メインカテゴリーを選択しなおす
【地中海クルーズ・観光地紹介編①】グエル公園はどんなところ?(スペイン・バルセロナ観光)【ふすまぱん】
序文 今回は、スペインのバルセロナにある「グエル公園」をご紹介。 sasakumax.hatenablog.com バルセロナ観光、どこに行く? 予習のために「サグラダ・ファミリア展」に行ったけど、そこで紹介されていた「グエル公園」というところがよさそう! 目次 序文 目次 グエル公園とは? 概要 料金について 公園内の施設 観光の所要時間は? グエル公園への行き方は? 予約について 予約方法 グエル公園の見どころは? 実際に行った感想は? まとめ グエル公園とは? 「グエル公園」は、バルセロナの中心地から少し離れたところにある公園です。 ガウディの作品群として世界遺産にも登録されています。 …
【3日目:①サグラダ・ファミリア編】ロイヤルカリビアンの豪華客船で行く!地中海クルーズ12日間の旅!【ふすまぱん】
【3日目:①サグラダ・ファミリア編】 今回から旅行3日目がスタート。前日は、バルセロナのサンツホテルに宿泊しました。 前回の記事はコチラ! ⇩ sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com 目次 【3日目:①サグラダ・ファミリア編】 目次 朝・サンツホテル ★7:00ごろ ホテルで起床 ★8:00ごろ ホテルの食堂へ ★8:30ごろ 「サンツホテル」を出て地下鉄駅へ サグラダ・ファミリア観光 ★8:45ごろ 「Sagrada Familia駅」に到着 ★9:00 「サグラダ・ファミリア」に入場 ★9:30 塔を昇る ★10:10ごろ 再び聖…
【3日目:②バルセロナ観光編】ロイヤルカリビアンの豪華客船で行く!地中海クルーズ12日間の旅!【ふすまぱん】
【3日目:②バルセロナ観光編】 今回は旅行3日目の第二弾。前回は、サグラダファミリアを観光したよ。 前回の記事はコチラ! ⇩ sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com 目次 【3日目:②バルセロナ観光編】 目次 バスで移動 ★10:45ごろ 「サグラダファミリア」からバス停へ 「カサ・バトリョ」と「カサ・アマトリエール」 ★11:20ごろ 「カサ・バトリョ」前に到着 カサ・アマトリエール カサ・バトリョ カサ・ミラ ★11:35ごろ 「カサ・ミラ」前へ到着 「El Cangrejo Loco」でランチ ★12:00 「El Cangre…
【3日目:③モンセラート編】ロイヤルカリビアンの豪華客船で行く!地中海クルーズ12日間の旅!【ふすまぱん】
【3日目:③モンセラート編】 今回は旅行3日目の第三弾。前回は「カサミラ」と「カサバトリョ」を見て、ランチを食べたよ。 前回の記事はコチラ! ⇩ sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com 目次 【3日目:③モンセラート編】 目次 地下鉄~国鉄~登山鉄道 ★14:10ごろ 「Diagonal駅」から地下鉄に乗る ★14:20ごろ 「Pl. Espanya駅」に到着 ★14:35ごろ FGCに乗車 ★15:40ごろ 「Monistrol de Montserrat駅」に到着 ★15:45ごろ 「Monistrol de Montserrat…
【3日目:④ブライ通り編】ロイヤルカリビアンの豪華客船で行く!地中海クルーズ12日間の旅!【ふすまぱん】
【3日目:④ブライ通り編】 今回は旅行3日目。前回は「モンセラート」を観光して、またバルセロナに帰ってきました。 前回の記事はコチラ ⇩ sasakumax.hatenablog.com sasakumax.hatenablog.com 目次 【3日目:④ブライ通り編】 目次 メルカドーナ(Mercadona) ★19:45ごろ 「Pl. Espanya駅」に到着 ★20:50ごろ メルカドーナにて ブライ通りへ ★21:00ごろ サンツホテル ★21:30ごろ 「ブライ通り」に到着 ★22:25ごろ 「La Esquinita de Blai」を出て地下鉄駅へ 今回のルート 3日目にかかった…
旅アルバム「あの街この町」18 ギリシャ(2011年) イア(サントリーニ島/ギリシャ)北西部にある小さな街だけど、白壁に真っ青な屋根の教会というサント…
格安クルーズの旅⑧:地中海巡って8日間の旅(すべて込みで1日7000円)イタリア ナポリでピザ発祥地に( ゚Д゚)観光
4日目の寄港地はイタリアのナポリナポリってイタリアの中では貧困の地だと聞いていました。そして、ピザの発祥地とも~。どんなところなのかな?とちょっとおっかなびっくりでいましたが、とってもすてきな街でした!このクルーズで行った場所の中で、私は一番好きかも。ナポリはこういう黒っぽい石に朱色のペイントの建物が多くって、他の地域とはまた違う雰囲気。それでもやっぱり貧困層が多いということで、道の落書き、ごみな...
