メインカテゴリーを選択しなおす
恒例の品川駅臨時ホームにて。RHPⅢ。ホリデー快速115系がいますね。本年もよろしくお願い申し上げます。2006年11月26日...
2018年8月25日 東京総合車両センター公開KATO Nゲージ EF58 61 3038 鉄道模型 電気機関車価格:28319円(税込、送料別) (2021/11/26時点)楽天で購入...
オクシナ単機回送。この日のシナオクはEF5889単機だったようでカマ交換ですね。115系、EF65貨物列車が走り抜ける。583系とロクイチ。こういう日に限ってASA64のKRを入れているという・・・JR東日本の有料イベントが相次いで発表されていますね。結構いいお値段で。「EF5861+新1号編成、撮影会」2時間10万円。とかやってくれないだろうか?日章旗付けられなくてもいいですよ。単機1時間2万円でも行くね。ロクイチの為なら大金払う自信...
私の影がボディに少し写っていますが、ロクイチだと鏡のように写ってしまい苦労したことがありました。東芝は〇芝のイメージが強く、このような四角い東芝もあったのですね。...
EF58牽引 旧型客車:急行「鳥海」 上野~秋田間を上越・羽越線経由で結んでいた急行「鳥海」は、荷物車+グリーン車+A寝台+B寝台+自由席普通車で構成された、由緒ある夜行急行スタイルの列車でした。
急行「伊豆」?写真中央付近に写っているのは相棒かな?(今なら絶対アウト!)これは荷物列車かな?1974年6月2日 OLYMPUS 35DC(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
EF58牽引 12系客車:急行「八甲田」 「八甲田」は上野~青森を結ぶ急行列車。特急列車が高価な寝台列車であった時代、安価に北海道との連絡を行うために大変重宝された列車でした。 上野駅を19時台
EF58牽引 荷物列車:東海道・山陽編(その1) かつては日本全国に走っていた荷物列車。 道路網の整備によりその需要は自動車にとって代わり、国鉄時代の昭和60年くらいにごく少数の特
EF58牽引 荷物列車:東海道・山陽編(その2) かつては日本全国に走っていた荷物列車。 その1からの続きで、昭和55年くらいに撮影したものから。 あまり記録を取っていない時代なの
EF58牽引 荷物列車:東海道・山陽編(その3完) かつては日本全国に走っていた荷物列車。 その2からの続きで、昭和58年に撮影したものから。 あまり記録を取っていない時代なので、撮
EF58牽引 旧型客車:急行「八甲田」 「八甲田」は上野~青森を結ぶ急行列車。特急列車が高価な寝台列車であった時代、安価に北海道との連絡を行うために大変重宝された列車でした。 上野駅を19時代の
EF58牽引:急行「津軽」 EF57牽引:急行「津軽」に続き、今回はEF58が牽引する急行「津軽」を集めてみました。 古い時代から付き合いがあるにもかかわらず、特急列車の本数が少ない時間帯でも
EF58牽引 旧型客車:急行「おが」 「おが」は、上野~秋田間を奥羽本線経由で結んでいた急行列車。 このうち夜行急行「おが」は、古くから季節列車として設定されていたため、完全な定期列車ではありま
EF58 61を弄る。リカラーさんのパーツで先台車のショート化 KATO 3038
KATOのEF58 61号機を弄ります。先台車をリカラーさんのパーツを使ってショート化します。
このところ天賞堂のEF58カンタムの増備が続きます。最初は61号機お召仕様にはじまり、次は青/クリーム(警戒色)上越タイプP型、そして今回(原型小窓)青/クリーム(警戒色)ビニロックフィルターを増備し
80年代 上野駅 ~185系「新幹線リレー号」とEF58の新旧並び~
駅巡りブログなんですが、骨折治癒中でお出かけできず(泣)このGWは大人しくして、昔の写真を片っ端からアップします。多分前回と同じ日の上野駅にて。番線は不明ですが、高架ホームかな??手前は185系200番台の「新幹線リレー号」。ということは東北新幹線が大宮まで暫定開業していた時期なので、1982(昭和57)年6月から1985(昭和60)年3月の間に撮ったものだと思います。185系200番台は1982年3月から急行「あかぎ」などで運用開始した...
今回は80年代の「サロンカーなにわ」です。(時期も場所も曖昧ですが・・・)1983(昭和58)年、有楽町駅を通過する「サロンカーなにわ」「サロンカーなにわ」は1983(昭和58)年9月に登場したいわゆる