メインカテゴリーを選択しなおす
PlayStation Portal リモートプレーヤー9月29日全国PlayStation取扱店で予約受付が順次開始
ソニーPlayStation Portal リモートプレーヤー9月29日全国PlayStation取扱店で予約受付順次開始!発売日11月15日。メーカー希望小売価格は29,980円プレイステーション 5向けリモートプレイ専用機PlayStation Portal リモートプレーヤー8インチ
【レンズ】所有中 & 所有していたカメラレンズ一覧(2012年4月~2023年9月)
所有中 & 所有していたカメラレンズ一覧(2012年4月~2023年9月)です。レンズの感想と、約11年5か月で撮りためてきた作例もリンクしていますので、レンズ探しや撮影スポット探しのおともにゆるりどうぞお楽しみくださいませ。
♯15のマウントから自称 うぐいす谷の住宅街へ入ります。♯20 ♯21現在も九州型の連球を維持しています。ここからRAW現像をはじめました。
【SONY WF-1000X M5】9月1日発売!予約&在庫情報まとめ
今回は、2023年9月1日に発売予定の『SONY WF-1000X M5』の製品紹介と予約情報をまとめていきたいと思います。発売日以降は在庫情報を随時更新を予定しています。 2021年の夏に登場した『SONY WF-1000XM4』が在庫切
ポータブル拡声器アマゾンから品物が届きました。ポータブル拡声器-1中身はこれ、ポータブル拡声器です。ある人のブログにこれをマフラーの近くに置いて排気音を増幅してクマよけ対策に使用するとの記載がありました。これを読んで「おっコレはいけそう」と思い私も購入した次第です。ポータブル拡声器-2羆対策はいろいろやっておりましてその一つとしてSONYのメモリーカードレコーダーで音楽を流して歩いているんですが、コンパクトなせいか音がそんなに大きくありません。ということでコイツでその音を増幅させる魂胆です。ポータブル拡声器-3購入の決め手は値段、中華製ということで1,606円でした。(今現在はは2,008円、セール期間だったのかなぁ)ポータブル拡声器-4今年の車中泊旅でも探石をするつもりなんですが、やっぱり羆は怖いですの...旅の準備-4
サセボまちなか自然散策マップのBコース NNY20368LE1が見えるここからスタートします 歩道をはさんで進むと公衆トイレがあります。トイレにしては斬新な…
Sony Vaio VPCSA26GG内部の損傷したフレキ交換
Sony Vaio VPCSA26GG のメインボード確認と清掃のため、中を開けた際に基板とキーボードを繋ぐ フレキ を痛めてしまいました。少し長い新品の フレキ と 交換 修理に臨みます。
相変わらず物欲を止められない自分… 今度はなぜかいきなり 梟フクロウ が欲しくて買ってしまいました… が 思ってたより でかい それも、ツガイ…
60Wハイランプ1灯(E26) 防湿・防雨型ブラケットLW84003価格は1980年当時の定価です。アップの画像です 屋外用スポットライトのはしりでした。
神レンズと呼ばれて|SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
神レンズと呼ばれた FE 55mm F1.8 ZA この SONY Sonnar T* FE 55mm F1. ある日、オールドレンズに出会い、レンズ沼にはまってしまった私のレンズレビュー集です。レンズの使い心地やスペック、参考にしたLinkなど、各レンズについて「ちょっと知りたい」情報をまとめています。
いまね、イッピね、猛烈に頭に来てるの プンスカ プンスカ だってね、よっちゃんったらイッピに濡れ衣着せたのっ こーゆー作業って苦…
ポイント投資;インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)の現在
さて、月100円のポイント投資は今ごろどうなっているでしょう?ジャジャーン🎉💓 結果はこちらです↓ ちょうど3