私にとって初めてのクルーズ旅行、MSCディヴィーナで巡る地中海エーゲ海の旅からはや数か月。撮りためた写真でいろいろ思い出しながらやっと最終日までを...
あっという間に下船する日がやってきました。朝7時、最後の朝食はLa Museへ。今日は8時までに部屋を出なければならないのでオープンと同時に行きま...
今日は2回目の終日航海日です。7時に起きてジムへ。1時間ほど汗をかいたあと、ゆっくりめに起きたダンナとTHE ONE POOLで朝食。部屋に戻って...
昨夜からミコノス島に停泊しています。7時に起床。昨日は気づかなかったんですが数隻の客船がいました。お気づきでしょうか?これらの船はみんな沖で停泊中...
早朝にサントリーニ島に到着です。私のいつか行きたい場所リストNo.1にやっと来られました入港予定は7:00なので6時半に起床。バルコニーに出てみる...
本日は終日航海日です。乗船してからなんだかんだと慌ただしいのでゆっくりしようかなぁ~、それとも寄港日にできないことをしようかなぁ~といろいろ考えて...
ローマのホテルで朝食を食べたらすぐにローマ市内観光に出発です。まずはスペイン階段です。『ローマの休日』でオードリー・ヘプバーンがジェラートを食べて...
初めてのクルーズ旅行で迎える初めての朝です。朝陽を見ようと思ってたのに時差のせいなのか疲れていたのかぐっすり眠ってすでにお日様が高いバルコニーに出...
昨夜深夜にシラクーサを出航し、予定では7:00にマルタ島入港です。JTBパンフレットに『マルタ島入港は圧巻です』と書いてあったので6:30に起き...
忙しさに追われてブログを更新せずに数か月が経ってしまいました出発日の1週間前、スーツケースを羽田空港に送りました。JTBだとひとり一個まで無料で送...
格安クルーズの旅③:地中海巡って8日間の旅(すべて込みで1日7000円)巨大クルーズ船に乗り込みました~
私たちの乗るクルーズ船は、MSC ファンタジア号。MSCのサイトから引っ張ってきました~2008年12月にできた船で、なんと造船会社は私たちの住む場所すぐ近くのフランスのSt Nazaireということで、ちょっと親近感。12階建て、1000客室数、最高旅客人数4000人、という、私の住む村より人口が多いこのクルーズ船。シーズンオフということで、4000人は乗ってないとは思うけど、半分の2000人は乗っていたのではないかと思います。近年、...
格安クルーズの旅④:地中海巡って8日間の旅(すべて込みで1日7000円)無料3コースのレストラン
クルーズの料金には、朝昼晩3食が込みになっています。ご飯を食べれるところは、ビュッフェレストランと、ちゃんとしたレストランの2か所。ディナーに関しては、ちゃんとしたレストランで食べる場合の着席時間という物が決まっていて早が7時から、遅が9時からの2交代制となっています(もちろんビュッフェで食べても良くてその場合はいつでもOK)。クルーズを予約するとき、ディナーの早い時間がいいか、遅い時間がいいか、選べま...
