メインカテゴリーを選択しなおす
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 とうとう夏休みが始まりました。 ◆体調改善 ちょこちょこ体調を崩すことがあった一学期。 特に胃痛…勉強面以外でもやることがいっ
「成績下がってきたなぁ」 「成績ずっと変わらない。もっと上げたい」 どうしたらいいかなぁ。 塾には、そんなきっかけで通う子が多いです。 意外なことでもないですよね。 「塾=勉強を教えてくれるところ」 あるいは、 「塾=成績を上げてくれるところ」 というイメージは、 多くの子が(親御さんも)持っていることでしょう。 もちろん、 「家だと集中できなくて」 「親の言うこと聞かなくて」 「親の仕事が終わるまでいてほしい。勉強もちょっと見てもらえれば」 なんて理由で通い始める子もいますが、 やっぱり 「成績を上げたいから通う」という子が多いです。 塾に通えば成績は上がる。 私はこの言葉に、 とても強い違…
こんにちは。 藤岡です。 所属している塾の企画 「毎日投稿 全5回」は終了しましたが、 (こちらから↓) 小中高生が「今」知っておくべきこと。 なんということだろう。 言いたいことが尽きない。 ということで、 昨日の記事【小休止】をはさんで、 今日は番外編として更新しようと思います。 今日はね、 「何を使って勉強するか」みんな決まってんのかな? って思って。問題集の話。 どうせ勉強するなら、 「使いやすい」、「使ったら成績が上がる」ものがいい。 そりゃあそう。 そんな問題集が、あるんですよ。って話。 選ぶのは苦労するんだなぁこれが。 本屋さんの【問題集コーナー】、行ったことありますか。 めちゃ…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 夏期講習が始まって、1週間が経ちました。 今年は去年より多くの方にお申し込
受験生の夏をおう歌している子供たち(笑)【夏休み三度のメシを覚悟していた母は…拍子抜け(^▽^;)】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 中学3年生の我が子たち👧👨 部活動も引退して いよいよ受験生としてスタート❗️ 塾の夏期講習は 10~13時まで週5日だよ(≧◇≦)💦 ~朝寝坊グ
こんにちは。 一日ぶりです。 毎日投稿が終了したところで、 本日は小休止ということで少し自分語りを。 「塾」「教育」とはいったい何なのか。 私が塾講師として働く中で、 その価値観を大きく揺さぶられた体験をご紹介したいと思います。 軽い気持ちで(という割に長くなりそうですが)、 眺める程度でお読み下さい。 ーーー 私は今の塾に勤める前の4年半、 とある塾で講師として働いていました。 学生時代は生徒会や学級委員などリーダーとしての役割を担い、 学習面ではテストの前に友人たちがわからないところを 聞きにくるほど勉強が得意だった私は、 教師や講師は自分のように(今となってはとんだ思い上がりです)、 「…
こんにちは。 5日間毎日投稿もいよいよ最終回。 これまでの記事はこちらからご覧下さい。 小中高生が「今」知っておくべきこと。 最終日のテーマはこちら。 「マンガ、ゲームは勉強の敵なのか」 「ゲームばかりしていて、全然勉強しない」 という子に特に読んでほしい内容です。 この「ゲームばかりで、全然勉強しない」という言葉、 面談流行語大賞、親部門第1位だろ。 ってくらい多い相談なんですよね。 意外!・・・でもないだろうけど。 「ゲーム」のところを 「マンガ」や「スマホ」に置き換えれば、 あてはまる家庭はさらに多くなることでしょう。 最終的には、 「ゲーム禁止!」 「スマホ没収!」 にいたることも。。…
こんにちは。 毎日投稿4日目。 「小中高生が今知っておくべきこと」 これまでの記事はこちらからご覧下さい。 過去の記事 さあ、今日も張り切って行きましょう。 早速ですが質問です。 みなさんは、 成績に、「頭のよさ」は関係あると思いますか? 私は、 関係あると思います。大いに。 同じ授業を受けて、 同じ宿題をこなして、 でもテストの点数はみんなちがう。 なぜだろう。 塾で特別な授業を受けているから? いい問題集を解いているから? ちがいます。 頭のよさがちがうんです。 「じゃあ、今40点しか取れていない私は、 生まれつき頭が悪いから、勉強してもムダってこと?」 いいえ、そうではありません。 ここ…
