メインカテゴリーを選択しなおす
明日はスーパーに行かねばなりません パンも牛乳もないですし、ふりかけも買いたい。 あー、行けるかな、、、 でも、明日はお買い物ポイントが倍になるので、少…
今日の職業訓練では1日「パソコンの基礎」という授業。正直かなりしんどかった。 仕事が恋しい… というのも、内容が「電源の切り方」「マウスの使い方」「ファイルとは」といった本当に基本的なことばかり。 WEBデザインやPHP、コードを日々勉強し
例年なら既に大量発生しているはずのカメムシを全く見かけない。 近所の稲刈りが終わって気温も十分に下がってきたというのに、これは少々おかしい。昨日の夜に家の中に一匹いて、後は近くのグラウンドを散歩中にたまに見かける程度だ。 この時期は『外に洗濯物を干す=いずれかの洗濯物にカメムシが入るロシアンルーレットを受け入れる』ことと同義なのだが、あまりにも出てこないため不安ながらも外に干している。 もちろんそれで乾いてくれればランドリーに行く必要もないので万々歳である。とはいえ、「今回はカメムシが潜んでいるかも知れない」と恐る恐る靴下に手を突っ込むのは毎回勇気がいる。 ランドリーのお金は乾燥機能のサービス…
幸いにもジロー(次男:19歳 無職)の晩飯作りは続いてます。 昨夜は急に「魚をさばきたい」と言い出しました。 珍しくすぐに祖母(私の母)に電話して、教えてもら…
どうも、たかやです。 今さらながら旧NISAの保有株をどうするかで悩み中です。 つまりはこのまま旧NISAの非課税期間いっぱいまで保有し続けてから売却するのか、それともさっさと新NISAの方へ移して無期限の非課税に入れるのか。 どちらを選ぶにしろ非課税期間20年という縛りがありますから、結局旧NISAから新NISAへ移すのは確定していますが、それをどのタイミングでやるのが自分にとって1番メリットになるのかが難しい所です。 いろんな人のブログを見たりしましたが、やはり人によって金融資産額や生活環境の違いなど個人差がある為、ひとつの意見として参考にはなるもののどれも決定打にはなりなり得ません。 果…
昼夜逆転生活がメンタルに悪影響を与えていると思うので、昨日、「午前3時に寝る」と目標をたてました。 普通は午前3時にもなれば自然と眠くなると思うんです…
適応障害・無職から職業訓練校の初日を迎え、新しい環境での再スタート。同じ目標を持つ仲間たちとともに、電気工事の基礎を学びながら次のキャリアを目指します。初日の思いを書き込みます。
今日は二輪教習の卒業検定だった。 朝8時に勇んで行ったものの、四輪と合わせても受験者は自分一人だけという異常事態に早速緊張。流石は田舎だぜ。 走るコースを教えてもらい、9時過ぎにいそいそと準備。雲は多かったが雨は降っておらず、路面も乾いていて比較的コンディションは良かった。 無線で検定開始を告げられると同時に跳ねる心臓。一挙手一投足が減点に繋がってるかも知れないと思うと呼吸も浅くなる。普段より速度が遅かったりギアチェンジがぎこちなかったり、少しずつ頭の中が白くなっていくのを感じた。 二輪コースから四輪コースに出たら、運悪く教習中の車が二台うろうろしていた。今までの教習では全くといっていいほどお…
国営昭和記念公園に行って来た!【紅葉、イチョウ並木、原っぱのお洒落カフェ】
紅葉シーズンですね~……ってこの記事を上げてる頃にはほとんど散っているかもしれませんが。今年はいつもの井の頭公園ではなく、昭和記念公園まで行ってきました!お目当ては紅葉の他に、名所と話題のイチョウ並木、そして有名建築家が設計したというお洒落...
