メインカテゴリーを選択しなおす
株式の詰め合わせパックである高配当株式の投資信託とS&P500の株価指数に連動した投資信託を比べてみた。一般的
皆さん、こんにちは。 残暑厳しい9月が終わりましたね。いかがお過ごしだったでしょうか。 私はというと引っ越しの予定を下旬に入れていたので、少しバタバタと動いていました。物は少ない方だと思っていたのです
2024年9月配当金報告(JT、VYM) ~累計配当金300万円超え!~
毎月恒例の配当金報告です! 今月の配当金 配当金の前年同月比 月間配当金 累計配当金の推移 コメント
おはようございます。蒼バンバンです。 本日は蒼バンバンの配当収入を記事にしていきます。集計には「配当キング」を使っています。 年間配当金額:2,132,163円(税引き後)2024年9月27日時点 ■年間配当金額(税引き後) 8月末:2,1
おはようございます!蒼バンバンです。 本日は不労所得(配当生活)がテーマです。「不労所得」という言葉の響きがもう、最高ですね。「働かぬもの食うべからず」と真っ向から勝負してます。 現時点の蒼バンバンの配当収入は年間210万、月平均で約17.
おはようございます!蒼バンバンです。 本日(9/9)は日経平均株価がどのような展開を見せるか?いつも以上に気になっている投資家さんも多いと思います。 2024年 2度目のブラックマンデーか!? 株価予測など普段は絶対に出来ないですが、、、今
投資資産運用報告です。 2024年8月末時点での投資資産はいくらになったのか!? わたし:30代独身・賃貸・病気で休職中 時価総額 トータルリターンとパフォーマンス 株式投信のポートフォリオ 保有銘柄 株式 保有銘柄 投資信託 国別構成比 売却銘柄 さいごに
おはようございます。蒼バンバンです。 本日は蒼バンバンの配当収入を記事にしていきます。集計には「配当キング」を使っています。 年間配当金額:2,118,524円(税引き後)2024年8月31日時点 ■年間配当金額:2,118,524円(税引
投資資産運用報告です。 2024年7月末時点での資産はいくらになったのか!? わたし:30代独身・賃貸・病気で休職中 時価総額 トータルリターンとパフォーマンス 株式投信のポートフォリオ 保有銘柄 株式 保有銘柄 投資信託 国別構成比 売却銘柄 さいごに
投資資産運用報告です。 2024年6月末時点での資産はいくらになったのか!? わたし:30代独身・賃貸・病気で休職中 時価総額 トータルリターンとパフォーマンス 株式投信のポートフォリオ 保有銘柄 株式 保有銘柄 投資信託 国別構成比 さいごに
みなさんこんにちは! つい最近、長期投資を始めて3年が経過していることに気付きました。長期投資を始めたのは2021年5月なのでちょうど先月に節目を迎えていたのですね。 今回は当初からExcelに記録し
投資資産運用報告です。 2024年4月末時点で休職中の30代独身男の資産はいくらになったのか。 時価総額 トータルリターンとパフォーマンス 株式投信のポートフォリオ 保有銘柄 株式 保有銘柄 投資信託 国別構成比 さいごに
株式投資による2024年4月の第3週までの途中報告です。 月初からの評価損益とパフォーマンスの日別推移になります。 あわわ暴落だー。 評価損益 パフォーマンス比較 コメント
どーもまねらぶです。 2024年2月の月間配当金報告です! 今月の配当金一覧 前年同月比 2024年月間配当金の推移 累計配当金の推移 さいごに
どーもまねらぶです。 2024年最初の月間配当金報告です! 今月の配当金一覧 前年同月比 2024年月間配当金の推移 累計配当金の推移 さいごに
【退職金運用へ向けた準備】投資信託の値動きとメンタル耐性を検証してみた
退職金運用へ向けた準備を始めた理由 「定年退職後は、時間拘束されず自由に生きたい!」「お金不足が理由で、再就職して社畜道を歩み続ける後半生は断じて避けたい」という切なる願いを実現するため、退職金運用へ向けた準備を始めました。 もちろん、退職
先日の7月の配当金の報告の中で、HDD、MBBの割り当て日が翌年になっているということをお知らせしましたが、今確認したところMBBの割り当てが完了していま...
2023年7月末の総資産額とポートフォリオを紹介します。 先月に引き続き順調に資産は増加。 ただ7月末のデータ取得後、記事執筆時点の8月に入って日経平均は大きく調整。現時点の資産額は730万円台まで落
投資日記【令和5年5月18日】日経平均株価、6日連続高値更新!三菱HCキャピタルも上場後再高値。
今日も日経平均株価が高騰しましたね。そろそろ調整が入りそうな気がするのですが・・・騰がる時はこんなものなんでし
投資日記【令和5年5月19日】長期株式投資さん監修の「着実に資産が作れる高配当株投資入門」を読みました。
今日は長期株式投資さん監修の「着実に資産が作れる高配当株投資入門」を購入し、読みました。内容は総じて「オートモ
投資日記【令和5年5月17日】日経平均株価3万円台突破!日本株はまだまだオワコンではない。
一瞬で日経平均株価が3万円を突破し、投資界隈ではその話題で持ちきりです。私が頭が悪くてそこまで考えが及ばなかっ
市場平均リターンを手に入れる!インデックス投資の基本とメリット
インデックス投資とは、ある特定の株価指数に連動するように、その指数に含まれる銘柄を同じ比率で投資する方法です。例えば、日本の主要な株価指数である日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)に連動する投資を行うことができます。インデックス投資は、
2023年4月末の総資産額とポートフォリオを紹介します。 ポートフォリオの運用方針 ポートフォリオの核はインデックスETFと高配当株の二刀流で運用しています。 【関連記事】インデックス投資と高配当株投
配当月になるとよく目にする「配当金はおこづかい」というワード 株式投資から得られる配当金はおこづかいになりえるのでしょうか? また、株主優待はお得な節約術になりえるのでしょうか? 図解とともに考えてみます。 結論から言っ ...
