メインカテゴリーを選択しなおす
子どもが自分で、朝の支度ができるようになったワケ&関わりの注意点
子どもが、朝の支度を自分でしてくれたら良いのに〜!って思うこと、あったりしませんか?でも、全然やらない・・・「ちょっと!自分で準備してよ!」って言ったら、謎に逆ギレされたり・・・汗。あ、私は、こんな経験をしてきたタイプなのですが、みなさん
息子は、とてもよく笑う子です。本当に、些細なことでもゲラゲラと笑っていて、いつも楽しそうです。でも、だんだんと息子が大きくなってきて、今後、息子のそういった面が、対人関係に支障をきたすのではないかと、少し不安になってきています。
こんにちは。 お元気ですか? 「おっしゃる通りです!!!」 力強く、この言葉を言われると、破壊されてしまう。 何を? 自己否定感を。 かなり前の話ですが、 ある営業の方とお話をする機会がありまして。 私が客側になるのですが。 お若い方だったのですか、よく人間を勉強されているなと感じた事。 会話の所々でこのセリフを入れてくるのです。 「おっしゃる通りです!!!」 私が、商品の説明を聞いていたのですが、 「○○○という事ですか?」 と質問する事が何回か、あったのですが、 私の理解が正しければ、その度に、この言葉をしっかり伝え
幼い子供に勉強させたり、中学受験塾に通わせていると、勉強よりも大切なことがあるという方がたまにいます。だけど、私はいつも思います。その勉強よりも大切なことって、勉強していたら本当に育たない力なのでしょうか?幼い子供に勉強させたり、中学受験塾に通わせていると、勉強よりも大切なことがあるという方がたまにいます。
運動会が楽しみじゃない子も、「やる気」を引き出す大事なポイント?
運動会のシーズンですね(^^)運動会を楽しみ!にしている子もいれば、そうではない子もいるかもしれない。わが家も、子どもの性格によってそれぞれです。練習自体もイヤ・・・なんて言って、練習に参加しないとか、「走らない」…なんてこともあるかも。そんな時
今朝の体重は、52.2㎏。3日連続でスロジョグをお休みしてしまいましたが、今日は4.98㎞軽く走って来ました~ だんだん52キロ台をキープできるようになってきました。昨日、冬用のヒートテックのパンツを買いにユニクロへ行ったら、26号から24号にサイズダウン~ ウェスト表...
*2023.10 amazon感謝祭|むーくんのプールバック、大人になっても使えるものを買いました!!*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 先週末にあったアマゾンの感謝祭で購入したもの、お急ぎ便を選ばなかったので、ようやく届きました(*´з`)
そろばんでは検定試験があります。2~30年前までは珠算3級以上であれば履歴書にかくことで就職に有利になる、そういったことから商業高校などで取得する子も多く、高校生が3級以上を受検するケースが多くありました。maru珠算3級から一気に受検年齢がアップする感じです。しかしそろばんをスタートする低年齢化が進み、最近では珠算1級を小学生で取得する子もいます。逆に言えば、小学生の時に珠算1級くらいまで取れるような練習をしてい
12年前の秋に生まれたペン子はいつも機嫌が良い赤ちゃんだった。本当に手がかからない赤ちゃんだった。機嫌の良さは赤ちゃん時代に使い果たしたのか・・・・冬になれば首も座らぬペン子を連れては無理に外出も出来ない。家籠もりは必須であろうと予想された。暇があると人は色々考える。ある思いが私を奮い立たせた。わたし、布オムツで子育てする人になる!って。思い立ったが吉日。布おむつ用のさらしを買って、大量に縫った。赤...
ある日、自転車に乗っていると・・・・ズボンの縫い目が裂けてしまった。その日のズボンはサルエルパンツ。L.L.ブラザーズが履いてたやつね。股上が長いのでチャリには適さないのかも。放っておくと一生このままだから破けたとこはすぐ直そう。その日の破れ、その日のうちに。そして将軍のご帰宅。ヤバイ、オヤツを用意していないわ。オヤツがないと不機嫌になるのよねぇ〜。この12才児は。オヤツ無くてもご機嫌だわね。人の不幸は...
