メインカテゴリーを選択しなおす
以前も書いたけど、良いと思うけれどファーストタッチでダメ出ししてから縁の無いFUJIFILMのカメラ。 唯一の縁は父の形見になったX30くらいで、このちょっと大きなコンデジ程度ならダメ出ししたダイヤルの緩さも受け入れられるんですが…。 M
近所の桜スポットを仕事帰りに尖ったカメラで。 見ての通りのK-3ⅢMonochrome、レンズは敢えて旧いDA16-45mm、DA50-200mmWR。PDCUで現像してRalphaでリサイズ。 ↑のカスタムイメージはStdで。以下はSo
行ってきました、大岡川。 ただなんかこう…ちょっと今年は温度変化がアレというか…で、元気のない咲き方しているのが結構ありまして(´・ω・`) なんか花がちっさいのが多かったんですよね。前の記事の方が元気炸裂してて見事だったのに…。 機材は
昨夜はミラーレス機で往きましたが、何故かというと「夜はミラーレスの方がファインダー見易い」ってだけです(^_^;) もちろん一眼レフの光学ファインダーでも(LVやファインダー内照明を使えば)平気なんですけど、こういう時は楽をしたい。 楽し
アイリスの花畑の隣に、一面に咲くルピナスの花畑♪これにはとても感動していろんな方向から撮りました。淡い色合いのグラデーション アクセントの真っ赤なポピーと...
春庭花 ヒメシャガ ノースポール 大運動会 「タップダンスの日」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 ヒメシャガ ノースポール 少しですがお付き合いくださいね …
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 ロベリア バーベナ 少しですがお付き合いくださいね …
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 ナルコユリ イベリス ハナニラ 少しですがお付き合いくださいね …
天気予報で晴れ間が出る頃を狙って赴きました。 機材はK-3Ⅲ、DA Limited単5本ですが載せてるのは21、35む、70mmになります。 ↑はHD DA35mm Macro Limited(F11 ISO200)にて。 一部除いてSI
みなとみらいの帰りに、先日K-3ⅢMonochromeで撮った近所のスポットを。 K-3ⅢにDA Limitedの単焦点5本、SILKYPIXから現像、Ralphaでリサイズ。 ↑はHD DA35mm Macro Limited(F8 I
今回はお借りしたTTArtisan APS-C 40mm F2.8 MACROにて。APS-C向けなんだけどマクロ域はフルサイズに収まるという、超高コスパなMFマクロレンズです。 MFやマクロの入口には良さそうです。 で、タイトルのこと。
新しいパナのフルサイズはfpっぽいカタチになるようで、しかもIBIS付いてる…だがしかし、メカシャッターレス。うん。 これは良く売れそうな気がします。 自分はちょっと買わないかな…と。G100D買ったばかりだし、そこそこ気に入ったし(^_
一昨日の続きです。なんか上げ損ねてた(^_^;) ↑は85mmF2にてF8かF11だったか…。 この日はもう定年迎えて写真・カメラ趣味に没頭している方々が多数居られて、自分は定年まで10年以上ありながらも平日の休みがあるのを利用しまくって
前回はちょっと古いけどAF効くPENTAX「FAレンズ」で行った「○○で行く」は、今回はカメラ側で絞り制御が出来る「Aポジ」が付く前のかなり古い「Mレンズ」で行ってきました。 カメラはK-1Ⅱ、レンズはK(P)30mmF2.8、M50mm
昨日の続きです。 ↑はFA35mmF2 (F2.8 ISO200)にて。 少しは慣れてきた…かな? K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F2.8 ISO200) K-1Ⅱ / FA☆24mm (F4 I
「○○で行く~」は、前回の「古めのレンズ」よりもう少し古いPENTAXのFAレンズを(なるべく)使って、港の見える丘公園の薔薇をバラバラと撮ってきました。 Limitedは散々持ち出しているのでそれ以外で…って感じでK-1Ⅱ、FA☆24m
先日の続きです。 ↑はAUTO REVUENON 45mm F2.8 (F8 ISO100)にて。AWBで昼前だとというのに…暖色傾向。 K-3Ⅲ / REVUENON 45mm F2.8 (F4 ISO100) あんまり寄れないのが弱
