メインカテゴリーを選択しなおす
【雑記】異動の季節!サラリーマン人生も、川の流れのように身をまかせている。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! あと2日で、2月も終わりですね。 いよ…
暗号資産が大暴落中、最高額から-180万円(-_-;)投資に楽しさを求めているから仕方がないか?
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.99%の増加、 米国株資産は、1.34%の増加で株式資産は増加した😜 昨日の米国株も、債券ETFのTMFと、EDVが上昇、 また、NISAの個
元スーパーマンです。 労働からはリタイアして、毎日楽しく過ごしております。 最近、ヤフーニュースで「いつの間にか富裕層」という記事を見つけました。 「いつの間にか富裕層」というのは、年収500〜700万円くらいで、堅実な生活&投資で積み立てをしてたら、最近の株高の影響でいつの間にか富裕層になっていた、と言うことみたいです。 これは、自分のことではないかと思うくらいあてはまる内容でした。 専門的な知識もなく、デイトレーダーのように頻繁に売り買いするわけでもなく、ほとんどほったらかしで金融資産2億円以上を達成できたので、まさに「いつの間にか」資産が爆増した感覚です。 金融リテラシーとか言われますが…
高校無償化なら、高校の義務教育化でいいんじゃね?と単純に思った(^^) 高校に進学するのが一般的じゃなかった大昔のことは知らないけれど、進学者が増えつつあったときに行政が公立高校を増やさなかったから私立が増えたのかな?と思ったりする。 一般家庭向けには、公立中学校と同じ数の公立高校を作るか、少子化で小学校や中学校学校の教室も余ってるだろうから、それらを上手く活用して公立の中高一貫校で高校も義務教育化。 中学受験するような教育熱心な家庭向けには、憧れの私立、お金持ち御用達の私立はそのままで良いと思う。 そうじゃないと、高級ブランドというか、イメージが維持できないような気がする。 まぁ、高校は授業…
40歳で早期退職!FIREした旦那が会社を辞めることをどのように上司に伝えたか!!
こんにちは!ベルズトーイのみっちゃんです。今回は私の旦那が仕事を辞めた時のお話をしたいと思います。仕事を辞めたくても上司に伝える時って、震えません?私もそうでした。すごくしんどくて、今年こそ辞めるぞ!と思って上司に伝えても、うまく丸め込まれ...
個別株は厳しい!心穏やかな投資なら、ETFオンリーでも良いけど僕は(^-^)
⬇暗号資産は、1ヶ月で100万円以上の含み益減😓⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.85%の減少、 米国株資産は、1.51%の増加で株式資産は増加した😜
みなさま こんばんは今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。すると、こんなのを見つけました。『定年退職後に備えて、50代から見直したい3つのポイント』⇒元ネタ記事定年退職後に備えてって書いてありますが、最近また早期退職制度を募集した企業とか...
