メインカテゴリーを選択しなおす
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
投薬について医師からのアドバイスと私からの質問。エビリファイは。5回目の発達外来③自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
地域活動支援センターでの初定期面談がありました。月末にやるつもりだったけどズレ込んで月初に。でも、やってみたら翌月月初に前の月の振り返り面談をしていくスタイルの方が、よかったかもしれないな。次回も来月月初に面談をお願いしようかと思います。内容としては相談というよりほとんどただの報告。今月初めの頃から睡眠が乱れがちでじわじわメンタルに影響が出ていること。躁鬱どちらかというより混合症状。一時期、症状が...
親ガチャ、容姿ガチャ、配属ガチャ、いろんな事柄についてガチャと言われる世の中ですけれど、息子は人生におけるとあるガチャにおいて超絶SSRを引きました。
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
新しい医師に新しい薬を勧められる。5回目の発達外来②自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
おはようございます╰(*´︶`*)╯♡昨夜こっそり食べたおやつ↑↑↑期間限定のフレーズに弱いわたし源氏パイ カフェオレ味これが最高にうまくてもはやあの元祖源氏…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
自閉症児パパ日記 息子編 令和6年6月1日「中学3年生の運動会」自閉症パパ日記
中等部最後の運動会について書きました。学校に感謝の気持ちでいっぱいです。学校の合理的配慮に、ものすごく嬉しくなった話を書きました。
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
#115 教科書通りにいかない自閉症長男の支援とマニュアル人間な私。自閉症育児。
#115 教科書通りにいかない自閉症長男の支援とマニュアル人間な私 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第115回目の放送が…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
#104 入学後の変化から改めて自閉症長男の特性を考えた話。自閉症育児。
#104 入学後の変化から改めて自閉症長男の特性を考えた話 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第114回目の放送が配信されまし…
また唾吐き再発…。新しい医師の対応は。5回目の発達外来①自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 朝早くから緊急地震速報で飛び起きました、Kです。 能登の方々は大丈夫かしら…と思いつつ、私も朝早いので眠い目こすって出勤してきました。 さて、今日は行動力についてお話します。 上手くいく人の理由はわりとシンプル 30代になって、周りを見渡してみると、人生上手くいってる(そうな)人には共通項があることに気が付きました。
ある日の一枚昨日作業所でスタッフさんと面談をして復職の準備が一ヶ月早まった事を話ました。そして準備としてデイケアのプログラムを受けるので早退も時々あることも……
もう療育に拘らない…?教科書通りにいかない長男の支援。自閉症育児。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)…
#113 運動会終了後、支援級時間割の変化。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第113回目の放送が配信されましたのでお知…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)A…
いつかの写真作業所後心療内科の診察とカウンセリングの通院の日だったので行ってきました3週間前からまたデイケアのプログラムも通い始めているので毎日クタクタですで…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
こんにちは。今日のタイトルは「痛み」にしてみました。 私は6月で腰のヘルニアを発症して5カ月になります。 約半年の闘病を経て色々と分かった事があるので、書いていきます。 ヘルニアの真の辛さとは何か 約半年近いヘルニアとの闘病生活で分かった事、それは… ヘルニアの真の辛さは「痛みそのものとは別のところにある」ってことです。 結論から言うと、ヘルニア発症すると、「思考」と「自由」を奪われます
前回の目標を振り返ります。1、5/28(火)までに支社に書類提出に行く。 →達成。今回は郵送で対応したけど結局29日に行きました。2、5/30(木)改めて隣部署業務の確認。 →引継ぎ相手が急遽休みでできず。どうなることやら。3、6/1(土)歯医者の時間を間違えない。→達成。次回は早めの時間に戻した。睡眠の乱れからくる混合症状でメンタルもグラついているけど薬にも頼りつつ色々なセルフケアでギリギリ凌いではいる。凌いでい...
SNSやってると、カサンドラさんへのアドバイスをよく見かけるんですが。 その中で気になるものがある。 これなんですけどね? ・それはあなたの問題です・あなた…
╰(*´︶`*)╯♡ ↑初めて飲んだ 元気がでるに違いないやっと生き返ったPRですポチっと押してくださると嬉しいです♡人生でえっ?…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
【頭が痛い!】発達障害者が頭痛になりやすい理由と対策をご紹介!
発達障害者 頭痛になりやすい。どう対策すればいいのだろう・・・。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害の方が頭痛になりやすい理由と対策をご紹介! ・発達障害の方が頭痛になりやすい理由は「感覚過敏の為」「睡眠不
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
教室運営は通常通り。株式会社コペル民事再生手続開始の申立てのお知らせ。
アラフォー夫婦。退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&ADHD長男(新1年生) 不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学しました。…
🍡 ごきげんよう🍡業務スーパーの冷凍白玉団子は常備品筋衛門だありふれた病気職人仲間が私に質問をした。「40過ぎたんで、そろそろ生命保険に入ったほうがいいのか…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
♯112 結局付き添い登校に。最近の心配事 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第112回目の放送が配信されましたのでお知らせ…
昨日、お昼ご飯作る予定の夫から電話がきたんだけど 道が混んでて遅れるわかった と会話した これ余談だけど、夫は毎回言った時間に作れないけど「遅れる」と連絡くれ…
この記事に書きましたが。 夜「おやすみ」と寝室に向かう夫が、パジャマじゃなくポロシャツ着てたんで「あれ?今日それで寝るの?」と聞いたら「うん、負けたからね」と…
次男と三男は好奇心が旺盛です。凍った草木の様子を見てスイッチが入り、朝の登園時にあっちへフラフラ、こっちへフラフラと全然進まなくなってしまいました。時間さえあればゆっくり観察させてあげたいんだけどね…
多動や不注意が強くADHDの疑いが出ていた次男と三男。集団生活をさせた方がいいと言われたので保育園に入れたところ随分成長してくれました。先生に聞いても問題ないみたいだし、発達障害のことは横に置いてもいいんじゃないかな?