30W丸形蛍光灯4灯 UライトシャンデリアHM142GPL価格は1980年当時の定価です。この頃は応接間があった。応接間にはシャンデリア、ひとつのステータスだ…
飯能ハイキング|山峡に歴史を訪ねるコースを巡る|天覧山・多峯主山
埼玉県飯能市は、面積の約75%を森林地帯が占めており、都内から1時間ほどで行けるハイキングスポットとして親しまれている。 今回映像撮影をしたのは、その中でも初心者向けのコースである【山峡に歴史を訪ねるコース】だ。 飯能・山峡に歴史を訪ねるコース|shot on ZV-E1 静けさに包まれる森林地帯。差し込む光が心地良い。 都内から1時間ほどでこの環境を味わえるのが、飯能ハイキングを選ぶ理由だ。 誰かが積み上げた石。4年前から変わらず残っているような? このコースでは、渓流沿いを歩くことができる。 約3時間ほどのコースは、初心者でも安心して楽しむことができる。 今回の撮影では、ZV-E1(S-l…
3年半ぶりの日本、久しぶりに東京の夜景を眺めたくなった。 レインボーブリッジを撮りたい ゆりかもめから眺める 高校時代の部活動で、有明テニスの森にはお世話になっていた。懐かしい“ゆりかもめ”に揺られて、お台場を目指すことにする。 差し込む光が心地の良い質感。 先頭車両の大きな窓から、レインボーブリッジを撮影してみた。お気に入りの一枚だ。 お台場海浜公園から お台場海浜公園、特別な時間を過ごすにはピッタリな場所だ。 お台場に行く際は、船に乗るのもおすすめ。 浅草⇔お台場なら観光にも最適なルート。 【公式】東京都観光汽船(TOKYO CRUISE) 夕方のレインボーブリッジ 黄昏時のレインボーブリ…
宮古島「なかゆくい商店」の絶品サーターアンダギーを求めて|沖縄のお土産に
宮古島の伊良部にある行列の絶えない超人気スポット。 絶品サーターアンダギーの『なかゆくい商店』へ。 宮古島のお土産としても最高のスイーツでした。 まずは美しい海の伊良部島へ 宮古島市伊良部島には、伊良部大橋を通っていく。 どこまでも透き通るような海に癒される。 透明度の高い海には、色とりどりの魚を見ることができる。シュノーケリングスポットとしても高い人気を誇る。 なかゆくい商店|実食レポート テイクアウト専門店。店の正面には駐車場もあるので安心。 行列の絶えない人気店なので、訪れるタイミングは注意が必要だ。 「さたぱんびん」とは宮古島の言葉で、「サーターアンダギー」を指している。 ボリューミー…
歴史のある蔵造りの建物、風情のある街並みが魅力的で、小江戸とも呼ばれる“川越”を巡る。 フォトジェニックで人気の高い観光スポットを、私の視点で切り取っていく。 小江戸川越を巡る写真旅へ 蔵造りの街並み 「蔵造りの街並みエリア」は、江戸~明治時代を偲ばせる蔵造りが残る。 メイン通りである「川越一番街商店街」には、オシャレな最新スイーツや老舗が並んでいる。 フォトジェニックなスイーツを巡る“川越食べ歩きグルメ”は、デートや女子旅などで大人気だ。 通りから中に入ると、ディープな雰囲気も味わえる。 物語を感じる看板。いつ設置されたものなのか。 夕方になると、タイムスリップしたような感覚に陥る。 “重要…
葛飾納涼花火大会の穴場スポットから絶景花火を堪能してきました|松戸側・ゴルフ場
2023年第57回葛飾納涼花火大会を堪能してきました。自身5年ぶりの花火大会で、初の葛飾花火大会でした。 今回の観覧場所は、穴場スポットとして紹介されていた【松戸市側の江戸川河川敷(ゴルフ場)】を選びました。 松戸市側・江戸川河川敷|目の前で花火が上がる絶景 松戸側の江戸川河川敷はゴルフ場になっており、敷地がかなり広いため、開始1時間半前でも余裕がありました。土手の上からはスカイツリーも望めるので、カメラマンが大集結していました。 1時間前でも混雑しておらず、好きな場所で座ることができたので大満足。花火大会前に腹ごしらえ。 太陽が落ちてきました。花火会場側は大混雑。 開始まで約30分ですが、ま…
ISDT NP2Air 購入レビュー|SONY向けバッテリーチャージャーにおすすめ!