先月13日の記事で、私よりファン太郎(嫁)の方が重いと書きました。 しかし、記事をアップした後で測定してみたら72.3㎏。 知らない内に70kgを超えてました…
詐欺電話。12月1日には「+1 866-811-●●●●」からかかってきました
前回のブログに追記で書いたのですが、埋もれてしまうので、1記事として残すことにしました(^^) 今回かかってきた「+1 866-811-●●●●」という電話番号は、少し前にブロックした番号と同じ「+1」で、海外からのようです。 例のごとく下4桁は●にしました。 「●●●●」にしない方がこのブログのアクセス数を稼げる気がしないでもないですが、このブログを見た人の万に1人が誤ってかけちゃうようなことがないように「●」にしてます。 毎日数十のアクセスしか無いブログなのに、万に1人の心配は自分でも恥ずかしいですが(^^) さて、今回の詐欺電話は留守電に入ってまして、それを聞いたら男の声の自動音声でした…
忘れた頃にかかってくる詐欺電話。電話番号を変えて対応しようかなと考えたけれど・・・
忘れた頃にかかってくる詐欺の電話。 ブログのネタとして毎回欠かさず書くようにしてるのですが、今までは数ヶ月に1回程度だったと思うのに、最近だけでも10月12日、11月7日、11月24日とかかってきてます(ーдー) ちなみに、一番最近の11月24日は「0800-080-●●●●」からかかってきました。 0800という数字を見た段階でコール中に電話を切ったので、詐欺という確証が無いため下4桁は●です。 これまでは、かかってきた電話はとりあえず出てしまってたので、自分的に進歩したのかもしれません。 でも、知らない電話番号を全て出ないとなると、それも難ありかも知れず、難しいところ・・・。 という思考の…
今日、ずっと月曜日だと思っていました なんなら昨日の夜から今日は月曜日だと思っていました。 完全に曜日の感覚がおかしくなってしまっていることに気が付いて…
新たにできたカラオケ店へ。バイトさんがまだ不慣れなようだった。ま、仕方ないかな。でもチェーン店なんだからノウハウはあるはずなんだけどな。「1/2の神話」はほどほどマスターした。やっぱりDAMは歌いやすいな。新しい曲を覚えると古い曲の細かい節回しを忘れるのが困る。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
新しいスポンジの洗浄力に感心しつつもその固さからコップの底が綺麗に洗えてるか不安になるタイプの無職である。 今朝、大学時代の親友がアパートを引っ越した写真をX(旧Twitter)に上げていた(鍵付きアカウントで)。以前の住居は築年数が古いのか埃がそこかしこから出てくるらしく、健康被害が出る前に引っ越したとか何とか。 写っていた部屋は物が少ないながらも新品っぽい広めのソファが落ち着いた雰囲気を出していて、『できる大人の部屋』の空気を出していた。家賃は聞いていないがそれなりに高そうだった。 大学時代に年間300日以上遊びに行ってた当時の親友の部屋はアニメのタペストリーや抱き枕が点在していたが、そん…
いよいよ明日から職業訓練開始!どうなるか不安と期待が入り交じる
適応障害で無職となった私が、明日から職業訓練校で新しい一歩を踏み出します。不安と期待が入り混じる中、電気工事の基礎を学び、次のキャリアを目指します。
どうも、たかやです。 久しぶりにバリカンで髪を短くしました。 普段は長さ設定を5ミリにしているのですが、段々と寒くなってきたのでせめてもの抵抗として7ミリに変更してみました。 結果はまあ当然ですが頭がスースーするのに変わりはなく、たったの2ミリじゃあ違いなんて全然分かりはしません。 自室の温度が低いせいで頭っから毛布を被らないと寒いのなんの。 なんだかくクシャミの回数が増えたような気がします。 ウォーキング時もそろそろ冬用の帽子に変えた方が良いのかもしれません。 さて、先日からあちらこちらでブラックフライデーが始まりました。 Amazon・楽天・Yahooなどの通販サイトでももしかしたら安くな…
<風邪、ようやく治まる>風邪がやっと治った。先々月の末からだからほぼまるまる一カ月かかった。本当にもう歳なんだな。<親の施設問題>母親の身体に相当ガタがきているのでそろそろ本格的に施設の検討を始めなければならない。一昨日、その話をしに実家へ。話をしたらどうやら頭の方にもちょっとキテるようだ。これは本格的にヤバい。<マンション管理人は9カ月を経過>マンション管理人業務は9カ月を経過した。採用先からの...