こんにちは。 毎日投稿も3日目となりました。 「小中高生が知っておくべきこと」 これまでの記事はこちらからご覧下さい。 setfujioka.hatenablog.jp setfujioka.hatenablog.jp さあ、今日も行きましょう。 「勉強しなさい」 「今やろうと思ってたのに。はぁ、やる気失せたわ。」 おそらく今日も、 数多くの家庭で繰り広げられていることでしょう。 息子、娘の将来を思って、 「言いたくないけど」言ってしまうお父さん、お母さん。 なんとなく「やらなきゃな」と思ってはいて、 「これが終わったら、〇時になったら」と考えていたところに 水を差される形になり、その気持ちも…
「勉強する前に知っておくべきこと小中高編」 第2回の今日は「勉強の目的」について考えていきたいと思います。 前回の記事 「そもそも『勉強』って何だ?」についてはこちらからご覧下さい。 setfujioka.hatenablog.jp さあ、早速いきましょう。 ある人は言う。 「将来いい大学、会社に入って、幸せな生活をするためだ」と。 ある人は言う。 「自分がやりたいことをやっていくため」と。 ある人は言う。 「夢を叶えるため」と。 私も考えたことがあります。 「勉強しなくちゃなぁ」 「でも、やりたくない」 「そもそも、勉強って何のためにするんだろう」 「なんのためにするのかわからないし、やる気…
7月23日。小中高生、夏休み突入。おめでとう。 このときを待っていた!・・・ことでしょう。 ひとつ、みなさんにお聞きします。 この数日、 「魔法のコトバ」 何回耳にした? これから始まる夏休み、 期待。希望。夢。自由。 こんなに楽しい気分のときにでも、 心にどんよりくら~い雲を運んでくるような、 「ある意味で」魔法のコトバ 「勉強しなさい」 ある人は全校集会で。 「夏休みだからって遊んでばっかりいないで、きちんと勉強もすること」 ある人は面談で。 「成績下がったな。もっと勉強しないとダメだぞ」 ある人は、家で。日常的に。夏休みとか関係なく。 「たまには勉強しなさい」 あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ…
「中学生だしそろそろ塾を・・・。」「うちのこはどっちが合っているのだろう?」塾選びをするときによく迷うのが集団塾にするか、個別塾にするかですね。もちろんそれぞれにメリット、デメリットがあります。塾講師として15年以上、1000人以上の子ども
【中学生向け】オンライン家庭教師ってあり?選ぶ時の注意点は?【現役塾講師が徹底解説】
コロナ禍以降オンライン家庭教師、塾が注目を浴びています。実際に対面の塾に比べて効果はあるの?と心配になる保護者の方は多いと思います。結論は、場合によってはありです。なんじゃそりゃ!!と思うかもしれませんがどんな塾でも同じことが言えます。なの
今塾に通っている人、通おうとしている人にとって講師が自分に合っているかはとても大切な要因です。集団塾では選びようがないのでその教室で教えている講師で判断しなけれなけません。しかし、個別塾や最近人気のオンライン家庭教師では講師がたくさんいて、
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは。 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です。 いよいよ夏休みが始まりますが、まだ夏期講習を申し込んでいない方はいらっしゃいませんか
電化製品ってほんと進んでるんですね。なんかいつまでも座席に戻らないなって思ってたら、なんとヘアーアイロンを充電器につないで髪の毛の手入れをしてたんですよー い…
”【中学受験】塾の先生だけは、どう転んでもなれそうもないと思った出来事。”
みんなの回答を見る 振り返りブログです長男が、中学受験の頃の話。 人生初の「中学受験の親」として、その時期を過ごしていました。そして、初めて知る「中学受験…
学習塾選びをする際、必ず行っておきたいのは子ども本人の体験授業でしょう。では、保護者に何か出来ることはないか?そんな時に思い浮かぶのが授業見学・授業参観だと思います。しかし、実際のところ塾側にとって授業見学はデメリットが大きかったりします。
