻山公園」へのお出かけ😊2月16日まで6万本の菜の花が咲く吾妻山公園山頂で「菜の花ウォッチング」が開催中ですよ!この日は6時過ぎにJR二宮駅近くのコインパーキングに到着し公園の「役場口」から向かいます😊ここから長い階段を登ります!階段の途中からの絶景!相模湾越しの「三浦半島」とその向こうは綺麗な朝焼け😊さらに登って行きます!階段が終わった辺りからスイセンも咲いていました😊公園の管理棟や遊具のある広場から再び階段もう少しで山頂に着きますよ!『ちょっとするね』スイセンの花の匂いがほんのり漂っていました😊そして山頂に到着たっぷりと雪を被った「富士山」そして菜の花\(^_^)/この時すでに十数人の人が富士山をバックに菜の花の写真を撮っていました😅『そうだね』ここからの...日の出前の二宮「吾妻山公園」からの絶景😊
なかなかいい朝の始まり昨夜はぐっすり眠れてスッキリ目覚めました。いつもここから外を眺めていた空ですがベランダにはコンクリートの腰壁があるので外は見えないは...
ずっと受診してなかった胃カメラ検診を諏訪中央病院でしてもらいました。苦痛がないようにと麻酔使用をお願いしました。点滴の途中で、看護師さんに連れられて歩いて内視鏡検査室へ行き、ベッドに横たわって口に器具のようなものをくわえたら、「すぐに眠くなりますよー」と・・・
今年の夏は本当に暑い。やはり撮影は涼しい早朝がいい。出穂した稲が宿る棚田の夜明け。ごくごく短い期間しか咲かない稲の花の開花にも出会えました。雨上がりのガス...
5度 風があり寒い 曇りだが綺麗な朝焼けになった 雪がなくなってもう10日 池の氷も全くない このところ日中は晴れ間がある だが朝はほぼずっと曇り こんな鮮やかな朝焼けは久し振りだ 大きな池のマガモ達 いつもの壊れた桟橋で朝寝中 オッ もうゴルファー 完全防備の服装だが間違いなく御老人 ショートホールなのにドライバーのようなウッド使用ww こんな早朝にゴルファーを見たのは最近では初めてだ 2週間...
2025年ニセコスキー旅2週目③〜火曜日は朝焼けの羊蹄山とアンヌプリと
ニセコスキー旅2週目の2日目はお買い物にも行かずなんとなくダラダラと💦温泉♨️は綺羅の湯♨️晩ご飯は冷蔵庫のもの『2025年ニセコスキー旅2週目②〜月曜日は成…
先日雪景色求めて北へ 向かう途中朝日が昇ってきて わずかに残る比良山の冠雪が赤く色づく 急に暖かくなって雪がどんどん消えていく滋賀でも雪が残るところは…
前回からの続き。稜線から太陽が顔を出し強い朝日が射し込み始めました。果たして思惑通りに光が入ってくれるのでしょうか?ドキドキしながらその時を待ちます。稜線...
フィルム時代ですので、30年以上前になります。 2月の初めごろだったと記憶しています。 山梨県北杜市美しの森に朝早く行った時のものです。 写真の左上には、薄く富士山が見えているようです。 今回、フィルムスキャナーで読み取りデータ化して 始めて分かりました。 この日は、赤岳の朝焼けを撮ろうと考えていましたが、
雲海の量は言う事無し。この季節は雲海の各ビュースポットと太陽の昇る位置が難しい位置関係にあり構図が難しい。恐らく立里方面が良いのかと思っていたが、今日は雲...
①魚津の蜃気楼2025 第1号 を観測!決して春が来た訳では無く・・。
2025年1月19日、魚津の蜃気楼2025 第1号 が観測されました。Eランク。 ようやく列島の東に高気圧がやって来た。開いたりしているでは無く、しっかり丸に閉じている。
朝、カーテン開けたら、空があかくてたまげた。 久々の朝焼け、写真は撮り損ねた。 もうちょっともうちょっとと、伸ばしていたら終了してしまった。 とりあえず 撮っておきなよ けちらずに 命短し 冬の朝焼け 今日のお弁当 アボカドコロッケ 作り方のショート動画 https://y...