SONYカメラを買ったら、まず悩むのはバッテリーチャージャー選びではないだろうか。 私の選ぶ基準としては、下記になる。 旅行に持って行けるコンパクトサイズ 高速充電が可能 2個同時に充電したい USB Type-Cで使用できる この基準を満たす商品を探した結果、『ISDT NP2Air』に辿り着いたので、実際に購入してみた。 今回は購入から3ヶ月経過したので、使用感レビューをしていく。 ISDT NP2Air購入レビュー 旅行に持って行きやすいサイズ感 まず好印象なのは、旅行にも持ち出しやすいサイズ感だ。重量は140gとかなり軽量なので助かる。 寸法(長さx幅x高さ):93.5×70.6x36…
SONY「ZV-E1」箱根をシネマティックに|何気ない瞬間を愛する
SONY新型VLOGカム「ZV-E1」に搭載された新機能を試してみた。 “シネマティックVlog設定”と呼ばれる新モード。24pシネマスコープ(2.35:1)で映画のワンシーンのような美しい色味を手に入れることができるのが魅力的だ。 シネマティックVlog設定で映す|箱根神社&芦ノ湖 これらは全て、動画から切り出した素材だ。 カメラ内で設定された色味は、映画のような質感を持っている。 シネマのようなルックを再現できる「S-Cinetone」は、白飛びしやすいなど設定の難しさで有名だった。しかしシネマティックVlog設定の登場により、オートでも美しい色味を手に入れることができる。 静けさを感じる…
(実践編)「任天堂」の決算書分析_2023.3 ~有価証券報告書を読んでみる⑲~【難易度★★★☆☆】
会計・税金・投資・ITについて、5分でサクッと読める記事がたくさん掲載されています。初心者の方にも「わかりやすい」をモットーに解説していきます。
2023年7月多摩川台公園にてのスケッチ会に参加。 ARCHES F6 / 透明水彩 実は、この日は最悪の日となりました。 スマホをうっかり落としてガラ…
FX30と悩み続けて約2ヶ月…遂にZV-E1を購入しました。
写真メインの私ですが、映像にもチカラを入れたいと考えていました。 去年からシネマラインFX30購入を検討していました。 しかし、最終的にはZV-E1を購入。ZV-E1を選んだ理由をご紹介します。 ZV-E1かFX30|予算30万円のカメラ選びで悩む 10bit収録できるカメラが欲しくなる 写真機として愛用している「SONYα7Ⅲ」に買い増しとして、動画機を検討している方は多いかも。 私はダビンチリゾルブでカラーグレーディングを初めてから、8bitではなく10bit収録ができるカメラが欲しくなった。 さらにα7Ⅲは手ぶれ補正が弱めなので、ジンバルや三脚運用が多くなるのが負担と感じていた。 FX3…
SONYの便利なズームレンズ「SEL24240」で新宿をスナップ撮影。 作例写真と共に感想も合わせてご紹介していく。 新宿フォトウォーク|SEL24240 東急歌舞伎タワーをパシャリ。 広角側24mmがあるだけで、使い心地が一気に向上する。 このレンズでたくさん撮影してみて、後からデータを振り返ることで好きな焦点距離がわかるはず。私は自然に近い55mmが大好きだ。 望遠側240mmまでカバーしているので自由自在。 画質的には、この守備範囲の広さを考えるとかなり優秀な部類だと思う。 SNSでは結構圧縮されてしまう為、重要になってくるのは構図やアイデア。 好きな焦点距離を探して、【SEL24240…
デザインを通じて視点が広がる場所|六本木・21_21 DESIGN SIGHTを巡る
3年半ぶりの東京。すぐに行きたいと思った場所ランキング上位のこちら。 デザインをカジュアルに体験でき、面白いテーマを取り扱っている「21_21デザインサイト」 一歩入るとワクワクする空間が大好きな場所だ。 21_21デザインサイトを巡る 今回の企画展は、【世の中に深く影響を与えるデザインを「The Original」と定義し紹介する。】というもの。 地上1階地下1階の低層建築。一枚の鉄板を折り曲げたような屋根になっています。 設計を手がけたのは、建築家・安藤忠雄。 窓から差し込む光が美しい建築物です。 六本木に訪れた際は、ふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 デザインの面白さ、普段は何気…
美術館をふらふらするのが好きなオノディです。 今回は、優雅な曲線と、差し込む光が美しい美術館を巡ります。 国立新美術館を写し出す 波のように流れるデザインが特徴的なガラス張りの建物。 光の加減によって、様々な表情を見ることができる。 アニメーション監督・新海誠の映画「君の名は」にも登場した。 「サロン・ド・テ・ロンド」は聖地としても愛されているカフェ。 国立新美術館は入場料が無料なので、観光客でも賑わっていました。 ご覧いただきありがとうございました。 東京を巡るカメラ旅シリーズは、まだまだ更新するのでチェックして頂ければ嬉しいです。 使用機材・レンズ (function(b,c,f,g,a,…
牡丹園にきました。予定はイニシャルGのファミレスでしたが、昼前なのに駐車場満杯で入れず、Mハンバーガーでも駐車場満杯。ネームバリューのあるとこは多いです。夏休…
