メインカテゴリーを選択しなおす
#八女星野村の古民家再生① 暖家屋のビルディング・エンベロープ・テクノロジ
さてさて、先月行ったバイオマス蓄熱暖炉の体験ワークショップも大盛況で、もう今年はこれ以上は受注が出来ない状況に成って来てしまいました先月八女市からワークショップに参加頂いたお客様からは、小生が建築もやっているので古民家の再生の依頼も受けそれも2軒も同時にと
GW前に母がいる那須のグループホームに行って来ました。母は前回車椅子でしたがスタッフがリハビリをやって下さったようで支えは必要ですが自力で歩いて面会室にきました。でも認知症は少し進んでいました。担当のケアマネさんから母の日にはいつもお花を送って下さっていますが出来たらパジャマや身に付ける物をお願いしたいと言われました。母は若い頃からオシャレで洋裁や編み物は得意でとてもセンスが良く出来上がった洋服は良...
明石の蔵付古民家が活動の拠点の「もやい建築事務所」四周は庭で・・・今の時期はすごい勢いでに雑草がニョキニョキ!です。草刈をしようと思いながら日々に追われ・・・伸び行く雑草を横目にして・・・一部でも刈ろうと思い・・・西の庭と西の道路際を実施しました。
5月連休の1日~3日にやった内容 古民家では張り子のトラを飾ってみました。 土曜日 畑に行ってサクランボ狩りにサツマイモの植え付けを行いました 草刈りするだけでサクランボにあやかれるのは有
色々と作業は行ったのですが、これが一番「やった!」感ありますね。 アルミの支柱だと味気ないので、竹の支柱にしたんですよ。 その後はあいにくの雨で屋内作業です。 屋内作業のお話はまた今度ですね。
我が家でもそうなのですが、家の見た目を考慮して電灯なんて 買ってたらどんどん散財しちゃいますよね。 そう考えてか判りませんが 修理中の古民家もイロイロな傘の電灯が使われています。 これはフチに藤を
昨年はCovid-19では無くて中国出張の為に流しそうめんを 行う機会が作れませんでした。 でも今年はうれしい事にその 期間には国内向けの仕事が詰まっているので流しそうめんが可能 になりました! というこ
7月に流しそうめんやるとか言ってる割にウチの庭には 柵の無い場所があるので今回は柵を作ることにしました。 アルミ支柱と手すり部分は竹で覆って隠しました。 アルミ支柱の根元はしっかりセメントで固め
今年の梅雨はまだ大雨って感じでは無いので、土日は結構作業できたりします。 まーそれは良いとしましてっと。 先日よりテーブルソーとか大層な工具を自作している状況でありますが、 加工場予定の庭が凸凹だら
先日の休日に竹柵を作った後にホームセンターに行くと市販品が 気になってしまうので見にいってしまいました。 楽天でも売ってたのでアフィリエイトリンクで紹介しますけどね・・・・・・・ すっげ
7月22日から行う為の流しそうめんの準備をボチボチ行っていますが 今日は竹を切ったり、割ったりする作業を行いました。 先日裏山の竹の伐採許可を頂いたので、太い竹をエッチラホッチラ切出して 竹を割り
先日より準備してきた流しそうめんですが、22日に設備にしました。 1辺が約3.5mなので総延長で14mぐらいですかね~ 斧とナタがあれば長尺の竹でも簡単に割れる感じです。 今回は1人ダケで製作したので、節
古民家の修理も順調というか、、、 今回は知り合いの家の玄関に手を入れさせてもらう事にしました。 とは言っても、玄関の引き戸2枚のウチ1枚はワックスを塗ったので 今日は、もう1枚を塗るだけなんですけど
築100年以上の古民家の玄関横のエアコン室外機にカバーを付ける
先日玄関のフレームにワックスがけをさして頂いた知り合い宅ですが 今度はエアコンの室外機向けに廃材と竹で作ったカバーを付けさせて もらいました。 (竹を釘で打ち付けるのは知り合いがしましたけどね~
嫁がお世話になっている方から机を譲っていただきました。 少し前に修理したちゃぶ台と同類になりますが、こちらは天板に隙間が 開いていない綺麗な状態のモノです。 昭和中期頃の家庭には必ずこんな机があっ
古民家補修もまだまだ道半ばで完成する見込みなど全くありませんが、 ボチボチやっていくしか無いです。 まー楽しんでやってますけどねー。 それはそーと、ここ2年ほど外壁の処理のまま放置していた外壁に
先月、モルタルで外壁の下塗りを行った所がしっかり乾いているので 時間が取れる土曜日・日曜日に漆喰塗りをすることにしました。 左が白モルタルで右が漆喰施工後です。 漆喰を塗った時間は土曜日
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション20 社会的共通資本 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、クタクタで疲れておりブログの更新に手に付かないくらい疲労困憊状態の数日でありましたさて、こちらの古民家は増築部分の屋根が古い屋根に覆い被さるように作られており、接合部分が酷いダメージで長年放置されていたようでほぼ全損となっており、垂木
カフェ巡りが好き、カフェを開業したい、そんな方におすすめな本をご紹介。
カフェ開業の方法、届出・準備の参考になる本、カフェのデザイン・インテリアの参考になる本をご紹介します。
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション19 屋根防水 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家リノベーション工事もようやく屋根の防水シートを貼る所まで進みました。予報で週末は天気がくずれると言う事もあり、重要な部分を間に合わせる為に焦る気持ちと色々な納まりとか考えてると何から手を付けて良いやら頭の中が混乱
キラキラチュンチュン 気持ちよい目覚め。 待ちに待った春がやってきましたね~。 田舎暮らしに憧れて 田舎の古民家に引っ越してはや1年と5ヶ月。 …きつい。冬は特にきつい。雪国きつい。古民家寒い。いろんなものが凍結。 仕事の農業もきつい。しかもトイレが外にあるから便座が冷たす...
