メインカテゴリーを選択しなおす
独立・起業して学習塾を経営することを夢見る皆さん。自身が思い描く塾の教室内ではスリッパ、土足、靴下・素足、どれが良いと考えていますか?どれでもいい?大差ない?そんなことありません!是非それぞれのメリット・デメリットを考慮した選択をしましょう。
入塾6か月後のクラスが指定席になる件について ふくしま式に取り組んでみる
授業の受け方、予習復習の仕方、カリキュラム進度へ付いて行く力 この3つの力で入塾後6か月後の席が受験の時まで指定席になってしまうそうです。 なので半年後を目安に思った結果が出ないと思えば、 ①授業の受け方を工夫する ②予習復習のやり方、配分を変える ③カリキュラムの進度が遅い塾へ移籍する の順で試していくことを個別の先生にお勧めされました。 授業の受け方が下手だと学年が上がるに連れて上の子達との差が開く一方になるので授業の聞き方を見直す事がマストになのですが、なかなか授業中ボーっとする癖がついてしまった子を引き戻すのは大変の様です。 オンラインで塾の授業を受けていた時の我が子を見るとやはり授業…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は「生徒に寄り添う指導」を目指しています。 「生徒に寄り添う指導」とは、生徒に合
軽度のASD&IQ130の新小3三男の話。今日から4月♡あのちびっこ三男が小学3年生だなんて、びっくりです。私の中では三男はいつまでもちびっこ。なので、背が伸…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は、国語の文章の音読を強く勧めています。 これは小学生に限らず、中学生・高校生も
↓「子ども自ら勉強するようになるには」「1日15分からできる、親子関係を良くする方法」など。中学1年生・2年生から読めば充実した3年間が送れること間違いなし!…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 新学年、新学期開始まで残りわずかとなりました。 「今年は頑張ろう!」と気合いを入れて
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 良い勉強を長く続けるには、緊張と緩和の適切なバランスが大切です。 真剣に勉強に取り組
【中学受験の塾選び②】日能研に決まるまでの経緯と、通っていて感じたこと
日能研に入るまでの経緯と、入塾まで取り組んでいた参考書の紹介。日能研に入ってから感じた事、日能研の独特な教材の扱いについて。また入試までの苦しかった思い出も少し触れています。
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は授業後に、授業の復習を兼ねた宿題を出しています。 宿題は習ったことをしっかり見
塾の指導形態には大きく分けて「集団指導」「個別指導」「自立型個別指導」の3つがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、これから子供が塾に通う・脱サラして自分で塾を起ち上げるという際にはきちんと理解しておきましょう。
おはようございます。 世の中は土曜日(おやすみ)ですが、息子は今日から春期講習スタート!! 私も、朝から塾弁作りにいそしみます。 今日、一つだけ懸念点があって、春期講習のお知らせ...
おはようございます。 日曜日ですが、私も息子も平常通り。 私はお弁当作り、息子はいつもの朝勉です。 昨日、たんまり冷凍食品買ってきたから、お弁当作りもサクサク! 手作りしたのは、...
中2長男。3/16実施。enaの学判の結果。コロナ感染したので通塾できぬままテスト受けました。
3月に行なわれたenaの学力判定テストの結果を公開しますその前に、3月は長男はコロナに感染したため、塾への通学はできず、映像授業を自宅で受けていました…
これから独立してお店を開業したい。でも何から手をつければいいのか検討もつかない…。物件探し?サービスの価格設定?ターゲット層、ペルソナ??何それ美味しいの?確かにどれも大切ですが、何よりもまずやるべきことは「ホームページ・ブログを作ること」です。
コロナ禍の経験から、マスクの着用が随分と一般化してきた今日。「あなたはなぜマスクを着けるのか?」そう尋ねられたら、あなたは何と答えますか?予防以外にも様々な目的・理由でマスクを着ける人がいるものです。そう、例えば"マスク依存症"の人とかね。
先生方、来年度の年間指導計画はもう立てていますか?先生方、毎日の授業、本当におつかれさまです。この1年間で生徒たちはどのくらい学力がついたでしょうか?教科書改訂で露呈した「学校教師のレベル」(参考記事:幻冬舎GOLD ONLINE)この記事の中で、大坪智幸さんが語っていらっしゃることは、ほぼ事実なのでしょう。新学習指導要領や教科書の改訂に、現場の教師が追い付いていないと言われても仕方ありません。追いつくだけの...