高校生に塾は必要か?! どんな学習スタイルがいいのか?! 【 大学受験最適塾タイプ4選 】
高校生に塾通いは必要ないのか?? センター試験対策は学校がやってくれるから大丈夫?? 多勢が高校の学習プランのみ&独学で大学受験する昨今、本当にそれだけでも十分なのか。塾市場はどんどんひろがりを見せていますので。そこを見回しながらいっしょに考えていきます。
g3 中高生娘ふたりの母 現在設計事務所自営 設計はヒトトナリより ということでブログを 塾は娘にとって習い事の1つの話 一昨日 19時過ぎ修学旅行から帰宅した娘 19時10分からオンライン塾授業でした 帰宅後 手を洗い 服を着替えて 桃を食べて ハイっ 授業 開始早々まず テスト 解説 授業 ・・・ そつなくこなしているようでしたが ○○さん どうしたの? ぐでっとして みたいな声が先生から すると娘 👇 さっき修学旅行から帰ってきたのでー 先生 👇 あー、今すぐにでも布団にダイブしたい 気分ね ・・・ と まぁ、この程度の ぐでっとはありましたが こんな風にソファーにぐでっとしたいホントは…
【中2】1学期期末テスト結果と高校説明会予約&英検準2スタート!
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 1学期の期末テストが終了しました。 結果としては、国語が得点できず… 苦手というよりこの科目はうっかりが多い&詰めが甘い。。。
《【塾代節約】中2中3が東進衛星予備校•東進ハイスクールに激安で通うワザ》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです😌(はじめましての方はこちら→自己紹介)わが家の掃除レポート、他で掲載された掃除レポートやコラムをアップしているブログです。社宅に住み🏠節約をモットーとし、主婦目線でアイデアやコツを紹介しています。今日は節約ネタで
先日、USBを紛失した事件は、それが見つかり、一応大事にならずに済んだようです。やれやれですね。 この事件をきっかけに、全然似ていないんですが、塾のバイト時代に経験したことを思い出しました。スケールはごく小さいのですが、ずさんさでは紛失事件といい勝負
世界一のテニスコーチを目指している【Norissa】Coach'sです いつもご覧頂きありがとうございます にほんブログ村フォローして頂けると嬉しいです 「【FX自動売買運用状況】」のブログ記事一覧-【Norissa】Coach'sTennisProject「【FX自動売買運用状況】」のブログ記事一覧です。いつもご覧頂きありがとうございます。政治関連記事と合わせてご覧頂けたら幸いです。【【Norissa】Coach'sTennisProject】bit.ly 【リアル運用】の結果はいかに 【Norissa】Coach'sTV 新しいテニススタイルはこちら【Norissa】Coach's MOSHブログはこちら【6/22更新】(スマホでチェック) 噂の電子書籍はこちら テニス36...【新型EA無料配布終了】今後の予定について
いわゆる「ママ友」から得る情報を大事にしていた事は既に書いた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 皆、どこの塾がいいか、家庭教師はどこに頼んでいるか熱心であった。 うちは結局家庭教師を頼むことは一度もなく、塾しか利用しなかった。 ただ、塾でもマンツーマン、もしくは先生1人に対して生徒二人のコースを 利用した事はある。 家庭教師を利用しなかった大きな一つの理由は、恥ずかしながら「うちが散らかっているから」「母親(=私)が、定期的によその人を招き入れる事に対応するのが困難だったから」だ。 子供が自分の部屋や玄関などシャカシャカ掃除して、お茶の一つでも出してくれるのならそん…
神戸市垂水区千代が丘 JR垂水駅バス6分停歩3分 平屋!広いお庭付☆ 事務所・塾・リラクゼーションサロンに♪
神戸市垂水区千代が丘にある貸事務所のご紹介です神戸市垂水区千代が丘にあるテナントのご紹介ですJR垂水駅からバスで6分停歩3分のところにあります垂水駅はJR...
