メインカテゴリーを選択しなおす
《峡谷の公園キャンプ場》京都市 宇津峡公園オートキャンプ場 #2
だんだん青空が広がり、散策したくなってきた。 場内の真ん中あたりには見事に満開の「ヤマボウシ」が綺麗だ。 場内
最近はキャンプ場でもタープだけ張って 寝る時は車の中だったので 久しぶりにテントを設営して キャンプしてきました 夕ご飯 お刺身とお肉とビール この自然の中 何を食べても飲んでも とても美味しい
アウトドア用品店「CAMP DEPOT」でBUNDOK(バンドック)製焚火台Lotus+を買いました!
香川県の「畦田(あぜた)キャンプ場」へ出掛ける途中、アウトドア用品店「CAMP DEPOT綾川店」で、BUNDOK(バンドック)製焚火台「Lotus+(ロータスプラス)」を買いました。
焚火好きの方やソロキャンパーに人気のかっこいい焚火台13選のご紹介!キャンプ玄人も保持する名機から最新焚火台まで厳選して紹介いたします。
今回の北の住人では、お手軽に焚き火が出来、持ち運びに便利な焚き火台を14選ご紹介して参ります。便利で頑丈、且つ収納すれば小さくコンパクトに納まり、おしゃれで炎の立ち上がりの良い焚き火台を厳選して紹介して参ります。ソロキャンプや焚き火を囲むベストシーズンに向けて焚き火台をチョイスし、焚き火を囲んで談笑しませんか?
Soomloom「二次燃焼薪ストーブIdeal」は焚火台としても使えるすごいヤツ(13,980円、楽天、2025/02/13)
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、Soomloom「スームルーム」から薪ストーブと焚火台の両方の使用が可能な「二次燃焼薪ストーブIdeal」についてご紹介します。この薪ストーブは、最近増えている二次燃焼型の薪ストーブなのですが、天面を外して使用すれば焚火台としも使用できる優れものなんです。
【cafe Shiranui(かふぇ しらぬい)】注目!カフェとキャンプが楽しめる古民家cafe【関市】
カフェとキャンプが楽しめるお店『Cafe Shiranui(かふぇ しらぬい)』は、岐阜県関市にあります。2022年10月22日にベイカリーカフェとしてリニューアルオープンし、自然に囲まれて、美味しい料理とゆったりした時間が過ごせておすすめ
生活はたのしいよ~♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ --------------------------------------------------- …
FUJIFILM X-T2 焚き火 初めての焚き火が楽しすぎて、 「もう1度行きたい〜〜〜」と思っていたら、 割と早々に、その機会が訪れた。 さあ、れちごー。 今回は、J-KINGさんの大きめの焚き火台を持参した。
5月の北海道の旅シリーズがまだ半ばですが『5月の北海道の旅2023その12〜カンパーナ六花亭と占冠と』北海道では最近熊🐻がキャンプ場🏕️や公園⛲️や学校🏫や市…
キャンプやアウトドアの楽しみの一つが、おいしい食事。キャンプに何回も行っていると、毎回同じ料理ではなく、いつもとは違う料理を作ってみたくなりませんか。今回は、焚き火フライパンで簡単に作れる、シーフードミックスを使った「パエリア」を紹介してい
風と濡れに強い着火剤「ストームプルーフ スィートファイヤー」のご紹介(1,122円、Amazon、2025/03/17)
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、自他共に認める「雨男キャンパー」がおすすめする私の相棒ともいえる着火剤をご紹介します。その名もUCO「ストームプルーフ スィートファイヤー」です。この着火剤は、風と濡れに強い着火剤で小ぶりではありますが、1個で約7分間燃焼するので十分焚き付けとして機能してくれますよ。
「もう失敗したくない」メスティン炊飯!ご飯を美味しく炊くコツ
キャンプやアウトドアで、万能に使えるメスティン。炊飯、フライパン、鍋としても使える便利なクッカーの一つです。基本のメスティン炊飯ですが、毎回美味しく炊けていますか。メスティン炊飯は、焦がしたり、水っぽくなったり、芯が残ってしまったり、失敗ば
はじめての焚き火 念願の焚き火デビュー。 炎の揺らぎを見ているだけで、 なんだか心が落ち着く。 何もないけれど、 とても贅沢で、 ゆったりした時間。 ショートムービーは、コチラ…
FUJIFILM X-T2 焚き火 ふとしたことで、 アニメ「ゆるキャン」を観て、 キャンプ、というより 焚き火をしたくて仕方がなくなった。 いわゆるデイキャンプといったところか。 Amazonで、小さな焚き火台を買い、 色々と必要なものを揃えて、 虎視眈々と機会をうかがい・・・ いよいよやってきました!焚き火の機会!
