メインカテゴリーを選択しなおす
ガーリックライスが止まらない!(サバヒーもいいけれど) - 阿興虱目魚 -
数日前の記事にも出てきた「虱目魚」(サバヒー) 台湾では中部から南部にかけて、養殖が盛んにおこなわれているようで 南に位置する台南では、サバヒー料理の人気店がたくさんなのです。 そんなわけで、台南旅行のあいだ毎日食したサバヒー。 しかしサバヒーを食べに行って、まさかガーリックライスに感動するとは。 台南の中心部から、ほんの少し北にはずれたところにある「阿興虱目魚」 緑の屋根が目印の、こちらの小さなお店。 平日の15時過ぎで、ほぼ満席。 すきまを見つけて相席、相席! メニューはこちら。 部位ごとに、スープ・麵線・お粥・焼き魚などの料理が用意されていて とにかくサバヒーを味わい尽くせるラインナップ…
レトロかわいい台南カフェ - 順風號 Sūn Hong Hō -
縁起のよいネーミングが印象的な、台南の古民家カフェに行きました。 滞在したホテルからも近い、裏路地にあるお店。 molitaiwan.hatenablog.com この入り口が目印 外観も店内インテリアも、趣があって素敵。 2階から3階へのせまくて急な階段の先には、 グリーンあふれる癒し空間。 3階は1席だけ。右手にはトイレ メニューの一部はこちら。 いろいろなケーキがあって、どれも美味しそうだけれど いちばんキュートなこちら! 「草莓千層」NT$280(季節限定) いちごのミルフィーユ、「順」添え。 これがとっても美味しい! パイ生地部分が、しっかり甘みがあって少し硬めのサクサク感。 甘ずっ…
台湾在住3年め、まだまだ未体験の台湾グルメがある。 台南で初めて「米糕」(ミーガオ)を食べました。 先日紹介した、「阿堂鹹粥」から徒歩すぐのお店。 molitaiwan.hatenablog.com ”米糕”の看板と、行列が目印の「保安路米糕」 今回の台南旅行は、どこも外国人観光客がたくさんだったけれど このお店は台湾人のお客さんばかり。 メニューはこちら。 2人で3品(+たまご)を注文しました。 右のたまごは、濃厚なアヒルの煮卵「滷鴨蛋」NT$15 「米糕」と「肉燥飯」が、双子ルック! 青い器が米糕で、白い器が肉燥飯。 テーブルに詳しい紹介あり。60年以上の歴史があるよう 「米糕」NT$35…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 お正月休みを利用して台湾台南市に行ってきました。 身内と3年ぶりの再会を果たすためです。
台南観光の拠点は、駅近おしゃれホテル - 長悅旅棧 CHANGYU HOTEL -
2泊3日の台南旅行。 宿泊した「長悅旅棧」は、思いのほか居心地のよいホテルでした。 台南駅(台南車站)から徒歩10分ほど。 車以外で台南へアクセスする場合にも、便利な立地。 1フロア5部屋ほどの小さなホテルで 台湾では、クリスマスを過ぎてもツリーは片付けない 1階のロビーはこじんまりとしているけれど、アートが散りばめられている。 村上隆作品は、レストランにも飾られていた お部屋はこちら。 「經典客房」 向かって左手に、シャワールームとトイレ デザイン性が高い! シンプルなのにキュート! ぱっと見それほど広くないものの 荷物を置ける場所がたくさんあって、使ってみると狭さはぜんぜん感じない。 台南…
Happy New Year 2023! 2022年の終盤は、久しぶりに台湾国内外を旅行しました。 その下調べにたくさんのブログを参考にさせてもらい なんてありがたいんだろう!と改めて思ったので、 今年はわたしももうちょっと更新をがんばりたい。 2023年もどうぞよろしくお願いします。 年末は、2泊3日で台南へ旅行。 1年8ヶ月ぶりの台南、4回めの台南。 台南大好き! メディアでもよく取り上げられる「阿堂鹹粥」 まだ行ったことがなかった台南の名店に、初上陸。 営業時間は早朝から昼まで 席数はけっこうあるけれど、平日のランチタイムに行ったら満席。 けれどみんな相席をお願いしながら、うまい具合にお…
【台南グルメ】夏季限定、地元の人で行列のできるマンゴーかき氷~冰鄉~
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 夏の台湾と言えば「マンゴーかき氷」ですよね!! 台北では日本人に名の知れたかき氷屋さんがたくさんありますが、台南のはまだまだ知られていないはず。 台北に比べて価格も安く、量も多くて、マンゴー生産地な
【台南グルメ】台南観光にかかせない絶品グルメ「牛肉湯(牛肉スープ)」のおすすめ5選
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 台南の別の呼び名をご存じですか?? 台南は「食の台所」って呼べれるほど、グルメが有名な地域なんです。 そのなかでも、台南に行くなら絶対に食べてほしいのが「牛肉湯(牛肉スープ)」!! リンク 台南で人
【台南グルメ】台南の老舗かき氷屋「黃火木舊台味冰店」で昔ながらのかき氷を味わおう
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 暑い夏、寒い冬の台南観光を乗り切るには「黃火木舊台味冰店」がおすすめ! 台湾の伝統的なかき氷屋、台湾のおしるこなどなど販売しています。 1931年に開業しているので、すでに90年を超えてますね! 以
【台南グルメ】台南でマンゴーかき氷を食べるなら「莉莉水果店」がおすすめ
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 台北のかき氷屋さんはたくさん雑誌に載っていますが、台南のになるとなかなか見つけにくいですよね! そんな台南のかき氷屋さんの中で、日本人に一番有名なのが「莉莉水果店」です。 台湾の雑誌はもちろん、日本
【台南グルメ】台南でおいしい小籠包を食べるなら「上海華都小吃」がおすすめ
こんにちは。ヤンヤンリーのヤンリーです。 台湾観光に来たら誰しもが食べたいと思うグルメは、小籠包でしょうか?! 台北には「鼎泰豐」や「點水樓」といった有名店があるのですが、なんと台南にはまだ進出してきてないんです!!! でも、ご安心ください
