メインカテゴリーを選択しなおす
娘「どこか行こうよ~」 娘「わたし御前が食べたい~」 (^◇^)(^◇^)(^◇^) へっ👀❓ なぜ御膳❓❓❓ ~JK娘なのに渋いわ(笑)~ 娘のバイト先が御膳を提供するお店なので プライベートで体験してみ
兵庫県豊岡市の日帰り温泉の「神鍋温泉 ゆとろぎ」です。水着着用の広大な風呂と裸浴場があります。一日のんびりと過ごすことができます。スキーやレジャーの疲れを癒すのによさそうです。水着ゾーンはなくなったようです。
兵庫県神戸市の日帰り温泉の「鹿之子温泉 からとの湯」です。温泉は露天風呂で循環使用されており、少し濁りのある黄色で無味のお湯でした。温泉分析書では「無色透明無味無臭」となっていました。内風呂は六甲山の湧水を使用していました。
長和町をなんとなく走っていたら、下の方の広場みたいな場所に車が止まっていて大量のポリタンクやペットボトルを積んでる人達が見えた。もしかしたら湧水でもある?とUターンをしてその広場に行ってみました。ありました!車が数台止まっていて皆さんお水を汲んでいました。黒曜の水と言うお水らしく、4箇所からかなりの水が出ているので回転は良さそう!自分達を含めて他県ナンパーが多く名水なのかもの期待が膨らみます。ただ、...
大阪府岸和田市のスーパー銭湯の「だんぢり湯」です。だんじりを模した建物の外観が印象的でした。温泉は一般コーナーの主浴槽とロイヤルコーナーの露天風呂に使用されていました。露天風呂横の壁には源泉が流されていましたが、源泉浴槽はありませんでした。
和歌山県和歌山市のスーパー銭湯の「西浜御殿の湯 ユーバス和歌山店」です。温泉は露天風呂とリラックス湯に利用しているそうです。温泉分析書では濃い温泉ですが、浴槽では力を発揮してませんでした。サウナ、各種ジェットバス、水風呂等もありました。
伊東温泉:ホテルよしの(1)日帰り入浴できます ☆露天風呂編〔静岡県伊東市〕
この記事からは、静岡県伊東市、伊東温泉の「ホテルよしの」さんの宿泊レポートになりますが、こちらの温泉旅館は日帰り入浴もできます。周辺地図です。伊東駅を出て右手方向(南の方向)にずっと歩き、途中で右側のゆるい坂を少しだけ登ります。伊東駅から徒歩10分~
湯の里おかだ(神奈川県箱根湯本温泉)入浴体験記 ※クーポン利用
湯の里おかだ(神奈川県箱根湯本温泉)の入浴体験記・旅行記です。感想及び外観(館内)・駐車場等の写真を掲載❗また、実際にバイク(車)で走ったコースも動画等でご紹介しています。割引きクーポンサイト一覧や旅行会社各社のキャンペーン情報も。
どもども、こんばんわ。ボクです。多くの皆さんは明日までゴールデンウイークだと思うけどボクは今日がラストなんでブログ書いちゃおうと思いまして。基本は暦通りのお休みなんだけど連休は最大3連休までしか休めない業務に携わってるため明日はポツーンと出...
和歌山県日高川町のキャンプ場に隣接する日帰り温泉の「中津温泉 あやめの湯 鳴滝」です。温度が異なるふたつの内風呂、露天風呂(紀州備長炭入り)、うたせ湯がありました。お湯は無色透明無味で、少しつるつる感がありました。
伊東温泉:寿老人和田湯、小川布袋の湯(七福神の湯めぐり)日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
伊東温泉に滞在するなら、日帰り温泉も楽しまなくてはもったいない!ということで、伊東温泉日帰り温泉レポートの続きです。前にちょっと紹介しましたが、伊東温泉の温泉街の中には7か所の共同浴場があり、それぞれ「七福神」の名前が付いています。こういうのがあ
ご訪問頂きありがとうございます。 前職の有休消化で日帰り温泉に行った時の事です。 都会で一人暮らししていた頃は、プロジェクトが終わるとホテルのレディースプランでアロママッサージ受けたり。派遣契約が終わると5日ぐらいの旅に出たりしていました。しかし今は高齢の母を抱えていますので、泊まりの旅行はおいそれと行けないです。それに老後資金を貯めている身では、ホテル泊でアロママッサージなんて贅沢は出来ないです。妥協点として思い付いたのが、日帰り温泉に浸かってマッサージを受ける、でした。 ぎりぎり徒歩30分圏内に日帰り温泉があります。これまで行った事は無いのですが、兄夫婦が帰省するたびに行っていたので、良い…
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ 2つ* の ランキングに 参加しています。↓ ↓ ↓①にほんブログ村②ナチュラルガーデン昨日は久...
