メインカテゴリーを選択しなおす
【セミリタイアして良かったこと8選!】楽しいのか?メリットは?目指す価値は?
セミリタイアをしてから1年。セミリタイアして良かったと感じる点を記事にする。 【良かった点】と同時に【悪い点】も存在する場合もあるが、今回は無視する。とにかく、セミリタイアに希望を見いだせる記事を書く
【セミリタイアのメリット】退職して良かったこと・変化したこと7選
ブログ記事をリライトするために記事を読み返したが、セミリタイアに対してネガティブで厳しい記事が多すぎると感じた。 これではセミリタイアを目指している方々が当ブログから離れていっていまう。たまにはセミリ
【セミリタイア後の後悔】社会的信用を失う。肩書がなくなるということは。
セミリタイア後の後悔・失敗の一つに 【社会的信用を失った】 が挙げられます。 社会的信用を失う。ようするに肩書が無くなったことにより弊害が生まる。 肩書とは 会社員 公務員 主にこのどちらかでしょう。
セミリタイアを楽しみたい【お金のかからない趣味8選+ブログ&SNS】
セミリタイアは目的ではなく手段です。セミリタイア自体が人生を楽しませてくれる訳ではなりません。そう考えると、セミリタイア後に人生を豊かにしてくれる趣味が必要です。 『セミリタイア失敗』、『セミリタイア
FIRE前の準備【セミリタイアを楽しむために】退職前にやっておきたいこと10選
私は2021年4月1日にセミリタイアを達成しました。セミリタイアを始めて11ヵ月が経過しようとしています。セミリタイア生活は快適で日々楽しく過ごしています。ただそれと同時に『失敗した。在職中にやってお
【セミリタイア失敗例の共通点!】失敗例5パターンと3つの共通点とは!
セミリタイア失敗。 セミリタイア生活をしている人 セミリタイアに憧れる人。 どちらにとって聞きたくない言葉です。そんな『セミリタイア失敗』について考えました。 失敗は避けたい。そもそもセミリタイアのお
【セミリタイアを後悔】失敗パターン5選と現実。後悔しないための対策、対応、準備は?
『セミリタイア』で検索すると、『セミリタイア 後悔』というキーワードが出でてくる。セミリタイアと後悔について考えたい。 セミリタイアに限らず人生において後悔などは誰でも避けたいものです。 『セミリタイ
【セミリタイアを目指すなら参考にしたい】ミニマリストから学ぶ節約術!
セミリタイアには資金が必要です。資産形成を行う一つの手段として節約があります。 節約とは支出を減らすこと。 そして究極の節約は支出をゼロにすることです。さすがに支出ゼロは無理ですが近づける努力は必要で
【セミリタイアを決意したときに考えたい】セミリタイアを宣言するべきか?
セミリタイア決意する。そのときにセミリタイアを目指すことを宣言するべきか? これについて考えたい。 志を持って行動を始めたが挫折してしまう。自己啓発本ではその解決法がいくつか提示されている。 その一つ
mindmapを使った自己分析により後悔しない生き方やセミリタイア後の適職(仕事の見つけかた)を紹介。40歳で早期退職FIRE前は本当に退職していいか不安になりました。夢や目標に軸がないと失敗します。マインドマップで価値観を知りセカンドライフを楽しもう。
【セミリタイアを後悔しないために】仕事や趣味を捨てて目指す価値があるのか?
過去の記事でも書いているが私はセミリタイア推奨派ではない。 セミリタイアは幸福を約束したものではないし、失敗して後悔に囚われない保証もない。こんなリスクのあるモノを人には勧められない。 多くの犠牲を払
【セミリタイアに必要な資産は?】FIRE可能な資金額は?答えは自分の中にある!
セミリタイアにはいくら必要でしょうか? 確認のためにセミリタイア系の個人ブログを調査してみた。 セミリタイア達成ブログの所有資産 セミリタイアを目指すブログの目標資産 簡単に調査しただけだが結果は、
【4%ルールとFire】セミリタイア民が考える失敗と実践する価値
4%ルール。FIRE戦略の一つで最もメジャーではないでしょうか?私は4%ルールを否定はしませんが、推奨もしません。4%ルールは参考程度で中立的な視点で見ることを勧めます。 この記事ではそんな4%ルール
【セミリタイアのデメリット】生活に変化はある。だが後悔などしない!
