メインカテゴリーを選択しなおす
網走湖・濤沸湖周辺を景色や観光スポットを楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅7日目】
小清水原生花園で撮影 北海道の旅7日目の記事です。 この日は、宿泊した中標津から網走まで移動。 北海道の雄大な景色を見ながらドライブを楽しみました。 小清水原生花園からはオホーツク海や知床連山などを見
博物館網走監獄で旧網走刑務所の歴史的建物を見学!所要時間や料金について
博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館で、かつて網走刑務所で実際に使用されていた建物を保存公開してい場所です。 国の重要文化財にも指定されている歴史的な建造物もいくつかあり、とても見ごたえのある人
ꕤ宿泊レポꕤ《北海道》ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜【3】ꕤ
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 お待たせいたしました! 前回更新から3ヵ月も経ってしまいましたが、お部屋のご紹介です(ง ˙˘˙ )ว ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜旭川駅前新オープン!
ꕤ宿泊レポꕤ《北海道》ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜【4】ꕤ
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 『ホテルアマネク旭川』 宿泊レポート最終回₍ᐢ⑅•ᴗ•⑅ᐢ₎♡ ホテルアマネク旭川〜展望浴場「四季の湯」〜 お陰様で開業二周年! 旭川駅前買物公園沿いに位置し最上階に展
11月11日朝、旭川駅前。 ついに雪の季節に。今回はここから安足間駅へ。エリーナ:これで「あんたろま」と読むんです。昨年秋紋別市のおもちゃ屋で入手したオオイケ社のエリーナ。JR北海道のH100形気動車。キハ40などを置き換える目的で近年導入された新車。軽快な走りですがなんか風情が無いんですよね。(愛別~中愛別)第4石狩川橋梁から石狩川を見る。 山も雪景色に。祝・安足間駅開駅100周年この日は地域おこし協力隊らによっ...
阿寒湖の景色と温泉と夕食を楽しむ!「あかん遊久の里 鶴雅」の宿泊体験記
北海道の数あるホテルの中でも高い人気を誇る阿寒湖の「あかん遊久の里 鶴雅」。東北海道を巡るツアーに参加して鶴雅に宿泊してきました。雄大な阿寒湖を眺めることができる温泉以外にも落ち着いてくつろげる部屋やボリュームたっぷりの夕食ビュッフェなど宿泊を楽しめるポイントがいっぱい!近くのアイヌコタンの村にあるイコロシアターでの観劇もおすすめです。
9月24日 北海道DAY118 浜中は故モンキーパンチ氏の故郷根室本線の3駅にはそれぞれルパン三世がいます 根室本線姉別駅 ルパン三世いました 東根室…
音更パン屋の旅はるこまベーカリーはなれ 食べログ3.29 はなれは音更の木野大通にありますはるこまベーカリー本店は帯広市内(西19南5)にあります個人的には…
↓この写真をクリック*応援してね長旅から帰った翌日、遊んだツケが待っている。まずは自宅庭の草取りと芝刈。今は庭の土の大部分は防草シートを敷いているのでその部分は大丈夫だが、その他が草だらけ。石畳みの芝もエンジン付きの草刈り機でバリバリ刈ってしまう。芝を刈った後はこんな感じ。芝が少し生えた感じがいいが、その内にすぐに伸びて来る。今日は実家に行って畑の草刈り。ここも防草シートを敷いているが、敷いてないところは草が茫々。なんだか悲惨な状況だなこりゃあ。防草シートがきれいに敷かれているところは大丈夫。しかし、土が少しでも露出している箇所などはバッチリ草が生えている。3時間頑張って草取りをやったが、もう嫌になって放棄。また次に来た時に頑張ればいい。さて、この刈った草をどうするか。火をつけて燃やしてしまおうか。役所に...長旅で2ヵ月間遊んだツケ
