メインカテゴリーを選択しなおす
どうせ冷凍でしょ 年末年始は何でこんなにものいりなのか?ずっと疑問でしたが、徐々に自分の生きやすいように変えつつあります。 クリスマスケーキも、これまでの人生で予約までして買ったことなんて一度もなく。 予約したところで、何ヶ月も前に作って冷
今年は動いた 年末になると必ず野菜が高くなるのがいつも気になっていましたが、例年何も手を打たず。 でも今年は、単に冷凍しておけば良いのだと気づき実行しました。 だいたいそのまま 野菜の保存というと、塩もみしたり、干したり、キムチなどの漬け物
お金を掛けずに学力の礎を築く【本日の親子】~家族の会話と学校外活動費~
お金を掛けずに学力の礎を築く 言語環境の整備 学校外活動費 他人との比較ではなく目的を持つこと お金を掛けずに学力の礎を築く 皆さんこんにちは!コバフミです。 底辺家庭の東大受験ということで息子は現在受験勉強の真っ最中ですが、このブログでは私達がいかにしてここまでやってきたのか? 私の家庭のようにお金を掛けずに(掛けられない)家庭向けとして、家庭環境や勉強への考え方、個の能力の伸ばし方など、そのノウハウを伝えています。 いかにしてお金を掛けずに子育てができるか? 子どもの教育ができるか? 子どもの可能性を広げてあげることができるか? 自分の力で生き抜いていくことができるか? 私の家庭は、これら…
お疲れ様です。窓際投資家です。 前にも少し言いましたが、うちの子は絵に描いたような「リア充」です。 新生児のときからそんな感じなので、これはもう持って生まれた初期設定なんだと思います。 私は幼稚園行くのが嫌で泣いてたような子でしたが、うちの
朝から麦茶こぼしました限界パート主婦ゆゆですカフェオレじゃなくてよかったかなわたしの昔の節約メモと現在ー本は図書館買わない これやらなくなってしまった。たまに…
ニャンコにお金をかけようと思えばいくらでもかけられたすます。 とくに私のような浪費癖、、(としか思えない、、😭)は、、、 久しぶりに吸水器を出したんだけど、これを使わなくなった理由は、中のフィルターが気持ち悪いから。 月一回交換と書いてあったけど、なんかヌメヌメする。 基...
何時に起きても良い&どこにも出かけずに済む日~今持ってるたからもの
通勤通学の無いシアワセ 普通の勤め人をやめ、今はどこへも出勤しなくてもよくなって、そのこと自体が本当に幸せです。 幼稚園時代の昔から、毎日朝からどこかへ行かなくてはならなかった暮らしが本当に嫌だったのですが、そのことに気付いてもいなかった。
今回のテーマは『関東近郊お金をかけないデート8選』です! お金をかければ楽しい時間を過ごすことができますが、だんだん金銭的にデートが負担になることや、近場で一通り遊びに行くと『行くとこないね…』等マンネリの原因になりがち。 お金をかけなくて
お金がないけど、どっか行きたい 無料で楽しめる場所が知りたい! 今回はそんな方におすすめの、無料暇つぶしスポットを13選ご紹介していきます! 居られる目安時間も記載しているので、是非参考にしてみて下さいね。 この記事はこんな方におすすめ 無
今回のテーマは『関東近郊お金をかけないデート8選』です! お金をかければ楽しい時間を過ごすことができますが、だんだん金銭的にデートが負担になることや、近場で一通り遊びに行くと『行くとこないね…』等マンネリの原因になりがち。 お金をかけなくて
財布を締めて体を引き締める 〜お金を掛けないダイエットの秘訣〜
「財布を締めて体を引き締める: 無料ダイエットの秘訣」では、お金をかけずに健康的な体を手に入れる方法を提供します。ウォーキング、自宅エクササイズ、家事エクササイズなど、誰でも始められる実用的なアドバイスが満載です。