子供の頃、裕福な友達の家に遊びに行くと、玄関を入った先に応接間(昭和時代にはリビングルームをこう呼んだ)があり、ソファの横にあるサイドボードの中には、今ではほとんど見かけなくなった革表紙の分厚い百科事典が何冊もずらりと並んでいた。それさえあれば、世の中のどんなことでも分かるのではないかと思わせるほど頼もしく、憧れの存在だった。 もちろん、貧乏な我が家には応接間も百科事典もなく、何か調べたいことがあれば、学校の図書室で辞典や図鑑をめくるしかない。調べているうちに動物図鑑や昆虫図鑑に夢中になり、結局何を調べに来たのかを忘れてしまうこともよくあった。 大人になるにつれ、調べ物の手段は辞書や百科事典か…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 新NISAは始まって1年2ヶ月が経過しますね。 新NISA口座では投資信託だけ購入しています。 【口座状況】 評価損益6%弱・・・まぁ今気にしてもね。 【つみたて投資枠】 オルカン月10万円を継続中↓ 三井住友クレカ(NL)で対応してます。 【成長投資枠】 オルカン月5万円を継続中↓ NASDAQ100は月2万円↓ インド・インデックスも月2万円↓ むむ、15年後に期待する! 先進国債券インデックスは月1万円↓ こちらもマイナスか・・・ 現状新NISA口座では上記銘柄を積み立てています。 円高気配ですねぇ。130円くらいまで行く…
米国個別株が大幅下落(-_-;)今日は十数年ぶりに仲間と再会した(^-^)
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.81%の減少、 米国株資産は、2.17%の減少で株式資産は減少した😵 昨日の米国個別株は大幅下落してる…… 週末に、NISAの損益率を
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 同県内にある実家では年取った両親が暮らしているところ、自分はたまに顔を出す感じです。 母親は元気ですが、父親はだいぶ弱って来てます。 先日連絡があって、家の固定電話が故障したので近所の個人電気屋さんに注文して買い替えるとのこと。 話を聞くと詐欺防止機能とか付いてるいいやつみたいなのですが、相場よりお値段がなんか高い感じ。 前にもエアコンをその電気屋さんで買い替えたのを聞いた時に高いなと思ったことが。 母親はスマホは使えますので通販の利用や家電量販店で購入しても良いはずですが…
こんにちは!ベルズトーイのみっちゃんです。今回は、仕事を辞めた旦那さんは家で家事や育児をするのか。というテーマで書いていこうと思います。今まで私、専業主婦なので私がやってました。と言いたいとことですが、普段から旦那は家事に育児に協力的な人で...
こんにちは!40歳FIREした旦那の嫁のベルズトーイみっちゃんと申します!少し簡単な自己紹介からさせていただきます。我が家は4人家族で、6歳と2歳の娘がいます。旦那は大手メーカーに15年勤務していました。私は独身の頃は保育士の仕事をしていま...
含み損たっぷりの米国ETFのCWEB、EDV、TMF。今年は期待できるかも(^-^)
⬇今年、含み損が減少しそうな米国の保有ETF😜⬇ こんにちは😊 3連休の最終日、いかがお過ごしでしょうか? 僕は、仕事を終えてリラックスタイム…… 眠るまでの数時間が、なんだかんだと楽しい
それは何の前触れもなく、突然やってきた——。長年、24時間365日お世話になってきた冷蔵庫が、とうとう音を上げた。今のマンションに引っ越したときに購入したので、今年で13年目になる。少し早い気もするが、そんなものかもしれない。 タイミングの悪いことに、ちょうど安売りの店で大量の肉類を仕入れ、冷凍したばかりだった。その冷凍庫が壊れてしまったのだ。無理やり詰め込みすぎたのが気に障ったのか? 昨日、ひき肉など傷みやすいものを慌てて調理し、まだ問題なさそうな冷蔵室に移して保存した。他の塊肉系は今のところまだカチコチのままだが、バジルやパセリなどの葉物は完全に解け、一部が黒ずんでしまったため廃棄した。 …
【四谷ランチ】サラメシ記録【FISH A WEEK 週一魚】
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 仕事のある日の昼食は基本的に外食を。 先日のサラメシは↓ ◯「FISH A WEEK 週一魚」 新宿通り沿いにある〈週に一度魚を食べましょう〉と云うコンセプトを持つお店。 醤油のキッコーマンが運営母体みたいです。 普段魚をあまり食べないので連チャンして週に二度行ってしまいましたw 〈ヒラメ西京焼き大根おろし柚子胡椒〉のランチプレート↓ スープ仕立てのヒラメが美味いっす。 野菜デリは複数から2種類を選択できます。 もち米麦ご飯もヘルシー。 全体的に量は少なめですが味は満足です…
2024年のイーサリアムのステーキング報酬は、どのくらいだったか?