9月24日 北海道DAY118 北太平洋シーサイドラインから内陸に入って浜中町の姉別あたり 付近はたくさんの牧場があります 牛に不審者扱いされました …
帯広滞在記 番外編 道民はもちろん内地の多くの人も知っているマルちゃんのやきそば弁当 一応北海道限定販売ですが内地のスーパーの特売でも出てきますね 北海道にい…
霧多布から野付半島へグルメと景色を楽しみながらドライブ【旭川~道東の旅6日目】
野付半島トドワラで撮影 北海道の旅6日目の記事です。 この日は朝は霧多布で岬から見る海の景色を堪能。 そしてドライブしながら野付半島に移動しました。 移動の途中、食事処白帆で別海町の特産品シマエビの天
野付半島のトドワラ・ナラワラを散策。この世の果ての景色に圧倒される
2023年9月末に行った7泊8日の北海道の旅。 その中で今回の旅のメインの一つが野付半島。 野付半島は、北海道の真東に位置する半島です。 立ち枯れた木々が作り出すトドワラやナラワラの景色は、この世の果
帯広滞在記 番外編 十勝の温泉 帯広・音更の温泉は基本的にモール温泉です480円という北海道公定料金で源泉かけ流し温泉を堪能できます ただし石鹸・シャンプー等…
↓この写真をクリック*応援してね10月29日日曜日道の駅・キララ多岐の朝は晴れ。昨日は土曜日とあって道の駅の駐車場はP泊する車でいっぱいだった。紅葉のシーズンはいつもこんな感じで、夜遅くまで車内の就寝準備をする音が聞こえる。朝、近くを少しばかり歩いた。モニュメントの上の雲がポカポカ浮いているようで面白い。浜辺には白いTシャツが干されているがあれは何?子供がTシャツに絵を描いたものを300枚ほど展示しているらしい。風にになびく姿を楽しんで下さいとのこと。海岸の西側の様子。それにしてもいい景色。東側・・・山陰側を走るとこんな景色が沢山見れる。今朝は8時半過ぎに道の駅を出発。自宅までの残りの距離は約280kmくらい。いつもより少し早い8時半過ぎに道の駅を出た。毎回休憩するときに立寄る「道の駅ゆうひパーク浜田」運...約2か月間の旅を終えて自宅へ
10/29 JR留萌本線・秩父別駅前で開催された「ちっぷべつハロウィンステーション」駅の前とホーム側もカボチャでいっぱいにして、来場者を楽しませていました。シェリー:戦前に建てられた木造駅舎を活用しようと始めました。(留萌まで行かなくなった留萌本線)3年後の2026年3月での廃線が決定している留萌本線で残った深川~石狩沼田間。その中で何回かイベントを開催した沼田町のように駅を活用したイベントを秩父別町でも行いま...
↓この写真をクリック*応援してね10月28日土曜日道の駅・河野の朝は曇り。昨日は安房峠とホワイトロードの紅葉を見て、走行距離も280kmとかなり走っって疲れた。今朝目覚めたら、6時40分で朝のラジオ体操が終わっている。仕方なくブログをアップしてからコーヒー飲んでゆっくりすると何とか頭がさえて来る。朝食を食べて、車内簡単に掃除してから、さてどういうコースで自宅に帰ろうかと思案。山陽自動車道が一部通行止めなので、中国自動車道か山陰側の9号線の下道を走るか。わざわざ南下して有料の高速を使って少しばかり早く帰ってもしかたない。おまけに高速は燃料も高いし・・・。と言うことで、やはり9号線の山陰側をのんびり走ることに決定。HPより借用そして、燃料の補給をGOGOGSで調べたら、帰るコース上に宇佐美が136円(クレジッ...420キロ走ってキララ多岐でP泊
9月24日 北海道DAY118 根室から50kmほど浜中方向に走って太平洋に出ます北太平洋シーサイドライン キレイな海岸線が続きます 向こうには霧多布…