最近、オットが近所でサッカーの練習してるインド人の子供と仲良くなったみたいで英語しゃべれるようになりたいウホ!!と一人で大騒ぎしてます。(↑完全にバカにしてる)まあ、英語を話せるようになるのは別に悪いことじゃないんでいいですが問題なのはここから。これに登録
梅仕事に迷ったら梅シロップ一択で~8月にやっと解禁の梅ジュース
ほったらかしの梅仕事 いつも梅仕事の時期はあれこれ忙しくなりがちですが、今年は例年に増して忙しく、ゆとり無く過ごしました。 よさげな青梅を見かけたら、梅1㎏、氷砂糖1㎏買ってくる 梅シロップのレシピはやっと覚えて、梅は割と早い時期に手に入れ
東大受験に塾なしで挑む!底辺家庭の子育て体験談 反面教師 よくある話 目的のない人生 東大受験に塾なしで挑む!底辺家庭の子育て体験談 反面教師 よくある話 私が生まれたのは1974年(昭和49年)団塊ジュニア世代である。 この言葉を知っている人は多いと思うが、念のため説明しておこう。 団塊ジュニア世代とは、1971年~74年の第二次ベビーブームに生まれた人達を指し、団塊世代(私達の親世代)の子どもという意味でジュニアと呼ばれている。 この年では毎年200万人以上が出生しており、人口ピラミッドは壺型で、ふくらみの大きい部分がこれに当たる。 この頃の日本は、団塊世代が戦後の高度成長期を牽引してきた…
東大受験に塾なしで挑む!底辺家庭の子育て体験談 序文 取り返せない過ち 東大受験に塾なしで挑む!底辺家庭の子育て体験談 序文 取り返せない過ち 息子は東大受験に挑みます。 東大志望の受験生は毎年1万人ほどいますので、これだけを聞いてもさほど珍しくはないでしょう。 しかし、こう聞いたらどうでしょうか? 私は父親のいない貧困家庭で育ち、自らも低学歴・低所得となりました。 私と結婚した妻も育った環境は違えど同じ低学歴・低所得ですので、早い話が似たもの夫婦です。 そんな私達の元に生まれてきた命を目の当たりにした時、取り返しのつかない後悔に襲われました。 私達夫婦は勉強を教えてあげることもできなければ、…
今回は、あおむし家の2023年5月の支出公開です。 支出を振り返って、反省点や次月の目標設定に生かしていきます。 今年の支出目標 2023年6月の予算 今月の支出振り返り 変動費 食費(食材・日用品費、外食、医療費・薬代) 趣味・娯楽(衣服・美容院、プレゼント・贈答、趣味、旅行・交際費) 固定費 住宅(家賃、水道光熱費、通信費・受信料、保険料) 教育(保育料・学費) 交通費(交通費、ガソリン代、維持費・税金) 総括と2023年7月の予算設定 最後に 今年の支出目標 支出の振り返りの前に、あおむし家の今年の年間支出目標を設定します。 あおむし家では、2026年末に資産4300万円を蓄財してセミリ…
あー、暑い。 昼間はまだ大丈夫だけど、夜が暑くてつらい。 わたしんちの夜が暑い原因の一つは窓を閉め切っているから。 窓を開けていられれば、外はまだ意外と涼しいので耐えられると思うんです。 でも、ムシが入ってくるかもしれないと思うとどうしても不安で窓を開けていられない。 テレビを見ていたら夜間の熱中症に注意って言っていました。 私もまだエアコンを使い始めていないので寝ているうちにいつ熱中症になってもおかしくない状況です。 暑くて寝つきも悪いし、朝も東向きの窓からの日差しが部屋を熱して暑くて目が覚めちゃう。 それでも、どうしてもエアコンを使うことに抵抗がある。 限界まで我慢してじゃないと使えない。…
小学生から成績アップ!親子でできる家庭学習①~学習指導要領と通知表を活用しよう~
子どもの教育を成功させるために重要な学校教育の攻略法を徹底解説。学習指導要領の理解から通知表の見方、評価を上げるための具体的な対策まで、家庭教育と学校教育を連携させて子どもの将来を広げる方法を紹介します。この記事を読んで、家庭でもできる効果的な学習支援を実践し、成績アップを目指しましょう。
