メインカテゴリーを選択しなおす
金曜日。飲み屋さんの誘惑を必死に我慢する中年。家族団欒楽しく飲むぞ!と小走りに帰宅。私『ただいま!』次女『塾行ってくる!』長女『映画見てくる!』嫁『送ってくる…
時々 登校拒否をしていた高2の娘拒否の原因は勉強が分からない躓きのポイントを解決しいと先週、塾の体験に行きました娘が解けなかった問題が分かり昨日も塾に行き分か…
【開業二周年】田舎の個人塾のリアル!2年目の売上・利益やいかに!?
過疎化が進む田舎町にある、個人経営の小さな塾。開業2年目を迎えた今、生徒数や売上・利益はどれだけのものか、気になりませんか?年収はモチロン、経費や各種控除、税金額まで事細かに全て計算し、それらを余すことなく全て一挙公開しちゃいます☆
我が家の地域は、小学校の高学年くらいになると 塾に行きはじめる子が多い。 その後私立へいったり、公立へいったり。 中学生になると、ほぼほぼ塾へ行っている。 そんな環境だからか、「塾はどこ行ってるの?」「行ってない」と 答えると、よほど頭がいいのね、という反応を受け、嫌だった。 頭がよいわけではない、本人が行きたがらないので 行かないだけだ。 小さい頃から塾通いをしていた家の人は、 そんな上の子をもどかしく思い、無理矢理に入塾させようと していた中1。 それをどうにかやりすごし、中2の冬、 自分から塾に行きたい、と言ってきた。 それを待ってたよーー。(心の声) 結局は本人のやる気次第だとは、思う…
1月31日のお弁当。今日のお弁当は2つです。 1月31日娘弁当、息子弁当。 今日のメニュー ◎ハムエッグ ◎照り焼きミートボール ◎焼売 ◎ニンジンの胡…
昨日の晩御飯 / アヤシイ電話は即切り / 考えてもないのに
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日の晩御飯鶏むね肉でクリームシチュー寒いので温かいシチューにホワイトソースの小麦粉量が少なめだったのか、サラッと(笑)したシチューにでも、あっさり優しいtasteサラダは白菜リンゴ(王林)豆苗カブキューリで昨日のお昼は72歳みずなの独り言72歳みずなの独り言-齢の離れたシニア夫婦の日常買った食材や朝昼兼用御飯とか、、色々-無料ブログサービスmuragon72歳みずなの独り言 昨日の午後は急激に寒くなり、買物はパス、昨日も一昨日も変な電話変?ではないかもですが電気代の見直しで、、とかクリーニングですが以前出して貰った事ありましたか?とか即切りしましたが、、留守電設定してあるのについ出てしまった。今日coopから重要なお...昨日の晩御飯/アヤシイ電話は即切り/考えてもないのに
<石に描く> 午前中、アルバイトで午後から勉学に励むと、かなりウソっぽいハナシではあるが・・ 塾を探す息子。 だけど我が家は県庁所在地ではあるが中心ではないので高校生の通える塾ならたくさんあるけど浪人生の通えるところは極めて少ない。 何か所かはあったけど対象が現役生だから毎日通えてできるだけ早い時間からというところはなかった。 中心街まで通おうかと迷っているようではあるけど‥ 午前中に働いてお昼から電車に乗ってってなると往復だけで時間とられるし塾代にさらに電車代なんて計算してみるとバイト代で補えるのか? とりあえず保留で近くの公民館に通うと言っている。 家では全く勉強する気が起きないと言ってい…
先日、息子がサピックスに通っていることを知っている方と話す機会がありました。その時にサピックスのことを聞かれたので、想像していたよりも負荷が軽いことや、宿題の提出義務がないことを話しました。その方のお子さんは現在公文に通われていて、かなり先に進んでいるため、公文の宿題を終わらせることに苦労されているようでした。
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< やや長文です。この記事は約5分で読めます > 娘は中2で塾に入りました。 春から高3ですが、 高2までに5度の転塾経験があります。 いくつもの塾にご縁をいただけるとは 3年前には思ってもいませんでした。 (本文の最後に詳細な記事のリンクあります) 高1の2月末に 高校入学時から通っていた塾を退塾し、 3月のお試し体験期間を経て 6度目の入塾をした現在の塾が おそらく我が家にとっては 最後の塾になりそうです。 ラスト塾になって欲しいです。 ちなみに3つが集団指導塾、 3つが個別指導塾です。 集団と個別とも個人塾を含みます。 そこで6度の入塾経験があ…
