メインカテゴリーを選択しなおす
前回の続きから、胸の痛みで病院へ行って急遽検査した話の結果です。 前回の記事 rayson89.hatenablog.com 前回はよく確認すると外科担当の先生から診てもらっていたようで、 曜日によって診療時間外の緊急対応できるそこそこ大きめの病院なのですが、 この日は緊急対応の曜日でなく その日に内科の胸の痛みを診られる専門担当の医師がいなかったことと朝6時半ごろから病院行くことになったので とりあえず今診られるものを診ておこうという対応だったらしいですね。 で後日専門で診てくれる医師の診療を受けました。 何かしら検査をするんだろうなぁ。。。 と予想と覚悟をしていたんです。 実際、造影CTを…
以前にも記事で体調不良なときがあると書いているんですが、 rayson89.hatenablog.com 昨日の夜中に胸の痛みがきつくなって、今までなら3時間後くらいに消えていた痛みが今回は数時間経っても消えず・・・ 夜間(通常時間外)に稼働している病院に電話して病状説明したら、細かい検査ができないと断られ・・・ 近所の病院にダメ元で電話かけてみたら、見てくれるというので朝7時前に病院に行きました。 病状説明して採血を数本採ることになり、点滴を打つことになり(人生初点滴でした。)点滴終わるまでしばらく寝て待つことになりました。 とはいえ今回はずっと胸の真ん中から左側と背中が痛いので寝るというよ…
オツボネ・キラズの悩み相談シリーズで~す❕ 『【悩み相談】お風呂に入れない私』汚いお話で申し訳ございません。。。 私ですが、この2、3年程 (もうちょっと…
ここ数ヶ月で若い時に酷かったパニック障害の症状が出ている。…と思っている。病院に行って診断されていないからあくまで自己診断。お金をかけて詳しく検査をしても心臓は異常なしだった。何のきっかけもなく急に起きる症状。ドドドって脈が飛ぶ感じになりそのうちドキドキ
ワクチン接種後4時間で亡くなられた13歳の野球部の少年の死因は、厚労省は評価不能と。このような厚労省は国民にとって必要ですか?!Twitter記事より
Twitter記事より昨日のシェアさせて頂いた13歳の野球部の少年の解説をCBCテレビの大石アナがされているようです。ご両親の告白もワクチンしか考えられないと言われているようですし、医療機関も因果関係は否定的できないとされているようです。そして死体検案書には心臓に血液凝血の跡があり、心臓の不具合後に溺死したのではないかと書かれているようですが、厚労省のみ評価不能とのこと。このような厚労省って国民に必要ですか?...
再投稿です。 2009年の話。 世界一周から帰国して2ヶ月後。倉庫バイトにも慣れてきたある日のこと。 「そのちゃん!!!来て!!!!」その日はバイトが休み…
前に心臓のドキドキが止まらず不本意?にも夫にすがりついた話をブログに書いた。恥ずかしながら その後も似たような症状が起こりなんとか回復するというのを数回繰り返していた私。とうとう先週検査を受けに循環器を専門としている病院に行ってみたのだ。ドクターがとこと
先日、大きな病院で 検査と診察を受けて来ました。心身の状態や不安な点などを 主治医にじっくり相談できました。そして、まだ少し先の話ですが、 心臓の手術を受けることになりました。正直、怖いです。入院も手術も、 前回とても辛かったので、 もう二度とこんな経験をしたくないと 思ってきました。ただ、今ならまだ手術をすれば 治る可能性があること、手術をしなければ、このままずっと この辛い状態が続くこと、そして手術の流れの詳細など、 不安な点を全て説明してくださったので、一緒に診察室にいた夫とも 「どうしよう?」と相談した結果、手術を受けることに決めました。大きな病院ということもあり、 今すぐ手術をする訳…
【専門医が解説】心筋梗塞とは何ですか?検査およびカテーテル治療について(一般向け)
私は10年以上循環器専門医として診療を行なっています。 資格としては、 「循環器専門医」:心臓全般の […]
【専門医が解説】狭心症とは何ですか?カテーテル治療について(一般向け)
今回も心臓の病気として多くの人が患う「狭心症」について説明いたします。特に、カテーテル治療についてです。 ここでは、緊急を要さない「安定狭心症」の治療について説明します。緊急を要する「不安定狭心症」や「心筋梗塞」の治療については別で扱います
【専門家が解説】狭心症とは何ですか?治療について(一般向け)
今回も心臓の病気として多くの人が患う「狭心症」について説明いたします。特に、薬物治療についてです。 ここでは、緊急を要さない「安定狭心症」の治療について説明します。緊急を要する「不安定狭心症」や「心筋梗塞」の治療については別で扱います。「安
今回は心臓の病気として多くの人が患う「狭心症」について説明いたします。 私は10年以上循環器専門医として診療を行なっています。 資格としては、 「循環器専門医」:心臓全般の専門的知識を有する医師 「心血管インターベンション治療学会専門医」:
米国食品医薬品局(FDA)は、40歳以上の人は摂取を制限するよう勧告しています。味の有効成分グリチルリチン酸にカリウム濃度を下げる性質
か・な・り…かな~~~り落ち込んでました。 先日、来週の手術のための術前検査に行き 自覚症状のない心臓でひっかっかり 手術が延期になってしまいました。 ※ほとんど問題ないことが多いけど場合によ
運動以外でふくらはぎが痛む時、 内臓の疲れが考えられるそうですが、 聞いた範囲をまとめてみました。 左ふくらはぎの痛み→脾臓、婦人科系 左ふくらはぎの浮腫→心臓や腎…
*コロナ感染で入院 “退院後に心臓の機能低下などの症状も” 日本循環器学会。
新型コロナで入院された方の中に、 心臓の機能が低下される方がいるそうです Σ(゚Д゚;) 。 そういう後遺症が確認されましたので、 入院されたことがある方は心配になりますね(´・ω・`) 。 新型コ
循環器内科とはなんですか?どんな病気を扱う科なのですか?(一般向け?) シリーズ②心臓の仕組み
今回は、心臓に関する病気を扱う上で大事な「心臓の役割」について書いていこうと思います。 地域の方向けに「心臓の病気」というテーマで講演会を頼まれ、今、パワーポイントで準備中です。ちょうど、このテーマも盛り込もうとしていて一般の方向けにわかり
この記事では、心臓の周りを走行する冠動脈の名称(RCA、LAD、LCXなど)や走行、灌流部位について解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
心臓の働きと言えば、心臓がポンプのように動いて血液を全身に巡らせていることをイメージしますよね。東洋医学でも、心臓にはそのような働きがあるのですが、実はそれ以外にも心臓が関係している働きがあります。今回は、東洋医学からみる「心臓」の働きについてご紹介します。