メインカテゴリーを選択しなおす
福島旅行の1日目は、飯坂温泉の温泉むすめ「飯坂真尋」に会いに行く一日でもありました。飯坂温泉は、全国の温泉地に先駆けて「温泉むすめ」による地域おこしに取り組んだ温泉地です。町のあちこちに、2次元キャラに免疫のない人はドン引きするほど、「飯坂真尋」が溢れています。 飯坂真尋の聖地のひとつ、飯坂温泉観光協会。飯坂真尋のキーホルダーだけでもこれだけ沢山の種類があります。 他の温泉地の温泉むすめグッズもびっしりと並べられています。 私も観光協会で飯坂真尋デザインのルーラコインを買いました。仕組みがよく分かりませんでしたが、観光協会の方が丁寧に教えてくれました。 早速、御泉印とLINEスタンプシールをル…
一日目の昼食は、飯坂温泉の保原屋食堂で飯坂ラーメンを食べました。前回は飯坂ラーメン(けんか祭り)を食べたので、今回は飯坂ラーメン(ごますり)にしました。 「はるかリセット」で、「地元の人たちが集まる店なら間違いない!」と紹介された保原屋食堂。 飯坂ラーメン(ごますり)。飯坂ラーメンは麺がツルツルしているのが特徴だとか。胡椒が効いて辛かったですが美味しかったです。
この週末は一人で福島市に来ています。私は2年半福島市で単身赴任で働き、昨年の2月に千葉市に戻ってきましたが、福島市はとてもいい所で、単身赴任が解除になってからも福島市が恋しく、後ろ髪を引かれる思いがありました。年に一度ぐらいは福島市を訪れたいと思って、今回家族に頼んで一人で来ました。ちなみに、私が福島市を推す理由は、・奥羽山脈や阿武隈川など、美しく雄大な自然に囲まれている ・飯坂温泉、土湯温泉、そして高湯温泉と、福島市内に3箇所も温泉地がある ・食べ物が美味しい(特に桃) ・適度に人口密度が低いというところでしょうか。一日目の今日は、まずは福島県庁の近くの私が住んでいた辺りをブラブラし、阿武隈…
今日は福島市に戻り、そのまま飯坂温泉に行って「保原屋食堂」で名物の飯坂ラーメンを食べました。名物とは書きましたが、飯坂町の「三ツ山製麺工場」の麺を使ったラーメンを飯坂ラーメンと呼んでいるだけで、それ以上の特色はありません。保原屋食堂の飯坂ラーメンも味は普通の中華そばです。 保原屋食堂 保原屋食堂の飯坂ラーメン(けんか祭り)
保原屋食堂で飯坂ラーメンを食べた後、これまで行ったことが無い日帰り温泉に行きたいと思い、「ホテル天竜閣」に向かったものの、着いてみると休館でした。雪が数十cm積もる中を苦労して歩いたのに😓気を取り直して「旅館 湯乃屋」へ。湯乃屋は通常営業しており、最上階の展望露天風呂から雪化粧した飯坂の町がよく眺められました。ただし、寒気のせいか激アツの筈の浴槽がぬるく、体感40〜2℃程度でやや物足りなかったです。このため続けて「鯖湖湯」へ。鯖湖湯は体感45〜6℃程度でした。熱さで足のつま先が痺れるような感覚。やっぱり飯坂温泉はこれぐらい熱くないと入った気がしません。というわけで、新年早々体を真っ赤にして飯坂…
会社帰りに飯坂温泉の西根神社(高畑天満宮)の「うそかえ祭り」に行って来ました。「鷽鳥(うそどり)」が悪い出来事を「うそ」に変えてくれると言われています。大きい鷽鳥はすぐに売り切れてしまうと聞いていたので、本当はフレックスを取って早めに行くつもりでしたが、飛び込みの急ぎの仕事が入ってしまい、結局会社が終わって夜になってから行きました。西根神社の前の通りは、駐車場が空くのを待つ車が大変な行列になっていました。私は歩きでしたので、行列を横目に西根神社の敷地内にある高畑天満宮に行き、10分程度並んで鷽鳥をゲットすることができました。その後、折角飯坂温泉に来たので鯖湖湯に行きました。夜の、そして雪の鯖湖…
最後は飯坂温泉です。福島市に着任してから飯坂温泉に来るのは、数えてみるとこれで20回目でした。例によって駅の「真尋ちゃん神社」でお参りを済ませ、湯乃家の展望風呂で飯坂の町を眺め、鯖湖湯で激アツの湯に入り、パティスリーサワダで土産のお菓子を買いました。本当は飯坂真尋を超推ししている穴原温泉の「吉川屋」に行きたかったのですが、従業員にコロナ感染者が出たとのことで休館中でした。残念ですが仕方がありません😢 毎回の恒例ですが、飯坂温泉駅の「真尋ちゃん神社」でお参りしました。 福島県の温泉むすめたちともお別れです。 鯖湖湯。熱い湯にも結構慣れてきました。 鯖湖湯の近くの湯らっとさばこちゃん。飯坂真尋を超…
飯坂真尋のイラスト総選挙は本日が最終投票日ですね。私は先ほど最後の投票を済ませました。いいなあと思うイラストがいくつもあって一つに絞り込むのが難しかったです。なお結果は明日の2/14(飯坂真尋の誕生日)に発表されるとのことです。ちなみに私が投票したのは↓のイラストです。 立ち絵部門は「パティスリーサワダ」のこちら。 3頭身部門が一番選ぶのが難しかったです。「吉川屋」、「飯坂ホテルジュラク」、「玉手商店」、どれも可愛らしくて悩みましたが、「ほりえや旅館」の扇風機で涼むイラストを選びました。 2頭身部門は痛車が素敵な「安斎油販売店」のイラストを選びました。飯坂温泉は旅館や店ごとの飯坂真尋のイラスト…