今回紹介する塾は情報が少ない為、ブログに書くべきか迷いましたが、お役に立つかもしれないと思い書かせて頂く事にしました❗️ 通塾されてたママ友情報と個人的に問い合わせ際の感想となります。聞いた情報なの
さて今回紹介する塾は✨日能研、進学館✨です❗️ こちらの塾は文化系でピリピリ感がなく、楽しく塾に通えると耳にします。 中堅校に強いと言われていますが、灘や最難関校を目指すクラスもあります😊 少人数で
前回に引き続き塾について紹介します❗️ 今回は知る人ぞ知る人気塾⭐️ ✨能開センター✨ ちなみに我が家は能開センター出身ではありません💦が、現在通われてるママさん、私が問い合わせて情報を得たことをお
中学受験を考えられている親御様 子どもに合った塾選びは悩みますよね。 資料請求、説明会、体験など色々塾を知る機会があると思いますが、実際どの塾が合うのかわかりませんよね。 我が家は子どもを入塾させ
「漢字テストは絶対満点主義」元塾講ママがスパルタ鬼教師だったワケ
その名の通り、私はスパルタ塾講師でした。 教え子たちは皆口々に「しょう先生の授業は一番緊張感あったよね 笑」と言います。「笑」がついているということは、良い思い出として受け止めてもらえているのでしょう(たぶん)。 もちろん闇雲に厳しくしていたわけではなく、根本に生徒への愛情があり、自分なりの信念をもって指導に当たっていました。 当時の厳しかった(らしい)指導の裏にどんな狙いがあったのか、元スパルタ国語塾講ママが当時を振り返りつつ綴っていきます。おそらく国語の苦手なお子さんはこれを読んで実践すると成績が上がると思います。まずは漢字編です。 漢字テストは100点で当たり前。1問の間違いも許さない「…
今週は学校に行きたくないと登校拒否の高2の娘新年が始まって学校を休まずに行ってたのですが休むとなかなか行けなくなって最後には学校辞めたいと言い出します卒業まで…
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 来年の今頃は高校受験間近の長女。 先日、英検準2に初挑戦しました。 英語の習い事等皆無の長女には… ◆小6の冬:英検5級 ◆中1
「読解力と読書量は関係なし!」元塾講ママが考える国語力の伸ばし方
読書をしない子は国語が苦手? 塾講師時代、国語が苦手な生徒の親御さんから、特に読解力に関してよくご相談を受けました。そして皆さん必ず言うのが「うちの子は本を読まないから国語が苦手なんでしょうか…」という内容。たしかに本好きには国語が得意な人が多いイメージがあるかもしれません。そこで、バリバリの中学受験国語講師だった経験から、国語力(読解力)とは何なのか、そして国語の得意な子に育つ秘訣は何なのかを考えてみたいと思います。 読書習慣ほぼ無し。それでも国語が偏差値70のCさん 小5の夏という遅めの時期に入塾し中学受験対策を始めたCさんは、国語の成績がピカ一。スタートが遅かったこともあり算数は少々苦手…
最近、サピックスをやめたくて仕方ないです。やめたがっているのは、もちろん息子ではなく私です。一旦サピックスを退塾して、新小4で戻ってきたほうが、絶対に息子の勉強の効率は良い気がしています。
今週のサピックス塾で鉄道好きのお友達が出来たそう塾帰りのおしゃべりが楽しいみたいよかったね!60回基礎力定着テスト35① 95点算数DC410-35 85点…
映画『サムライせんせい』☆武市半平太がキリリッと平成に!(^^)/
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
映画『サムライせんせい』☆武市半平太がキリリッと平成に!(^^)/
作品についてhttps://www.allcinema.net/cinema/361049↑(あらすじ)クレジットはこちらを参照してください。 ・武市半平太…
1月18日のお弁当。今日のお弁当は2つです。 1月18日娘弁当、息子弁当。 今日のメニュー ◎エビフライ ◎そぼろ入り玉子焼き ◎ピーマンとウイン…