↓この写真をクリック*応援してね10月26日木曜日美ヶ原高原道の駅の朝は晴れ。朝5時の気温は1.2度だが、風があまりないのでそれほど寒いとは感じない。今日の天気は晴れだというので、星空が見えて朝日が拝めるだろうとここにP泊した。同じような車が回りに10台以上はいる。夜、星をカメラに収めようとしたが、月が明るすぎて諦めた。日の出は6時4分なので、5時半くらいにスタンバイ。雲海がいい感じ。6時前になるとかなり集まってきた。これは5時半くらいの様子。6時過ぎに日が昇り始めた。中々いい日の出が見れた。遠くには雪を頂いた山々。昨日、テレビのニュースで御射鹿池の紅葉が見頃だと流れた。東山魁夷が描いた「緑響く」のモチーフとなりテレビのCMなどで話題になったらしい。そう言われてもピンとこない。蓼科なので遠回りになるが、行...美ヶ原は雲海の上に朝日が上がる
↓この写真をクリック*応援してね10月27日金曜日道の駅・風穴の里の朝は晴れ。今日はここから安房峠を越えてホワイトロードへ向かう。これで今回の北海道・東北の旅も最終となる。今朝の水殿ダムの回りの山の様子。明るいと何となく色づきは感じられるがまだまだだね。上高地方面へ向かうとだんだんと黄色に色づいてくる。安房峠へ続く山道に入ってしばらくするときれいな紅葉が目に入る。途中にはこんな出迎えも。安房峠の頂上付近峠を下って平湯の湯に入る。こちらは男湯で料金は300円を手前の箱に入れる仕組み。脱衣所の様子。露天風呂の様子。安房峠からR158をさらに進んでいくと紅葉も色を増していい感じ。ちょうど昼頃にホワイトロードの料金所に到着。片道分の料金1,700円を払ってGO。料金所で紅葉の状況を尋ねたら、中段がきれいで見るのに...北海道・東北の旅の仕上げはホワイトロード
3回続いた室蘭・中島町のシリーズも今回で一旦終わり。旧室蘭PARKOの裏にある、Shanしゃん共和国(商店街)。昭和60年6月15日の室蘭市の市政だよりから。昭和60年6月6日独立。外国人(室蘭市民)が楽しくショッピングできる国(商店街)づくりを目標にしています。昭和49年新日鉄から土地を払い下げられ、昭和54年シャンシャン通り商店街として発足しました。 主なお客さんは裏の社宅団地の奥さん方。名前の由来は、かつて荷を運ぶ馬そ...
9月24日 北海道DAY118 根室の市街地から南へ少し運転すると花咲岬の灯台があります モユルリ島 当然日本の実効支配下 納沙布岬に続く海岸線 …
霧多布岬で日の出と長閑な風景を楽しむ。えとぴりか村は素朴で素敵な宿だった
北海道旅行6日目の午前中は霧多布岬(きりたっぷみさき)を散策しました。 霧多布岬は、正式名称を「湯沸岬(とうふつみさき)」と言い、霧が多く発生することから霧多布と呼ばれるようになった場所。 トッカリ(
10月2日 北海道DAY126 大通公園を久々にお散歩しましたお約束のテレビ塔さん 1丁目から見ると巨大です 2丁目だとまあまあの角度 少し…
9月24日 北海道DAY118 納沙布岬から根室半島の北岸を通って根室市街地へ根室本線東根室駅 日本最東端の鉄道駅 あと15分で釧路行列車が来…
↓この写真をクリック*応援してね10月25日水曜日道の駅・草津運動公園の朝は晴れ。今日は朝食を済ませてから、このまま志賀高原を越えるつもり。今年は気温も高くて天気もいいのでスムースに抜けられそう。写真が沢山あるのでパラパラマンガのように見てもらえればいい。毎年今頃に志賀高原に来る頃は紅葉も終わっている。ところが今年はまだ紅葉が楽しめるくらいに赤い。やっぱり暑さが響いたかな!?ロープウェー駅周辺この時期は車も少ないのでのんびり走れるのがいい。今年もいつものようにここで写真をパチリ。日本国道最高地点標高2,172m天気がいいので気持ちいい。向こうに見えるのは横手山ドライブイン。ここは田ノ原湿原。今日は時間があるので少しばかり湿原を歩いてみよう。蓮池周辺の紅葉もきれいだが、ピークを過ぎている。志賀高原山の駅から...草津から志賀高原を越えて美ヶ原まで走る
室蘭市中島町1丁目。 今駐車場になっているこの辺りには昔「パルコ」がありました。今はもう変わってしまいましたが、数年前までここのバス停には「パルコ入口」と書いてありました。シェリー:パルコって都会にあるものなのに、室蘭にもあったのね。参考:福岡天神にあるパルコ北海道では絶滅した昔ながらの緑文字のSTARBUCKSCOFFEEのサイネージが残っていて良かったです。だいたい都会にあって、スタバがあって・・・というファ...
