メインカテゴリーを選択しなおす
今日、カーテンを洗いました。 洗った水がめーーーっちゃ汚かった まーーーーっくろ で、特に汚い部分を手でこすり洗いをしてたら、ビリってやってしまった 5…
無職おばさんです。今週からブラックフライデーが始まる! 社会復帰もそろそろ考えないといけないため最近、この1年を振り返ったり今後のお金のことを色々考えたりし…
去年逆流性食道炎になってからは『食べ物をよく噛む』ということを意識するようになった。そうでなくてもテレビやネットで「よく噛みましょう」と言う識者は多い。 「よく噛めって具体的に何回ぐらい?」と調べると大体30回が目安になっている。 30回と聞くと多そうに感じるが、実際に数えてみると全く噛みきれていない部分が多いことに気づく。特に今の自分は嘔吐の感覚が怖くてとことん細かく砕こうとするため、口に運んでから飲み込むまで50~60回は噛んでいる。 もちろんその分食べる時間は遅くなっているが、以前多かった食事中のしゃっくりが全くといっていいほど出なくなったので、早食い(あくまで自分の身体基準で)が直った…
無職期間にお金がもらえる失業保険とは?受給条件や手続き、職業訓練との併用方法を解説。適応障害で無職となった私が活用しているこの制度について、具体的な内容やメリットを共有します。
1週間ほど前に、『くらしのマーケット』にて我が家の洗濯機の分解洗浄を依頼した話を記事にしました。 そして今週、業者の方に来ていただき、無事に洗濯機の洗浄を終えました。 洗浄後の洗濯機の調子は上々で、洗濯後に黒カビを出すこともなくなりました。
失業保険の猶予制度について詳しく解説。受給タイミングを調整する方法や注意点、猶予が認められるケースについて紹介。自分のライフプランに合った活用法を学べます。
どうも、たかやです。 この前ボックスティッシュの3箱セットをタダでゲットしたのですが、私はそれをスマホ使用時の簡易テーブル代わりにしています。 と言うのも、座椅子に座った状態でスマホを使うと画面を見るのに首を傾けたり猫背になったりと姿勢が悪くなってしまうのでその対策の為です。 座椅子に合うスマホ専用のホルダーや小さ目のテーブルを新しく買えば手っ取り早い気はしますが、わざわざ何千円もお金を払ったり室内に物を増やしたくはありません。 試しに枕だったり毛布だったりを使いはしましたが、枕は高さが全然足りないし毛布はいちいち折り畳むのが面倒くさいしで断念しました。 座椅子の上で膝を曲げてその上に置くと高…
【無職の家計簿】2024年10月 無職なのに57万超えの支出
今日の動静 10:30 起床 また、5時に寝てしまった。 洗濯物干し。昨日の夜に朝9時で予約設定したので終
ちょっと前に業務スーパーで購入したベーコン。 焼くときになんか変なにおいがして、食べると変な味がするベーコン やっと食べきったー 体に悪そうだなと思った…
【日曜日】フードデリバリーの仕事【月曜日】買い物に街へ繰り出す【火曜日】フードデリバリーの仕事【水曜日】タイミーで働く【木曜日】買い物に街へ繰り出す【金曜日】タイミーで働く【土曜日】午前中運動講座 ←今ココ 今週こんな感じだった。 今日の午
三日で6時間の教習は疲れるぞい。 今日は小雨が降る中、坂道発進とコース周回及びAT教習をした。 元々ビビリなのもあって坂道発進は時間がかかりつつも一度もエンストせず(ギリギリの場面もあったが)クリアできた。検定ではコースを回る中で坂道発進も挟むので、疲れや緊張でクラッチレバーを急に離したりしないよう注意しなければ。 そしてAT教習はスズキのスカイウェイブ400に乗ってみた。いわゆるお手本のようなビッグスクーターだが、想像以上にでかいしMTと比べてタイヤは小さくてホイールベースが長いから旋回性能が非常に悪い。 ニーグリップができないので足と腰を突っ張って安定させる…という理論は分かるが、実際に乗…
早期就職手当は、失業保険を受給中に再就職が決まった場合に支給される特別な手当です。受給条件や申請方法、支給金額の計算方法を詳しく解説します。