昨日、なんとなくメンタルが楽になってネガティブ期を脱するかなって思ったんです。 でも、ダメだった。 昨日、ブログを書いてから夕食の準備にとりかかりま…
適応障害で死んでいた脳がちょっとずつ復活!占いサイトで自信も
適応障害で「脳が動かない」と感じた日々。でも、ルーティンを作り、少しずつできることを増やす中で復活の兆しを実感。焦らず小さな一歩を積み重ねる大切さを共有します。
今日の教習で第二段階の見極めが終わり、日曜日の検定を残すのみとなった。なんやかんやストレートでここまで来れて良かった。 もし仕事中に時間をかけて免許を取るスタイルだったらここまでスムーズじゃなかったかも知れない。いやもう本当に一つのことしかできないからマルチタスク苦手なのよね…。 検定は走行中にコースを都度教えてくれるので暗記の必要は無くなったが、次の項目を意識しすぎてウインカーを消し忘れることが時々あるので、そこからパニックにならないよう冷静に一つ一つこなさなければ。 教官から「脅かすつもりはないけど、練習で一度もミスしてない部分が本番で…って生徒が時々いるんだよね」と言われ、改めて一発勝負…
これまでのジロー(19歳:大学中退 フリーターではなく無職)なら、間違いなく三日坊主になると思ってましたが、なぜか晩ご飯作りが続いてます。 一昨日は、・豚キム…
今日は9のつく日だったので、トイレットペーパーのストックを買いに薬の福太郎に買い物に行きました あまり日用品のストックはしないんですが「水・トイレットペ…
昔に作るのを諦めた無料占いサイト。適応障害をきっかけに勉強し立ち上げました!ポジティブなメッセージと簡単な診断占いで、日々の生活に寄り添います。制作の裏話や今後の目標も紹介しています。
寒くなってくると洗濯物が乾かないため、11月の下旬~2月ぐらいまでほぼ毎日コインランドリーに通っている。 そうすると色々な人に会うわけだが、長いことランドリーを使用することで「年配者ほど向こうから挨拶をしてくる」という経験則を得た。もっと言うと、若い人はこっちから挨拶しないと何も言わないことが多い。 基本的に自分が洗濯物を取り出して畳んでいる時に誰かが入ってくるパターンが多いが、変にがっついてると思われたくないので、駐車場に車が入ってくるのを確認しつつも目線は外しておき、人が入ってきたら一拍置いて「今気づきましたよ」みたいな体で挨拶する。 この時に年配者の方はこっちが目線を向ける前に挨拶をして…
買い物に行くのが面倒くさい… 昨日、無職の夫が逃亡。 家にいると庭関係の用事を言いつけられると思ったのか、田舎にいる弟のところに身を寄せ、従兄弟のやっている農場で農夫ごっこをするらしい。 ご飯を毎日作るのも、メニューを考えるのも心底面倒くさいので、これは渡りに舟。 買い物に...
無職にも好きな曜日がある。 前職(倒産)で初めて土日祝休みの会社を経験。 「今日1日を頑張れば2連休」この感覚が心地よかった。あの頃が懐かしい… 現在、毎日休み。むなしい… それでも、やっぱり金曜日が好き。 平日は殆ど外に出ない、無職になると近所の...