以前【中卒扱い、就職が悲惨…特別支援学校“卒業”は本当に「不利」? 自閉症児を育てた親の見解】という記事を読んで色々と考えさせられました。近年、発達障害と言われる子供は10人に1人ほどの割合でいると言われており、クラスで3~4人ほどいることになります。
*2023.10 小学生|久々に本屋さんで買ったもの。漢字ドリルを本人に選ばせてみた結果・・・*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 楽天アマゾン大好きだけれど、やっぱり待ちの本屋さんも捨てがたい!
今朝の体重は、51.9㎏。今日は月曜日ということで、息子が登校できるかどうか心配で、スロジョグお休みして、その瞬間に備えました~ と・こ・ろ・が… いつまで経っても起きてこない息子~~ 「朝だよ~、学校だよ~、起きよ~」 「おかあ、今日は休みだよ~ 休校なの~」 えっ...
コスパって大事ですよね😏。子どもの習い事においても、もちろんコスパがいいに越したことはありません。数ある習い事の中でも、そろばんはコスパ最高の習い事であると思ってます。この記事を読むと、きっとコスパの面からみたそろばんの新たな魅力に気づいてもらえるはずです。🙇この記事では、全面的にそろばん推しのそろばんだけの内容になります。そのため、偏った意見だと思われる方もいるかもしれませんが、ひ
本日の体重は、52.2㎏。朝、雨が降っていたので、スロジョグお休みです。昨日、10㎞走っておいてよかったです(笑) さて、不登校が続くかと思われた息子ですが、金曜日、登校しました~ 木曜日に、私が昔勤めていた会社を訪ねて、息子が学校へ行けなくなったのでそんなに仕事はで...
小学1年生の娘を育児中のきゃぱせまです ソニー生命が2023年7月に発表した中高校生1000人に聞いた将来についての意識調査の結果を端的にまとめてみました~ …
本日の体重は、51.8㎏。おお、51㎏台でございます。って、喜んでいる場合ではありません(汗) 昨日、息子を公文教室に送って行く途中で、接触事故を起こしてしまいまして、食欲が失せ食べられなかったのです~(泣) 息子はあんまり行きたくないようだったのですが、 「さあ、...
冷蔵庫の在庫と僅かな買い物、そして最大限の叡智を持ってOTTOの誕生会は幕を開けた。前回の記事>コチラいや〜〜、不況の荒波を乗り越えて・・・我ながらやるわよ。お金掛けたときより知恵振り絞ったときの方が豪華に見えるの何でだろ〜〜〜♪上手く出来たときぐらい写真を撮らせろ、と思うのですがそれを許さない写真ポリスペン子。チッ・・・・・💢とにもかくにもOTTO、とても喜んでくれました!!諍いをBGMに、隣にはハリボテの...
息子が、まだ小さかった頃、私は息子の小学校以降の生活について、色々調べることが多かったです。その中で驚いたのが「お世話係」にされている小学生がいることです。同じクラスの子の中で、発達障害の子の面倒を見る係のようで、幼馴染の子やしっかりした子が選ばれるようです。
*2023.10 楽天|買い換えたフライパン蓋が大活躍!二月の勝者19巻を読んで・・・*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 先日の楽天マラソンで買って良かったものの紹介です。
もうすぐハロウィン、それが終わればあっという間にクリスマスですが皆さんプレゼント決まった? 我が家は娘がデジタルイラストを描きたいって今年の誕生日に液晶ペンタブレット(略して液タブ)を欲しがったんだけど液タブって、お値段こんな。↓たけえって・・・!プロのイ
自身の出張中、誕生日を迎えたOTTO。誕生日はとっくに過ぎて、本人も忘れた頃・・・「お父さんの誕生会いつやるの??」いや〜〜〜、本人は別に期待してないみたいよ。とっくに過ぎたし良いんじゃないの?財布も冷蔵庫もスッカラカンだしさ・・・・と言いたいところだけど・・・・そうは問屋が卸さねぇ!!孝行娘ペン子は是が非でもお父さんの誕生会をしたいらしい。わ、わかったわかった。やるわよ!!私だって祝いたい気持ちはあ...