北海道遺産に選定されたモール温泉で日帰り入浴「札内ガーデン温泉」
「札内川園地キャンプ場」のバンガローで1泊した翌日、「道の駅なかさつない」でデジタルスタンプラリーとガチャピンズをGET。 その後に立ち寄ったのは幕別町札内にある「札内ガーデン温泉」です。 この日は小雨が降る寒い日だったので、日帰り入浴で温まってから旭川に戻ります。 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'4830003', border:'off'};}; 「札内ガーデン温泉」は、札内川のほとりに建つ中世のお城のよう…
伊東温泉:翠方園(2)日帰り入浴:内湯と泉質編☆伊東温泉オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
1つ前の記事からの続きで、静岡県伊東市、伊東温泉の日帰り入浴できる温泉宿、「翠方園(すいほうえん)」さんの日帰り入浴レポートの続きです!1つ前の記事も見てください!こちらは内湯です。とてもシンプル。石造りの湯船が1つ。奥の角にある湯口か
こんにちは。こももです。 今日からGW後半戦、4連休がスタートしましたね。 私は約1週間滞在した妹のんちゃん宅
2025/1/千葉県の一の宮、九十九里海岸沿いにあるリゾートホテル。日帰りで入浴だけの利用もできます。要確認この近辺、日帰り温泉施設が意外と少ない。。。しかもこの日は、道の駅むつざわに併設のむつざわ温泉がお休みでピンチ。一の宮の観光案内所でご紹介いただき、こち
伊東温泉:翠方園(1)日帰り入浴:貸切露天も入れる ☆伊東温泉オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
こちらも静岡県伊東市の伊東温泉でオススメの日帰り温泉!伊東温泉には安価で入れる共同浴場もいつくかあるのですが、営業時間が午後2時からとか夕方からの所が多いです。こちらの『伊東温泉 翠方園(すいほうえん)』さんは午前10時から日帰り入浴できる貴重な温泉宿
■聖地に来たからには食べたい中津唐揚げ♪唐揚げ専門店『いこ屋』と『とり福』を巡って温泉して帰宅■
(今から綴るのは 2022年3月11日~13日に出掛けた ”福岡県の東部エリアと大分県中津市を楽しむ旅” の話です) 『本耶馬渓』と『青の洞門』(中津市…
【日帰り温泉レポ】低登山の後は、昭和レトロな「天然温泉 石道」(兵庫県川西市)
連休の午後、ニュータウンの裏手に広がる低山を歩いたあと「天然温泉 石道」へ。 その名を耳にしてはいたものの、これまでなぜか縁がなかった場所に行ってみました。 ◆ 昭和の面影が残る佇まいと、緑に包まれた静けさ 建物は、いかにも昭和の香りがただよう温泉旅館といった趣き( ´艸`)。 手入れされた庭や、木々に囲まれた立地が、その素朴さをさらに引き立てます。 館内は連休中にもかかわらず、そんなに混んでいない。 日帰り入浴だけなら1000円ですが、今回は「選べる食事付きプラン(1500円)」を利用。 ◆有馬温泉みたいな、 茶褐色の天然温泉 露天風呂には、有馬温泉を思わせるような茶褐色の天然温泉が満ちてい…
