メインカテゴリーを選択しなおす
膀胱炎もようやく治まり、火傷のあとも残らないかも? ご心配ありがとうございましたm(_ _)m ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻ – ✻✻ – ✻ 本来ならば先週の金曜日から娘が帰省する予定だったのですが私の絶不調と母の具合も少々悪かったので急遽中止に。サプライズ!で母には内緒にしていたのが功を奏しました。知っていたら、私が悪者になるところでした(私のせい...
友達に「お母さんの形見は?」と聞かれて、ハッとしました。昭和ヒトケタとは思えないほど捨て魔、今で言うミニマリストだったから古いものがな~んにも残っていないんです。最期、納棺師の人に渡された指輪くらい?ただ、母は帽子が好きでした。私とは真逆のオシャレかつ、ド派手な人で84歳の時に撮った遺影の洋服もラインストーン入り…wこのシルクの帽子は、シミがついているのに洗えないんですよ…将来どうしたものか…にほんブロ...
土曜日は、一番仕事が忙しく、1週間の疲れがドッと押し寄せる。夫も朝から畑仕事で疲れていたので、今日の夜はピザでも注文しようかと言うことになって、アプリからポチ。日が暮れてきたので、エントランスのライトを点けておこうと1階に降りると、母に捕まった。玄関を全開にして弁当屋の保冷バッグを出したり入れたり出したり入れたりしていたので、「何してるの?」と声をかけると、「あら、いらっしゃい。あなた、学校から何...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、母の面会に行ってきました。ケアマネさんや看護師さんと相談の結果、週明けに総合病院の整形外科を受診することになりました。病院に電話したところ、火曜日なら予約が取れるというので、予約をしました。これで、順番を取るため早朝に受付に行かずに済むので、助かります。今日の母は、先週よりは少しはっきりしているようでした。膝の痛みも、処方され...
最近話題になった、高齢者を狙う強盗事件。ホームセキュリティーの警備会社は問い合わせが殺到しているそうです。ですが…ある利用者様のお宅で…ケアマネさんが教えて下さったことは…。
いろんなことがあるので あっという間の一週間を過ごしてる はりねずみです 月曜日 遠く宮城県仙台から わざわざ逢いに来てくれた ブログでお友達になってくれた みーにゃさん 去年はなんと 飛行機でキルト展に来てくれた しかし、今回はご主人が運転した車で! あ~ 憧れの老後生活だわ~ (笑) し…
一般病棟に移った父でしたが、ここでも拘束が待っていました。ほとんど意識がなく眠っていることが多かった父、ブドウ糖と抗生物質を点滴されていたので、その点滴を抜かないように、両手をミトンのような拘束です。ただ、歩き出さないようにベッドを少し折りたたんで、手を
訪問診療は第二、第四の木曜日。10月の暦周りの関係で、次回まで3週間空くことになる。つまり、次回はショートステイの前日だ。あと3週間したら、次のショートステイがやってくる。しかもそれまできっちり週に3回デイサービスがある。連休だってある。頑張ろう。後期高齢者用にインフルエンザとコロナワクチンの接種券が届いた。インフルエンザは毎年打っているが、コロナはどうしようかなと思っていたら、母は打ちたいと言った...
父が大学病院に診察に行ったとき、そばにはケアマネさんがいました。ついてくれる・・・みたいな感じでしたが、あまりにも混んでいていつ診察かもわからないので待ってもらうのも申し訳なく、付き添いを断りました。断って正解です。結局、6時間待ったわけですしね( ̄▽ ̄;)
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。無事に、1泊の人間ドックから帰宅しました。結果は1ヶ月後に送付される予定ですが、今のところは特に問題はなさそう。ただ、腹部エコーの結果はまだ出ていないので、昨年同様、膵管拡張の症状があれば、精密検査を受けなければならないと思います。いつもより遅かったキンモクセイも、あっという間に散ってしまいました。東京もようやく本格的な秋・・でしょう...
訪問診療の日だった。隔週木曜は特に忙しい。朝8時にヘルパーさんが入り、9時15分過ぎから訪問診療、9時45分にはデイサービスのお迎えがやってきて、母は10時から15時の短時間デイサービス。15時20分には帰宅して、15時30分に宅配弁当屋さん。16時45分から1時間ヘルパーさんが入る。あまりに慌ただしいので、隔週木曜は仕事をぎっちり入れられない。ずっと家に居られるよりは短時間でもデイに行ってくれた方がいいだろうと思っ...