どうも、たかやです。 我が家では九州電力のオール電化を利用しているのですが、どうやら来年に値上げをするみたいです。 www.sankei.com 4月から値上げを開始するらしいのですが、政府は補助金開始を2025年の1月から3月までで検討しているそうなので、それに合わせている形になるのでしょうか。 実際どれくらいの電気料金値上げになるのかは今の所は分かりませんが、あんまり高くしないでほしいものです。 一般家庭の標準モデルでは月額453円増となっていて、節約している身としてはさすがにそれよりは下回るはずだとは思いますが、結果は蓋を開けてみなければ分かりません。 と言いますか、たとえ少額でも値上げ…
TikTokで初めてのスイカゲームをLIVE配信挑戦!フォロワーとのリアルタイムの交流が新鮮で楽しい時間でした。配信の感想や次回の目標について詳しくお伝えします。
世間から蔑まれた目で見られることは知っています。 でも子供部屋おばさんになりたかった。 無職なのに一人暮らしってほんとにあり得ない。 お金がどんどん飛ん…
本日の教習はシミュレーターでの危険予測とDVD鑑賞、それと検定コースぐるぐるの合計3時間だった。 相変わらずシミュレーターに出てくるトラップは悪意マシマシで、手を変え品を変え事故を誘発してくる。もはや陣内智則のコントといい勝負である。 DVDはタンデム(二人乗り)についての注意事項。一般道では免許取得から1年以上、高速道路は3年以上経過していないと許可されない。(大型二輪はそれに加えて20歳以上という条件もある) それだけ運転技術が必要ということで、しかも車と違って同乗者にも服装の制約や正しい乗り方など覚えることがある。総じてバイクは一人で乗ることを原則として作られていることを再確認した。 自…
ここ数日、感情がネガティブに振り切っていました まだまだネガティブ気味なんですが、今日はほんのちょっとだけ中庸によった気がします。 スーパーに買い物に…
職業訓練校での新しい生活がいよいよスタート!適応障害で無職となった私が、スキル習得と再スタートを目指す準備や期待、不安を綴っています。
巷では「YouTuberの9割は収益化できずに挫折する」という通説がある。 チャンネル登録者数が1000人を超えないと収益化できないらしい(その他細かい条件もある)ので正確な数字は定かではないが、最近見始めた有名バイクYouTuberが「『あなたの動画を見て僕もYouTuberになりました』って言ってくれた人達が1年以内に全滅しました」と言っていたので、あながち間違っていないのだろうと思う。 同じくブログも、「約9割が3年以内に更新が完全に途絶える」と言われている。 実際に自分がほぼ3年続けられているのも、無職という時間持て余しスタイルによるところが大きい。働きながら3年連続更新は…できる自信…
どうも、たかやです。 今週はついていません。 ローソンアプリ Coke ONアプリ 共に外れてしまいました。次に期待します。 最近になり、我が家でもようやく暖房器具を使い始めました。 WHOのガイドラインによると冬の室内は18℃以上が望ましいそうですが、古くて断熱性能に乏しい我が家では何もなしにそんな気温を維持できるわけもなく、ついに厚着と我慢にも限界が来ました。 居間でストーブを点ければ室温20℃前後はキープ出来るので、朝の底冷えする寒さに震えながら朝食を食べずに済むのでホッとしています。 一方で自分の部屋ではまだコタツの準備を終えていないので、暖房器具ゼロで過ごしています。 日中は座椅子に…
私の朝は「ああ、また1日がはじまる」と絶望の感情からスタートする。 働き口を探さないといけないけど、きっと探せない。 スマホもパソコンもかなり限界でさ…
TikTokフォロワー1000人突破!流行りの曲を流すRADIO
適応障害から趣味をみつけるために始めたTikTokでフォロワー1000人を突破!流行りの曲を使ったRADIO動画を配信中。元気の出る言葉と音楽で、リスナーと共感できる空間を目指しています。その挑戦の裏側や今後の目標を綴りました。
本日の二輪教習はケーススタディ。聞き慣れない単語だが、要は「バイク事故のあるある言いたい~」という教官のありがたいお話を体験するコーナーである。 交差点で直進しようとしているのに対向車が右折で突っ込んできたり、二車線道路に左折したら対向車が大きく膨らんできたり、お互いに右折待ちで曲がろうとしたら対向車の影からバイクが突っ込んできたりと、現実で何度も見たことがあるパターンを体験した。 実際に自分がバイクで同じ目に遭うと回避も間に合わないし、いくら相手が悪かろうとぶつかって死ぬのは自分である。教官が「バイクに乗るには覚悟が必要です」と言うのも納得できる。 ちなみに相手の車やバイクは教官が運転してい…