メインカテゴリーを選択しなおす
新6年生1回目の組分けテスト。前日は土曜授業や卒園式からの外食で、いつもより直前に詰め込みする時間が無かった息子。昨夜と今朝頑張ったのは、社会でした。国民主権…
新6年生最初の組分けテスト、息子の点数と順位です。算数 152点 11392人中 1287位 偏差値 60.41国語 75点 11392人中 4496位 偏差…
昨日の春期講習中に頑張った、解答用紙のコピー。帰宅後息子がありがたいと言ってくれ、頑張った甲斐がありました😊夏休み始まるまでに終わらせたいという息子。大まか…
今日から息子も春休みです。 新六年生初日は、午後から塾。 昨日も修了式後に長めの塾でした。 春期講習ですからね。 朝から少し勉強していましたが、おばあちゃんと…
合不合判定テスト1回目を終えて、さっそく来週あたりやってくる塾の個別面談。 6つ選べる志望校に、第一志望と変わらない偏差値の学校選んだりしたから、現実見てくだ…
昨日のさいたまスーパーアリーナ東方神起ライブの余韻と疲れが抜けぬまま、小6息子の合不合判定テストでした!珍しくペンライト以外のツアーグッズを色々買って、全力応…
昨日はテスト終えて帰るなり、ゲームしてた息子。今日は点数だけ出揃ったんですが、本人の甘々自己採点からかけ離れてたこともあり、見るなり泣きそうな顔😅算数 10…
合不合判定テストを終え、帰宅後はSwitchでゴルフやってストレス発散😂直後の復習も大切ですが、自らやるときとそうでないとき、どちらにしても私は口出ししませ…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > ”塾・予備校のチラシ/part5”をアップ後、 娘が春休み前から昨日までに 持ち帰った門前配布(門配)の 塾・予備校のチラシが↓です。 ※塾・予備校および校舎の名称等が映(写)らないようチラシ類の一部を 表裏を入れ替え 撮影しています。 塾・予備校のチラシ(R5.3,4月) 学校で友達と交換&貰った分も 含むので同じのがあります。 いつものようにクリアポケット等から パンフレットやチラシを取り出して 品物だけを集めたのが↓です。 品物のみ 11~3月初め頃まで多かった 使い捨てカイロはなくなり、 文具のみになりま…
おとといの塾帰りの時の話 そして自転車置き場に向かったら 警察いた ちょっと待って私なんかした?ヽ(´Д`;)ノヽ(´Д`;)ノ はっ!確か10時過ぎて中学生が外出てると警察に怒られるって聞いたことある あれでも今9:30じゃあなんで?そして結局警察はパトロール中であり自転車を道の真ん中に置いてたことを注意された オマケに一言 令和版たけし城面白い!
先週、やっちゃんが通っている塾の先生から、「やっちゃんがパニックを起こしている」と連絡ありました。丁度帰路に就いたところだったので、「あと少しで到着します」と…
塾の宿題。多いし難しいし大変ですよね・・・。長女さみなも、宿題をやるまで本っっ当に腰が重いです。宿題をさせるために取った対策あれこれをご紹介します。やったけどダメだったものも含んでいますのであしからず! 宿題スケジュール表を作る まず、宿題
息子は入塾後少しずつクラスを気にするようになり、過去には「〇クラスに落ちたらどうしよう」と心配することもありました。少し前に、息子がクラス落ちを心配している理由が明らかになりました。
過去問やった?私立中3と、2024年中学受験組がそれぞれ1名金のメー子です、いやどーも 自己紹介はこちら最近の人気記事は以下の2本です『急成長した黒字家…
中学3年生のタロちゃんは 現在も反抗期ですが 少し落ち着きました 3月末までは 学校からの帰りが遅い 学校帰りに 買い食い 寄り道 お金遣いが荒い 夜中遅くまで起きて Lineでグループトーク 睡眠時間が少なく 授業中に寝ている 電車を乗り過ごして 学校に遅れそうになる(何度も) 注意すると 何が悪い? と反省なし 親の話を聞かず スマホいじり それに見かねて さらに注意すると 罵倒され 親を辞めてやる~! と何度思った事か 授業を聞かない(寝てて)から 成績は下がるし どうなってるのか? いよいよ学校の担任と相談しようと思っていた矢先 主人に ちょっと様子を見ようって言われて 学校も休まずに…
おはようございます。 enaでは、入塾の際にカードを渡されます。 塾の入り口でそのカードを機会にタッチすると、子供が塾についたというメールが登録したメールアドレスに届きます。 帰...