先日のSVB(シリコンバレーバンク)破綻に合わせて、私たちの将来の年金がリスクにさらされているとの報道がありました。 年金積立金を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、破綻したシリコンバレーバンクとシ ...
世界的な金融不安が日に日に増しています。 そのためか、つみたてNISAを売却、高配当株を買い増す絶好のチャンス、など様々な声が聞こえてくるようになりました。 短期的な投機により利益を上げたい投資家はそれぞれの戦略でこの相 ...
投資手法の中でも人気のあるインデックス投資と高配当株投資。FIREを目指すうえで私がなぜこれら二つの投資手法を実践しているのか。今回はそれぞれのメリットとデメリットを整理した後、二刀流へ挑戦している理由について述べていきます。メリットとデメ
2月9日付けのニュース 投資コンサル会社社長を詐欺容疑で逮捕 200億円集金か 同社は「毎月4%の配当」などとうたって現金を集め… 「出資金がないなら消費者金融で借りればいい。元本保証だから大丈夫」 Yahoo!ニュース ...
先日のニッセイレポートにとても興味深い記事があったので、ご紹介! すでにSNSで見た方もいるとは思いますが、記事の中で紹介されている図解が秀逸なためまだの方はぜひ! 特に投資を始めたばかりの方は、必見です。 上記の記事か ...
\音声でも聞けます/ インデックス投資は未来のため 配当金投資はイマの生活を豊かにするため どこからこのような考えが生まれたのかは分かりませんが、本当にそう言えるのか? 以前の記事にて、理論上の配当金は配当落ちがあるがた ...
前回の記事はこちら 前回の記事では配当金が所得と呼ぶにはモヤモヤっとするものがあることがわかりました。 では、その配当金を再投資する場合をバランスシートで見てみます。 まず理論上の配当金は「配当落ち」により株式の評価額を ...
株式投資を始めると「不労所得」の響きに憧れ、配当金が羨ましくなったりすることも…。 はてさて、この配当金は一体どこから出てくるのか? 実はバランスシートで見てみれば、よくわかるものでした。 配当金は天からの贈り物ではあり ...
投資はギャンブル 世間の投資のイメージはまだまだそんなものです。 しかし! バランスシートでお金の流れを見れば、投資とギャンブルの違いは一目瞭然です。 では、実際にどう違うのかをバランスシートで見てみましょう。 上図のよ ...
投資はギャンブル 世間の投資のイメージはまだまだそんなものです。 では、実際にどう違うのかをバランスシートで見てみましょう。 上図のように株式を買う場合は、「現金」という資産が「株式」という資産に置き換わっただけです。 ...
昨今の投資ブームではTwitterやブログで配当金投資を発信して、そのまま書籍の発売までされたインフルエンサーの方が多く出てきています。 それに伴い、「配当金生活でFIRE」といった考えも多く、配当金投資熱が高まっていま ...
めちゃくちゃ当たり前な話ですが、配当金を使っていたら資産は増えません。 「インデックス投資は老後のため」 「高配当は今を楽しむため」 正直なところ、意味がまったくわかりません。 インデックス投資であっても今を楽しむことは ...
本記事では、KindleUnlimitedで読んだこちらの本を検証しながら高配当株について考えてみました。 まずは年間の配当金を計算してみます。 18.5万円×12ヶ月=222万円 税引き前の配当金は…(税金は20%で固 ...
「卵は1つのかごに盛るな」 投資をしている人なら誰もが聞いたことのある格言です。 資産を1つに集中させると、全てを失うことがあるかもよ。 まぁ、そんな意味合いです。 では、庶民の資産形成において資産をどれほど分散させる必 ...
本記事では、投資信託クリニック代表カン・チュンドさん著の「つみたて投資の終わり方」レビューを交えながら、投資の終わり方について考えてみます。 本書をざっくり要約すると次の3点が大事なポイントとして見えてきました。 ちなみ ...
株価低迷時などに盛り上がりをみせる高配当株投資 配当金は家賃収入と並んで不労所得の代名詞とも言われたり。 最近、個人的に謎なのが、「インデックス投資は未来を良くして、配当金は今を良くする」といったニュアンスの発信 確かに ...
投資方針 広く分散された時価総額加重平均型の低コストインデックス投資信託に一括投資で長期間にわたって投資を続けること。 これを説明するために家族や仲の良い友人に以下の質問に答えたような内容です。 投資を始めてみたいけど… ...