【ZEN Camps】ファイヤースターターでキャンプ初心者でも簡単火起こし!
【ZEN Campsファイヤースターター使用レビュー】初めてでも使いやすい工夫満載の6角形のファイヤースターター!ソロでもファミリーでも使えるファイヤーの使い方や特徴を詳しく解説。
耐久性の高いロゴスのソロ用焚火台「the ピラミッドマスターSOLO」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 今回は、ロゴスから販売されている耐久性の高いソロ用焚火台「the ピラミッドマスターSOLO」のご紹介します。この焚火台は、ハイグレードモデルである「ピラミッドマスター」のソロ用です。通常タイプの約3倍もの厚みのあるステンレス鋼板が使用され、長く使うほどに味が出て壊れにくいんですよ。
訪問ありがとうございます。どもども tochiですゴールデンウィーク姉夫婦からBBQのお誘い姉夫婦宅へ家族でゴチになりに行ってきました義兄が炭をおこしますさ…
ガーデンライトを点灯させましてん♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
軽いメンテナンンスでナイフは長持ち!キャンプ用ナイフのお手入れ
キャンプ用ナイフ、使いっぱなしにしていませんか。せっかくいいナイフを買っても、使いっぱなしはNGです。メンテナンスしないと錆びの原因になってしまいます。今回は、アウトドアナイフのお手入れや、オフシーズンの保管方法など紹介していきます。使用時
2023年度ふるさと納税で手に入るキャンプギア【木材の種類別・薪編】
実は日本全国のいろんな自治体がふるさと納税の返礼品に「薪」出していることをご存知ですか? 今回は、2023年度のふるさと納税で手に入るオススメの薪を、木材の種類別にご紹介します。
こんなにええモンやとは♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
どうもです。もうゴールデンウィークも終わりますね(ノД`、)この前のキャンプのとき、薪を割ることができるようになりましたが、結局バーナーを使った力技で火を起こ…
コロナ明けということで、どこもかしこも人でいっぱい。 GWは、苦手な人混みや渋滞を避けて、できるだけゆったりと過ごしていました。連休だからこそ、「わざわざ遠方からはお出かけしない」ような、「いつもは混んでいる」近場が穴場になります。 初日は、長男、夫と3人で兵庫の義父の家へ。 ご先祖様にご挨拶したあと、敷地を掃除ついでにタケノコ掘り。 敷地には、いろいろな木が自生していて、季節になるとタケノコをはじめ栗や柿などが採れるのです。次の日には近場でデイキャンプ。 デイキャンプというほど大袈裟なものではなく、ただ外で薪で調理してお昼食べる、だけ。 家で料理するのとは違い、手軽に非日常感を味わえる。 燃…
<焚き火の必需品>FIRELIGHTERS SLEEVE CASE がやばい件。
SNSでたまたま見つけた「FIRELIGHTERS SLEEVE CASE」。これがあまりにも便利でカッコよか
さてさて、GWも終わり、通常に戻りましたね。また夏休みまで頑張ってお仕事しましょう!^0^GW後半の出来事です。5/4、この日は会社のお姉さん方と竹の子掘...
どうもです。ゴールデンウィーク初日。ゆっくり寝て、午前中は図書館で勉強したましたが、仕事の疲れが残ってるせいか午後は集中力が切れて、撤収です。帰って家でどうし…
バイクでくろんど荘キャンプ場でキャンプして雨に降られましたが楽しかったです
天気予報では晴れの予報です。前日から楽しくキャンプの準備をします。今回のごはんは無印良品のインスタントにしました。楽しみです。 くろんど荘キャンプ場 奈良県生駒山のくろんど池にある、くろんど荘キャンプ場でキャンプします。 ここは予約のいらない隠れ家的なキャ...