今回は桜の名所、新井薬師前を巡ります。 お気に入り便利ズームレンズ「FE24-240mm」の作例と共に。 新井薬師前の桜|2023年 F3.5-F6.3のレンズなのでボケは少ないが、24mmから240mmをカバーしている為、風景撮影にはかなり心強いレンズである。 望遠側で気になった場所を切り取るように。 焦点距離をコントロールすれば、しっかりボケる。 ただ、絶望的に寄れないのでテーブルフォトなどは厳しい。 前ボケを入れると奥行きが出るので、良い感じに仕上がる。 ご覧いただき誠にありがとうございました。 久しぶりの日本の風景は、電線と青空が入るだけで風情を感じます。 使用機材・レンズ (func…
2023年3月22日、浅草・浅草寺の桜。 FE24-240とSONYα7Ⅲの組み合わせが便利。 浅草寺の桜 -2023- 久しぶりの日本、青空とビルが美しい。 ご覧いただきありがとうございました。 3月と4月に撮り溜めた写真をボチボチ更新していきます。
10月を振り返る、日常スナップ集。 今月の初めにGRⅡを取り出して、何気ない生活をカメラで残すと決めた。 シャッターを切らないと何も始まらない 写真家・森山大道さん「世界はいつも、決定的瞬間だ。」を胸に刻み、感性のアンテナを張りながら日々を過ごしてみると、何気ない日常がキラキラと輝き出すように感じた。 2022年10月の日常スナップ集をご覧いただきありがとうございます。 これからも楽しいカメラ生活を! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript…
尊敬している起業の先輩たちとランチ。 起業4年目、コロナ禍の実店舗経営で頭を悩まされている。 世界は本格的にコロナ明けに向かっている、今後について考えながら意見交換。 韓国料理&珈琲でも食べながら 会社の近くに、韓国料理店が新しくオープンした。 最近は新店舗の開店ラッシュ状態が続いている。同時に閉店ラッシュも。。 チキンスープなどなど、味が濃い目だが美味しい。 お気に入りのVSCOG6フィルターを調整して使っています。 対応できる被写体が多いのも魅力的。 韓国料理を食べ終えて、珈琲を飲みに近くのカフェへ。 中国国内の状況を聞いてみると、コロナ規制の厳しさに不満も多かったり。。 一部地域では、コ…
サセボまちなか自然散策マップからBコースのスタート地点から さっそくNNY20368LE1が見えてきます。 NNY20368 照明器具検索 照明器具…
ソニーグループ100株の配当金はいくら?株価は?株主優待はある?
プレイステーションやウォークマンなどで有名なソニー。ソニー銀行などの金融業など幅広く事業を行っています。ソニーグループの株価は1株あたり1万以上、100株保有するには100万円以上の資金が必要です。株主優待はソニーストアで使える電子クーポンがもらえるので、ソニーファンには嬉しい特典です。
♯15の九州型から道なりに進んだところにも連球が続きます。♯17ここからクルマがやっと入れる細い路地にも連球です。♯18さらに進んでも連球です。♯19
2023年4月21日発売のソニー WF-C700Nワイヤレスイヤホンを買ってみました。 カラーは4色あります。 ・ラベンダー ・セージグリーン ・ホワイト ・ブラック 購入したのはブラックです。 1万円台で購入できる、ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホンです。 商品詳細 〇高性能ノイズキャンセリング 小型ながらに高いノイズキャンセリング性能を実現 左右に搭載したマイクを最適に制御し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成。 電車やバスなど騒音環境でも音楽に投入できます。 〇自然な外音取り込み性能搭載 外音取り込みのボリューム調整も可能 音楽を聴きながら、周囲の音も聞こえる外…
サセボまちなか自然散策マップからいつものコースをいきます。いつもの階段です落ち葉がたまっていますNNY20388LE7のまわりも葉が茂っています NNY203…
耳を塞がないオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン、(旧:AfterShokz)Shokz Aeropex とSony Float Runはどっちがおすすめ?|実際に長期使った比較レビュー
耳を塞がないオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン、(旧:AfterShokz)Shokz Aeropex とSony Float Runはどっちがおすすめ?実際に長期使った比較レビューご紹介します。
次は長崎トヨペット 大和店そばの交差点沿いの住宅街に入ります。細い路地を上まで上って駐車場まで進みます。ここも九州型の連球を維持しています。♯8 ♯9 このあ…
山口神社に来ました。 ⛩山口神社|長崎県佐世保市 - 八百万の神長崎県佐世保市にある⛩山口神社の情報(投稿写真、催し物、地図と経路、最寄の駅、最寄のバス停)が…
Vaio VPCSA26GGをmini PCIe仕様のAX210でWiFi6E化
Sony Vaio VPCSA26GG の内蔵WiFiを、Intel AC7260へ載せ替えてから2年以上経ちました。今回はmini PCIe版の Intel AX210 へ載せ替えることで、 WiFi6E 化しようと思います。
SONYから出ているBRAVIAが安く手に入ることがわかった。ご存知のようにBRAVIAはテレビの商標だけども、4Kでネットテレビって言えばいいのかな? の55型が10万円台前半で買えるのだ。型落ちと言っても、2022年9月の発売なので1年も経っていないのよ。多くの誰もが通る道