前回の「K-7で行く~」に引き続き、今度は古めのレンズの持ち出しです。 機材はK-3Ⅲ、SIGMA 8-16mm DC、SIGMA 30mmF1.4 EX DC、AUTO REVUENON 45mm F2.8、DA50-200mm WRで
続きです。 前回のトップ画に何でかレンズキャップも写していますが、これには帰宅直後にアクシデントがありまして。 何故かカメラバックが腰の高さからストーンと落下。玄関の硬い三和土の上に落ちて、小さく「パキン」て音ががが(^_^;) 慌てて調
今日は以前からやろうとしてたことを。 今は防湿庫で眠る過去のボディを持ち出してみよう('∀`) 最初は勿論、自身の初デジタル一眼レフ「PENTAX K-7」。 K20に次いで、そして最後になるサムスン製CMOSセンサーを搭載。このセンサー
前記事の続きです。 山下公園の石のステージで小休止。 その間にちょっとセンサーやレンズのマウント側を確認したり。 やっぱりSSWF無いからか、センサーに埃が付きやすいです。 凄い絞り込まないと見えない程度なら気にしませんが、今日は3回位E
時期的に早いのですが、TTArtisan APS-C 40mm F2.8 MACROの持出しや横浜ガンダムのその後も含めて行ってきました。 持ち出したのはLUMIX S5、SIGMA 24mm F3.5 DG DN、TTArtisan A
↑は最寄り駅近くで。 K-3ⅢMonochrome / DA18-135mmDC WR (135mm F11 ISO2500 CI:Hard) 結構モノクロ面白い。 モノクロだと結構絞って撮る感じになってしまうので、レンズも雨の日は扱い易
昨夜の続きです。 今回はモノクロが多めです。↑はネモフィラなんですがモノクロだとあれなので冷黒調最大にしてみた('∀`) ↓の牡丹なんかも色を抜いてしまうと細かい品種名の区別も付かなくなるような。 K-3ⅢMonochrome / HD
本当は日帰りでひたちなか海浜公園行きたかったのですが、寝坊+天気微妙という事で、無理せず近場の日比谷花壇大船フラワーセンターへ行ってきました('∀`) 去年の今頃も行ってますね。 K-3Ⅲ、DA★11-18mm、DA★16-50mmPLM
そろそろ桜も終わって…次は? 的な。たまに少し足を伸ばすのも良いですが…。 散ってますね…(FUJIFILM X30) 今年は地元は曇り多しでした(´・∀・`) 特に次の事なんか考えていなかったので…どうしよ。 坂道登って振り返り。(
バラとビオラと紫陽花とガザニアとホスタとサンク・エールとサンルーム前に芝桜を植えました
バラ フラワーガール房咲き?というのかな?いっぱい咲いて、虫さんも蜜を食べてきた?▼これがフラワーガールの一番❝らしい❞色💗バラ ドリフトローズこちらもいっぱい咲いてるよぉ~(^O^)/ビオラこね鉢を活用して植えたビオラ4月12日はこんな感じだったのですが👇今、
去年蔓延した(多分一昨年から発生していた)カイガラムシ病で大事にしていた薔薇たちがかなりやられてしまいました。皆様のアドバイスで、歯ブラシで落としたり専用...
第7回藤岡オープンガーデン2024 #5(最終回) 8番の家
藤岡オープンガーデン、最終章は8番の家です。薔薇と宿根草のあふれるような庭。ポイントの石膏像も素敵ですね♪ガーデンプレートも撮りました。エントランス付近は...
第7回藤岡オープンガーデン2024 #4 10番・11番の家
藤岡オープンガーデンの記事に戻ります♪全部で20あるオープンガーデン、友達に聞いたら私たちは9つ見たそうです。今日は10番のお庭から。このクレマチスは我が...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 諏訪大明神の隣にはマレットゴルフコースがあります。 そこにはまだ桜が咲いていた…
ガウラとオルラヤとジギタリスとマツバギクと宿根リナリアとゼニアオイに宿根朝顔の花壇づくり
まずはあまりご紹介していなかったお花たちについて👇ガウラ フェアリーソングガレージ前・北東花壇に植えたピンクのガウラが咲き始めましたッ(^^)vガウラ、何度か育てたもののいつもあまり沢山咲かせられずしかも、宿根草で冬は地上部がなくなるのを単に枯れたと思いほか
今、東の庭がファンタスティックです♪朝、カーテンを開けると見える庭。一面の白のマーガレットと、真ん中に咲いているささやかな我が家のミヤコワスレ。そしてなん...