昨日から体調がすぐれず、どうやら膀胱炎かも?と朝一番で病院に行くつもりで取り敢えず朝食の支度をば。こういう時に7時半から開いている病院は有り難い。とは言うものの、やっぱり平常心ではなかったのでしょうね。猫舌のためいつもは数個入れる氷を紅茶に入れなかった。そういう時に限って熱々のそれを引っくり返して腕やら脚にぶちまけるというヾ(;゚;Д;゚;)ノ=з=з=з=з!! ギャァ━━il liノ服を着たまま流水で冷やすだけ冷やし、アイス...
昨日は週に一度の訪問看護の日だった。父が生きていた時代から、毎週水曜日の朝イチは訪問看護師さんが来る予定になっている。前日の夜に「明日は看護師2名で伺いますが、よろしくお願いします」とメールが来ていた。最近、訪問診療と訪問看護の施設では、看護師さんが何人か同時にやめてしまって、人手が足りないと聞いていた。若い看護師さんが多かったから、結婚とか産休とか育休とか、そう言うのが重なるのかもしれないなー、...
最近、出かけてばかりです。別に、親が亡くなってセイセイしてる訳じゃないですよ。(しとるがな)ここで申し上げたい。親の介護で精神的に辛いのは本音で話せないことだと思うんです。私は扱いにくい父親に振り回されて頭がおかしくなってしまいました。早く〇んで欲しい!と何度思ったことか。でも、そんなこと口にできないしそう思うこと自体が自己嫌悪。両親には感謝してるから、いい娘でいたいから余計に苦しいんです。(兵庫...
ついに父が一般病棟へ!!強い抗生剤を点滴してくれたおかげで、父の血尿もだんだんと色が薄くなり、入院した4日目には一般病棟へ移れることになりました。とりあえずホッとしました。まだまだ父は眠っている状況でしたが、危機は脱したんですから。お陰で私は当たっていたプ
父が入院→ホーム→病院・・・していたこの頃、「西園寺さんは家事をしない」の最終回をやっと見ました。このドラマは、SixTONESの松村北斗さんが出ていました。私は、子供が好きなアイドルを、母にも勧めています。というか、母と普通に話していると人の噂話になってしまっ
母は1階、私は2階で寝ているのですが同居して最初の頃の2年前は夜中に母が何度も2階へ来て困っていましたその頃の母は足も元気で昼も夜もあちこち動き回り行動力抜群…
イライラの続き。私が散々ひどいことを言っても、母は少しすると忘れてしまう。本当に忘れてしまっているのか、忘れることにしているのか、忘れているように見えるのか…。本当のところは母にしかわからないけれど、しばらくすると何もなかったようにまたチャイムを鳴らしてきたりする。私のイライラは忘れないし、イヤなことを言ってしまったことも心に残る。なんでこんなことばっかり続くんだろうってモヤモヤする気持ちも結構引...
最近父は、足元が危なっかしい廊下から大きな音。嫌な予感にすぐ駆けつけると、階段に座り込んで呆然としている父が。階段を下りている時に最後の一段を踏み外してしまったらしい。動かない父に「足が折れたかも…」と言いながらスタスタと歩き出したので大丈夫そうだその翌日、リビングから突然、ダン! ダン! ダン! とすごい音。スリッパを履こうとしてつまずき、そのまま前方に転びかけながらも、なんとか堪えたようだ。70...
母が亡くなったのはA市、本籍はB市。B市で除籍されているか聞いてみたらまだでした。まず国に届けられて、B市に郵送されるから2週間はかかる、って言うんですよ。はぁ?このデジタル時代に書類を郵送??母の戸籍謄本が手に入らないと死後手続きが始まらない。結局、暇なんです…。そして昨日、期日前投票を早々に済ませてきました。まだハガキは届いていませんが住所氏名などを書くだけでOKでした。マイナンバーカードも不要、との...
