メインカテゴリーを選択しなおす
学習塾における広告宣伝の常套手段、新聞折込チラシ。ただ、広告を打つ度に料金がかかるけど、実際のところ効果はあるのでしょうか?個人塾経営者の管理人が、開業初年度に実施した新聞折込の反響率や費用対効果について、実際のデータにもとづいて解説します。
突然ですがアナタは親孝行していますか? 実は今日、僕の両親が福島から会いに来てくれました‼️ コロナ対策のために、車に沢山のお土産を積んで4時間かけて移動してΣ(゚ω゚ノ)ノ ボケ防止にと始めた麻雀を皆でやり(*
京都からこんにちは!わたひぃです(๑•̀ㅁ•́ฅ 11月11日は僕の誕生日‼ 今までの人生はポッキーを貰うことが定番でしたが(笑) 妻が僕の誕生日プレゼントとして京都旅行に連れて行ってくれました⸜( ˶'ᵕ'˶) ⸝ 清水寺
みんな大好きモノマネトレーニングの時間だよ❣ モノマネトレーニング Vol.3 【ドッグブレス】 今回の呼吸法をマスターしたら ・肺活量の上昇 ・腹式呼吸のマスター ・横隔膜トレーニング ・お腹周りのダイエット ・声量のアップ
大好評の為、新規開設した女性声コース!声優コースとの違いはなにかにゃ?? どんな人が受講してるのにゃ?? アナタの理想とする声に近づけるお手伝いをします❣ 女性声と言っても、生徒さんはジェンダーの方だけではありません 
僕のオリジナル早口言葉!君に言えるかな?? 噛んじゃって言えない!ってときは、10回くらいゆっくり言ってから再挑戦してみて!びっくりするくらい言いやすくなりますよ(*'▽') https://www.instagram.com/reel/C
10月初めに受けた記述式模試の結果がかえってきました。 予想通りE判定。 物理・化学はともかく、英語も数学もとれてない。 数学は大問2つ落としてます。 書くに…
息子の塾時代のお友達で、あーこの子は本当の意味で頭の良い子だなぁと思う子がいます。もちろん勉強も出来るのですが、成績とかを知らなくても息子の話から、何というの…
息子のバイオリン奮闘記◆中3ー? オーバーホールに出した楽器が生まれ変わって戻ってきた
【息子のバイオリン奮闘記】を最初から読みたい方はこちら(↓↓)から ★【バイオリン奮闘記】子どもの習い事〜貴重なレッスン記録〜 ◆楽譜をアメリカのAma
つづきです。読み終えました。。。2番目のお話は、なかなか難しいですね。お金をかけずに特別授業あり。特別授業をしてもらえるなら更に合格に近づきやすいと思うのも分…
昨日は大学別の模試でした。 娘のプリンちゃんが言いました。 数学がむず。 前回の志望校別の模試よりも数学が格段に難しかったようです。 まわりも難しいと言ってい…
日本史Bの勉強方法について、塾の先生と電話で話をしました。 この時期は「大学入学共通テストへの道 日本史」をやり始めてください。 解けなくてもいいので、本番形…
前回の結果があまりに良すぎたのか、問題との相性があるのか? よくわかりませんが、今回の結果は、母としては腑に落ちるものでした。 そして、塾から勧誘が。 そうよね、そうよね、そうくるよね。 そこで母は、こう申し上げる。 「英検準2級が受かったら入塾を考えようと思っております。」
息子は、テストが良かろうが惜しい結果になろうがなーんにも変わりません。1位をとろうが、メダルを貰おうが大喜びすることも無いし、ケアレスミスの1、2点でα2に落…
【進研ゼミ】が都立中高一貫校受検にオススメな理由を徹底解説『基礎固めに、自信をなくしている時の進研ゼミ』
都立中高一貫校受検に進研ゼミがオススメな理由を徹底解説。費用や合格実績もわかります。この記事では、なぜ都立中高一貫校受験に【進研ゼミ】が重要な通信教育なのか?【進研ゼミ】がどのような通信教育なのか?を解説します。この記事を読むと、都立中高一貫校受検をする時の塾選び、通信教育選びがスムーズになります。塾選び、通信教育選びを間違いづらくなるため、時間とお金を節約することができます。
とりあえず、お友達が使っている日本史の問題集をインターネットで調べました。 「時代と流れで覚える!日本史B用語」 You Tubeでの評判は? 【共通テスト】…
インフルエンザワクチン接種についてはそれぞれのお考えのもと、スケジューリングされているかと思います。我が家はインフルエンザワクチンの接種はしましたが、事前投与…
にぎやかだったハロウィンが終わって。年末の大イベント、クリスマスへ切り替わっていくんですけど。でも、まだちょっと早いかな、一息ついておくか、みたいな。11月の最初って、そんな時期ですよね。横浜の片田舎では銀杏の木が色づいたり、富士山が白くな
朝から娘のプリンちゃんは学校別の模試に行っています。今日のために今週はN大の過去問を解いていました。数学はT大に似ている。英語も国語もなんとなく解ける。 でも…
小学生の冬期講習ってどんな感じ? 臨海セミナー・3年生の場合【2022の費用・時間割・日程】
小学生の冬期講習ってどんな感じ?帰省などで行けない場合はどうなるの? 今回はそんな方に向けて、現在、小学3年生で臨海セミナーの冬期講習を受講予定の立場から、冬期講習がどのような感じなのかご紹介したいと思います。 臨海セミナーの冬期講習の日程
