メインカテゴリーを選択しなおす
数年ぶりに宿泊 弟子屈町「ホテル摩周」 2024.01.09
おおむね晴れ。今回が2024年1本目のナオキブログ【公式】の記事となる。そして1本目の話題は昨年末に宿泊と入浴をした弟子屈町の「ホテル摩周」さんについてを...
2023年総集編 霧多布日帰り弾丸ツアー 道東の6月は海霧がかかることが多く天気はイマイチだったりするでも6月はヒオウギアヤメのシーズンで一度は見てみたい浜中…
2023年総集編 6月帯広に咲いていた花 6月であれば野草園に行かなくても街角の花もキレイです コマクサ街角にコマクサが咲いているとは帯広は凄いですね ク…
2023年総集編 十勝の風景(1) 帯廣神社 6月6日にマンスリーマンションに入居 ここをベースにして道東各地を巡っていきます2週間くらいならキャンプ場を…
12月18日 4泊5日の旅を終えて新千歳空港に来ました 札幌駅前の大丸地下でお弁当を買ってきました どうせなら北海道でないと買えないお弁当がいいですよね農…
前回の続き。 16:21着の列車では8名程が下車してくれました。それで、待合室に入りきらない人の分を含めてオードブルを取り分けて、16:44の折り返しで帰る人には早めにプレゼント交換をしてケーキは紙皿に乗せて車内で食べてもらうことに。16:44の上り最終列車。 列車で来た人の殆どはこれで帰りました。その後来た人が差し入れで持ってきた、北秩父別駅旧待合室のデコレーションケーキ。(深川市のケーキの店ボーダ製)18:23 北秩...
12月17日 大通公園 ホワイトイルミネーション駅前通りの照明もキレイですね ホワイトイルミネーションは12月25日まで詳しくはこちらをご覧ください さっぽ…
2023年総集編 6月に帯広に咲いていた花 6月6日に帯広に着いて早速花を見に行きました街角の花もいいですが緑ヶ丘公園の中にある帯広市野草園がお勧めポイントで…
12月17日 札幌蕎麦屋の旅心空 食べログ3.57 札幌の昼は蕎麦屋を探したくなります4年間住んでいたので知っている店もありますが新規開拓 魅力的な逸…
2023年総集編 帯広を目指して 函館に上陸して層雲峡まで来ました帯広を目指して東に進みます 石北峠を越えて塩別つるつる温泉 お楽しみ晩ごはん 塩別つる…
12月17日 大通公園のホワイトイルミネーションは16時半に点火この時期の札幌は16時前に暗くなります 6丁目から順番に見ていきましょう光の迷路 ホワ…
2023年総集編 北大植物園 札幌到着後1日は時間の余裕があったので北大植物園に行きました エゾカンゾウ 前回の北大植物園はコチラに掲載しています 『202…
2023年総集編 帯広を目指して 函館に上陸して札幌まで来ました帯広を目指して東に進みます 6月2日 北海道DAY7 札幌から浦臼・赤平とドライブして上富良野…
2023年総集編 北大植物園 札幌到着後1日は時間の余裕があったので北大植物園に行きました アツモリソウ レブンアツモリソウ チョウセンキバナアツモリ…
2023年総集編 帯広を目指して函館に上陸 5月29日 北海道DAY3 函館から江差に出て日本海に沿って北上します乙部町 シラフラ 熊石(現八雲町)のひら…
12月17日 札幌で美味しいパン屋さんと言えば(チェーン店なら)どんぐり 大通西1丁目にある大通店 ちくわパンどんぐりが発祥の店です クリームが入った…
あけましておめでとうございます今年もご愛読の程お願い申し上げます 2023年総集編 帯広を目指して 5月27日 北海道DAY1 いよいよ北海道編の始まりです…
12月16日 札幌居酒屋の旅魚菜 食べログ3.68 2022百名店 内地の美味しい日本酒が色々置いてあります 魚菜の食べ物編はコチラに掲載しています 『札幌…
12月17日 大通公園お散歩ミュンヘンクリスマス市をやっていました 札幌在住時代には毎年行っていました このアーモンド毎年買っていました 美味かったな…
12月16日 札幌居酒屋の旅魚菜 食べログ3.68 2022百名店 狸小路5丁目 三条美松ビルにあります札幌在住時代に何十回も来た懐かしい飲み屋ビルです …
12月16日 帯広は昨夜から雪が降っていました雪の帯広駅 汽車を待つ時間つぶしは駅前の図書館 もうすぐ改札 1ヶ月以上前に旅行を決めていたので札幌まで…
12月15日 雪が舞う非常に寒い帯広ですので近場で晩ごはん一人飲みが嫌いなので居酒屋はパスします 帯広ディナーの旅はげ天 食べログ3.65 帯広を代表する天ぷ…
12月15日 帯広・緑ヶ丘公園お散歩 動き回る物体を発見 見えますか? これなら見えるでしょうか かなり近寄ったのに逃げません 一心不乱にお食事中…
12月24日、留萌本線北秩父別駅で小さなクリスマスパーティを開催しました。茶々:駅が物置ですか?以前の待合室が昨年10月老朽化で解体され、イナバ物置の待合室が町の予算で設置されました。それを町の地域おこし協力隊の2人でクリスマスの飾りつけをして、糠南クリパの様なイベントをやってみようということで実現しました。2026年3月での廃線が決まっているので、色々やってみようということで10月の秩父別駅ハロウィンイベント...