今日は3回目のタイミー行ってきました。 朝早かったのが、しんどかった。8時から勤務だったのだが、これくらいの時間の募集って結構あるし、割と入る人も多いイメージ。 当たり前だが、支度や通勤に時間かかる為早く起床しなければならない。世の中には朝
職業訓練校に合格!適応障害で無職となり、家族との時間を大切にしたいと考えた結果、新しいキャリアを目指して電気工事士の資格取得を目標に挑戦中。今後の生活や仕事への希望とキャリアを捨てる不安を綴っています。
同じ時間にバイクの教習を受ける人がいないというのは寂しいものである。 まあいたらいたで「張り合いがあるな」という喜びが3割、「俺だけ上手くいかねえ」という焦りが7割を占めるだろう。 教官に聞いたら現段階ではバイク教習者は10人もいないらしい。時期が時期だから『これから申し込みたいけどスケジュールを詰められない人』は4月以降に回してもらってるとかなんとか。仕方ないね。 今日の一時間目は昨日できなかったバランス走行を重点的に練習した。教官が兄の同級生から最初の人に戻ったので「昨日は一本橋がボロボロでした」と伝えると「じゃあ早速練習しましょう」と実践。 とりあえず一回やってみたところ、なぜかスムーズ…
DM(ダイレクトメール)が来ないようにする方法を郵便局で聞いてきた
DM(ダイレクトメール)という言葉・・・、ネットで調べてみたら、家のポストに届くのも電子メールも含めた総称のようです。 僕は、DM(ダイレクトメール)と聞くと、ネット通信でパソコンやスマホに届くEメールだけを指す言葉だと思ってました(^^) ちなみに、以前からよく耳にする横文字には珍しく、和製英語ではないのが僕的に驚きです。 皆が昔から使ってる横文字は、外国で役に立たない和製英語が多いらしいですが、英語を使える人が積極的に和製英語を否定して本物英語を流通させて欲しいですね。 さて、近頃、子供の名前で我が家のポストに届くダイレクトメールが目につきまして、どうしたものかと思ってました。 主に塾関係…
どうも、たかやです。 今週の戦利品。 ローソンアプリで来月までチロルチョコとブラックサンダーの無料券抽選キャンペーンをやっています。 今週の商品であるチロルチョコに無事当選したので、歯医者へ行くついでにローソンへ寄り、ついでに楽天チェックでポイントも頂いて来ようかと思います。 先月までやっていたXのキャンペーンでシステマハグキプラスとASTALIFTのセットが当たりました。 システマの歯磨き粉やデンタルリンスがタダで手に入るのはありがたいのですが、ASTALIFTの方は私にとって豚に真珠・猫に小判・蛙に大金となりそうなので母親にあげるつもりです。 www.yomiuri.co.jp どうやら政…
昨日、重い腰を上げて10月末が支払い期限だった年金を振り込んできました。 そして今日、知らない番号からの着信 知らない番号からの電話には出ないので、無視…
最近、我が家の子供(小学生)が買ってくるお菓子の値段が高くなってると感じます。 ニュースなどで物価上昇や物価高騰と見聞きするようになってからかなり経ちますし、スーパーで買う食料品に関しては以前から波を感じてますが、お菓子はまだまだ大丈夫だと思ってたのです(^^) さて、子供は、僕が一度も見たことない(新発売と思われる)ものから定番商品までいろんなお菓子を買ってきます。 なので、子供が食べてるのを見て、僕が興味を持ったお菓子や懐かしいお菓子の値段をたまに聞くようにして、お菓子の相場をなんとなく把握してる感じです。 今回は、コンビニやスーパーのレジ横で見るような袋入りのグミを食べてるのを見て、それ…
肩の筋肉痛が回復しないまま次の教習へ。 大丈夫か?卒検の頃には肩の筋肉が戸愚呂弟(60%ぐらい)になってたりしない?「3分でこの一本橋を渡りきってみせようか?」とか言っちゃわない? 今日はブレーキングとバランス走行ということで、二輪教習の関門である『スラローム・8の字・クランク・一本橋』をみっちりやった。 2時間目に教官が変わったが、話を聞くと兄の高校時代の同級生だった。世界は狭いなぁ。 肝心の教習はいきなりタンデムに乗せられて高速スラロームだのバンクマシマシの8の字だのを実演されて死ぬかと思った。「二人乗りでここまでいけるんで一人だったらもっと余裕っすよ」とか軽く言うんじゃないよ。 みっちり…