前回(香川うどん旅&湊山温泉 前編)の続きです。 前編の記事はこちら。 danish.hateblo.jp 「銭形砂絵」を訪れた後、「金刀比羅宮」へ 「金刀比羅宮」 金刀比羅宮HPより 「こんぴらさん」で有名な金刀比羅宮は、象頭山の中腹にあり、古来より海の神様、五穀豊穣・大漁祈願・商売繁盛など広範な神様として多くの人たちの信仰をあつめてきました。 金刀比羅宮HPより 「金刀比羅宮」と言えば、参道口から御本宮まで785段、奥社までの1368段の長い石段です。非常に長く、急なところもあり歩いて上がるのは大変で、とても疲れますが、参道には旧跡や文化財が多数あり、参道の両脇にはうどん屋さんやお土産屋さ…
ニセコスキー旅7週目⑥〜赤いいちご大福は白あんだと伝えなきゃ❣️温泉と晩ごはんとデザート
3月4日横浜の従姉妹夫婦と農家のそばや羊蹄山🗻でランチのあと倶知安のコープにgogo🚛従姉妹はお土産選びそれならと晩ごはんのおすし🍣やお惣菜を買ってから道の駅…
みなさまこんばんは。一日遅れの更新です。ここんとこは、田植えの時期なので、休日は忙しくしてます。さて、「食堂かめっち」で卵かけごはんを頂いた後は、「たけべ八幡温泉」でご入浴。さうな、露天有で、¥760。まあ、こんなもんでしょう。っで、二日目の宿泊地は、「吉井竜天オートキャンプ場」標高460mの高原型きゃんぷじょうです。夏の車中泊、下界には下りません。利用した区画サイトは一泊¥5060。電源20Aまで。個別シン...
伊東温泉ホテル緑風園(3)日帰り入浴:露天風呂☆オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
ラーメン祭の記事ばかり続いてしまったので、ここら辺で温泉ネタを投入です!GW(ゴールデンウィーク)、伊東温泉に滞在するにしたって、宿泊する温泉宿とラーメン祭を往復するだけではもったいない!伊東温泉のオススメ日帰り温泉スポットを紹介します!こちら
東栄温泉と奥三河のナイアガラ(蔦の淵)で癒される|ふらり日帰り旅
東栄温泉 花まつりの湯で、ほっとひと息ちょっと疲れがたまってきたなぁと感じた休日。春の陽射しに包まれながら、ふらりと東栄町へ車を走らせました。地元に愛される、こぢんまりとした温泉まずは、【東栄温泉 花まつりの湯】へ。こぢんまりとした温泉施設...
小矢部市【天然温泉 風の森】で絶品ランチ♪「ダイニング楓」で味わう「出汁にこだわった味噌煮込みうどん」を食す!
小矢部市「天然温泉 風の森」内の「ダイニング楓」で味わう、出汁にこだわった絶品「味噌煮込みうどん」をレビュー。温泉と一緒に楽しむ贅沢ランチを紹介!
大阪府大阪市の温泉付サウナの「大東洋温泉 萬の湯」です。各種サウナや浴槽がありました。お湯はかすかに色つきでした。深夜に行くと色々とすごいそうです。敷地内に無料の足湯もあります。
砦の湯(群馬県)に行く途中にある松井田のお肉さん。お肉屋さんのコロッケって美味しいよね?!と前から気になっていたので寄ってみることに。手作り餃子🥟ののぼりをみて、餃子も購入する気満々で店内にお邪魔しました。16時すぎだったので、揚げ物類は売り切れも多く餃子も売り切れでした。早い時期なら揚げ物だけでも色んな種類があるみたい。ウチの近くの精肉店は揚げ物は売ってないのですがやっぱり精肉店の揚げ物は魅力的です✨...
大阪府吹田市の毎日放送の敷地内にある日帰り温泉の「ミリカ天然温泉 千里の湯」です。露天風呂に源泉加熱浴槽や加水加温浴槽がありました。源泉は濁りのある枯葉色で塩味がしました。休憩所で飲泉もできました。廃業しました。
2025.03.21おはようございます、只今4時前です。昨日ここに着いた辺りからずっと雨が降ってます。さて、ぐっすり眠れたので目が冴えちゃってるので、移動します。今日は結構走る予定なので(^^;...