⬇年間取引書に、日本円でまとめて記入してある😋⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は、仕事を終えてリラックスしている、 昨年から飲み始めた桑茶、まぁまぁ美味しいよ😋
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、所蔵の小説を読み直しております。 今回は伊坂幸太郎「SOSの猿」。 2009年発表作品。 SOSの猿 (中公文庫) 作者:伊坂幸太郎 中央公論新社 Amazon 自分と同世代の作家では一番お気に入りの伊坂先生。 発表順に作品を再読してます。 漫画家・五十嵐大介との競作企画の元で執筆された本作。 お互いのアイデアを共有して伊坂は本作を、五十嵐は「SARU」と云う漫画作品を完成させています。 SARU 上・下セット (IKKI COMIX) Amazon 物語は引き篭もり少年に係る悪魔祓いに関する〈私の話〉パートと、株誤発注の調査に関す…
仕事を退職するのはいいのですが、資産があるからといってこのままのんびり過ごしていたら減っていくだけ。そこで家族でFIREしたらどのように資産を守り、今後も増やして豊かな生活を送るか考えました。FIREしてからやったことはたくさんありますが、...
僕の中には、少額で成長期待のある国の個別株を中長期的に保有し続ける手法がある(^-^)
⬇2017年から保有なのでもう中長期的投資だね😜⬇ ⬇NISAだから中長期的投資で利益が出れば良い😁⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 昨夜の米国株、結構下げましたね、 僕の
我が家には3匹の猫がいる。彼らは毎日、無条件で最大限の癒やしを私たち夫婦に与えてくれる。それに、私たちはできる限りの愛情で応えようとしている。 コーヒーを淹れてソファで妻とおしゃべりしていると、どこからともなく猫たちがやってきて、そっと傍らに寄り添ってくれる。おなかに手をやると、うれしそうに私の手を抱きしめる。その温もりが指先から全身に伝わり、自然と笑みがこぼれる。 集中して仕事をしていると、黙って机に飛び乗り、モニターを睨みつけるように見つめている私の目の前に体を割り込ませてくる。「そんなに根詰めるなよ」とでも言わんばかりに。ふと我に返り、ひとしきりおしりをトントンしてやると、満足そうな顔を…
【公務員FIRE】退職金はいくら?公務員の退職金計算シミュレーション
公務員の退職金はいくらもらえる?シミュレーションで実際の支給額や今後の減額リスクを解説。FIREを目指すなら必見!
「バブルの最終局面は、ヒドい人手不足」と某アナリストは言ってました。だとすると、今はバブルなのか? でも、人出不足という報道がたくさんあるけど僕の周りでは人手不足感があまりないんだけど? そんな疑問が沸きました。そこで1次情報を元にグラフ化してみました。その結果がこちら。 1965~2024年までの完全失業率と有効求人倍率。 ちょっとグラフがデカいので関係すると思われる時間軸だけ、抜粋してみる。 こうやって見ると、本当に人手不足? って疑いたくなりました。それを裏付ける新聞報道もありました。それは2024年の早期・希望退職の増の記事です。2023年の3.2倍です。高単価の中高年を捨てて、単価の…
60歳で退職後によく聞かれた20の質問:第18回「投資の具体的な方法」
1. はじめに 60歳で退職しファイア(FIRE)を達成した後、多くの方から投資に関する質問をいただきます。本記事では退職前の資産形成の方法や現在の投資戦略について詳しくお話しします。これからファイア
SNSとの向き合い方の変化|FIRE達成者が語るリアルな活用法
SNSがFIRE生活に与える影響とは? FIREを達成した人にとって、SNSは欠かせないツールです。ひろさんもジギゴロさんも「SNSがなかったら正直厳しい」と口を揃えます。それでは、具体的にどのように
確定申告が超簡単になった!!初めての確定申告の日が忘れられないトラウマに(-_-;)
⬇最近の暗号資産は変動が少ない。らしくない😁⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.83%の減少、 米国株資産は、0.14%の増加で株式資産は減少した😵