出張中、誕生日を迎えたOTTO。そしてOTTOがその出張から帰ってきて数日が過ぎたある日。「お父さんの誕生会、いつやるの??」え・・・・・・・やるの??卵と小麦粉と砂糖があれば何とかなるか・・・・にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
OTTOが出張から帰ってきた。出張中は小まめに電話をしていたペン子。今か今かとOTTOの帰りを待っていました。そして遂にスター凱旋。スター扱いされたのほんの一瞬でした。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
学期末、ということでペン子のクラスではお楽しみ会をするんだって。ペン子は企画係に立候補したらしいですよ。お楽しみ会の内容やら司会進行やらを取り仕切る企画係。ペン子がそんな係に立候補するとはね〜〜。成長を感じます。いつまでも2才児だと思っていたのに・・・いつの間にか頼りがいのある人へと成長していってるもんですね。そう言えばこのお楽しみ会、先生との約束があるみたいですよ。「宿題忘れたら参加禁止」ふふふ...
本日の体重は、51.8㎏。昨日は、52.1㎏で、8㎞走ったけど、今朝は寝不足でお休み。このところ、夜中にしょっちゅう目が覚めて眠れません。原因は、息子の不登校かと…。 当の本人は、いたって元気。学校を休み始めて3週目に突入しておりますが、明るくなって、作曲やお手伝いにも...
こんにちは。 お元気ですか? 「僕の頭の上の空が1番青い!」 子供と散歩から帰って、 家に入る前に、空を見上げた子供の一言。 「わ!よく気がついたね!」 「本当だ!自分から1番近い場所が1番色が濃いね!」 絵を描いている人でしたら、 晴れた日の風景を描くときに、近くの山は濃く、また、遠くの山は薄く、 距離によって色の濃さを使い分けされていますね。 自分から離れれば離れるほどに、だんだんと薄くなる。 また、環境や状況によったら、逆になる事もあるのかな? 色だけじゃなく、意識など、他のものも一緒かもしれませんね。 自分に近いものはハッキリ
子どもに指示を出さなくて良くなったら、すっごくラクになりました!
子育てしていて、ハッと気づいたら・・・「早く着替えなさーい!」「ご飯きれいに食べなさーい!」「帰ってきたら宿題先にするのよー!」と、子どもに指示ばっかり出しちゃってる・・・なんてこと、あったりしませんか?・・・ハイ、私は出していました^^;
*2023.10 三連休|雨の中、カヌー体験とちくわづくり&科博’海展’ やっぱり、一緒に色んな体験をしたい!*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 三連休最終日、冷たい雨でしたね( ;∀;)
マンガを描くことに目覚めてしまった我が家の7歳画伯。前回の画伯作品に登場したフクロウのポヨちゃんシリーズについに新作が出てきました。タイトル 「ポヨケル・ジャクソン?!」ポヨケル・ジャクソン!?!?ポヨちゃん、マイケル・ジャクソンになっちゃったの!?「ポ
お子さんは人の話をきちんと聞くことができますか?子どもたちの前に立って話をしていると、しっかり話を聞くことができる子と、全然話を聞いていない子がいます。同じことを伝えたのに、できる子とできない子がいます。これは能力の差ではなく、「聞く力」の差です。この記事では「聞く力」について考えてみます。これまで、そろばん教室・学校・学習塾で子どもたちの前に立って話をしてきた、自分の経験から感じ取った
こんにちは。 お元気ですか? 最近、絵本ではなく、 児童書を読み聞かせで読んでいるので、今日は子供の本の感想です。 あまり多く本を知らないので、 皆様の感想を読んで良かったので、購入した本でした。 「エルマーのぼうけん」 少し絵もありますが、子供向けの小説ですかね。 子供が小学1年生の時に購入しました。 まずは、子供が自分1人で数日に分けて読みました。 本には、冒険の地図のイラストもあるので、 どこまで読んだかは、私に地図を見ながら説明してくれました。 地図を指差しながら、 「今、エルマーは、ここまで来たよ!」 当時も、寝る前の読み聞かせに私が読
