メインカテゴリーを選択しなおす
陽明門をくぐってさらに進むと唐門があります。陽明門の煌びやかさとはまた違って落ち着いた趣。ここも素晴らしい彫刻が施されていましたがこの人物群は古代中国の聖...
徳川家康を祀る日光東照宮は行かれた方も多いかと思いますので簡略な紹介だけにしたいと思います^^広い境内の参道をずっと歩くとまずはこの五重塔(重要文化財)が...
日光街道を走っていくと車道の脇に大きな杉並木が並行しています!「すごいね」「これ昔の街道でしょ?」「寄って行こうか。」すぐに意見がまとまりました!車の停め...
宇都宮の二荒山神社は帰宅してから調べてみると大変歴史が古くて、古事記や日本書紀にも記載があるようです。下野の国(栃木県)の一之宮であり、宇都宮という地名は...
3月最終週の昨日、今日と桜も早満開の便りの聞かれる宇都宮、日光方面へミニ旅行してきました♪車中から眺める風景はもう芽吹きが黄緑を帯びていて「宇都宮は我が地...
妙義神社枝垂れ桜の続きです。総門に映える枝垂れ桜 ここの枝垂れ桜もまだ3分咲きでした。手水舎 青銅製燈篭 菊の御紋が施されており由緒ある品だと思われます。...
妙義神社の枝垂れ桜が見頃を迎えるかと思い行ってみました。参道を上るとすぐに見える大きな枝垂れ桜 妖艶な美しさです。根元の方が多く咲いていてそれでも3~5分...
お昼休憩中です。今日も今日とて地味弁…。 土日に使うので💰 ブログに全てを書くタイプではないですがそれでも結構遊んでいたのがバレている気がします…笑さて、前回の続き。品川神社で七福神めぐりの事を知りそのまま歩いて品川寺を目指しました🚶♀️ちなみに ほんせ
佐久市にある武田信玄ゆかりのお寺に行ってみました。太田山龍雲寺です。風が強くて寒い日。境内に入るとすぐに立派な山門が目に入ります。窓の菱紋は武田家のシンボ...
東京の初詣と言えば浅草寺と言うほどのシンボル的な存在です。いつも観光客で賑わって愉しいところです。最近は外人観光客も増えて益々賑わっていることでしょう。五重塔がどっしり建っています。(コンクリート製)五重の屋根は下から地、水、火、風、空を表すそうです。小生今回初めて勉強しました。奥が深いです。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。水彩画日本高山-リタイアじーじの徒然絵日記にほんブログ村最近、高山を旅しましたので、、、日本の秋も本当に綺麗です。特に秋は絵になります。一枚目国分寺の境内です。もみじがとてもきれいです。ここには、信じら...gooblog色鉛筆高山国分寺秋色行-リタイアじーじの徒然絵日記よろしければポチお願いいたします。にほんブログ村飛騨高山に行って参りました。国分寺が特...浅草浅草寺五重塔
【ベトナム観光】ベトナム人に人気の観光スポットはお寺だった!
ベトナム人に人気のベトナム観光スポットはお寺だった! ベトナムに単身で駐在員してます。 せっかくベトナムに来た
1日バス3本の秘境?小松空港・駅から奇岩遊仙境を見に行く!那谷寺
松尾芭蕉が奥の細道で「奇石さまざまに、古松植え並べて、萱ぶきの小堂岩の上に造りかけて、殊勝の土地なり」と詠った国指定名勝「奇岩遊仙境」。境内に奇岩遊仙境がある那谷寺は養老元年(717年)に白山を開山した泰澄が岩窟の中に千手観音を安置したのが始まりと言われてい
龍峩山地蔵院雲門寺調べてみると、慶長2年(1597年)に創建されたそうです。節分草や福寿草のお庭を出て、本堂の方へ向かいます。石段を上がると鐘楼づくりの山...
「最勝院」の墓地園には、「高山開治郎の墓」があります。 “白石川堤防に桜樹一千余本を植樹。現在の「一目千本桜」の基を築いた” という方のお墓だそうです。「白石川堤一目千本桜」は、宮城県人なら知らない人はいない宮城県のお花見名所。僕は、「白石川堤一目千本桜」の咲く風景を何度なく見てきたけど、このような人物の存在に目を向けたことはありませんでした。
行事の写真は出来るだけ早くUPしたほうが良いかと思い、BLOGの掲載順を変更いたしました。今回は1月14日に行われた、陀々堂の鬼はしりを2回に分けて掲載い...
暖かかった今日、信州佐久市の鼻顔(はなづら)稲荷神社に今年三度目の初詣に行くことにしました(*^-^*)外から外観を見ると、舞台のような建物と奥に大きなお...
1月3日に初詣のリベンジをしました。妙義山中之嶽神社です。駐車場から道の反対側に行くと、大きな鳥居の向こうに黄金の大黒様と険しい山肌が見えています。ここは...
元旦はのんびりまったりした我が家、2日はエンジンを起動して初買いと初詣に出掛けました。初詣、行った先は一ノ宮貫前神社です。去年元旦に行って混雑がすご過ぎて...
こんばんは(#^.^#)今日はずっと行ってみたかった千歳烏山にある寺町に行ってきました✨先月テレビで紹介されたようで混雑を避けるためクリスマスのこの日にしまし…
開運!杉戸町「七福神めぐり」スタンプラリー、田園風景のんびりコース【埼玉】
スタンプラリーも楽しい埼玉県杉戸町・日光街道 七福神めぐりで福を頂こう!実際に巡ってのコース紹介です。河川沿いや田園風景などのんびりした景色のなかを歩けるのが特徴です。
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…
主目的地の元興寺(極楽坊)に着きました。空はどんよりしていますが、雨はさほどでもなくて傘を差さずに歩けました。今になって画像を見ると、確かに「元興寺極楽坊...
チェックアウト前に元興寺を拝観して来ようという事で、歩き始めました。雨がパラパラと落ち始め、傘をさす人もちらほらと見えています。傘を持ってなかった相棒は、...
翌朝、窓から見るとまだ仄暗い空に興福寺五重塔が浮かび上がっていました。奈良の夜明けです!感動しながら、次第に明るさを増す風景を見ていました^^↓6時25分...
東大寺南大門から出た私たちは興福寺を目指して歩きました。(国立博物館を過ぎて、いざ興福寺へと向かう道が工事中で入れず、ぐるっと回り込んで近鉄奈良駅まで行っ...
二月堂から大仏殿に入った私たちは、鏡池の縁を歩きながら南大門に向かいます。「鏡池」とは名前の通り、静かな水面に美しい映り込みが・・折からの紅葉が水面に映え...
大仏殿(金堂)です!!正面から見たこの迫力!これだけは覚えている、という人も多いのでは(*^-^*)?東大寺の創建に深く関わったのは聖武天皇ですね^^その...
二月堂から大仏殿に向かう坂は石畳にこんな塀の続く、いかにも歴史的を感じさせてくれました。この日歩いた中で、一番のお気に入りの道です(^^♪なだらかな坂を気...
春日大社を後にして、東大寺に向かいます。観光案内所の方が「眺めの良い道ですよ」と教えてくれた通り、地図を見ながら古都の情景を楽しんで歩きました(^^♪若草...
春日大社にはたくさんのお社がありましたが、その中の一つ「若宮」の周辺には、人が生涯を送る間に遭遇する様々な難所をお守りする神々が十五社祀られているそうです...
大阪に3泊して翌朝、小学校と幼稚園に孫を送り出し、私たちは奈良に向かいました!せっかくなので奈良に一泊し観光して来ようという事になったのです(*^-^*)...