メインカテゴリーを選択しなおす
那覇クルーズターミナルから国際通りまでは、2kmほどの歩こうと思えば歩ける距離。タクシーなら5分位(910円)です。国際通りはとてもにぎやかで、30年以上前に初めて訪ねた時の風景とは違って都会的。どこでタクシーを降りたのか覚えてないけど、国際通りを牧志駅方面へ歩きました。リピーターや修学旅行生が多いうえ外国人観光客も集まって来るため流行に敏感で、訪ねる度に”押し”が変わっているという印象。2年前は”塩”で盛りあ...
アジアクルーズ乗船記Vol.18 タクシーチャーターで九份観光
基隆港から車で25分、九份に到着しました。高台に位置していて、海と山を見渡す抜群の眺望。1時間半後に迎えに来てもらう約束でタクシーを降りましたが、あの有名な観光地の入口がここ?観光客が多いし『黄金山城 JIU FEN OLD STREE』と書かれているので間違いないでしょう。九份は1893年に近くで金鉱山が発見された場所。一躍ゴールドラッシュになったけれど、翌年の日清戦争によって管理できなくなり、1895年(明治28年)に台湾...
アジアクルーズ乗船記Vol.13 ハロン湾伝説の場所『ロンティエン寺院』
ロンティエン寺はハロン湾で一番大きな仏教寺院。お寺なのに電飾看板がある派手な入口に驚きました。お供えも派手派手。ベトナムに限らずアジアの国々にある寺は鮮やかな色彩が使われていることが多く、仏像もピカピカツルツルです。ロンティエン寺が建立されたのは1941年。〜昔々ハロン湾にある村々が海賊に襲撃・略奪を繰り返されて困っていたところ、天から親子の竜が出現。竜は口から宝玉を吐き出して海賊船を沈め、宝玉は湾内...
アジアクルーズ乗船記Vol.04 文武廟で春節の初詣♪活気のない香港お散歩
香港空港の雰囲気がいつもと違うと感じたのは、圧倒的に人が少なかったところ。どんな時でも人々があふれている空港で、911事件の翌日でさえ多くの人が行き交っていたというのに、この日は春節の前日、つまり大晦日なのにとても静かだったことに違和感を覚えました。そしてホテルにチェックイン後、街へ出るとなんとなく道が暗く、ほとんどのお店が閉まっているし人影も少なくて不気味。しかしこの時はまだ何も知らず、前日1月23日...
『ジャパネットクルーズを100倍楽しむためのハンドブック』をご紹介したいと思います。申し込み後に送られてきたものです。乗船に際して持ち込むこと...
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.10 今や必須:船内アプリは簡単便利)
Around the world in 77 days by air and sea (No.10 Essential now: Onboard app is…
まずは前回書いた申し込みまでの怒涛の日程をまとめてみます。ジャパネットにキャンセル待ち申し込み後約3ヵ月 1日目 着信あり(留守電なし) 2日目...
早朝にサントリーニ島に到着です。私のいつか行きたい場所リストNo.1にやっと来られました入港予定は7:00なので6時半に起床。バルコニーに出てみる...
初めてのクルーズ旅行で迎える初めての朝です。朝陽を見ようと思ってたのに時差のせいなのか疲れていたのかぐっすり眠ってすでにお日様が高いバルコニーに出...
昨夜深夜にシラクーサを出航し、予定では7:00にマルタ島入港です。JTBパンフレットに『マルタ島入港は圧巻です』と書いてあったので6:30に起き...
アジアクルーズ乗船記Vol.12 ダイヤモンドプリンセス4日目〜ベトナム・カイラン入港
クルーズ4日目午前8時過ぎ。くもり空の下、ベトナム・カイラン港に向かって移動中です。世界遺産であるハロン湾の観光拠点だけあって、バルコニーのむこうはすでに幻想的な島々の風景。さらに少し進み、少し晴れ、遠くにケーブルカーや観覧車が見えてきて、同じベトナムの港でもチャンメイとは違う楽しそうな風景が広がってきました。カイラン入港は10時。オプショナルツアーのバスが並んでいます。カイランでのオプショナルツアー...
旅アルバム「あの街この町」10 フランス(2016年) マルセイユ(フランス)地中海を望むフランス最大の貿易港。紀元前600年にギリシャ人が辿り着き港を造…
さて、地中海クルーズ旅行振り返り記事の「その2」 各寄港地のざっくり振り返りをしたいと思います。 クルーズ船が停泊する港から観光地へのアクセス情報も入れたので、同じような旅をする方のご参考になれば幸いです。地中海クルーズ旅行振り返り記事(予定) その1 巨大クルーズ船MSCグランディオーサはまさに”カジュアル船”だった!→記事へのリンクはこちら その2 各寄港地のざっくり振り返り → 本日の記事 その...
19日、コロナ感染以来やっと母親の施設に荷物を渡しに行く事を許されて行って来ました。その帰り、若松埠頭に寄って、寄港していたダイヤモンド・プリンセスを見てきました。函館クルーズターミナルは、関係者以外は立ち入り禁止。 デカい 青函連絡船摩周丸が小さく見えます 函館山もくっきり見えて、良いお天気 下船された観光客で、朝市がとても賑わっていました。帰りに、ダンナが入ってみたいと言...
マルセイユ 〜青が好き♥キラキラ輝く海を眺め、地中海の青が好きなんだと今さら気付いた日〜
20016.10.15 晴 バルセロナ発着の西地中海クルーズで最後の寄港地として停泊したマルセイユ。 目覚めてバルコニーに出たら、すでに接岸していた。コンテナ…
旅アルバム「世界遺産」26 ギリシャ Medieval City of Rhodes ロドスの中世都市(ロードス島/ギリシャ)1988年 文化遺産ロドス島は…
旅アルバム「世界遺産」25 イタリア The Trulli of Alberobello アルベロベッロのトゥルッリ(アルベロベッロ/イタリア)1996年 …
チビタベッキア 〜クルーズ船で寄港。ローマに行くだけが観光じゃないから〜
2016.10.12 晴ローマ近郊にあるチビタベッキア港にクルーズ船の寄港地として停泊。以前来た時は下船場所だったため、まっすぐローマに向かってしまったから「…