復習はまず思い出すことから(授業当日の復習の仕方)【再掲、加筆修正あり】
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
予備校と塾の違い:部活・定期テスト・大学受験を両立させて受験対策を有利に持っていこう
予備校と塾をさまざまな角度から比べてその違いを説明しました。授業の目的・カリキュラム・受験情報の網羅性・講師と生徒の距離感・費用・受講時間・細かなフォローなどで違いがみられます。大学受験には推薦入試と一般入試があります。学校の定期テストを活用してどちらの入試形態にも対応できるようにしておきましょう。
【大学受験】塾なしの割合は?塾に行かずに合格するための勉強方法を解説
塾・予備校に行かずに大学受験をする人は大学受験生の6割ほどいます。推薦入試・一般入試両方に対応できるようにするため、学校の定期テスト対策にも力を入れるようにしましょう。評定平均が4.0以上あれば合格の可能性を広げることができます。また、定期テスト対策も受験対策も計画的に、目的意識を持って取り組むようにしましょう。
息子がサピックスに通い出して1年ほど経ちましたが、いまだにサピックスの宿題がよくわからずにいます。とりあえず基礎力トレーニングが毎日やるべき宿題だというのはわかるのですが、他の宿題がよくわかりません。たぶん授業で解かなかった部分をやるのが、サピックスの宿題になるのかなと考えています。
GWはお子さんの勉強を変える良い機会です!【再掲、加筆修正あり】
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
用事で出向いた大阪の八重桜が満開で凄く綺麗でした。 八重桜って花びらが華やかでいいですよね。 好きです。 3月から塾へ通いはじめた我が家の双子 我が家は今のところ中学受験はしない予定なので まずは志望高に入学出来るように基礎学力を付けるのが
最近、学校や塾の先生の先取否定はあまり信用できないと感じています。例えば自分が学校や塾の先生の立場だとして、授業中に「そんなの知ってる」とか「そんなの簡単」と言ってくる子がいたら、誰でも不快に感じるのではないでしょうか。だから先取アピールするような子は先生から嫌われることが多いと思います。
中3次女。学校が始まってもエンジンかからず。。『受験勉強って何したら良いん?』とシンプルな問いを投げ掛けてきました。私『ちなみに毎日どん位勉強してるの?』娘『…
【大学受験】塾・予備校の費用はいくらかかるか:塾なしで大学受験対策をする方法を解説
大学入試での塾・予備校の料金や、塾なしでの大学受験対策の方法を紹介します。個別塾・集団塾/予備校によっても異なりますが、実質的に公立高校生で68万円、私立高校生で100万円ほどかかっています。塾・予備校を利用せずに大学受験対策をするならZ会などの通信教育や学習アプリも上手に活用しましょう。
息子が幼稚園時代から、たまにブログやSNSなどで「最レ」や「浜の最レ」という言葉を見かけていましたが、少し前に、それが浜学園の最高レベル算術特訓だということに気付きました。浜学園とは関西を中心に展開している中学受験塾で、佐藤ママのお子さんも浜学園の出身です。
第22回 ~本を読まないなら漫画を読めばいいじゃない~【読書の入り口】
最近塾生の一部である漫画が流行っており、休み時間などに読んでいる姿をよく見かける。 そのある漫画とは『スラムダ
二夜漬けDay 私立中3と、2024年中学受験組がそれぞれ1名金のメー子です、いやどーも 自己紹介はこちら最近の人気記事は以下の2本です『急成長した黒…
春期講習の直し2週目 私立中3と、2024年中学受験組がそれぞれ1名金のメー子です、いやどーも 自己紹介はこちら最近の人気記事は以下の2本です『中学受…
もうすぐ新年度を迎えますが、学生さんたちはこの時期春休みに入っていますよね。我が家の L と R も2週間ほどの春休み期間に突入しています。この春休みが終われば中学2年生になります。一年なんてアッというまに過ぎて行っちゃいますねぇ。中学の最
通常授業再開日 私立中3と、2024年中学受験組がそれぞれ1名金のメー子です、いやどーも 自己紹介はこちら最近の人気記事は以下の2本です『急成長した黒…
【大学受験対策】塾はいつから通えばいいか:時期別のメリットと塾・予備校の選び方を解説
大学入試対策をするには、高校入学直前から塾・予備校を利用するか、遅くても高2夏からの利用をおすすめします。「学習習慣の定着」「本格的な復習」「理科の科目選択や国語の受験対策先取り」など、早く始めておくとメリットも多くなります。高1・高2・高3それぞれの時期での塾・予備校のおすすめの活用方法も紹介しています。
早く早く掲載しなければ・・・と思っていた内容 塾の事です 多くの方は もうすでに 今年1年を一緒に戦う塾を決められたでしょうね 我が家は 高校2年4月から塾通いがスタート 高校3年4月に転塾 本当は 私立中高一貫校に行っていたので 塾は無縁だと思っていました 6年間 わざわざお金をかけて学校に行くのだから 学校が手厚く教えてくれるだろうと思っていました 入学する前にも その点について 何度も確認したのです その際 対応して頂いた先生は 塾に行かれる方ももちろんいます しかし 講師に聞いてくれたら 何でも教えますよ って言ってました もちろん 分からない事を聞けば教えてくれます また 授業だけで…
2023年度入試で現役合格を果たした生徒さんから合格体験記が届きました。 合格発表の当日に頼んだのですが、色々と忙しく(ゲーム)4月になってしまったみたいです。 本人の原稿を一部個人情報を伏せてUPします。 …
今回の日記間に合わなかったので総集編で!(初見さん来て欲しい) 初登場回のまとめ赤井里奈↓ https://akairina.hatenablog.com/entry/2022/11/17/210241 一言:文章の感じが今とちょっと違う気がする。そこまで時間経ってないけど赤井奏↓ https://akairina.hatenablog.com/entry/2022/11/18/175747 一言:最近奏くんの部屋が片付いたお母さん&お父さん↓ https://akairina.hatenablog.com/entry/2022/11/19/231658 一言:お母さん最近結構車運転してる佐川…
春期講習折り返し 春期講習4日目は多分体積系 多分は多分。だって見せてくれないしもう見せてって言うのも疲れた。 親のやる気も折り返し地点に突入です 地味にお…
4月から新学年ですね。 新学年で成果を出すためにやるべきことは? 学習環境を整える 捨てる 最初にやることは、学習環境を整えることです。 まずは、不要なものを捨てることです。 日々の生活の中でいらないものがだんだんと増え …