世間でよく言われる断捨離するとお金が貯まるという言説。これ、あっちこっちで聞くんですが確かに断捨離すると物欲自体が減る人って多いと思うんだよね。この理由について・捨てているうちに 本当に欲しい物が分かってくるので 無駄買いしなくなる・妥協せず本当に好きな
こんばんは!こめりです🍙 昨日は眠気があまりに強くてブログが書けなかった・・・😂 薬を服用しなくても、仕事の事を家で考えずいつの間にか眠れている事はいいことだなあ。 今日は朝から自然を感じられる場所に行きたくて、平日並みの早起き。 天気が良くて、モチベーションも上がる。 やっておきたかった家事をやって、また平日分のお弁当作りを済ます。 雨でタイミングを逃してまくっていた、冬用の敷パッドやっと洗濯して片付けられた😭✨ やる事を済ませてから、外出。 どこに行こうかはまったくのノープラン。 田舎だから、自然はそこらにたくさんあるといえばあるのだけど。 なんというか、マイナスイオンが溢れていそうな場所…
皆さんは月の美容院代・床屋代にいくらかけていますか? あおむしは3か月に1回、1500円カットに行って散髪を済ませています。いわゆる1000円カットは、よくダサくなるからやめとけ、等といわれていますが、現在私の通っているところは決してそんなことはありません。 今回は、私のこれまでの美容院・床屋の変遷と、1500円カットに落ち着いた理由を紹介します。 あおむしのこれまでの美容院・床屋の変遷 1500円カットを選ぶきっかけ ・最も評判の良いお店を選ぶ ・時間は平日の日中を選ぶ ・電話で予約を入れる ・自分がなりたい髪形の写真をスマホに保存しておく 1500円カットに変えた効果 ・散髪代の節約になっ…
節約する上であらゆるものにお金をかけすぎず支出を減らすことが最適解。でも、お金をかけなくていいもの・買わないほうがいいものってなんでしょうか? 前回ではお金をかけたほうがいいものを紹介しましたが、お金をかけないものも決めておくと買い物の判断
引越しを機に古いものを捨てるのは善だ2~旧居のダニを新居に持ち込まない
引越しの費用はできるだけ抑えたいと思っていたが 「引越しをするつもりになって捨てる」と「引越しが決まったから捨てる」の違いを考えているこの頃です。 あと最近、考え方が変わったのは、旧居の汚れ・穢れを新居に持ち込まないというのも一理あるかもし
引越しを機に古いものを捨てるのは善だ~リアルな引越しにはパワーがある
苦々しく思っていたが うちのマンションは良く出入りがあって、その度にいくつもの粗大ごみや大量の段ボールが出されているのを目にします。 ごみのラベルを見ると、呆れるくらい先の回収日なこともよくあります。 マンションを出ていくひとが、回収を見届
いろいろ試して結局捨てた さんざん出費したメタルラックですが、このほど処分しました。 解体して、コンパクトに運べるのはメリットなんですけれど、解体しても引越しで運ぶ時には段ボール半分を使うことが私の気を重くしました。 でも、メタルラックへ憧
たっぷり入っている業務スーパーのスライスチーズ 業務スーパーに行ったときはスライスチーズをたいてい買ってきます。 スライスチーズも数種類ありますが、チェダーチーズは虫歯を抑制するとか小耳に挟み、最近はチェダーチーズ一択です。 300g(20
KALDI.・朝食のお供が美味しすぎてリピ買い決定の予感!?
いつも ご訪問くださりありがとうございます」。今朝 4時半に目が覚めたので早速 着替え家の外回りに 害虫駆除の薬剤散布できました。隣のシニアが起きだす前にやらないととにかく 生活しづらい。。何んと云っても警察官に向かって我が家のことを「犯罪者だ!!」と何を根拠にそんなことを主張するのかご夫婦で普通ではないので困っています。#70代シニア#困った隣人+++先日 KALDIでお買い物をしてきました。以前と違い財...