今日は通塾最終日です。コロナで不安な日々を送っていますが、「最後の塾!」ということで息子は張り切って出かけていきました。6年生の最後まで身に付けて通っていたのものを紹介します!(沢山の授業や模試に耐え、最後まで良くがんばりました☆やりきったね!) 日能研通塾グッズを紹介します 塾に通うようになり、新しく揃えたものもいくつかあります。これからの受験に向けて通塾を考えている方の参考になればと思います!! 日能研通塾グッズを紹介します Nバッグ キッズ携帯:緊急連絡用 Suicaケース 日能研カード入れ 書類ケース 筆箱 最近毎日持ち歩いているテキスト Nバッグ \受験もこのバッグで行くと言っていま…
中学入試を終え、1ヶ月が過ぎました。1ヶ月前の2月1日には受験のピークを迎え、連日緊張の日々を過ごしていました。新しい学校でのスタートに向けたこの時期の過ごし方が大切とも聞きますが・・・、我が家は「小学校生活最後の人間関係を育む時期」として、ゆったり過ごすことにしました。が、「鉄緑会」への申し込みは済ませました!! 中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは 中学入試終了後すぐ「鉄緑会」へ申し込んだ理由とは いつ「鉄緑会」に申し込んだか 「鉄緑会」の春期講習はいつ? 鉄緑会に申し込みをして良かったこと 我が家は中学入試を決めたのは「東大へ入学するため」という理由ではありません。チャンスが…
怒濤の受験生活を終え、お世話になった日能研に感謝の気持ちを伝えに行くことにしました。今日塾の受付に行ったら、のしをつけた日本酒がずらりと並んでいましたっ!!噂は本当だった。(去年の様子は知らず。初めてお礼の品の並ぶ受付や合格短冊を見ました!!)我が家はコーヒーを持って行ってしまった。。。良かったのか・・・。 日能研 受験のお礼はいつ何を持って行く? \受験のお礼に行った時いただきました!/ こちらのカード入れと、3/30「卒業を祝う会」のご案内も一緒にいただきました。 日能研に御礼にいったタイミング 息子の校舎では、2月6日(日)以降にというお話が保護者会の時にあったような気がします。2月5日…
「学べば何か見つかるかも」「通えば何とかなるかも」から得られるもの
子どもの習い事、そして塾。「何かを学ぶ」という行動がうまくいくかどうかは、実はスタート前にあるってご存じでしたか? 本当にその学びや経験を自分のものにしたいの…
冬休みの塾は普段とは1時間はやい6:10に始まり普段と同じ9:20で終わる長時間でさすがにお腹が空く ということで先生から外出許可をもらいコンビニでおにぎりを買うことにした さっそくおにぎりの場所に行った マヨネーズばっっっかり おにぎり自体少ないし... まあでもしゃけおにぎりがあるしこれを買おう 次の日- マヨネーズ増えてるし!! その次の日からおにぎりは自分の作ったやつを持ってくることにした オマケに一言 マヨネーズを全く食べれないほど苦手って言う訳では無い。食べれるけど美味しくないなって思うだけ
以前にアップしていた記事を少し書き直したものです。前にもいいね!してくれた方すみませんありがとうございます 『【中高一貫校】進学校でどんどん成績が下がってい…
【enaの冬期講習会を徹底解説】費用やその感想【都立中の塾選びの参考に】
【ena】の入塾を悩んでいる方必見!この記事では【enaの冬期講習会】について解説します。実は私の娘がこの冬期講習に参加しています。その経験も含めお話しします。この記事を読めば【enaの冬期講習会】について【ena】に通うべきかどうかがわかります。
【中3長男】塾の冬期講習で失敗したと思ったママ友から聞いた事実。
↓テストの点を大きく左右する関数、方程式、図形…の重要問題が、考えずに見て書くだけでスラスラ答えを導き出せる「イモヅル式解答法」を大公開!「見て」「書く」だ…
塾の無料講習は本当にお得?小学生の子を無料夏期講習に参加させて思ったこと
夏期講習、冬期講習無料(テキスト代だけ負担)で参加できる塾がありますね。 無料っていいなあ・・ 日程や時間もいけそうだったのでいい機会だと小4娘(中学受験予定なし)を参加させてみることにしました。 でも、無料って不安があ ...
受験生にお正月はありません。 1月2日から塾で数学の共通テスト演習があります。 朝10時から昼3時過ぎまで。 ママとパパが年賀状を書いている隣の部屋で娘のプリ…