旅アルバム「あの街この町」10 フランス(2016年) マルセイユ(フランス)地中海を望むフランス最大の貿易港。紀元前600年にギリシャ人が辿り着き港を造…
格安クルーズの旅⓵:地中海巡って8日間の旅(すべて込みで1日7000円)ってどんなもの?
何年か前に、旦那とバルセロナに旅行に行った、という話を母にしたところ、「バルセロナ、一度行ってみたいけど、膝が悪いから歩く旅行は無理かも・・・・」と残念な声。こっちでは車いすの方でも参加できるほぼ歩かないツアーってのもあって、そういうのに参加できれば母もバルセロナに来れるのでは?と思っていたのですが、すべて丸投げ~なツアーってのは面白くなさそうだよな、とは思っていました。そうこうしているうちに、母...
格安クルーズの旅②:地中海巡って8日間の旅(すべて込みで1日7000円)乗客を変えて、VUELINGに乗ってバルセロナへ~
12月の格安クルーズをMSCのサイトから直接予約したのは、2023年7月。当初は母と行くはずだったのですが、やっぱりクルーズは嫌だ~と母。どうしよう?!と思ったのですが、MSCのクルーズ旅行って予約した時に規約に結構フレキシブルに内容をかえることができる、ってあったのを思い出しました。まずは、出港日の1か月前までなら、出港日自体を変えることができる。クルーズの予約って1年、2年前からする人もいるみたいで、そうなる...
MSC WORLD EUROPA 地中海 MSCワールドエウローパのキャプテン イケ面やん♡
This is my 2nd MSC World Europa Cruise mission at Mediterranean Sea in October.…
MSC WORLD EUROPA 世界最大クルーズ客船 MSCワールドエウローパで船上通訳業務
I'm now working as an interpreter on the world's newest, largest, and the most …
荷物を詰め始めました。私のいつもの方法は2週間~1週間前にスーツケースを広げて、持っていく可能性のあるものを気付いたときにどんどんスーツケースに投...
沖縄に行った時の記事に「夏は沖縄でシュノーケル三昧、冬は北海道でスキー三昧が理想かな~」って書いたりしましたが。。。 その妄想をもう少しアップデートしてみました。 夢の年間スケジュールです!1月~4月 山スキー三昧@北海道5,6月 海外のんびり旅行@北半球中心7,8月 あちこち夏山登山@北海道9,10月 シュノーケル三昧@沖縄11月 オフシーズン料金狙いの海外クルーズ旅行か海外リゾートのんびり旅行12月 ...
クルーズまであと数週間となり、旅行会社から書類が送付されてきました。なんかいろいろ問題ありですよ、JTBさん。届いたのは・旅のしおり・クルーズガイ...
催行確定の連絡を受けた翌日、再度JTBから電話がありました。「帰国便の到着が23:30頃なんですけどご自宅に戻れないですよね。。。」パンフレットに...
初めてのクルーズ(4) 申し込んだけど・・・えっ⁉・・・ほっ
来店予約をしたJTBに行ってきました。コロナで予約制になったおかげで待ち時間がないのがうれしいです。飛び込みで来店した方は「予約の入っていない時間...
乗る船は決めたものの、すべて個人手配にするか旅行代理店にするかずっと迷ってました。問題1:予算予算は特に決めていなかったのですが、8月のお盆休みを...
ダンナと真剣に数時間の検討wんー、こんなに真顔でずっと話してたのなんていつぶりだろうwwwダンナがJCBゴールドの会員誌にエーゲ海クルーズが載って...
行くことを決めたらすぐに動き出すのが私のスタイル。日程8月の夏休みを含めたその前後。いつでも休めるかと思ったら、7月は無理そう、9月以降はさらに無...