適応障害で無職となった今、息子との時間を取り戻すために休日の過ごし方を見直しました。一緒に料理をしたり、韻を踏んだり趣味を共有したりする中で、家族の絆を深めています。その体験と気づきを綴ります。
40うん歳、私は10月の衆院選挙ではじめて投票しました。 投票権を得て20数年、全く選挙に興味がなかった私が選挙に行かねばと思ったのは、そうしなければ私…
今日は年金の振り込みにATMに行ってきました 振込期限が10月末のものを振り込んでいなかったので、早く早く行かなければと思っていました。 でも、なかな…
今日は2回目のタイミーやってきました! 初めて行く場所は、道わからなかったり、電車乗り間違えたりしないか不安すぎるので、大体早く着く。今日は40分前に着いてしまった。さすがに早いので、時間を潰し、20分前に突入。 緊張しすぎて、凄くストレス
鳴らないLINEに鳴らない電話。仕事が趣味人間が退場した結果
適応障害で無職になり、鳴らないLINEと電話に気づいた。仕事が趣味だった自分が退場した結果、人間関係も薄れてしまった現実。これを機に生き方を見直し、新たな繋がりを求めて前進する日々を綴ります。
本日は教習所の定休日のため自宅待機。全身筋肉痛で動けない。 趣味や目標の話になるが、自分は見た目通りのオタッキーな人間なのに「親友以外にオタク系の趣味を持ってると思われたくない」という謎の意地がある。 学生という多感な時期にアニメ・漫画が冬の時代だったため、世間の目を恐れてあまり大っぴらにはしていなかった。ただでさえ目線が冷ややかなジャンルなのに、同じ趣味で一切周りを気にしないタイプも結構いたため、「あんなのと一緒にしないでほしい」という驕りがあった。 普通に考えれば自分の好きなものを躊躇せずさらけ出せる人のほうがよっぽど『自分』がある。自分はとかく周りの評価ばかり気にしており、それなり以上の…
ちょっとバタバタしている今週です。 仕事探しですが、応募した派遣の求人が社内選考を通過し、派遣先企業と顔合わせ(面接)の予定を組む……という段階まで進んだのですが、その翌日、 メール ご応募いただいている●●社の件ですが、申し訳ございません
どうも、たかやです。 午前中いつものようにウォーキングをしていたのですが、道中で歩道と駐車場の間にある金属製の柵からいきなり『カーン』という音が鳴りました。 何かがぶつかったのか誰かが叩きつけたのかと思い、立ち止まってチラリと辺りを窺っても私以外に人の姿はなく、車やバイクの類いも見当たりません。 鳥などの野生動物かとも思いまた歩き出したのですが、少し歩いたら再び『カーン』という音が鳴ったので慌てて辺りに目を走らせましたがやはり何の姿もなく。 紅葉が色付いていて綺麗でした。 実は今回の前にも柵から音がするのを何度か聞いた覚えがありますが、やはりその時も周りには何もありませんでした。 地中の何かが…
目次 1.残留 2.NISA 3.総資産 1.残留職場の残留が決定しました。ワンチャン、クビかなぁとか思ってましたが耐えました。来月で3年目のシーズンがスタートです。3年目始まるのに入った時と給料1円も上がらないのおかしくね?給料あがってほしかったなぁ。色々言って
お前の小言のストレスがやばい。ハゲるわ…息子に言われた衝撃の一言。親子のコミュニケーションを見直し、互いの気持ちに寄り添う大切さを感じた体験を綴ります。
半月位前に初めてタイミーデビューしてから、その後なかなかやる気になれずフードデリバリーの仕事をやっていたが、2回目の応募をしてみた。 タイミーは『気軽にバイト♪』みたいなイメージがあるが、初めて働く場所で気軽になんて働けるわけがない。私はい