昨日、母がやっと美容室に行き髪をカットしてもらいました認知症になるまではショートカットでこまめに美容室でカットやカラーをしてもらっていたようですが今は行くのを…
昨日は、またイライラして、母にひどいことを言ってしまった。ひどい言葉を投げたからと言って、スッキリするわけじゃなく、それでも通じないイライラは余計につのり、ぶつけようのない胸の中のモヤモヤは、5センチほど残ったペットボトルのルイボスティーをゴミ箱に思いっきり投げ入れるくらいじゃ晴れるわけもなく。どれだけ言ってもわかってもらえない。言い合いにもならない。なんて言えばいいのかわからない。結局ただ傷つけ...
久しぶりに従姉妹の家にお邪魔したら 奥のほうで布団をかぶって誰かが寝ていました。その正体はこのサモエドくん(8歳くらい)まるで人間みたいに布団から顔だけ出して寝ていたのです。よくよく聞くと調子が悪くなり病院でみてもらったところ腎臓に疾患があると診断を受けたそう。毎日点滴に通っているものの先生からは透析をしたほうがいいとまで言われたとか。どうも従姉妹の旦那さんは病院に不信感を抱いている様子だったの...
今年の夏1ヶ月ぐらい突然、母が独り言を言うようになってしまいました独り言は朝起きた時から夜までずっと休みなく食事中も箸を握りしめおしゃべりに夢中食事進まず水も…
もうすぐ父の命日。丸2年になるので、一般的には三回忌ってことになるのかな。はやいね。キリスト教では、そう言う法事的なことはなくて、一応記念の会みたいなことをする場合もあるけど、我が家は親戚も全員遠く離れているし、何もしない。ただ、2年なんて早いねって思うだけ。私たちは、母に父の死を理解してもらい、父の世話を何かしたいと言う想いを少しでも満たしてもらうために、命日に近かった昨日の日曜日に一緒に教会へ...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は30度越えの東京でしたが、今朝は驚くほどの寒さ。一気に秋本番の肌寒さでした。最低気温は13度とのことでしたが、強い風のせいでもっと寒く感じました。ただ、ジョギングするにはこのくらい寒い方が体が楽なので、秋や冬の方が好きです。母の面会今日はジミ夫の両親の月命日なのでお墓参りに行き、その帰りに、母の暮らす特養に面会に行ってきました。...
私の両親は、もう90歳を過ぎているが、二人ともいろんな持病を持っているけれども、基本的には、元気である。半年ほど前に、自宅で洗濯物を干しているうちに、尻もちをついて、骨盤を骨折してしまい、母は、入院した。3ヶ月以上の入院とリハビリを別の施設で受けた。ペットは、三毛猫である。もう、17歳なので、高齢猫である。夏の暑さもあり、一時、食事が取れなくなり、私は、実家に泊まり込んで、世話をした。そうして、家を整理していると、しきりに、猫トイレの近くで、粗相をするようになった。私は、これは、老齢猫の死に近づく、合図だと思ったのである。粗相をされると、臭いがするので、とてつもなく大変だった。だから、猫トイレを外に出した。しかしながら、これは、後から、マーキングだと分かったのである。飼い主がいなくなり、家電製品を処分したり、家の不用品を片付けたりすると、非常に不安を感じたようだった。よくよく調べてみると、三毛猫は、20歳以上は生きるのは、当たり前なのだそうだ。猫は、用心深く、あまり心を開かない。むしろ、攻撃的である。夏を過ぎて、元気を取り戻したペットをこれから、どうしていくか、非常に考える。攻撃的だか
ショートステイから帰宅して、間髪入れずに翌日はデイサービスへ。ここが結構重要なところ。うまく在宅の日常に戻ってもらわねばならない。母には忙しいぐらいがちょうどいいのだ。家でぼーっとされると、余計なことをあれこれ考え出して大変だ。デイから戻ってきた気配を察して、おかえりと訪問すると、「あら、あなたたちこれから行くんでしょ? ほら、あそこ、ばあちゃんがもう行ってるでしょ。お風呂」と、意味不明なことを言...