勉強が苦手というか、嫌いでたまらないうちの二男。「勉強って楽しい」なんて思ったことは恐らくなく、興味すら抱きません。そんな二男の成績は無惨で、それを見たダンナ…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校は個別指導だけでなく、中学生の一斉指導も行っています。 少人数のグループ指導形式
公文の良さは?東大生の3人に1人が通っていた公文ってどんな塾?公文に通うメリット!
皆さんは「公文」ってご存じでしょうか? よくテレビCMなどで見かける学習塾のことです。 東大生の約3人に1人が 皆さんは「公文」ってご存じでしょうか? よくテレビCMなどで見かける学習塾のことです。 東大生の約3人に1人が
お疲れ様です。 新学期は文房具の揃え直しのタイミング! シャーペンはクルトガがお勧めです! (子供達愛用。サピックス生も使っている人が多いです。) 三菱鉛筆 シャープペン クルトガ パイプスライド 0.5 ピンク <入塾説明会でドン引きした過去と現在> ★過去(3年3〜5ヶ月...
1日があっという間に終わってしまいます。なかなかマンガが描けず楽しみに待っていてくださっている読者様すみません。先週末 私と子鉄は西へ🚄、パパ王はゴルフ⛳️…
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 やる気を出すのは、なかなか難しいものです。 特に嫌いなもの、苦手なものにやる気を出し
ビジネスの成功をはじめ、自己実現の達成にパーソナルブランディングという考え方は重要です。自分に自信を持って自身の長所をアピールすることは、他者と信頼関係を築きやすくするだけでなく、他者との差別化にもなり自己肯定感を高めるきっかけとなるでしょう。
思うように作業ができず「自分は集中力が低い」と思う人は多いです。しかし、それは本当にあなたの能力が原因なのでしょうか? 人間はそんなに長時間、集中して作業をすることはできません。ポモドーロ・テクニックを知り、作業効率を高める方法を知りましょう。
これから学習塾を開業する予定の方々、もしくは子供を学習塾に通わせている保護者の皆様。塾で使用しているテキスト教材について、どのくらい意識していますか?それらは市販されていない塾専用のもので、その種類や特長を知っておくと色々と役に立つでしょう。
これから独立開業・起業を考えている皆さん。開業費用や固定費ってどのくらいかかるかご存じでしょうか? 石川県の田舎で個人塾を経営している当ブログの管理人が、実際に開業する際にかかった費用を一挙公開いたします。ぜひ今後の開業の参考にして下さい。
起業・独立・開業の計画を立てる際、備品の購入には多くの時間と費用を要するでしょう。しかし、そもそも「どの店舗で買えばいいのか?」悩んでいる方もいるのではないでしょうか? 僕が学習塾を開業する際に購入した品々を、購入先別にご紹介していきます☆
いざ起業・独立開業! …ところで、必要な手続き・届け出って何?
現状の仕事に不満があるなど、起業・独立開業を考えている皆さん! 開業がハードルの高いものだと思っていませんか? しかし、開業に必要な手続き・届け出は2種類のみです。あとは年度末に行う「確定申告」について知れば、開業は決して難しくないですよ。
広告宣伝の要! チラシの作り方 ~初心者が作成するコツとは?~
これから起業・独立開業する人にとってチラシは広告・宣伝の要! しかし、今までは見る側だったチラシを自分で作成するとなるとハードルが高く感じるのではないでしょうか? チラシの作り方やコツについて、初心者の方に分かりやすいよう解説していきます。
郵便受けにこんなチラシが入っていました。 なんとプログラミングの塾の広告です。ビギナーコースは小学校1~2年生、チャレンジャーコースで小学校3年以上とありま…
昔々、大昔、塾のバイト時代。 偏差値の高い私立高校を目指すコースを担当していたことがあります。 ある年、その中2のクラスに、私立で難関の中高一貫校に通っている女子が入ってきました。 最初わけが分りませんでした。そんな学校の生徒がなぜ塾に来るのか。
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 当校はブログ以外に、TwitterやInstagramも行っています。 Twitte
ご訪問ありがとうございます ☆中学生の娘と母と暮らすポイ活・食が大好きなちゆです。 ☆(タイ人)夫は2014年に急性呼吸不全で亡くなってしまったけれど楽し…
学校のチャイムを完全再現! ~Free Alarm Clock~
学校のチャイムって便利ですよね。時間管理ができるだけでなく、気持ちの切り替えができて生活にメリハリをつけることもできます。そんな学校のチャイムをフリーソフト「Free Alarm Clock」で完全再現! これで遅刻することもなくなるかも!?