全キャンパーに読んでほしいアウトドアに関する法律の本『アウトドア六法』
今回は、アウトドアに関する様々な法律をまとめた良著『アウトドア六法』をご紹介します。アウトドアレジャーをする人は一読しておいて損はない内容だと思います。
野外でご飯を炊くならどっち?兵式飯ごう vs 丸型飯ごう、どちらを選ぶべきか。飯ごうの選び方
飯ごうには大きく分けて、円筒型の丸型とそらまめ型の兵式の二種類がある。 www.youtube.com 丸型は熱が均等に伝わりやすく、初心者でも上手にご飯を炊きやすい。味噌汁やスープを作るときなども便利な形状。そらまめ型の兵式は自衛隊が使用していたタイプで、かさばりにくく持ち運びしやすい。また、複数の飯ごうを吊るして焚き火で同時に炊飯するときにとても便利。 丸型飯ごうのメリットとは 私が実際に使っているのは丸型の飯ごう。その丸型飯ごうのメリットは次のようなものがある。 1. 熱が均等に伝わりやすい:丸型の飯ごうは円筒形状になっているため熱が均等に伝わる。そのため、ご飯が均等に炊き上がり美味しく…
ゆるキャンに学んだ松ぼっくりで着火。清流を眺めながらの焚き火
「ゆるキャン」で学んだ松ぼっくりの着火術を駆使しようと今回も松ぼっくりを拾いに松林にやってきた。松が5本くらいしか生えていないので、松林とは言えないかもしれないけど。 松ぼっくりは完璧な着火剤。その形状や構造から火をつきやすいし油を含むのでよく燃える。 しかし、今回も松が小さいためか松ぼっくりは全く落ちていない。やっと拾えたのは、これだけ。しかも帰りに道に迷ってしまい、20分も時間をロス。 松ぼっくり拾いでだいぶ時間を使ってしまったが気を取り直して自作キャンプ場に到着。今回も小川のところでデイキャンプ。 水の流れが美しい。清涼感あふれる水の流れが心を癒してくれる気がする。小川の流れを聞くだけで…
火曜日はお義母さんの病院付き添いの日今回はお義姉さんも一緒にその後じじちゃんの実家に寄ったりして戻って来たらもう午後それなのにじじちゃんが今日のお花見🌸はど…
できる環境に感謝♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
ヘレを買うならディディガルガル!おしゃれキャンパー必見!レビュー
ノルウェーの職人が作る「ヘレ(HELLE)のナイフ」ヘレナイフの中でも、日本で圧倒的人気のフルタングナイフ「ディディガルガル(DIDIGALGALU)」そんなヘレのディディガルガルが、新バージョンになって登場しました。そして世界に先駆け、2
どうもです。先日注文した、無印良品 【4個セット】ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大 50L 約幅60×奥行39×高さ37 cm 44620830Amazon…
今日もデイキャンプ。今回も自作キャンプ場の奥の小川。 癒やされる風景。 お気に入りの焚き火台で火を燃やす。 炎を見ているだけでなぜか心が癒やされる。 前回のししゃもの記事ではセブンイレブンのししゃもを焼いていることへの指摘が多かったので今回は入手先は非公開。 冷凍の鍋焼きうどんを買うのは初めて。フィルムをはがすとこのようにかなり豪華な見た目。 これは期待できる。さすがキンレイさん。 弱火で3分加熱したあとは強火で加熱。煮立ったら完成。 初めて食べたけど冷凍鍋焼きうどんはかなり美味い。出汁も効いている。うどんそのものもコシがある。 キャンプで冷凍鍋焼きうどん。おすすめしたい。 【冷凍】キンレイ …
今年もカヤックのシーズンになりました^_^花見や孫とのお出かけで昨シーズンより遅れたけど何時もの本栖湖へ行ってきました2年前から始めたカヤック3シーズン目です…
BE-PAL 2023年5月号 特別付録「焚き火SPECIAL」がいい感じな感じ。
またまた買ってしまいました〜♪BE-PALさん。 今回の付録も使えそうなので是非とも手に入れたかったのでありま
どうもです。先日注文した、「マッキー」じゃなくて「薪」森のきのこ倶楽部 薪 (15cm) (国産/広葉樹/コナラ) 焚き火 (キャンプ/アウトドア/薪ストーブ…
どうもです。先日初ソロキャン、してみて思ったのですが、椅子は家用に使ってるのを持って行ったので専用のが欲しいなぁ、とアウトドアチェア 折りたたみ キャンプ椅子…