9月24日 北海道DAY118 納沙布岬から見る歯舞群島 秋勇留島 以下ズーム撮影 秋勇留島 勇留島 何か建物が見えます 水晶島 貝殻島の灯台…
旭川から霧多布までドライブしながら大移動【旭川~道東の旅5日目】
北海道旅行5日目は移動日。 旭川から霧多布まで430kmの大移動をしました。 途中いろいろ立ち寄ったから400kmを超えてしまった(笑) Googleマップに落とすとこんな感じになります。 早朝に十勝
旭川の観光スポットとグルメを楽しんだ一日【旭川~道東の旅4日目】
2023年9月末に行った北海道旅行、4日目は朝から曇りでイマイチな天気。 こんな日は山の方に行っても景色は楽しめそうもないので、旭川周辺の観光スポットやグルメスポット巡り楽しみました。 朝食は、中国粥
旭川市旭山動物園で可愛い動物たちに癒される。平日でも混雑する大人気の動物園!
旭山動物園は、北海道旭川市にある市営の動物園です。 動物の展示の方法が、動物の行動や生活の様子が見やすいように工夫されていて、見学していてとても楽しい動物園です。 旭川市でも屈指の人気を誇る観光スポッ
↓この写真をクリック*応援してね10月23日月曜日道の駅・しおやの朝は晴れ。東北から北関東に入ると毎年のように晴れになる。もっとも裏磐梯は標高が800mくらいで、山の天気は変わりやすい。ここは駐車場が広くて平坦で、水場があるのでキャンカーがP泊するには何かと便利。ここで朝、お声がけいただいたブロ友の気旅さん。ボクが昨日到着したのは暗くなってからだったので、今朝隣に止まっているのを見つけていただいた。こちらの車も色々快適化されて、生活しやすそうなのが伝わって来る。次回はゆっくりお話ししましょう。道の駅・しおやを出たのは10時過ぎ。今日はいい天気で、日光は車が多いだろうな。裏道を通って渋滞を避けよう。月曜日なのでいろは坂の渋滞はないが、いつもながら大して紅葉もしていない。明智平ロープウェイ乗り場はこの時期はい...日光の紅葉は少し遅かった
9月24日 北海道DAY118 根室の市街地から約20km納沙布岬に着きました 現在の日本において一般人が行ける最東端です 2度目ですが霧もなくスッキ…
↓この写真をクリック*応援してね10月22日日曜日道の駅・裏磐梯の朝は曇り。ここの標高は800mくらいで、今朝5時の気温は5.3度。昨日はFFヒーターを炊くの止めて電気毛布を敷いた。お陰で寒さを感じることはなかった。朝は霧が出たので、道の駅を出たのは9時過ぎ。今日は桧原湖の周辺を回って、西吾妻スカイバレーを上がるつもり。桧原湖周辺の紅葉はこれから。磐梯吾妻スカイラインから見る紅葉が良かったので、海抜が低い桧原湖周辺はこんなものだろう。もう数日したらここの紅葉も見頃。西吾妻スカイバレーに上がる途中にある野菜の直売所。ここの焼トウモロコシ(300円)が美味しい。他では焼いたものではなくてゆがいたもの。西吾妻スカイバレーをかなり上がってきたら、木に雪化粧。白布峠付近(標高1400m)の紅葉西吾妻スカイバレーの白...裏磐梯を一回りして西吾妻スカイバレーを上がる
9月24日 北海道DAY118 根室の街中を抜けて根室半島の北側を走ります左側には結構ゴージャスな風景が展開します 目を凝らすと西別岳が見えています 斜…
9月24日 北海道DAY118 宮司さんに勧められたので御神輿を見学 例大祭で使用されます根室は札幌・江差と並んで北海道三大祭と言われていま…
9月24日 北海道DAY118 金刀比羅神社にも「えぞみくじ」があります 釣り竿で釣るのは帯広と同じですね 釣った秋刀魚は焼きます 晩ごはん…
↓この写真をクリック*応援してね10月21日土曜日蔵王みはらしの丘公園の朝は晴れ。ここの公園は広くて平坦で静かなので、グッスリ寝られる。今日は土曜日なので、紅葉見物の車がどっと増えそう。紅葉の名所も道の駅も車でいっぱいになる。まずは温泉博士を使ってパレス松風の温泉に入ろう。朝10時オープンと同時に入館。温泉に浸かってサッパリして、次に向かったのは道の駅・米沢。ここはいつも多い人気の道の駅だが、土日は特に多い。おまけに紅葉シーズンの土曜日は、夜、P泊の車でいっぱいになる。ちなみに今日のお昼頃の駐車場は勿論満ぱい。ここでものんびりできそうにないので、そのまま休憩もせずに出発。向かったのは磐梯吾妻スカイラインのつばくろ谷。この時期は凍結して通行止めになることもよくあって、通れるとき通った方がいいかも。さすがに土...磐梯吾妻スカイラインの紅葉は最高だ!!