塾の講師は時給も高く学生に人気のバイトです。受験ノイローゼになっちゃったり自信を喪失する子供など繊細な事象に接しながらも共に成長できるのも魅力です。(大変ですが)。 ちなみに塾講師の平均年収は約418.4万円だそうです。東進ハイスクールなどで人気のある塾講師は年収5000万円以上あったりするようなので、夢があると言えばある職種です。 私は塾の講師として小・中学生に勉強を教えました。「苦手な科目はありますか?」と面接で聞かれ、「数学を教えられる自信がないですが、あとは大丈夫です」と答えたら、担当科目が数学になっていて恨めしい気持ちになりました。結構大手の塾なのですが、何を考えているのか…。 講師…
先日、奥高尾縦走路を歩いたときのこと。 朝6時17分高尾駅発のバスに乗って陣馬山を目指し、高尾山を下山したのが13時45分でした。 思いのほか、早く降りてこら…
中学受験は親子の受験といわれており、親のサポート量が高校や大学受験と比較すると多いようです。確かに小学3年生のわが子も今日これをやろうね、とかテストやできなかった単元については復習を一緒にやらないとそのままほったらかしてしまいます。まだ小
日能研のカリキュラムですが、4年は4コマ、5年は6コマ、6年は9コマと校舎ホームページの時間割には書いてありました。確かに一見そのように見えます。しかし、5年生の時間割を見ると通常の授業(本科)の後に特別講座のコマが見えます。気になって確
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 長女の通う中学校にて、10月中に行われた中間テスト。 (長女も今回は英検準2の受検を見送ってテストに全力集中していました。)
先日、友人から子供を塾に通わせたほうが良いのか相談を受けました。僕自身話をしていて、今の子供事情について学ぶことがあったので書かせていただきます。塾と一言で言っても、色々な種類があります。市立中学校受験のためのクラスや、学校の補修をするクラ
子供が始めたいと言って検討している中学受験ですが、時々迷いが生じます。4年生から3年間受験勉強をするのですから、とても長期計画です。高校受験だともっと短いのでは、と思ったりします。3年間みっちりやってどれだけのものが得られるのだろう、と考
転塾はタイミングを間違えると大失敗!その理由ー成功した例 中高受験
入塾→難関校合格への期待大→焦り→疑問→不信感→他責。このパターンを数多く見てきました。 誰もが、難関校に合格するチャンスがある いわゆる難関と言われる学校が、実際どのくらい難しいのか。 進学塾に入塾する場合 受験情報にあまり詳しくないまま
数日前から、「今日は晴れる」と天気予報がいっていたから、 富士山を見に、高尾山に行くことにしていた。 けれど今日は、特に天気がよさそうだったから、今までやった…
上の子が日能研の全国テストを受験しました。結果は翌日の夜にはWeb (Nポータルという日能研のサイト) から知ることができました。教科は国語と算数のみではありますが、記述とかも多い中、かなり早いですね。恐る恐るサイトを開いてみました。結果
おはよーございます。昨日の晩御飯夫がお腹の調子がまだよくないみたいなのでヘルシーメニューで量も控え目に揚げ物避けて煮物お煮しめ鶏モモ肉卵人参牛蒡蓮根こんにゃくインゲンリンゴと胡瓜のサラダ←りんご消費の為続きます。お味噌汁一昨日の残り夫のみ梅酢沢庵キムチちりめん山椒並べるから御飯が進む、太る素昨日美容院に行く途中保育園の園児と保育士さんがゾロゾロと歩いていた。お散歩よく見かけます、、、幼児一人のお世話でも大変なのに大勢の子たちを数人の保育士さんで連れ歩く、、昨日は住宅内の道路でしたが、、以前車両の多い道路沿いで見かけた事がありました。目が行き届くのかな、、もし事故にでもあったら、、と思うと気になります。預かり中のこと園内で遊ばせるだけではダメなのかな?話は変わり昔娘が大学1回生の頃アルバイトで中学の時お...晩御飯保育園児のお散歩を見て話を聞いてもcool
昨日上の子が日能研の全国テストを受験しました。受験中に保護者説明会がありましたので参加してきました。説明会では、現在の教育環境(中学受験から大学受験まで)から日能研の特徴や訪問した校舎についての説明がありました。印象としては良かったです。
10月末にある『全国統一中学生テスト』を受けないかと、電話がありました。 この前受けた塾からです。 このテストは、毎回受験する予定でいましたが、今回は別のところで受験しようかと思っていました。 幸い、近場でもう1ヶ所受験できそうなところがあったのでね。 だって、何回も断りずらいじゃない? その前に電話だよ。 塾は、中2くらいからと以前申しましたが、英検準2級が受かったら、次は数学に力を入れようと思っています。 それまでは塾には行かず、もう少し英語に注力したい。
マンスリーを受けない!?クラス落ちしたくないからマンスリーを受けない。。。たまに耳にしますよね毎回は勿体無いなぁと思いますし、親が言うのは個人的にはどうかな?…
八王子ネタですが・・・ 先日、京王八王子駅前に新しい施設がオープンしました 東京たま未来メッセ。(東京都多摩産業交流センター) 会議室とか、イベントスペース…