『セミリタイア後悔』を記事にするのは2回目だ。 2度も記事にするのは当ブログで1番読まれる記事が『セミリタイアを後悔それはセミリタイアのせいなのか』だからだ。 読まれている理由は分からない。セミリタイ
【セミリタイアに向いている人・向いていない人】楽しめる人・楽しめない人
セミリタイアして1年。セミリタイア生活のリアルが見えてきました。 『楽しいこと』も『辛いこと』も経験できたのでセミリタイアに 向いている人 向いていない人 も見えてきた。 今回はセミリタイアに対して『
【FIREを目指すべき?】セミリタイアした方がよい人。セミリタイアするべき理由!
私はセミリタイアこそが正義。セミリタイア万歳。といったタイプではない。セミリタイア民の中では珍しいだろう。 だが、そんな私から見ても【セミリタイアした方がよい人】が確実に存在する。 それは セミリタイ
こんにちは。佐藤あいすです。 日経平均はここのところ26,000円代が多いですね。 前回資産は5/2(月)+2,235,822円で13:49%でした。 随分と下がりましたね。でも、いつものごとく傍観するのみです。 ちょっと前に殆ど運用益ゼロにもなりましたから、運用益があるだけで嬉しいですね。 円安もエラい進みましたね。 ジュニアNISAしてます。 これまでのコロナ関係で政府がお金を国民に出してますが、そのお金が子供分で20万あるんです。これをジュニアNISAにしています。 最近まで1万ぐらい運用益が出ていましたかが、今日チェックしたら元本割れしてましたね。あー、割れたか~と少し画面を眺めました…
こんにちは。佐藤あいすです。運動してますか?私はある運動ならほぼ毎日しています。 それは…自転車です。しかも電動自転車ね。 通勤やらお買い物やら私の車状態です。 仕事場には子持ち主婦が多いですが、皆車通勤です。自転車は私だけ。 車がある方が確かに便利だし、子供がいると送り迎えなどがあるので必要だとは思います。 ウチも車はダンナのが一台あります。ダンナ自身の通勤や皆で出かける時などに使いますが、平日は全く私は乗りません。 私が今後車を運転することは一生無いと思いますね。ADHDの気があるので事故ると思いますし、幸い心配性なのでそんな私でも乗るもん!という気に一切ならないんです。 で、電動自転車で…
300株持っていたうちのNISAの5年目分は売却しておいてよかったものの 住友商事が決算で爆下がり。 ロシアに航空機盗られて500億ですか。。 保険かかってるかと思ってました。 来期減配して90円。 塩漬けしていた時は7 ...
こんにちは。佐藤あいすです。 ある決断が、その後の人生を変えることがあると思います。私はこうしてたらこうなっていたかもな…と想像するのが、多分かなり好きな方だと思います。 後悔を感じるというよりも、もう一つの私の物語をつい考えちゃうんですよね。 最近よく考えるのが、独身の時からセミリタイアを目指していたら40代半ばの私はどう生きているのか?ということです。現在の年齢ですね。 え?前にそんな記事あった?そうかもしれません。 で、何歳から目指すのか?25歳からで考えてみ ます。 なぜ25歳なのか? 現実的だからですね。 きっと25歳からセミリタイアを目指した私は後悔するでしょうね。あああ、もっと早…
こんにちは。佐藤あいすです。 娯楽って?人間の心を仕事から解放して楽しませ慰めるもの。 ふむ、そうだったんですね。仕事は心を解放するものじゃないんですね。やはり。 で、私の娯楽とは。 趣味である読書と映画鑑賞です。やっぱり。うーん、もうこれ以外無いに等しいですね。 人生よよよさんのようにゲームの方もいるでしょうね。 共通しているのはどちらもとってもコスパのいい娯楽だってことですね。 時間はかかってお金は大してかからないという感じでしょうか。 とはいえ、特に本はお金をかけないようには出来ますが、かけようと思えば実はいくらでもかけられるんですよね。 ゲームもきっとそうでしょうね。ゲーム界のことは殆…
お金が貯まる方法?!まずはしたくない事を辞めたり減らしたりする必要がある。
こんにちは。佐藤あいすです。 自分の好きとキライははっきりしていますか?したいこと、したくないことはっきりしてますか? グレーゾーンはあると思いますけど。 私の場合は年の功もあってか年々はっきりと、そして周囲にも必要があればはっきりとその意志を伝えることも出来るようになりました。 伝えられるようになったのは、知識や経験から感じたことですが、自分の好きキライ等を伝えたところで、特に心身共に痛いめに合うことがないとわかったからですね。 別に体が直接傷つけられるワケでもないし、心が傷つくワケでもない。 むしろ、好きキライ等を示さない方が心身共に疲弊して不幸になると今はすごく思いますね。 若いときの私…
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちは。ゴールデンウィークが来た――――!!新年度になり、ここまで突っ走り続けてきましたが基本カレンダー通りな弊社。ようやく、少し気が休まる連休ですね。……まあ、休日出勤を何回かするのは確定してるのですが 笑2日ぐらい出社してもけっこう休めるな~なんて考えてしまっている辺り、我ながら社畜根性が身に付いてしまっているなぁと思ったり(;д;)さてさて、そんな感じですが4月も終わり...