10月3日 北海道DAY127 太平洋フェリー「きそ」に乗船特等か1等かで悩みましたが2人で100歳以上だと1割引きというHPの文言にひかれて特等和室 割合広…
9月24日 北海道DAY118 金刀比羅神社には展望台があります 根室港を見渡すことができます 根室港の歴史 素晴らしい風景…
↓この写真をクリック*応援してね10月20日金曜日道の駅・路田里はなやま自然薯の館の朝は曇り。昨日は須川高原のきれいな紅葉が見れたが、今日はまた南に下って宮城県側から蔵王にあがろう。天気が崩れるらしいが、別に雨でもそれはそれで大して気にしない。道の駅を出発したのは朝9時過ぎ。蔵王の宮城県側の鳥居まで来るのに2時間くらい要したかも。滝見台で下りて滝を見るのは長時間運転して気晴らしのため。あれっ?画像がブレているぞ。望遠で見るが、大して紅葉してないみたい。大体いつもこの時期ここはこんなもの。縦アングルでちょっと大きくさらに上がって来ると山の紅葉がとてもきれい。エコーラインは標高が1,000~1,700mくらいと高い。標高が高い近くの紅葉はすでにピークを過ぎてこの状態。エコーラインからお釜を見るために有料のハイ...蔵王山頂の気温は18度でビックリ!?
10月3日 北海道DAY127 太平洋フェリー「きそ」に乗船しましたまずは船内を探検します 色々な場所でくつろぐことができます 売店 色々あります北海道…
9月24日 北海道DAY118 根室市内に来ました昨年:どりあん 今年:薔薇 食べログ3.46 エスカロップ3大名店の1つ 朝10時から営業していますこ…
黒岳登山を楽しみ山頭火本店の塩豚骨ラーメンで登山の疲れを癒す【旭川~道東の旅3日目】
2023年9月末に行った北海道旅行3日目の記事です。 この日は朝から黒岳に向かい、紅葉登山を楽しみました。 黒岳の山の斜面は色づき始めていて、美しい景色を楽しみながら登山をすることが出来た。 可愛い野
【黒岳紅葉登山】七合目からお鉢平展望台へ。最初の斜面がきついけど山頂の景色は最高!
2023年9月27日に黒岳に紅葉登山に行ってきました。 黒岳は北海道の大雪山の中の一つで、標高1984mの山です。 ロープウェイとリフトを利用することで七合目付近まで行くことが出来、登山道も整備されて
旭川ジンギスカンひつじ家のラムが絶品だった【旭川~道東の旅2日目】
2023年9月末に行った北海道旅行2日目の記事です。 この日は、大雪高原沼めぐりコースを登山し、夜は旭川のジンギスカン屋「旭川成吉思汗ひつじ家」で美味しいジンギスカンを堪能しました。 美味しい生ラムを
JALダイナミックパッケージで行く北海道旅行 レンタカーが超お得な料金で借りられた!
2023年9月末に7泊8日で北海道の旅に行ってきました。 今回はJALダイナミックパッケージを利用したのですが、思いのほかリーズナブルに旅をすることが出来たので、JALダイナミックパッケージについて紹
10月3日 北海道DAY127 出航2時間前までにフェリーターミナルに来るようにということだったので2時間半前に到着しました 太平洋フェリー「きそ」仙台港経由…
↓この写真をクリック*応援してね10月19日道の駅・雫石の朝は曇り。朝、9時過ぎには多くの車はいなくなった。今日は須川高原に向かうが、天気が悪くなるらしい。盛岡市内で給油して一関に向かう。途中、スーパーで買い物してから、下道を走る。須川高原に上がる道に入って、やって来たのは湧水のぶなの恵み。ここでペットボトルにコーヒー用の水を汲む。だいたいいつもここから先に掛けて紅葉が始まる。少し上がってくると山々が見え始める。ありゃ!?まだ紅葉してないぞ。しばらく走って漸く山が色づいてきた。ここの紅葉で見ものなのは山々がきれいに色づいて、他では見れない景色が見れること。これから一週間が見ものかも。かなり樹々が色づいてきれい。近くの山も色づいてきたがもう少しかも。かなり上がってきて、もうほぼ高原の上までやってきた感じ。き...須川高原の紅葉もかなりいいぞ!