そもそもなぜクルーズに行こうと思ったのか。若い頃は一度海外に出たらあっちもこっちも回りたいと欲張って旅をしてました。そういう旅って実際は夜にチェッ...
もうすぐ新型コロナが第5類に分類されるそうです。インフルエンザと同類ということはそろそろ海外旅行も再開していいかな?ということで、夏休みの計画を立...
マルセイユ 〜青が好き♥キラキラ輝く海を眺め、地中海の青が好きなんだと今さら気付いた日〜
20016.10.15 晴 バルセロナ発着の西地中海クルーズで最後の寄港地として停泊したマルセイユ。 目覚めてバルコニーに出たら、すでに接岸していた。コンテナ…
マルセイユ石鹸の歴史 久しぶりのヨーロッパ、地中海クルーズの旅行に行ってきました。 地中海は、石鹸発祥の地、私たち仕事柄、とても縁が深いところ。 これまで何度となく訪れていますが、今回の
2012年10月に7泊8日の地中海クルーズに行きました。 新型コロナウイルスが猛威を振るっている2021年時点では、クルーズに対してリスキーなイメージがついているようですが、ワクチン接種が十分に行き渡ったころには、またかつての賑わいが戻ってくると信じています。 日本を飛び立った後、フランスのシャルルドゴール空港を経由し、スペインのバルセロナに降りました。そこで2泊した後、MSC社のSPLENDIDA号に乗船する計画です。 まずはバルセロナ観光。 ・・・ですが、特に地下鉄でのスリに注意。私も盗られそうになりました。私の場合は、気づかないうちにバッグのファスナーが開いており、閉め忘れたかと思いまし…
陽が沈んでから、バルセロナ港を出発しました。 バルセロナ港の夜景 船の屋上もライトアップされています。 船の上とは思えない 夕飯を済ませ、時差ボケがと疲れのためすぐに寝ることにしました。 が、やはり時差ボケのため、まだ太陽が昇り始める前に目が覚めました。 夜明け前 バルコニーにでると、徐々に空が明るくなってきており、水平線から太陽が顔を出す瞬間を見ることができました。 おはよう、地中海。 この日は、チュニジアのチュニスに向けて、1日中航海です。 船の中を散策することにしました。 もう、海しかない。 船尾から。陸地が見えない。 中はキラキラ。 階段もキラキラ。 ここはバーです。 疲れたので休憩。…
チュニジア到着。アフリカ上陸はこのときが初めてです。 チュニジアは、正式には「チュニジア共和国」といいます。 その国土は日本の約40%の163,610k㎡ですが、日本の約10%の約11,690,000人(世界銀行、2019年)の人口を抱え、98%がアラブ人です。首都は、これから向かうチュニスです。公用語はアラビア語ですが、フランス語も広く使われています。観光客相手の人たちは、簡単な英語も話す人が多い印象です。 朝早い時間、街の風景が見えてきました。 明かりのついている建物はまだわずか。 徐々に陽が昇ってきました。 ドラクエのような建物 ようやく下船!雲一つないカラッとした天気。 希望者のみ下船…
旅アルバム「世界遺産」26 ギリシャ Medieval City of Rhodes ロドスの中世都市(ロードス島/ギリシャ)1988年 文化遺産ロドス島は…
旅アルバム「世界遺産」25 イタリア The Trulli of Alberobello アルベロベッロのトゥルッリ(アルベロベッロ/イタリア)1996年 …
まずは、石畳の通りと、青と白の外装が美しい建物で有名なシディ・ブ・サイドへ。 まるで迷路のように入り組んだその街は、主にそこに暮らす人々の住宅と、商店から成っているのですが、すべての建物が、外壁は白、ドアは青で統一されています。 ギリシャにも同じような街がありますが、地中海のイメージがそのような街にさせるのでしょうか。 青と白。空も青。 ちょっとオシャレなエントランス レストランのテラス席も青と白 一見穏やかそうな街ですが、商魂はたくましいです。 私たちは、あるお店を外から見ていたら中に案内され、スリッパはいかが、といわれました。普通のスリッパです。値段を聞くと100ユーロ(地中海クルーズの観…