大阪府堺市のスーパー銭湯の「泉北豊田温泉 極楽湯 泉北豊田店」です。浴室は2階にありました。内風呂の主浴槽と露天風呂の岩風呂、檜風呂に温泉が使われていました。お湯は無色透明で少し塩味がしました。店名が「極楽湯 堺泉北店」に変わりました。
ニューサンピア埼玉おごせ「梅の湯」|越生町|湯活レポート(温泉編)vol.284
ニューサンピア埼玉おごせ「梅の湯」|越生町 東武越生線の終着駅 越生の宿泊施設併設の日帰り温浴施設。シンプルな内湯と露天の浴室ですが、露天風呂では薄濁りでツルンツルンの関東屈指の高アルカリ泉が楽しめます♨
2024/11/群馬県草津温泉にある共同湯です。なんと無料!!✨草津には無料で入れる公共の湯がいくつかあるんですが、そのほとんどが地元の人のためのもの。でも3カ所だけ旅行者にも開放してくれてる場所があり、ここはその1つ。湯畑のすぐ近くにあります。でも、共同湯ってロ
【いわき市】いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋【日帰り温泉も】
福島県の浜通り… 会津や喜多方などの内陸側でなく太平洋側にある地域のことですね。 福島県浜通り×PayPayキャンペーンもよく開催してるイメージで 2025年4月25日からもやっているので do!浜通りー福島浜通り地域 最大20%ポイント還元!電子決済キャンペーン この地域のおもひでの観光名所でも書きましょうか! と言っても浜通りではいわき市くらいしか行ったことないですけど… 4月26日でよい風呂の日(適当)だから温泉の日記でも。 かの有名なスパリゾートハワイアンズなども有するいわき湯本。 多くの宿や日帰りもある温泉街ですね。 車だと無料駐車場も100台完備だそうで… 電車でも常磐線の湯本駅か…
静岡県静岡市の日帰り温泉の「北温泉 滝の谷温泉センター」です。2階に受付があり、浴室は1階でした。浴室には岩風呂がひとつありました。お湯は無色透明無味で塩素系薬剤使用でした。循環利用ですがオーバーフローもありました。廃業しました。
◆コビトになった気分だょ♪何もない場所にポツンと佇む『大きな椅子』を観光してから日帰り温泉◆
(今から綴るのは 2022年3月11日~13日に出掛けた ”福岡県の東部エリアと大分県中津市を楽しむ旅” の話です) 『道の駅 豊前おこしかけ』(豊前市…
1泊2日で空知方面に出かけた。まずは営業開始時間の10時を目指して南幌町「なんぽろ温泉ハート&ハート」へ。向かって左側が宿泊棟、右側が温泉棟。2025年1月にホテル棟をリニューアルし、ロウリュウサウナが新設された。ロウリュウサウナは別料金で1000円、温泉棟も利用できるけれど一度着替えて移動する必要がある。温泉棟にもサウナはあるので、着替えて移動するのが面な私は750円払って温泉棟のみを利用した。※画像は公式サ...
京都府福知山市のビルの4階にある日帰り温泉の「ニコニコ温泉」です。主浴槽、気泡風呂、ジェット風呂、寝湯、足湯、露天風呂、高温サウナ、低温サウナ、水風呂などがありました。お湯は無色透明無味無臭で浴感はありませんでした。
静岡県浜松市の日帰り温泉の「舘山寺温泉 華咲の湯」です。浴室は2ヶ所にあり、当日はダイダラボッチの湯と石景の湯の利用でした。源泉浴槽もあり、濁りのある枯れ草色のお湯で塩味無臭、透明度は20cm程度でした。非加水加温循環利用でした。
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府羽曳野市のスーパー銭湯「天然温泉 延羽の湯 本店羽曳野」です。 「天然温泉 延羽の湯」は大阪府下に2店舗(本店・鶴橋店)あるスーパー銭湯で、今回は本店である羽曳野店の方を訪れました。 駐車場に車を停めて、建物へ。駐車場は横にあるパチンコ店と共用で、とても広いので停めやすい。建物の前には稼働していませんでしたが、足湯があります。 中へ入り、下駄箱に靴を入れて中へ。 受付で下駄箱のカギを渡し、指定されたロッカーのカギを受け取ります。 清算は帰る時に行います。 浴場は一番突き当りにあります。 広いロビーにはベンチなどが多数あり、奥には畳敷きの休憩スペースもあるので…