日本は、医療技術が平等に受けられる皆保険制度がある。だから、日本人の寿命は、戦後を経験している高齢者でも、いともたやすく、90歳を超え、100歳人口は、増え続けている。2024年9月1日時点での厚生労働省の発表では、100歳を迎えた方(見込みを含む)の人数は、約 47,888人でした。今後、幼少期から、栄養を充分に与えられた世代が多くなることは、非常にこの高齢化社会がさらに進むと私は、感じるのである。この頃、よく言われていることは、第一次ベビーブームで産まれた団塊世代が、大量に後期高齢者(これは、日本では、75歳以上と定義されています)になり、医療や福祉に大きな影響が及ぶとされています。団塊世代は、戦後、日本の急成長を支えた世代で、とても、日本に貢献した世代である。だから、団塊世代の子供は、団塊ジュニアと言われ、このジュニア世代は、多くの消費を促し、いろんな方面で、企業のターゲットになり、いろんな製品がヒットしたのである。しかしながら、この団塊ジュニアが、成人になるときは、バブルは、弾け、就職氷河期であった。正社員どころか、勤める先がなかった。なので、のちに、派遣社員という制度ができて
27日(日)は衆議院選挙の投開票日。 当地では同日に知事選と市長選もあります。とある日、市長選に出馬するという候補者が挨拶に来ました。年度は少し違えど同じ小中学校の卒業生。最後に握手を求められましたが「そういうのは遠慮します(。-`ω´-)キッパリ!!」と言うとしばし無言、からの〜苦笑いで帰って行かれました。みんな握手するのかしら??わたしは無理!道の駅で見つけた栗、700円也。せっせと皮を剥き(1時間半かかった...
またやらかしてくれた夜は母は1階、私は2階で寝ています同じ部屋で寝るのは私が睡眠不足になるのが嫌だからですが、夜中に起きて転ぶのも心配なので見守りカメラを置い…
夕方に母が帰宅した。その少し前に、お弁当屋さんがドタンバタンと出入りして、ああまた始まったんだなーって思う。私は午後の早めの時間にスーパーに行き、母の食材を買って収納し、冷蔵庫にあった期限切れのヨーグルトを破棄。電気ポットのお湯を入れ替えてスイッチオン。留守電にしていた電話には、母の東京の友達から2回もメッセージが入っていた。認知症とわかっていても、定期的に連絡をくれるようだ。「どう? 体調崩して...
なんやかんやとバタバタするときは、そんなことが重なるようで・・・父の血尿が出たとホームから連絡があった日、我が家の犬の様子もちょっと変・・・( ̄▽ ̄;)子供によると「ちょっと前からなんか変だったで~~!」と。またヘルニアかなあ・・・( ̄▽ ̄;)私的には、この時
戸籍謄本を取りに行った帰り神戸市須磨区にある須磨寺へ。須磨寺は源平合戦、一の谷の戦いで義経の陣地になったお寺。(敦盛(左)と熊谷直実)平家物語「敦盛の最期」で有名になりました。↑平敦盛の首塚。きな臭くなってきた世界情勢、“どうかこの国を守って下さい” と手を合わせておきました。^^(一の谷の戦いの跡)親が亡くなった直後なのに遊び歩いて不謹慎?と思われるかもしれませんがお許しいただきたい。火葬場が混んでい...
母は認知症ですが、徘徊と言うものはしたことがなかったのでその点は安心してました。しかし家に帰りたいとか子どもが学校から帰ってこないとか言っては玄関を出たり入っ…
夢のような1週間が終わり、今日の夕方には母が帰ってくる。母がいないのが夢のようなんじゃなくて、楽しみにしてた旅行があったからね、母を送り出したと同時に現実逃避できて、めっちゃ楽しかったから、ああ、1週間なんて早いなあってしみじみ。先週の今頃は、ワクワクのピークだったんだけどね。こうして日常は過ぎていくのよ。母がいない間に一つ年も取ったし、うだうだしててもウキウキしてても時は進む。元気出そうぜ!(は...
結局、大学病院に入院することになった父。入ったのはHCUでした。ICUは知ってるけど、HCUって何??簡単に言うと、ICUと一般病棟の間という感じ。年齢も年齢だし、心臓も腎臓も弱っている=高度医療の透析の可能性があるかも?ということで、HCUです。でも、先生の説明を聞い
親が亡くなった後の手続きは大変。まず、私の戸籍謄本がいります。夫の(私の)本籍は兵庫県の西の方。郵送してもらってもいいのですが天気もいいし、ドライブがてら取りに行くことにしました。窓口で言われたのは「今は、マイナンバーカードがあれば、お住まいの市でも取得できますよ」な、なんですとー!?1時間40分もかけて来たのに!「知らずに来られる方が多いんですぅ~」そんな大事なこと、トップニュースになってもいいレ...