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション18 社会をデザインする #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションの屋根改修もようやく容が整い始めて作業も進み始めています。部屋内はリフォームしてあり、ある程度仕上がってるこちらの古民家ですが、問題を残したまま或いは見過ごし通り過ぎてしまった部分が結局の所問題
『いよいよはなうたさんへ』『続きpetit marcheさんへ』『雑穀菜食、はなうたさんへ』車に乗せてもらいやって来ました生活道路の為道が狭ーい💦場所が判り…
日光街道「越ヶ谷宿」歩きガイド、築120年の古民家複合施設!?【埼玉・越谷】
江戸時代に宿場町「越ヶ谷宿」があった埼玉県越谷市の街歩きを紹介。古い建物が多く残ります。リノベされた古民家もいくつかあり、食事やカフェが楽しめるのも越ヶ谷宿のオススメポイントです!越谷で宿場町歩きの楽しさへと誘います。
日光街道「杉戸宿」歩きガイド、築120年の蔵元や高札所復元など【埼玉・杉戸町】
宿場町歩きは散策・ウォーキングに最適!江戸時代に宿場町があった埼玉県杉戸町の町歩きを紹介。築100年以上の古民家などが宿場町を感じさせます。
おはようございます。 緑地公園は 広大な敷地です。。 一日では回り切れません。。 花々が 手入れされて 綺麗に咲いています。 古民家・・ 移築された古民家で 当時の様子を再現しています
おはようございます。 先日雨の日の撮影会。。 カメラが濡れるのを 必死で 覆いながらの撮影会です。。 麦は最近は珍しく 見かけませんね。。麦の穂と 桜のコラボが お気に入り。。 服部
「みんなちがって、みんないい」東日本大震災の時、ACジャパンのCMでながれた童謡詩人「金子みすゞ」
童謡詩人「金子みすゞ」26才で亡くなった若き才能 「こだまでしょうか」 遊ぼうっていうと 遊ぼうっていう。 ばかっていうと ばかっていう。 もう遊ばないっていうと 遊ばな
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション14 屋根改修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市の古民家再生リノベーション工事は雨漏りする屋根の手当てを行なっているのですが、想像していた以上に酷く、増築を繰り返して来た部分と元々あった建屋の接合部分に問題が多い為に工事は難航しています。写真の谷の部分は確りとした棟木が
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション13 屋根改修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも雨漏りする屋根の改修も一筋縄ではありません。増築した割と新しい年代の部分は後からメンテナンスなど考えておらず、その場しのぎの適当な施工がされており、人の都合や利便性などだけを考えて無理やり屋根
菊屋家のお庭は、美しい回遊式庭園 今回は、菊屋家の庭園をご紹介します。 まあ、素晴らしい!! 個人のお宅であんなにいりますか、と突っ込みたいですが、保存され、美しく手入れされた庭園を見せて頂けるのは
リアルタイムの双子との日常はこちらから2004年 9月12日今日は大工バイトはお休み。ゆっくり起きて家の掃除をしてから、箱折りの手伝いでもしようと中田さんちに遊びに行ってみた。「あらー、ちょうど寿浅行こうと思ってたんだぁ。ご飯食べてないしょ
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション12 屋根瓦 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも屋根裏の断熱工事の前準備も何とか終えて、次の問題箇所の手当てを行います。時代時代の遍歴を経てこの古民家も増築などを行なって来たようで、元々の姿からは随分と変わっているようであります。問題の多い
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション11 屋根裏をConquest #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも天井断熱の準備の為の下地もほぼ完成し、セルロースファイバー断熱の吹き込み準備も出来上がりました。一階の部屋内での作業とは異なり、屋根裏での作業は何をするにしても倍以上の時間を要します。昼間なの
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション10 屋根裏と屋根の補修 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも屋根裏の断熱工事の準備も着々と進み簡易的な床組みももう少しで完成します。屋根の改修なども今後行う予定ですので、断熱材で屋根裏が覆われるので工事の為の足場を用意している訳です。古い古民家と言う事