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「台湾の旅4(台南編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「台湾の旅4(台南編)」を公開しました。 5/26より、筆者・サイト管理者(t…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南」を公開しました。 台南は、台湾の南西部の海岸に位置する都市で、清朝時代の…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南の主な見所(1)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南の主な見所(1)」を公開しました。 台湾・台南の安平古堡は、1624年から…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南の主な見所(2)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南の主な見所(2)」を公開しました。 国立台湾文学館は中華民国の文化部に属す…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南での買い物」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南での買い物」を公開しました。 林百貨店は日本統治時代にハヤシ百貨として使わ…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南のグルメ」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南のグルメ」を公開しました。 台南の同記安平豆花は、豆乳を固めた「豆花」の人…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南のホテル(高級)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南のホテル(高級)」を公開しました。 シャングリ・ラ ファーイースタンホテル…
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南のホテル(中級)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」に台湾の「台南のホテル(中級)」を公開しました。 台湾の古都・台南にあるケンブリッジホテ…
読書旅vol.50|吉田友和『週末台北のち台湾一周、ときどき小籠包』
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に続き、2年前の2020年4月16日に1回目の緊急事態宣言が全国で発令されました。 コロナウイルスなんてすぐに落ち着くだろうと思っていたのに、あれからもう2年ですって。パスポートのスタンプは2020年3月を最後に1個も増えていません。ちょっと不思議な感じがします。 この間にいろいろな生活の変化が起こりました。愚痴を言い出したらキリがないですが、おうち時間を充実させようとあれこれ工夫しはじめたこと自体は、わりとポジティヴに受け止めています。 台湾茶でストレス緩和 その工夫の1つがお茶です。外出機会が激減してアルコールをほとんど飲まなくなり、それ…
台南観光|台南美食の食前運動にもピッタリ!?東京ドーム2個分もある台南奇美博物館を回ろう!
奇美博物館は、 奇美グループの創始者である許文隆氏が子供の頃に 台南国家教育博物館をよく訪れ、その文化に深く感銘を受け、 一般の人々のための博物館を作りたいと考えたことが きっかけで設立されました。 奇美博物館は、西洋美術、楽器、武器、動物標本、化石などを中心に、 合計4,000点以上のコレクションを展示している、 台湾で最も規模の大きい私立博物館です。 旧奇美博物館は1992年に奇美産業ビルに正式に開館し、 2013年5月より使用を停止しています。 台南都立公園内の新博物館は2008年12月に着工し、 建設費18.5億元(面積約9.5ヘクタール)をかけて建設され、 2015年1月1日にオープ…
台南グルメ|阿霞飯店|天皇の料理番!?台湾歴代総統が愛した台南の代表的な宴会料理!
阿霞飯店は台南市の中西部地区、忠義路に位置し、 台南で60年近くの歴史を持つ超人気の懐かしい味が魅力の辦桌料理レストランです。(林百貨から徒歩約15分) **【辦桌料理は昔の福建省や台湾では一般的な宴会の習慣で、 例えば、冠婚葬祭の際に、友人や親戚、近所の人を招いて宴会を開きます。 会場は道端や公共施設にて調理用のコンロやテーブルを設置し、 その場で調理して参加者に振る舞います。】 阿霞飯店は台南では多くの政治家や著名人も食事に来ており非常に有名です。 写真は台湾で有名なアン・リー監督と阿霞飯店の創業者です。 お店の壁には重要な歴史的記録もあります。 よく見ると、台湾の歴代の総統はほぼ来たこと…
台南ホテル|無限に食べられる!?レークショアホテル・台南館の絶品朝食牛肉スープ
前回紹介したレークショアホテル・台南館の部屋に続いて、 今回は朝食について紹介します! ここの朝食は今まで泊まった手頃な価格のホテルの中で一番満足度が高いと言わざるを得ません!(笑 名物の台南牛スープはもちろん、 他にもここには多くの種類のメニューがあります 台湾名物の塩味粥と台南名物のサバヒー粥が食べられます。 サバヒーは日本では食べられない魚ですが、 台湾では養殖が盛んにおこなわれてます。 サバヒー粥は台湾・台南の伝統的な朝食で、 サバヒーの身をお粥と一緒に煮込んだものです。 そしてこれが超有名な牛肉スープです。 まずお椀に生の牛肉と生姜を入れて、そこに熱々のダシを注ぎます。 新鮮な牛肉な…
今回はやっと食べることができた、 台南の有名な牛肉スープのお店を紹介します。 今まで台南には何度も旅行したことがあるのですが、 毎回連休で非常に長い行列があったので、食べる機会がありませんでした。 今回は初めての平日だったので、無事に食べることができました! この文章牛肉湯は最近新しい店舗もオープンしたのですが、今回は本店の方に行きました。フロントやメニューに歴史のある雰囲気が漂っています。 落ちついて食事をしたい方は支店のほうが良いかもしれません。 平日にもかかわらず、たくさんの人が並んでいます。 行列の並び方も記載されています。 並ぶ方向についてと、室内で食べるか室外で食べるか、 受付に着…