起業・独立開業して個人塾経営を目指す皆さん!賃貸物件やテナントを選ぶ際は要注意です。周辺環境などの立地条件や物件条件をよく見て、重要なポイントを抑えた物件を選ばないと、一向に生徒が増えない事も十分にあり得ます。物件探しのコツを見ていきましょう。
個人経営の教室が月謝を回収する方法は? ~現金か振込か代行か~
個人で教室を開く予定の皆さん。月謝の回収方法は決めましたか? 月謝袋に銀行振込、口座引き落とし(口座振替)、代行サービス業者の利用など、様々な方法があります。それぞれにメリットデメリットがあるので、自教室や保護者に合った方法を探しましょう。
【怖いもの見たさ】勉強苦手な小2、初めて塾のテストを受けたら偏差値30台を叩き出す、の巻。
我が家には、勉強嫌いな小2男児がおります。いや、「勉強嫌い」だなんてオブラートに包みすぎたかも。中学受験も眼中にないくらい、親バカフィルターを通しても、お世辞にも勉強ができるとは言いがたい子。寝転がって漫画を読む姿を見るにつけ、「リアルのび太だな」と思わずにいられない…。私自身が塾どころか通信教育の経験さえなく、親に「勉強しろ」と言われたことがなく育ったので、家で宿題以外のことをするイメージが湧かず...
【本音】中2息子の塾に対して。「ケチくさい」けど正直思っていること。
*2022年3/20に掲載した記事の再投稿です。中2の息子。今の塾は中学受験からずっと通っている「集団塾」です。 中学校に入いると、中間、期末と試験があります…
起業・独立開業して個人事業主・フリーランスとして働く予定の皆さん。ご自分の事業の屋号はお決まりですか?妄想のままに屋号を決めてしまうのは広告戦略的にナンセンスです。屋号の決め方について注意すべきポイントを抑え、満足のいく屋号を考えましょう。
学習塾の種類4つの違いと特徴は? ~補習・進学・総合・専門塾~
小学生や中学生、高校生の子供を塾へ通わせようと考えている保護者の方。または独立して個人塾を開業する予定の方。学習塾には大きく4種類あることをご存知ですか?4種類それぞれの特徴を知って、子供に合った塾・自分の理想とする塾の形を見つけましょう。
自立型個別指導塾における授業の進め方・受け方【ゆうき塾長ver】
個人で学習塾を開業する予定の方は自立型個別指導がオススメです。この指導形態なら自分が多忙になることも、生徒が授業についていけなくなることも少ないでしょう。しかし、授業の流れが分からないという方もいるかと思いますので、当塾の例を公開致します☆
【大学受験】高校生の親必見!わが子はいつから塾へ通い始めるのがベスト?
この記事はわが子を入塾させたいが、いつが最適なのか分からない、塾なしではダメなのか?と疑問に思う保護者様へ向けた記事です。
【大学受験】スタディサプリだけで国立大は合格できる!第一志望を諦めなかった娘の勉強法
この記事は塾なしスタディサプリだけで国立大へ合格した娘の実体験に基づいて書いています。
JUGEMテーマ:学習塾 こんにちは。 中学受験・個別指導の「EDIX中郷校」の渡辺です。 世の中、美味しい話やお得な話は裏があります。 詐欺まがいの話だったり、実はあまり得に
個人塾ホームページに必要な内容とは?必須6項目+重要4項目紹介☆
起業・独立して個人塾を開業する予定の皆さん。塾ホームページにどんな内容を載せればいいのか迷いませんか?お問い合わせフォームやアクセスなど、集客上必須とも言える項目がいくつもあります。それぞれの内容を盛り込む意味もあわせて解説していきます。