12月15日 閉店した長崎屋帯広店に潜入してみましたドリュさんの帯広滞在中に閉店してしまいその後長崎屋のマークも消されてしまいました 2階はかなり空っぽの…
12月15日 帯広パン屋の旅ますやパン本店 食べログ3.54 2022年12月にキレイになって新装開店ますやパンは帯広のソウルフードの1つです ますやパンだと…
まわるお菓子売り場。 昔はデパートの地下にあったものですが今はもうかなり姿を消してしまいましたね。北海道内には北見の1か所しかもうありません。東北にも仙台藤崎のみ。紡:今回は北見を訪れました。北見駅の横にある、まちきた大通ビル「パラボ」 2017年頃に撮影したもので、今はここにバスターミナルが整備されました。ここの地下に道内唯一の回るお菓子売り場があります。(東急100年史より)1982年に「きたみ東急百貨店」...
12月15日 せっかく帯広に来たので懐かしい公園へ散歩します 途中のローソンでは灯油を売っていました多くの家では配達に来てくれると思いますがコンビニで売ってる…
12月14日 帯広の先輩と待合せて居酒屋へ弁慶 食べログ3.34 店は結構大箱です 画像お借りしました 昭和32年創業 おでんが有名な店です 北海…
12月14日 2ヶ月半ぶりに帯広に来ました13時過ぎているし観光客も少ない時期だし並んでも大丈夫と踏んでランチへ 駅前にある豚丼屋ぱんちょう 食べログ3.56…
12月14日 思い付きで帯広便に搭乗です冬の快晴に恵まれて地上がキレイに見えました 手前の白い山が日光白根山 その左に中禅寺湖中禅寺湖が判れば男体山・女峰山も…
北海道旅行のお土産☆じゃがバター・イカの塩辛・六花亭・まつ笠ラーメン☆
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今日はお土産のお話です(^^)♪ まずは過去記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com そしてそして、今回買ってきたもの。 いつものじゃがバター☆ 塩辛☆ これは保冷だから慎重に持って帰りました(笑)じゃがバターと塩辛の組み合わせがど…
12月14日 本当に思い付きで帯広へ動機付けは色々ありましたが長くなりそうなので割愛 羽田空港に来ました 2ヶ月ぶりの帯広に向けて搭乗します ス…
今回は久し振りの更新という事で、「続きはメインサイトへ」ではなく、全て掲載したいと思います。 かなり長めとなっています。ゆっくりお付き合いいただけますと幸いで…
こんにちは。前回の更新から1ヶ月半が経ってしまいました。こんなノロノロ更新のブログですが、いつも見に来てくださりありがとうございます〓前回のブログでもも書かせていただきましたが、10月末〜実家北海道への突然の帰省。 帰省後直ぐの鳥さんのお預かりスタートと通院の再開。 …
〓こちらは鳥ブログと同じ記事の更新になります。 こんにちは。前回の更新から1ヶ月半が経ってしまいました。こんなノロノロ更新のブログですが、いつも見に来てくださり…
志野:ちょっと古い感じがいいのかもね。札幌の地下鉄の入口の中で最も雰囲気の良い(と思う)大通駅の3番出口。元々は札幌銀行(1950~2008)の本店があったビルですが、北洋銀行に吸収合併後されたはオフィスビルとして使われてきました。階段そのものは他の出口と変わらないですが、壁のタイルが昭和の感じがして好みです。...