勝手な思い込みによる決めつけって怖いですよね。 後から思えばなんて事もないのですが、その時は発想が出てこないという。 複数人いれば思考や着眼点が違うため気づきやすくはなりますね。 当方ぼっちですから中々難しい… そんな勝手な思い込み日記第2弾アフィ? 先日、悲しみの大糸線臨時増便バス降車事件(適当) mori-soba1868.hatenablog.com を乗り越えて無事にホテルにたどり着いた私。 姫川駅から徒歩5分ほどですぐ着きます。 ホテル国富アネックス ホテル国富アネックス posted with トマレバ 新潟県糸魚川市大野298-1[地図] 楽天トラベル じゃらん JTB 一休 る…
★土産は生卵♪弁当旨い『道の駅おおとう桜街道』で車中泊して養鶏場直営の『城井ふる里村』へGO★
2022年3月11日~13日は 福岡県の北九州エリアを満喫しながら 唐揚げの聖地:大分県中津市へ入り グルメと観光を楽しんできたので今日からその話。。。 …
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府河内長野市のスーパー銭湯「天然温泉 風の湯 河内長野店」です。 駐車場に車を停めて、建物へ。 温泉がある建物の横には「四季彩市場」という地元の新鮮な野菜やお土産物を販売しているお店があります。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。下駄箱は100円返却式なので事前に100円玉の準備が必要。 券売機で入浴券を購入し、受付で渡して、受付横の入り口から中へ。 受付の前ではお土産品などが販売されています。その奥には食事処、休憩スペースが広がっています。 入浴料: 平日 :大人(中学生以上)750円 小人(4歳以上中学生未満)360円 乳幼児(3歳以下)無料 土日祝:大…
今回の温泉は2018年に初めて訪れ、2025年に再び訪れた兵庫県神戸市のスーパー銭湯「ジェームス山天然温泉 月の湯舟」です。 駐車場に車を停めて、建物に向かいます。 ジェームス山天然温泉 月の湯舟HPより 建物はまるで美術館のような外観。 少しわかりづらい入り口。 細い通路の先に入り口があります。 中へ入り、靴を下駄箱へ。下駄箱は100円返却式なので事前に100円玉の準備が必要。 そのまま廊下を道なりに進むと、受付が出てきます。 受付があるフロアには売店や食事処、エステサロンやリラクゼーションサロン、カットサロン、広い休憩スペースがあり、湯上がり後、食事をしたり、広い休憩スペースで横になったり…
マルヒコ松柏堂本店 本社工場(静岡県静岡市) ⇒ 静岡県道407号 ⇒ あおい温泉 草薙の湯 バイク走行動画
マルヒコ松柏堂本店 本社工場から静岡県道407号経由であおい温泉 草薙の湯まで。FreedConn R3で撮影したオートバイ(KAWASAKI Z1000SX)での走行動画です。2025年4月18日(金)09:48~09:55頃に撮影。
道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘(静岡県川根本町) ⇒ 国道362号・静岡県道263・77・63号 ⇒ 川根温泉 ふれあいの泉 バイク走行動画
道の駅 フォーレなかかわね茶茗舘から国道362号・静岡県道263・77・63号経由で川根温泉 ふれあいの泉まで。2025年4月17日(木)11:43~12:05頃に撮影。
みなさまこんばんは。先週末は、キャンプ場づくりと、孫が帰ってきたので、ランチ行きました。さて、続編です。真夏の車中泊に向かった先は、岡山は湯原温泉。ココ大好きです。何故かって?当然混浴だからです。温泉街の雰囲気もまずまずじゃし。とりあえず、まともな?温泉入ります。「元湯 湯本温泉館」。露天もサウナもないけどゆっくりできます。まあ、露天は後でゆっくり行くから問題ないけどね。今晩の宿泊は、「RVパークゆ...
北海道音更町の日帰り温泉の「木野温泉 健康ハウス木野温泉」です。主浴槽(気泡風呂)、檜風呂、寝湯、打たせ湯、サウナ、水風呂、露天風呂がありました。コーラ色透明無味無臭のお湯がかけ流し利用されていました。少しつるつる感のあるモール泉でした。