「このままでいいのかな?」——そんなモヤモヤ、感じたことありませんか? いつも読んでくれてありがとうございます。「また来たよ」というあなたも、「たまたま迷い込んだ」あなたも大歓迎です。40代でFIREを達成した僕ですが、正直に言うと、FIRE後って思ってたより“自由すぎて迷子”になりがちなんです。朝の満員電車はなくなったけど、ふとした瞬間に「で、これからどう生きるの?」と立ち止まることもしばしば。 気づけば40代。時間の流れがやたら早く感じるのは僕だけじゃないはず。20代・30代は「とりあえずイエス」で走り抜けてきたけど、今になって「あれ、これ必要だった?」と後悔すること、意外と多いんですよね…
昨日、朝から腰を据えて、令和6年度分の確定申告書類を作成・提出した。毎年のことながら、年に一度しか行わない作業のため、何年やっても慣れることがない。 個人事業主として青色申告をしているため、市販の会計ソフトを使用している。画面の指示に従えば問題なく進められるのだが、それでも最後に「提出」ボタンを押した瞬間から、マイナポータル経由で多数の通知メールが矢継ぎ早に届き、その着信音を聞くたびに「これで大丈夫だったか?間違っていないか?」という不安が湧いてくる。やれやれ・・・。 今年は定額減税のチェック欄が追加された影響で、会計士や税理士のYouTuberたちがこぞって解説動画を配信していた。これは会計…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 昨晩は仕事帰りに都内在住の高校時代の同級生とサシ飲みを。 お互いの職場の位置関係から場所は信濃町に。 おじゃましたのはこちら↓ 目利きの銀次 信濃町駅前店050-5872-9493東京都新宿区信濃町34 トーシン信濃町駅前ビル 2Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1309/A130901/13255947/ おっさん二人なんでチェーン系居酒屋で十分ですw まずは↓ お刺身を↓ 続いて↓ 居酒屋メニューをちょろちょろと↓ 焼酎のボトルを頼んでひたすらお湯…
「最近、夜の車の運転で見えが悪いなぁ」と思ったので眼科へ行ってきた(^^) 見えにくいと思い始めたときからネットで調べてたのだけど、答えが見つからなかったのと、ドラッグストアとかで当てずっぽうに高額な目薬を買いたくなかったということで、医者で診てもらうことにしたのだった。 ネットで調べたところでは「夜盲症」という感じ・・・。 でも、医者に診てもらった結果は、簡単に書くと、ただの「疲れ目」だった。 ところで、夜盲症は、単に暗いところで見えにくいという症状ではなくて、病気なのだとか。 病気と名が付いた時点で、医者ではない僕が夜盲症については言葉を進めることはできないので、詳しく知りたい人はウェブで…
サイエンスアーツ買い増し。投資ある暮らしが20年になる。投資は、やっぱり楽しい(^-^)
⬇暗号資産を保有する暮らしも長くなったなぁ😁⬇ こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、1.49%の減少、 米国株資産は、0.14%の増加で株式資産は減少した😵 本
FIREしたのに幸せじゃない?「無意味なこと」こそ人生を豊かにする
FIRE達成後に訪れる「やることがない」「何かしなきゃ」という焦り。本記事では、その違和感を乗り越え、充実したFIREライフを送るための方法を解説します。
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 仕事のある日の昼食は基本的に外食を。 先日のサラメシは↓ ◯「かつ満」 コモレ四谷内にあるトンカツ屋さん。 東京と関西でチェーン展開しているみたいす。 自分のスマホからのモバイルオーダー制・・・ ランチのロースカツ定食を発注。 880円也。 お値段なりのお味ですw サラメシはトンカツ率も高いす。 かつ満 コモレ四谷店03-5315-0710東京都新宿区四谷1-6-1 コモレ四谷 2Fhttps://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/132497…