こんにちは。佐藤あいすです。 セミリタイア人口、セミリタイア目指してる人口。 どちらもイメージでしかありませんが、男性が圧倒的に多いという感じがします。 どうしてもネットやYouTubeを徘徊したり、Amazonでリタイア本を探したりすると男性が目につきます。 女性もセミリタイアしたいよ そもそも、私のように本当はセミリタイアしたいという潜在意識があるのに、セミリタイアそれ自体を知らない。知らないから当然目指さない。 という人もいるんではないかな?と思いますね。 私は40代半ばのこの年だからこそセミリタイアを目指しているという事ではなく、22歳ぐらいでも概念を知っていたら目指しそうです。何とな…
こんにちは。佐藤あいすです。 こないだの記事で遺族年金の話を書きました。 satouice.hatenablog.com 今日は私の方がし先に4んだら…バージョンを考えたいと思います。 とはいえ、ダンナが先に4んで私と子供、先に私に死なれて残されたダンナと子供では、お金問題の辛さが全然違います。 お金の問題なら私が4んでもほとんど影響がないと思います。 それは大黒柱がダンナだからですね。私の稼ぐ金額というのは、年間約100万未満です。住民税を払わないように現在は調整してます。住民税は年収100万越えると発生するので。 で、もし私が先に4んだら… 私の稼ぐ年収は無くなります。でも同時に私が使って…
【2022/05 資産状況報告】ドル高効果でも米国株が暴落して資産6千万円を切る(悲報)
2022年05月の全財産の棚卸結果をまとめました。 先月は6千万円を突破して、FIRE達成だぁ~と大喜びしていましたが、
こんにちは。佐藤あいすです。 結婚して子供がいて、自分が扶養内のパートでダンナにロクに死亡保険もかけていなかったら不安ですよね。 ウチのことです。 家、車、教育資金、老後資金、そして保険 これらが、人生で多額のお金がかかるところです。 でも私の知る世間では、皆これらにお金をかけます。 いや、主に家と車と保険の3つかな? 郊外ですから車必須ぽくもありますからね。 教育は人それぞれだと思いますが私の住む地域ではあまりお金をかけていないように感じますね。 老後は正直、よそのお宅のコトはわかりません。 多少不安でしょうが、まあ何とかなるんしゃない?と思っているような感じがします。私よりも若い人も多いで…
こんにちは。佐藤あいすです。 相場というのは本当に生き物ですね。上がって下がって上がって。下がる。また上がる。 前回資産は4/20(水)+399,682円で20.89%でした。こりゃ下がりましたね。 とはいえ、ただ傍観するだけですがね。 インデックス投信を始めて、そしてさらに勉強していくと、段々どうしていいか分からなくなったコトがあります。 それはいつ、その投信を売れば損をしないのか?売り時がわからない。 あとは収入のどれぐらいのパーセンテージをインデックス投信に入金すればいいのか? など、今すぐどうにか答えを出さないといけない問題ではないものの、答えが解らなすぎるし、答えがわかる日が来るのか…
こんにちは。佐藤あいすです。 無駄遣いに悩んでませんか? 私は若い頃とそうじゃない時に悩んでました。全部じゃん。 節約本や投資本には無駄遣いを無くしてお金を貯めよう、投資しようと書いてあります。 その為には、無駄な出費を見直そうとあります。 その通りなんですよね。 これは何が無駄かは本人がいちばん分かると思います。でも思い込みもあって、これは絶対に必要だ!と思っていたものが実は不要だったり、必要だけど代替商品や似たようなやサービスに変えれば安く済んだりすることもあると思います。 でもこれにプラスして出費を見直すだけじゃなく、お金のかけ方や時間のかけ方が足りないせいで、そのストレスにより不要なモ…