初めての二輪教習を早速2時間受けてきた。既に手足がプルプルである。 今までバイク自体を間近で見ることがなかったので、教習用のバイク(確かホンダのCB400?)を見た時の第一声は「でかっ」だった。 175cmぐらいの教官に「まあ重いですよ」と言われて取り回しの手本を見せてもらった。教官でもだいぶ気合を入れないと難しい感じで、早速不安が押し寄せて来た。 軽く支えてもらいながら色々やってみたが、まずセンタースタンドを立てた状態から前に出す時点で超重い。「反動をつけてグワッと押してください」と言われても、ただでさえ貧弱な身体では全身を使っても動かない。原付とは何もかもが違う。 何度かやってようやく出せ…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、多様化する労働のリスクについて記事を書きました。 様々な理由で長期間安定的に働き続けることが困難になり、離職を繰り返して生活費に困窮するリスクが非常に高まっていると感じます。 trrymtorrson.hatenablog.com 実際、身近な人でも「障害年金」の受給に踏み切るという例が多くなってきました。 家計のセーフティネットとして、最終手段となるのは生活保護です。 他にも失業給付などいろいろな支援制度があります。 生きづらい現代をしぶとく生き抜くサバイバル術として、あらゆる手段を考えておきたいところです。 そこで、実は家計を…
2024年11月 「おじさんLINEデビューしました!」 LINEをやらなかった理由 ズバリ! LINEやってなくても不便ではなかったから… まず友達いないし…全く困る事はなかったよ。でも、こんなおじさんにも相方(彼女)がいるのだ。 相方はLINEのベテラン。メールのやり取りが面...
今日は日用品が不足したので街へ買い物に出掛けた。久しぶりにカフェに行く。いつも1番安い飲み物を頼んでいたが、最近少し働いているので、いつもより少し高い飲みたい物を飲む。 なんであろうと、とりあえず働いているということは、少し自己肯定感が上が
いよいよ寒さが本格化してきたので暖房器具の用意を始めた。 部屋に置いていた扇風機は掃除機とウェットティッシュで掃除し、また半年ほど屋根裏収納に眠ってもらう。 代わりに扇風機と同じフォルムの古いハロゲンヒーターとファンヒーターを引っ張り出した。収納に置いてても埃は多少積もっているようで、こちらも簡単に掃除。 今のところハロゲンヒーターでも耐えられそうなので稼働させているが、関節が錆びているのか首振りをさせると「ゴギガガガギゴ」みたいな音が鳴る。 ファンヒーター用の灯油タンクとホースは外に半年も置いていたせいで埃で大変なことになっていた。水をぶっかけて洗い流す方が綺麗になるが、乾くのを待つのも面倒…
「仕事が趣味」で適応障害・無職おっさんがTikTokを始めた
適応障害で無職となったおっさんが、新しい挑戦としてTikTokを始めました。ChatGPTと生成AIを活用し、元気が出る言葉を音楽に乗せて発信中。動画編集を学びながら、新しい趣味として楽しんでいます。
いやー、昨日はビックリしました いきなりのアクセス急増に恐怖を感じてしまいました。 普通ならアクセス増は喜ばしいことですが、今回のアクセス急増は私にとっ…
どうも、たかやです。 親戚からダンボールに詰められたみかんと一緒にお菓子類も送られてきました。 陣太鼓や栗饅頭など、普段の自分ではまず買わない品ばかりが食べられて嬉しい限りです。 久しぶりのあんこや餅が美味しいのなんの。 最近は夕方近くになるとお腹が空くようになっているので、1個ずつの少量とはいえタダで毎日のように間食が出来て助かりました。 先日用事があり出掛けた先で去年ぶりに7階分の階段を上がったのですが、相変わらずキツくて大変でした。 それでも普段のウォーキングや筋トレのおかげで前より体力が落ちたなんて感じはしませんでしたが、楽になったような感覚もありません。 良くも悪くも現状維持をしてい…
ご近所汚庭バトルの生け垣戦争、これが多分最終回になります。 敗者の末路 ↓ 動画の中の新加勢大周ですが、ほとんどの人には分からない マイナーな古いネタですみません😅 生け垣とは
夫が無職になって、約1ヶ月が経った。 人はあっという間に無職であることに慣れるものだ。 会社に行かなくていい生活は、とても快適だそうだ。 夢のヨーロッパ・バイク旅行には、来年5月に行くらしい。 (私は犬とお留守番) 退職金は8ヶ月から1年近くもつ計算なので、ヨーロッパの旅か...