COCONO SUSUKINO2回目。今回は簡単に。(開店前の1階)地下1階はお惣菜やパン、ケーキ、おつまみ、和洋酒などの食料品を。1階と2階はコスメドラッグと生活雑貨など商業ゾーン。 地下は市内の人気店を集めていて、1階と2階は今までサツエキや大通のどこかにあった店が入居しており目新しさはありません。 1・2階に入居しているテナントに1.5km離れた札幌駅方面から来る魅力はほぼ無いですが、地下1階は地下2階のダイイチスーパー(お...
2月28日 函館駅から各駅停車で出発しますキハ40も2025年に引退するようですね 駒ヶ岳を見ながら列車が進みます 落部駅で下車 迎えに来てもらっ…
2月27日 久しぶりに北海道へ 羽田から函館に向かいます 恵山を望みながら函館空港に着陸 東急ステイホテル函館に投宿 夜は地元民御用達の王将寿しへ…
話は北海道に戻り、11/30 札幌にCOCONO SUSUKINOがオープンしました。11/18から運行されている雪ミクラッピング2024の市電と。(時刻表はこちらから)地下鉄すすきの駅からの入口。 「ロビ地下」はこれだけきれいになりました。これからは「ココ地下」と呼ばれるようになるのでしょうか。地下鉄からの入口はMB階という地下1階と地下2階の中間。 左の階段のようなスペースにはコンセントが付いており待ち合わせスポットとして機能す...
2023年度最後の道の駅となったあかいがわ(赤井川村)。スタンプを押して、2023年度も北海道全ての道の駅を周り完全制覇を達成しました。2018年度から6年連続の達成になります。槐:今年もなんとか雪が積もる前に終わりました。...
【根子岳~四阿山登山】初心者でも歩ける難易度だけど結構きついコースだった
2023年10月14日に根子岳~四阿山登山に行ってきました。 四阿山は長野県と群馬県の県境にある標高2354mの山で、日本百名山の一つです。 山頂からは絶景を望むことが出来、百名山の一つでもあることか
網走のオホーツクシマリス公園でシマリスに癒される&オホーツク流氷館が極寒だった【旭川~道東の旅8日目】
北海道の旅8日目の記事です。 この日の午後はお天気が崩れる予報だったので、網走周辺の観光スポットを2つほど行きました。 一つ目はオホーツクシマリス公園。 広いシマリスのゲージの中に人間がお邪魔するスタ
能取湖・サロマ湖のサンゴ草群生地を巡る&北勝水産のホタテバーガー【旭川~道東の旅8日目】
北海道の旅8日目の記事です。 この日は午前中が晴れの予報だったので、朝から能取湖とサロマ湖の景色を楽しみに行きました。 この時期、能取湖やサロマ湖周辺ではサンゴ草(アッケシ草)が見頃を迎えていて一面を
網走湖・濤沸湖周辺を景色や観光スポットを楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅7日目】
小清水原生花園で撮影 北海道の旅7日目の記事です。 この日は、宿泊した中標津から網走まで移動。 北海道の雄大な景色を見ながらドライブを楽しみました。 小清水原生花園からはオホーツク海や知床連山などを見
博物館網走監獄で旧網走刑務所の歴史的建物を見学!所要時間や料金について
博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館で、かつて網走刑務所で実際に使用されていた建物を保存公開してい場所です。 国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物もいくつかあり、とても見ごたえのある人
ꕤ宿泊レポꕤ《北海道》ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜【3】ꕤ
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 お待たせいたしました! 前回更新から3ヵ月も経ってしまいましたが、お部屋のご紹介です(ง ˙˘˙ )ว ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜旭川駅前新オープン!
ꕤ宿泊レポꕤ《北海道》ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜【4】ꕤ
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 『ホテルアマネク旭川』 宿泊レポート最終回₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡ ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜 お陰様で開業二周年! 旭川駅前買物公園沿いに位置し最上階に展