マルタ共和国。あまり耳にしない方も多いかと思います。それもそのはず、人口約40万人の、複数の島からなる小さな島国です。イタリアのシチリア島の南に位置し、公用語はマルタ語と英語、通貨はユーロ、首都はバレッタといいます。 地図を見ると、前回寄港したチュニジアからとても近いことが分かります。 マルタは、冷戦の終結を告げる歴史的なマルタ会談の舞台としても知られ、首都のバレッタは、1980年にユネスコの世界遺産に登録されています。 さて、船はバレッタ港に入港します。 バレッタ港 馬車に乗って観光することもできます。 普通に馬車が走っているため、道路脇のうまのふんに注意! Why do you have …
マルタ共和国の次はシチリア島に寄港します。 これまで、チュニジアのチュニス、マルタ共和国のバレッタと寄港してきましたが、地図をみると、これらの都市は、いずれも近くにあることが分かります。 シチリア島は、地中海のほぼ中央、イタリア半島の西南に位置する島で、全域がイタリア共和国のシチリア州に含まれます。州都はパレルモ。シチリア島の北側の海は、特に、ティレニア海、東側の海はイオニア海とも呼ばれます。 島の北東部には、今も活発な活動を続けるエトナ火山そびえています。ヨーロッパ最大の活火山であり、2018年7月にGPSを用いて行われた測定では標高は3,326mだったそうですが、活発な火山であるため標高は…
さて、シチリア島のタオルミナ(Taormina)を歩いています。 円形劇場の遺跡(Teatro Antico di Taormina)までは、ほぼ道なりに行けば着くのですが、こういう脇道は気になりますね。 今回は時間が決まっているので、まっすぐ行きますが、また今度(いつになるやら)来たときは、じっくり探検したいものです。 寄り道したくなります。 歩いていると、たくさんの陶器を目にします。 最初見たときはちょっとコワイ。 まず、不思議な3本足を持つ顔は、トリナクリア(Trinacria)と呼ばれるシチリアのシンボルです。 シチリアの旗にもトリナクリアが描かれています。 「トリナクリア」とは、「3…
1 歴史ある古代劇場 2 街から見た風景 3 シチリア島を出航 4 ドレスコードがフォーマルのディナーってどんなの? 1 歴史ある古代劇場 タオルミナの街を抜けると、その先に古代の円形劇場(Teatro Antico di Taormina。)が見えてきます。 劇場入口 劇場の歴史は古く、紀元前3世紀ころには、ヘレニズム様式の劇場が建てられておりました。マグナグレイシア(Magna Graecia。ローマ人が南イタリアにつけた名前。)のなかで最も古い劇場の1つとされています。 その後ローマ帝国の支配下で再建されました。おそらくトラヤヌス帝(在位:98年~117年)またはハドリアヌス帝(在位:1…
1 チヴィタヴェッキア(Civitavecchia) 2 サン・ピエトロ大聖堂(Basilica di San Pietro) 3 サンタンジェロ城(Castel Sant'Angelo) 4 最高裁判所(Corte Suprema di Cassazione) 5 まとめ 1 チヴィタヴェッキア(Civitavecchia) シチリア島を出航した船は、明け方、チヴィタヴェッキア港に入港します。 明け方のチヴィタヴェッキア港 ローマに行くという予定ではないの?という疑問を持たれた方、私も同じく、このクルーズに参加するまで、チヴィタヴェッキアという地名を知りませんでした。 チヴィタヴェッキアは、…
チビタベッキア 〜クルーズ船で寄港。ローマに行くだけが観光じゃないから〜
2016.10.12 晴ローマ近郊にあるチビタベッキア港にクルーズ船の寄港地として停泊。以前来た時は下船場所だったため、まっすぐローマに向かってしまったから「…