一昨日、「飯坂真尋ちゃんイラスト総選挙」の結果が公表されました。私が投票した中では、扇風機で涼む飯坂真尋が3頭身部門の1位になりました。【結果発表】第1回 #飯坂真尋 ちゃんイラスト総選挙に皆様から多くの投票をいただきありがとうございました。リアル、ウェブ投票あわせて3000票以上の投票をいただきました。それでは発表します!!第一位真尋ちゃん!第二位真尋ちゃん!第三位真尋ちゃんに決定しました!!#飯坂温泉 #温泉むすめ pic.twitter.com/rj2OuJ7s2g— 飯坂温泉オフィシャル♨️ (@iizaka_onsen) 2022年2月14日
ふくしま健民アプリで、飯坂温泉の温泉むすめ「飯坂真尋」がとうとうゲットできました。とても嬉しいです。 光り輝く飯坂真尋。 こんな口の利き方で励ましてくれます。 目標を達成すると生き様を認めてくれました。磐梯熱海温泉の「磐梯熱海萩」もゲットできると嬉しいのですが、残念ながらこのアプリの応援ご当地キャラには含まれていなさそうです。
前週と今週の「はるかリセット」は飯坂温泉が舞台ですね。漫画中の宿は「青葉旅館」のようですね。日帰り入浴が不可なので行ったことはありませんが、いつか宿泊してみたいです。ラーメン屋はおそらく「保原屋食堂」では。mangacross.jp
全国旅行支援割引、1月10日以降の割引分楽天トラベルでは昨日6日から、じゃらんでは10日から、本格的に受付が始まります 鬼怒川温泉 あさや楽天トラベル …
△9△シャインマスカットと飯坂温泉と〜夢の「秋は紅葉を追いかけ気まま旅♬」で日本縦断
蔵王を出発して🚛給油⛽️して道の駅国見あつかしの郷へ🚛シャインマスカットも買います♬びっくりするほど安くて美味しかったです最近、ちょうど数日前にお義姉さん…
土曜は十六沼公園にれっつらごー。 すっかり木々が色づいて、秋を感じる。 野球場の脇を通って、向かうは我らが福島ユナイテッドが練習しているグランド。 そう、久方ぶりに練習見学に来たのです。 気持ちはもうすっかり福島民なのですが、住民票は荒川区に据え置きのため。 公開練習しているその日に何の用事もなくフリーで福島にいるってことがあまりないもので。 二年に一度くらいの頻度でしか見学に来れないのよね。 ここのところテンション下がる試合が続いて、あんまり溌剌とした気分になれず。 でも、練習を見たら気分が変わるかもよ? とツレが誘ってくれての久しぶりの練習見学。 結論、行ってよかった。 もちろん、過去に見…
【1泊2食5,500円、天然温泉つきで圧倒的なコスパ】飯坂温泉 平野屋旅館
こんにちは、ジャランです。 2022年1月に福島県の飯坂温泉に行ってきました。 今回宿泊した「平野屋旅館」は飯坂温泉駅から徒歩1分の好立地にあります。 この旅館は某YouTubeで見つけたのですが、宿泊料金がなんと 1泊2食つきで5,500
行きたい場所は一杯あるけど、 近場で行きたい場所って、なかなか行けないのよね~~(;^_^A 同感!と思ったら、ポチッお願いします~!(;^ω^)。 にほんブログ村 実は、ずっと気になってる場所が・・・・、 2月ごろ毎年行ってる、氷の宮殿となる二つ小屋トンネル 2021年2月撮影。 明治につくられた万世大路にあるトンネルなんですが、 ネットで、この道について調べていたら、 栗子側にある、栗子隧道までバイクにいけるいみたいだ!! このあたりだったら、家から15分ぐらいでいけるはずです!! ということで、ちょっと天気が悪く、 遠出ができそうもないある日、13号線を米沢方面へ。 曲がる道を見失わない…
● 推しキャラ多数でカラフルに彩られた痛車100台が集結! 福島・飯坂温泉でフェス開催
福島県福島市の飯坂温泉は、奥羽(東北)地方有数の古湯であり、昔は「鯖湖の湯」と呼ばれていました。奥州三名湯の一つに数えられ、2世紀頃には日本武尊が、1689年…
日時:令和4年8月11日 12時42分ごろ 住所:福島県磐梯町更科六郎原 状況:JR磐越西線の乗務員がツキノワグマ1頭を目撃 特徴:体長約150センチ現場:更科信号場付近 ※付近を通行する際は、注意して下さい。また、生ごみや野菜などクマのエサになるものは屋外に置かないようにしましょう (猪苗代警察署) ------------------------ 日時:令和4年8月11日 18時00分ごろ 住所:福島県北塩原村檜原湯平...
今回は福島県の県庁所在地である福島市を紹介。 郡山やいわきなどの影に隠れてしまいがちだが、観光スポットも温泉もたくさんありとても良いところだった。
宿から出る送迎バスは9:30発。またわたし一人だけ(;´∀`)道中はとても景色が良く、山の緑がとても美しかったです。あ~なんで写真撮らなかったんだろう。ちと後悔・・・途中、野生の猿2匹と遭遇したり。運転手さんの話だと「ここら辺は熊とかハクビシンもいるよ」とのこと。駅に西口に到着して、さてどうしようか。またしても観光物産館コラッセに向かいます。観光案内所でパンフレットを見てみると、福島駅から気軽に行ける温泉...
猪苗代湖のはくちょう丸や亀丸ををちらっと見た後は飯坂温泉へ!前回福島に来た際も泊まったほりえや旅館です。丁度、コスプレイベントの開催日でした!