ある日のこと夕飯にするよ~という時間に母の下の入れ歯がないことに気がつきました。母は上下総入れ歯です私「あれ⁉︎入れ歯は?」 母「知らないよ。あるんじゃないか…
1週間なんて早いもので、もう明日には母が帰ってくる…。今日から母帰宅のために、食材の準備など始めなければいけない。3月の鎖骨骨折をきっかけに、ショートステイをルーティーンに組み込んで半年くらいになった。相変わらず、ショートの前後は慌ただしい。準備やアフターフォローももちろんだけど、自分の精神的にも浮き沈みがあって忙しい。母自身も、行く前はどうして行かなきゃいけないのかわからず、なんとなく不安そうでウ...
「コス◯コ行きたい病」に周期的に罹る母。 夫も乗り気ときたもんだ(・_・;)こういう時だけは話が決まるのが早い。というわけで出かけてきました。車の中では不満顔のラテ ラテの指定席はわたしの膝の上と決まっているので母に抱っこされるのは不本意らしい 笑 夫と母、二人でたんまり買い込みましたよ。これを小分けして冷凍するのはわたしの仕事。料理をするのもね。冷凍庫も冷凍室もパンパン。わたし的には必要なものを...
朝10時には父をホームに迎えに行った私、大学病院で先生に診てもらえたのは午後5時ごろでした。ほとんど意識のない父を、あれやこれやと水分補給をさせたいのに、飲んでくれないまま・・・採血採尿も・・・採血は1回したものの2回目をお願いされ、採尿は車椅子に座らせたまま
明日(10月17日)は満月今日は お月さま 雲で隠れていますこれは 14日頃のお月さま早いものですね 今日も朝から babaさまの付き添い 右手骨折の整形外科車いす仕様の 介護タクシーをお願いして毎回レントゲンを撮ってDr う~ん もう少しですね~ まだ くっついてませんはぁ~疲れるわぁ筋トレ 先週金曜日から 行けてなかったので5日間 筋トレが空くと キツイやはり 地道に続けないとね~10月31日で 移動に...
今日は母の訪問看護の日でした。1週間に1回1時間お願いしています。2年前に母が入院したのをきっかけにお願いすることにしました。今は体調は悪くないですが、来ても…
「1年先はどうなっているのかわからないよね」と、言いながら夫と2人でフレンチを食べた日から、あっという間に月日は流れ、今日は私の誕生日と結婚記念日。今年はフライングで旅行に行き、盛大に祝ったので今日はただの平日で。静か〜に人としても夫婦としても年を一つ重ねました。去年は母がカレンダーを見ながら、私の誕生日を自力で思い出し、新品のまま使っていなかったブランド物のお財布ポーチをプレゼントだと言って持っ...
ご無沙汰していました~~!!いろいろバタバタして、またもや更新していなかったブログです。私は、ブログを更新するのにも体力が要るというか、いろいろ頭を整理しないと書けないタイプで、それ以外にも家族がいると書かないので、そんな感じで更新ができていませんでした
母の感情を受けとめるのは無理。親子であっても気遣いが欲しい。
前言撤回。母を受け止めるのは私には無理先日、母との関係を少しでも前向きに考えようとブログにも書いたばかり。母と娘。辛かった事も幸せだった事も全てが思い出に変わっていく高齢の母に期待しても無理先日、母の付き添いでイライラしてしまった事は書いた。kokouchi.com母もすっかり高齢者。私がもっと大きな人間になり受け止め方を変えるしかない。そう心から思い始めたはずだったのに…。やはりダメみたい。あの日に書いたブ...
今日も母のことです。苦手な方はスルーして下さいね 母の容態が急変して3日目。施設に向かう途中、電話がありました。車を停めてかけ直すと「今、ご逝去されました」私は意外と冷静で、「あ、そうですか。ありがとうございます」とだけ、伝えました。悲しいという気持ちより、これで終わった、という安堵の方が強かった。スタッフや看護師が次々にお悔みの言葉をかけてくれました。皆さん、言葉を選んで異口同音に「ここ一年、よく...