不登校でも自宅で出来る!オンライン塾で受験勉強するならスタディサプリ(中学講座)がおすすめ!
不登校でなかなか学校へ行けない。でも、高校や大学に進学したいというあなた、自宅で勉強できるオンライン塾スタディサプリ(中学講座)を受けてみませんか?
進学校や塾はプラスアルファの才能を見極める場所。好きなことを深堀り出来るならそれは勉強じゃなくてもいい。
最近の教育本の主流は、「好きなことを仕事にしよう」というものです。 僕の時代は「よい大学に入って、よい会社に入ろう」でした。それがどうでしょう?よい会社に入ったら安泰ではなく、もう終身雇用は難しいよという話です。 smart-flash.jp ただ、「好きなことをしよう!」と言ったって子どもに好きなことなんて見つかってないし、子どもの将来を考えたら、ある程度の学力は必要。親ならそう思って当然かと思います。 では勉強は必要なんでしょうか?不要なんでしょうか? 僕は本当に最近なんですが、進学校や塾はプラスアルファ、才能を見極める場所で、伸びると思えば伸ばしてやるものだという考え方に変わってきていま…
最近、どこに何を置いたのか・・・頻繁にお忘れ気味のウディオですみなさん、ごきげんよう。 T君は、数学がない文系学部への進路変更をしましたね。『vol.9 【人…
不登校でも自宅で出来る!オンライン塾で受験勉強するならスタディサプリがおすすめ!(小学講座)
不登校でなかなか学校で勉強ができなかった。でも、受験をして進学したいと意欲があれば学校へ行かなくても独学で勉強できます。でも、独学だけじゃ不安だというあなたにはスタディサプリというオンライン塾がおすすめです。
中3の長女が4月のはじめに受けた模試の結果。 (長女は受験塾には通っていません。公立中学に通っています。) 昨日のブログに書いた塾とは別の大手塾の無料模試です。今回、私の元気があったんです😂 県内500人強の受験者だったようです。塾生と外部生。5教科が11位、3教科が5位、2教科(英数)が5位でした。 長女は英語が出来るので、今回も100点でした。これが効いてますね。英語は、常に必要な科目なので、英語ができると他の教科もカバーしてくれ、とても助かるということがここに来て身に沁みて分かり始めました。 学習塾を検討しているとき、長女が英検3級を持ってる、2級を持ってる、と言っても、必ずどこでも「英…
【すぐにできる国語の得点アップ法5】授業の受け方を見直そう(2)
授業の受け方を見直そうすぐにできる中学受験の国語の得点アップ法をご紹介します。今回は、授業の受け方について取り上げます。 国語は、毎回出題される本文も異なれ…
塾の勧誘って子供がいると絶対来ますよね。我が家にも久しぶりに勧誘が来ました。撃退したのは母である私ではなく、子供本人でした。なんといって撃退したのかを今日は書いています。
ena⇒明光義塾へ転塾。中学校の定期テスト前の対策(内申対策)の違い。
集団塾と個別指導塾。内申対策の違い!【注目アイテム☆PICKUP】↓「毎日ゲーム漬け」「話しかけても無視される」「部屋から出てこない」・・思春期の子への「…
サピックスのテストは1年生から頻繁にあります。サピックスには「確認テスト」「組分けテスト」「復習テスト」の3種類のテストがあるようです。その中でも「確認テスト」「組分けテスト」がクラス分けにかかわるテストになります。
学習塾ではスマホ≒タバコ級の危険因子である理由と塾で必要な対応
学習塾における生徒のスマホ利用について、皆さん如何お考えでしょうか?授業中はダメだけど休み時間はOK?自習室なら問題ない?持っていくのもNG?入室時に預ける?今や小学生・中学生でも持っているスマホに対する塾での扱いについて、徹底解説します☆