メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は久々の晴天の週末だった 港公園へ紅葉の色付き具合を見に行こうと思ってたけど、、予想外に暑くて、挫折した 数日前の橋の上からの風景。モミジはまだだけど、花…
ブライヤーがお空に行ってしまった日から、今日で一年半が経ちました🌈ブライヤー💕あれからたくさんのお友達がそちらへ行ってしまったね。。。鼓動が止まってしまったあの朝。。。その瞬間の少し前になぜか私は気がつきました。なぜだろう。。。とよく考えます✨きっと教えてくれたんだね💖私が驚いて悲しまないように、お礼を言う時間をくれたんだね🎁賢く優しく穏やかなブライヤー✨ ありがとう💕これまでも、これからも⭐️✨ 日本ブロ...
長野県 中央アルプス中央アルプス 千畳敷カールでの撮影。秋の装いのチングルマを、もうワンカット紹介させて頂きます。。這いつくばってファインダーを覗くと、夏の緑の葉と白い花を付けた可憐なチングルマとは異なり、秋色の実に味わい深い雰囲気を醸し出していて、ああ秋だなって感じます。豪快で色鮮やか風景の足下にも、素敵な秋が広がっています。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS P...
長野県 中央アルプス中央アルプス 千畳敷カールでの撮影。千畳敷カールの紅葉の基本色は黄色。山肌を覆う黄葉に、朱の紅葉が入り、まるで絵の具を並べたパレットのようカラフルで華やかな光景が広がります。その一角を切り取って見ました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★ご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。⇩お帰り前に クリック 是非お願いします。...
長野県 北アルプス北アルプス 涸沢Sガレ付近での撮影。Sガレは標高約2000m地点。横尾から本谷橋、そこから約1時間強でSガレに付近へ。ここからは、北穂高岳山頂をはじめ険しい山稜を一望でき、涸沢カールとはまた、ひと味異なる景観を撮影することが出来ます。この時期は手前にナナカマドを配して豪快で荒々しい北アルプスの秋景を撮影することができます。Nikon F3 HP Nikon AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR PL★ご訪問あり...
10月13日(木)曇りときどき雨(昨日の予報:〇)最高気温:18.3℃(00:16、昨日の予想-0.7℃)最低気温:15.5℃(18:00、昨日の予想+0.5℃)湿度:89%(15:00)24時間降水量:4.5mm(18:00)今日は、雨が降ったり止んだりしていて、気温もほぼ
長野県 北アルプス北アルプス 涸沢カールでの撮影。山小屋に常駐してる場合を除き、運よくその日、その時。その場所に居ない限り、まず殆ど撮影することの出来ない、紅葉、青空、冠雪という黄金の三拍子が揃ったシチュエーションでの超絶景シーン!しかも、日本一の紅葉スポットと言われている『北アルプス涸沢』でのこと。「こんなことがあるのか!」と唯々興奮と感動しながらの撮影!超レアな撮影が出来ました。写真の神様と山...
長野県 中央アルプス駒ヶ根 中央アルプス・千畳敷カールでの撮影。千畳敷カールは、山肌の彩りは、基本黄色系なのですが、ナナカマドの赤の彩りが鮮やかで、そのコントラストが魅力。この日は紺碧の空が加わり青、黄、赤の3色のコーディネートとなりました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL ★ご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。⇩お帰り前に ...
いつも ご訪問くださりありがとうございます。今回の連休も基本は家で過す我が家ですがこの時季だから紅葉が見たくてわたしが幼いころに父がドライブで連れて行ってくれたキレイな景色の場所へ。#北海道の暮らし#夫の家事参加#夫婦ふたり暮らし+++お出掛けする予定があるから、って訳じゃなく前日にお休み中いつでも お腹が空いたら食べられるようにおむすびいっぱい作って。ごま塩むすび。お洗濯も前日に終わらせて夫と娘(...
佐久穂町八千穂高原での撮影。八千穂高原には、50万本とも言われる日本一の優美な白樺林の群生があります。ヤマツツジや、ドウダンツツジなどのコントラストが美しいことで有名ですが、ここではひときわ鮮やかな紅葉と合わせてみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL ★ご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。⇩お帰り前に クリック 是非お...
長野県 中央アルプス駒ヶ根 中央アルプス千畳敷カールでの撮影。 カール内のナナカマドが燃えるように彩り、険しい岩稜の宝剣岳を色鮮やかに彩っていました。恐らく、北アルプス涸沢や天狗原と並び、我が国第一級の紅葉スポットかと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★ご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。⇩お帰り前に クリック 是非お願いします...
群馬県 片品村片品村 尾瀬ヶ原上田代での撮影。尾瀬ヶ原の草紅葉は見応え充分。スケールが違います。草紅葉を主役に、木々をシルエットに朝靄と青空を脇役にして朝のドラマを演出。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★ご訪問ありがとうございます。 ランキングに参加しています。⇩お帰り前に クリック 是非お願いします。にほんブログ村風景・自然ランキング...
長野県 中央アルプス駒ヶ根 中央アルプス千畳敷カールでの撮影。千畳敷カールの紅葉の見頃は9月末。2014年9月27日11時52分御嶽山の大噴火。その時もここ千畳敷カールで紅葉風景を撮影中。この宝剣岳からよく見えたそうです。9月末になると、どこよりも早いここの紅葉を撮影したくなります。同時に御嶽山の噴火を思い出します。 OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★ご訪...
長野県 北アルプス北アルプス乗鞍・エコーライン位ヶ原での撮影。乗鞍・エコーライン位ヶ原は、乗鞍岳(標高3026m)直下に広がる天空のオアシス。標高が高いため、9月下旬にはご覧の様にすっかり秋の装い。秋色の位ヶ原と北アルプス穂高連峰と槍ヶ岳のゴージャスな光景を堪能しながら撮影させて頂きました。いよいよ彩りの秋の到来です!OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO PL★ご...
碧色の清流、そそり立つ怪岩と爽やかな風が心地よい「屏風岩」(福島県南会津町)
栃木県の「日光市」から「鬼怒川温泉」を経由し北上、県境を越え福島県に入ると、ここ「南会津町」に至る。今回の目的地は、国立公園「尾瀬」への福島県側の玄関口であり、新潟県と群馬県の県境にある「檜枝岐村」(ひのえまたむら)、南会津町から、西に向かうと伊南川の清
***** 小旅のルート ***** 車折神社、鹿王院(2020年40-1 & 2) - Google マイマップ2022年7月5、6,9日の記事www.g…