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション9 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の細かな断熱や隙間風防止の為のシート貼りを行っています。見た目では中々進まないのですが、細かな部分が大きく居住性や住み心地を左右しますので丁寧に施工して行きます。忍耐強くやる事が
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション8 美 × 愛 = 生まれる #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、3月もあっと言う間に過ぎ去り、桜も咲き誇り春も真っ只中🌸3月の初旬には今シーズン輸入したバイオマス蓄熱暖炉を全て設置工事して納め、のんびりしようかと思っていたのも束の間、福岡県小郡市で古民家再生中のバイオマス蓄熱暖炉アルモニアを設置した
桜も日本一、錦帯橋も日本一、こんな日本一の故郷を持っている幸せ者が二人とあるだろうか。私は、とても故郷に感謝している。人間をつくるのは、故郷なのです。 今回は、山口県岩国市にある「宇野千代生家」をお届けします。&nbs
維新の志士が集った十朋亭維新館の「十朋亭」、吉田松陰の兄「杉私塾」、長州藩を支援した豪商「萬代家主屋」
明治維新への扉を開いた「十朋亭」 今回のテーマは、前回に引き続き、「十朋亭維新館」で、その中の「十朋亭・杉私塾・萬代家主屋」をお届けします。 前回は、本館企画展「山口に生き続ける殿様 敬親公」をご
コロナ禍は3年目に入った。私事だが、昨春ご縁があって郷里の古民家をお売りすることができ、肩の荷をおろすことができた。 2016年の末に瀬戸内市の空き家バンクに登録し、さまざまな方から少なからず内覧などのご希望をいただき、千葉から対応させていただいたが、2018年夏の倉敷市真備町の豪雨で傷んだ屋根などの修復対応が購入を考えた方々に現実的な問を投げかけ、販売に至らなかった。 手直しをしながら、...
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション6 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市の古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の手当てを行い、一部改良を施し断熱材を吹き込んだ後も屋根裏が少し利用できるようにします。写真のように簡易的な枠を組み、枠の高さ分は断熱材を吹き込みますが、その上から床板を貼って屋根
酒造業で繁栄した萩の豪商「旧久保田家住宅」 今回は、山口県萩市にある豪商「旧久保田家住宅」をお届けします。 史跡の多い萩市を扱う記事が多いですが、山口県でも「萩城城下町」が「世界遺産」に認定され、私も推しの市
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション5 屋根裏 #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市の古民家再生リノベーションも引き続き屋根裏の方を行い、土壁の状態が悪いので漆喰で表面を保護して土の落下を防ぎます。土壁の家の劣化は暖房も関係しており、室内でエアコンやファンヒーターなどで急激に乾燥した空気を噴き出すと乾いた
祝チャンネル登録1K突破^0^+今日も2部練→手応えあり+週間練習量は10時間が基本だけど!
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="un
2022 IRONMAN European Championship Frankfurtに出場決定!+今日も内覧会開催+今日の練習&明日は雨だけど早朝からリノベ開始です
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="un
福岡県小郡市で古民家再生リノベーション3 シート1枚で変わる #ライフスタイル・リノベーション
皆さんごきげんよう、福岡県小郡市での古民家再生リノベーションも和室の天井組みも終えて問題解決の為の隙間風の流入を防ぐシート貼をしてレスドラフト施工を行いました。隙間風の多い日本の家屋ですが、空気や気体としての通気性を損なうようなビニールで目張りするような
高松・丸亀商店街のスターバックスの角をアーケードから外れ、西へ進むとすぐそば居酒屋 徳市香川県【四国】旅行記の地図の60番へ全席禁煙 ※店頭に灰皿の設置あり古民家の様な趣のある佇まいのそば居酒屋へ、日本蕎麦と日本酒が大好物な相方リクエストで
滋賀県警がやってきました(驚)+キッチン完成+桐生の棚田&今日の練習&明日は一日雨か!
[word_balloon id="2" size="M" position="L" name_position="un