私は大切なのは「お金」だ。 お金があれば色々なことができる。 ・エステ・貯金・旅行などお金があればできる選択肢が増える しかし、怖いもので。 一度贅沢を味…
どぉも、ボーノです。銀行口座、証券口座、クレカまわりをちょいといじり、再構築することにしました。これまでは「楽天証券×楽天銀行×楽天カード」の、楽天どっぷりコース買い物は楽天市場内や、楽天対象店舗ですればポイントがざくざく貯まり楽天証券でつみたてNISAとiDeCoを運用何かと楽天にお世話になることが多かったiDeCo整えることに比例して、増えてきたiDeCoの拠出額【ミニマリスト 貯金】
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、40代なかばの専業主婦が 小・中・高校生の3人の子育てをしながら 収納を模索しているブログです。 よろしければお付き合いください☆ 皆さんは就寝時ど
自分で常時、所有しなくても こうしてリスト化して いつでもすぐ手元に準備できるよう 仕組みづくりすることで もっと上手にモノと付き合えるようになる気がする そんなきっかけをくれたのが「本」でした
すっかり湯たんぽファン 「ヒーターを使わず湯たんぽだけで冬を乗り切る作戦」は完遂しませんでしたが、湯たんぽは使ってみるととても良いものですね。 温まり具合が人間的とでもいいましょうか、無理のない温かさとでもいいましょうか。 ほんわかと、身体
2月にやること:お金では買えない豊かさを見つめる【人生の土台】
今回は私のアウトプット記事です。 こんな方に役立ちます 今の年収では豊かになれないと思っている 記事を読むとどうなるか 年収を変えずに豊かになれるヒントがつかめる 人生の満足度を上げる視点が身につく ふたがわ これは会社員時代からリタイア後
これまでは必死にパーマで 自分の髪質にあらがってきましたが どうせなら、自分の持っている「素材」を活かす方向で考えよう と、考え改めました
【お金のかからないサードプレイス】穴場スポットで勉強。散歩のついでに気分転換♪
「サードプレイス」という言葉をご存知ですか? サードプレイスとは、その名の通り「第三の場所」という意味で、その代表格ともいえる場所がカフェなのです。 調べてみるとスターバックスは日本上陸以来、このサードプレイスの概念を提唱してきたらしい。
お金を使わない人は「見えている」んです~使わない人になるコツを解説~
ここ1年で物価が高騰しまくっているのに、賃金が上がらず、国民の生活が苦しくなってきていますよね。 これからは、社会保障料も上がっていくでしょうから、ますますお金の使い方を見直して貯蓄に備
なぜこれを後生大事に使っていたんだろう?【タオル掛けをダウンサイジング】
昨日までは気にならなかったのに プラスチックとマグネットで出来ていたタオル掛けを長年使っていましたが、最近ダイソーのワイヤーフックに取り替えました。 実はワイヤーフックは本当は他の用途のために買ったのですが、使い勝手が今一つ。 捨てようかと
安全第一も、大事 忙しいという字は心を亡くすと書きますが、捨てるということは、慌ただしくしているときにはなかなかできない行動ですね。 捨ててはいけないものを間違って捨ててしまうくらいなら、私なら捨てることに手を付けずに現状維持でいく方がまだ
トイレ掃除は毎日できる 「迷ったらトイレ掃除より8割捨てるを先に」と、全捨離提唱者である桜庭氏のアドバイスがありますが、もちろんトイレ掃除にも絶大な効果はあるなあと感じています。 以前、トイレ洗剤を1週間で使い切った時にも、望んでいた事態が
ホコリが集まる換気扇 洗濯機の排水口に続いて、今度は換気扇を徹底掃除しました。 今の部屋は、なかなか立派なシステムキッチンなのですが、換気扇をつけるとものすごい騒音がします。 そして細かい穴が開いたフィルターには、埃がびっしり溜まります。
頭の中から軽くする すぐできる考え方として、今収納しているあらゆるスペースを、半分空きにして半分だけ収納して使う、っていうのも時々思い出します。 いきなり8割捨てる、っていうことができない時も、半分減らす、って私にはわかりやすい。 半分を2
これを掃除したのは人生初 洗濯機の排水ホースを嵌めている、排水口のパーツのあたり。 周りに落ちる埃や髪の毛は、毎朝の洗面所掃除でこまめに掃除しているので、目に入る範囲には異常なし。異臭も無し。 でも埃が入る穴も開いているので、その先はどうな
「お金の貯め方」「使い方」60歳以降で2000万円必要❓節約しながらお金を貯めるには!
どうもゴンです。今回はこれから先も不安視される「お金の問題です」物価は上がるけど賃金は上がらない。この先どうしていけば良いのか! 不安を少しでも軽減したい、どうやったらお金が貯まるのか、どうすれば節約できるのか、そんな深刻な問題に対して記述していきます。 お金を貯めたいけど、何か良いお金を貯める方法は?
擦り切れるまで使う「コツ」は、同じものを何度も使うこと!?~私のストイック自慢
サイズにこだわって手作りしたトートバッグ 普段ちょっとしたことに使っていたトートバッグが、ついに破れました!! 最近は図書館で借りた本を入れるのに使っていたけれど、一度にどっさり借りていた時期もあって、負担が大きかったのかな? これは、もと
通話無しのスマホだけど通話できちゃう!…データだけのSIMとブラステルが我が家の固定電話代わり
通信費は2名で2316円?! 私のスマホ歴もそろそろ2年。 毎月の固定費を少しでも抑えたくて、LINEモバイルの通話無し、データだけのSIMプランで契約しましたが、あの時通話ありのプランにしておけばよかったかなとは、その後時々思います。 と