FIRE(経済的自立と早期退職)が話題になった頃、「会社を辞めて自由な生活を送りたい!」と思った人、多いですよね。僕もそのひとりでした。最近はFIREブームも少し落ち着いてきたけれど、いまだに「仕事辞めたい…でも不安…」と葛藤している人も多いんじゃないでしょうか? 実は、FIREを達成した僕が感じたのは、「会社員って意外と悪くなかったな」ということ。安定した収入や社会的信用、同僚との雑談。辞めてみて初めて、そのありがたみに気づく瞬間もありました。 検索でこのブログにたどり着いてくれた方、ようこそ!今回は、「FIREだけが正解じゃない理由」と、「会社員としての意外なメリット」をお話しします。FI…
何故か最近積極的に取引している、サイエンスアーツを追加購入(^-^)
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.13%の減少、 米国株資産は、1.20%の減少で株式資産は減少した😵 今日は、保有株はイマイチ…… サンウェルズがストップ高だが、
ブログ主想い出アルバム⑲SKID ROW「SKID ROW」
早期退職してセミリタイア生活を送っている私です。 1973年生まれのブログ主が想い出のあるCDアルバム(主にHR/HM)を聴き直し。 今どきCDやてw 今回はSKID ROWの「SKID ROW」。 1989年リリース作品。 Skid Row アーティスト:Skid Row Atlantic Amazon SKID ROW(スキッド・ロウ)は1989年にメジャーデビューした米国のハードロック・バンド。 本作はバンド名をタイトルに据えたデビューアルバムになります。 Gt.デイブ・スネイク・セイボがジョン・ボン・ジョヴィと幼馴染みだったことから彼の支援を受けてメジャーデビューした経緯があるバンドす…
ウォッチしていた銘柄を購入、仕事で使っているアプリを作っている会社だ(^-^)
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.78%の減少となった😵 本日は、サイエンスアーツを購入した😜 ずっと、ウォッチしていた銘柄で、 ストキャスティックスもやや
資産は最高のビジネスパートナー!FIRE成功の鍵は”お金を生む仕組み”作り
資産をただ貯めるだけでは不十分! 仕事のストレスから解放され、安定した収入を得るには、資産を"ビジネスパートナー"として活用することが重要です。本記事では、FIRE成功のための「お金を生む仕組み」の作り方を解説。インデックス投資・高配当投資・証券担保ローンなど、効率的な資産運用戦略を詳しく紹介します!
昨年から続く米価格の高騰が収まる気配はない。9月頃には「新米が出回れば価格も落ち着く」と言われていたが、ピークは過ぎたものの、元の価格には戻っていない。渋っていた政府も、ついに備蓄米の放出を決定した。 価格高騰の原因については、農家のコスト上昇による買取価格の見直しや、外国人や企業による買い占め・転売の横行など、さまざまな説が挙げられている。しかし、米も市場価格で決まる以上、はっきりとした理由は分からないのが現状だ。 こうした話をどこか他人事のように感じてしまうのは、我が家では長年、米を購入していないからである。田舎の実家から送ってもらっているわけではなく、単純に米を食べなくなったのだ。もうか…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 確定申告の時期になりましたね。 今年もe-Taxを利用して行うことに。 関連過去記事↓ 早期退職後しばらくプー太郎でしたが、昨年6月から仕事を始めました。 仕事は業務委託契約なので支払いは〈報酬〉と思ったところ、支払い母体の関係から〈給与〉扱いになっています(過去記事は私の認識違いでした)。 関連過去記事↓ 年末調整未済の源泉徴収票を貰ったのでそれに基づいて申告することに(給与所得控除適用です)。 マイナンバーカードとスマホを使ってマイナポータルからログインしてサクサクと申…
含み損たっぷりのベルトラが大幅上昇!今期は黒字浮上へ。来期以降も期待できるか(^-^)
こんにちは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.48%の減少となった😵 ただ本日は、2/14に決算発表をしたベルトラが、 +31円(+12.76%)の大幅上昇となったのが大きい😜 2
先週のこのニュース。 やってくれるねートランプ大統領👏 news.yahoo.co.jp 自国が苦しいのに、他国を助けてる場合じゃないよね。 ましてはその団体の資金が不透明だもん。 一旦解体しましょう! って、すごくまともな考え方だなと… トランプ大統領って、前回就任したときは「ぶっ飛んだ人だ」 くらいにしか思っていませんでしたが 実際にやってることは、無駄の削除。 家計管理においても、すごく簡単で大事なことを 国単位でやっているわけです。 それを早速「やってやろう!」ってすごい行動力ですよね。 日本の場合は、増税や防衛費予算増はすぐに決めるけど 減税や全国民への給付金、支援はすごーくゆっくり…