我が家のアヤメ類は色々ありそうなのですが私も種類を把握していません。先日、イチハツをアップしましたが今はもう終わって、5月半ばに咲いているのをあれこれ探し...
カーテン開けるとバラ。レースのカーテンも開けてしまおう。目にいっぱいいっぱいバラが押し寄せてくる。・房咲きで・・5、60㎝伸びた先に花を付ける0・蕾は色濃...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日もさっさとお出かけネタの続きを! 観音堂の入口にてりっぱなお地蔵様が立っています。 古そうな石塔と一緒に 風化し…
大船フラワーセンター変わった感じのシャクヤクです、淡いピンクとクリーム色の花びら、とても綺麗に咲いていました、シャクヤクでは珍しくはないのですが。花としては珍しいと思います、この日、花の写真を撮るのに夢中で花時計を見て来ませんでした、最近の花時計は余り綺麗じゃないのですが、改めて今後に期待します。...
5月中旬の我が家の庭2024 #1 リメイクガーデンの芍薬など
藤岡オープンガーデンの途中ですが、ちょっと気分一新(^^♪我が家の庭に戻ります。リメイクガーデンでは新しい花を色々と植えてはみるのですが、どうしても昔なが...
市役所の近くの数件固まっているエリアを急ぎ足で見て回りました。4番の家 エントランスが素敵です♪奥を見通してくださいね^^レンガや足元のブロックの並べ方に...
5番のお家の画像はまだまだたくさんあるのですが、機会があったらまたご覧頂くことにして、その近くの18番の家に伺いました♪このお庭もレイアウトが素敵で、たく...
3/16(土)、天気が良かったので男鹿半島の毛無山に行って春一番に咲く福寿草を見てきた。ちょうど見頃で群生地には沢山の花が咲いていた。今回はそこまで登って下りたが、他にもオウレンやエゾエンゴサクなどの春の花が咲いていた。これから、キクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリなどスプリングエフェメラルと呼ばれる花が続々と咲いてくるが、そのときにまた訪れたい。
近所に早くも額紫陽花が咲いていたので撮って来ました、そろそろ紫陽花のシーズンが近くなって来ましたが、それに先駆けて咲いていました。白い額紫陽花です、派手さは無くても清楚な感じがして好きです、たまたま通りかかったら咲いていたので、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
春庭花 君子蘭リリー ラシルス トリアシスミレ 「ヨーグルトの日」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 君子蘭リリー ラシルス トリアシスミレ 少しですがお付き合いくださいね…
春庭花 クレマチスモンタナ タイム バイモユリ 「温度計の日」
5月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春庭花 クレマチスモンタナ(ピンク) タイム バイモユリ 少しですがお付き…
友達の案内で、「第7回藤岡オープンガーデン2024」に行ってみました!藤岡はガーデニングの盛んな街ですが、オープンガーデンに行ったのは初めてです♪20軒の...
毎日この不思議な美しさにしばらく見惚れる・・バリエガタディボローニャ・何とも言えず私は幸せ・ただ・・・どう仕立てたら、何と組み合わせたら、もっと魅力的にな...
三島市日大西側横のギンコーナッツストリート。GWに入る前に通ったらこういったものが至る所にパラパラ。▼今まで気付いてませんでしたが、秋の銀杏以外にも木から何かが落ちるようです。これなんて、これはこれでこういう穂先の植物として成立してるように見えませんか?見上げると枝には花らしきものが沢山付いてました。家に戻ってしらべたらこれらはやはり花でした。雌の木から咲き終えた花が落ちていたのです。イチョウの花を花だと意識して見たのは人生初めてでした。毎年気づかずにいただけだけど。この世界にはまだまだ知らない事沢山あるんだな。春の風景2024秋以外のイチョウはどうしてるのか?
大船フラワーセンター変わった感じに咲いた綺麗なシャクヤクです
大船フラワーセンター変わった感じに咲いた綺麗なシャクヤクです、ピンクと白のツートンカラーです、お天気に恵まれたので良い写真になりました。この日絶好の撮影日和だったので、真鶴と掛け持ちして回って来たのですが、次の日から雨になったのでこの日に行って良かったです。拍手ありがとうございました。...