*2023.10 自分時間|SHIORIさんのオンライン料理教室を受講し始めました!*
おはようございます。 よつば🍀です。 // 料理、趣味っちゃ趣味です。だから、自分時間を確保するために、オンライン料理教室を受講し始めました。
こないだ書類整理してたときに娘の通知表を見てたんですが。三段階評価の一番下もうすこしが一個もない。え・・・神童・・?(ある意味そう)と思いまして改めて通知表の見かたについて調べてみたところ今まで先生が雰囲気でつけてるだけだと思ってた通知表が実はテストの点数
「子供は自分で小さな成功体験をコツコツ体験しているんだ!」 〜子供の研究心〜
こんにちは。 お元気ですか? 任天堂Switchのスプラトゥーン3というゲームを、 時々、遊ぶのですが、 私は全く気にならないものを、子供が研究している時があります。 練習場に「ダミーイカ」という、 自分がインクを出せば、「ダミーイカ」もインクを出す というものがあるのですが、 その「ダミーイカ」のインクがどこまで飛ぶのかを実例を見せて教えてくれたりします。 例えば、 通常「ダミーイカ」は、ダミーイカの前にしかインクを出しません。 しかし、ダミーイカの後ろをダミーイカのインクで塗る方法や。 ダミーイカからでるインクの距離以上にインクを塗らせるやり方などを、
そろばん教室の子どもたちが、秋休みに入っています。2学期制の子どもたちはこのタイミングで1学期の通知表をもらっています。お子様の通知表を見た時、どんな反応をしましたか?また、テストが返されたときはどうですか?中学生や塾の成績表を見た時はどうですか?結果が良くても悪くても、私がおすすめはサラリと見ること👀。結果に対する親の対応が今後の子どもの成長の分かれ道になることがあります。そろ
小学校2年生になると、「街たんけん」というお決まりの行事が娘の学校ではあるようで、自分たちの住む街を歩いていろいろな施設やお店の人に質問をしたり中を見学させてもらう ということをするようです。4~5人の班に分かれて、役割を決めた上で歩いて街へくりだしま
こんにちは。 お元気ですか? 少し前に、おもちゃ売り場に行った時の事、 子供の大好きなマリオの可愛い消しゴムがありました。 しかも、詰め放題系。 前にも、カービィの詰め放題消しゴムに挑戦した事があったので、 知ってはいましたが、マリオもあるのですね! そして、このマリオの詰め放題消しゴムも購入することに。 ただ、購入するだけじゃなく、何かの体験があるものって面白いですね。 今回は、専用の容器に専用の消しゴムを入るだけ入れてOKな商品です。 子供に、「自分で考えてたくさん入るようにいれてみて!」 と、私が言うと、一生懸命に容器に入れる子供。 子「できた!」 と、言
今朝の英検記事にたくさん為になるコメントやメッセージまで頂き『小5娘不安だらけの英検【中学受験⑦】持ち物と服装』中学受験&英検シリーズ『【驚愕】小5娘がまさか…
本日の体重は、52.6㎏。昨夜よく眠れず、睡眠薬を夜中に飲んだため、走りませんでした。 息子が不登校になり、ストレスが溜まっております。仕事には集中できないし、いつもそわそわしていて、忘れ物をしたり、モノを壊したり…、いいことないですね~ 今日は床に水をぶちまけてエラ...
今朝の体重は、52.6㎏。5時半に目覚めたので、4.3㎞だけ走ってきました~ 息子は、今日も学校をお休み。ウチでごろごろしています。勉強でもすればいいのに、朝からスマホ片手に作曲したり、ユーチューブ見たり遊んでます。 教頭先生から「充電が必要な時なのですよ~」と言われ...
「母子登校…疲れた。なんかもう、本当に疲れちゃった…」そう感じた私たちが支援を受けてみて
「母子登校…疲れた。なんかもう、本当に疲れちゃった…」そう感じた私たちが支援を受 ...