金関連投資で1,000万円の老後生活資金が作れそうだが、すんなり利確できるか(^-^)
⬇国内金価格は上昇基調が変わらず、良い感じだ😜⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は仕事を終え、のんびり過ごしている…… 心地良い疲労感があるが、気力体力は充実している
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入している私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 自分も50歳を超えまして身体を労わらなければならない年齢となりましたw この冬は寒さ対策でタイツを使用することに。 今まではタイツなんて見向きもしなかったのにちょっと使ってみようかと。 購入したのはUNIQLOさんの〈極暖ヒートテック〉ってやつ↓ *写真は公式アプリから拝借 内側は100%コットン素材でお肌弱いおっさんでも大丈夫す。 仕事時にスラックスの下に穿いたりしてます。 極暖と言うほど暖かい感じはしませんが安心感はありますね。 スキーをする時にインナーでタイツを穿いた…
「何か新しいことを始めたいけど、失敗するのが怖い…」そんなふうに思ったことはありませんか?特に大人になると、失敗を避けたくなりますよね。 でも実は、最初から完璧にできる人なんていません。うまくいかなかったことは、失敗ではなく「経験」なんです。むしろ、小さな挑戦を積み重ねることで、少しずつ前に進むことができます。 僕自身、FIREを達成したあと、副業やブログをゼロから始めました。当然、うまくいかないこともたくさんありましたが、そのたびに「経験値が増えた!」と思って続けてきました。その結果、今では新しい挑戦を楽しめるようになっています。 この記事では、「0から1を生み出すための思考法」について、僕…
昔買ったCWEBが復活中!今年は含み益になりそうな勢い(^-^)
⬇今年になってからの上昇率は、+44.82%と凄い!⬇ ⬇アリババ、美団、JD.comは保有したことある☝⬇ こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は、遠距離介護の疲れがまだ取れず、 一日
連日、寒い日が続いていたが、昨日は朝からちょっとひと息つける暖かさだった。風も強くないし、久しぶりに美味しいモノでも買いに行こうかと、昼から妻とショッピングに出掛けてみた。最近寒くてずっと引きこもり気味だったので、久しぶりの外出だ。といっても電車でたった一駅なんだけど・・・。金曜日の仕事は土日どちらか天気の悪い日にすることにして、平日の空いた時にショッピングすることができるのがフリーランスの良いところだ。どうせ納品は月曜朝なので、週末のいつやってもOKなのだ。 電車を降りて改札を出ると、平日のお昼過ぎだというのに結構な人出だった。駅周辺の商業施設には、我々と同世代の「年齢層高め」の女性が多い。…
Googleアドセンス。アンカー広告、全画面広告うざい?表示やめてみた
久しぶりにGoogleアドセンスにアクセスした(^^) 数ヶ月前にアンカー広告に関する告知のメールがGoogleから来たのだけど、マイナスにはなるまいと思ってた。 でも、何か、僕のブログの場合、次第にアクセスが減ってきた気がするようになった。 アンカー広告がアクセス減の原因というよりも、ブログ更新の少なさ、ブログやサイト界隈で言うコアアップデートが原因なのかもしれないが・・・。 まぁ、このブログは、そもそも、コアアップデートを気にしなければならないような高アクセスのブログじゃないんだけどね(^^) でも、気になるようなことはひとつでもクリアしておきたくなったので、とりあえずアンカー広告を消して…
分散投資効果、眠っていた中国関連株が熱い!今年は資産が増えそうな予感(^-^)
⬇最近は上昇基調!今年はテンセントに期待する⬇ ⬇CWEBは、年初来で+35.64%も上昇してるのか😲⬇ こんばんは😊 本日の投資結果どうだったですか? 僕の日本株資産は、0.34%の増加、 米国株資産