こんにちは。佐藤あいすです。 サイコロジーオブマネーを全部読みました。色々忘れたんですが、やっぱりとにかく印象に残っているのは目的のない貯金は良いって話ですね。 今までの貯金や節約の本や情報って私が今まで目にしてきたのはまず目的を持ちなさい。と言うのばかりでしたね。なので、この先不安だから貯金というのだけじゃ目的としては弱いワケです。 投資する前の私が貯金していたのは、不安だから。これしか無かったですね。 何か買うためにお金を貯めるとか、それじゃ逆にやる気が起きないんですよ。だって結局モノを買ったらそのお金は無くなるんですよね? それならモノは手に入れてもお金無くなるのなら、その貯めるお金はい…
アラフィフ投資家ルーティン・毎朝の資産チェック / 40代準富裕層投資家の質素な日常生活
今週は寒暖差が激しい1週間でしたね! それと同じくらい、いやそれ以上に株価はアップダウンが激しい1週間となりました。 一
こんにちは。佐藤あいすです。 節約してますか?私はこないだ一切節約しませんでした。けど、セーブしてないのに大してお金使わなかったんです。 娘と初めて電車で外出 こないだ小学生の娘と二人で出掛けました。10時頃に出発して帰宅は19時ぐらいでしたね。ほとんど一日中出掛けてそこそこ疲れました。 メインは娘の希望で科学館に行きました。 この日に思っていたのは「今日は節約はいいわ」です。 普段はこういう気持ちにわざわざならないです。とはいえ、節約してる気も忘れるほど普段の生活に節約が溶け込みすぎてて意識すらしないことがほとんどですね。 もしかして、本当は節約なんてほとんどしていないのかもしれないです。食…
こんにちは。佐藤あいすです。 職場で積立NISAやiDeCoなどをしている話はしたりしています。 私がしているのは100%インデックス投信です。 で、そういう話をすると、こう言われるんです。 佐藤さんに手数料払うから、やってほしい。って ははは。なんて笑うんですが本当は心中笑ってないですけどね。 調べもしないんですよね。 合理的に考えると、興味を持ったらやり方調べて自分のリスク許容度を一応チェックして、口座開く。なんですけども。 私自身が興味をもったら結構調べるんですよ。 よく人間は自分の基準で他人も見る、と言います。なので、インデックス投信で結果が出てる話を私は聞いたら私だとネットでまず調べ…
配当金生活目指し、買っていたジャックス。 30万切ったらナンピンしたいと思っていたのに お金が入っていなかったので放置していたら 増配発表して、昨日一気に爆上げしてました。 買い増していればよかったですね。 高値になって ...
こんにちは。佐藤あいすです。 円が安いですね。そのせい?なのか利益が上がってます。 前回資産は4/13(水)+306,989円で16.05%でした。わわわ、上がってますね。 私のお金の勉強レベルがこの資産の増減を語れるようなレベルではないので、 うわっ増えてる。ってただそれだけですね。 何があっても必要な時以外は売らない。それだけは変わりません。 ウチのインデックス投信の積立状況 現在、ウチは私名義で積立NISAと特定口座、ダンナ名義で積立NISA、iDeCo、特定口座をやっています。 現在のところ投資額だけで420万ぐらいです まだセミリタイアまでは遠いですね。 この額には運用益も入っていて…
こんにちは。佐藤あいすです。 目指している者になった時の自分て想像してますか? 私はいつもしています。楽しいから。 もちろん私の目指している者は、セミリタイアした後の自分です。 定年後は何をして過ごすか? というのと似たようのものかもしれないですね。 ただ、定年後って定年後の身の振り方を考えておかなきゃ。と聞きますけど、 セミリタイアは、あ~何しようかな~(●´∀`●) あれもこれもやりたいなー時間足りなくなるかもσ(^_^; なんて。 考えておくこと。 などと言うツマラナイ事ではなく、考えるほどにワクワクするものです。 出来るなら今すぐしたいわ!って。 で、セミリタイアした後のしたいコトだけ…
こんにちは。佐藤あいすです。 セミリタイアを日々目指して生活していますが、その背景には自分は長生きしてしまうんじゃないか?という恐怖もあるんですよね。 長生きするならたくさん働いてもいいじゃんと思う方もいるも思います。ほんとそうなんですけど理屈じゃなく、なんで働くことで自分の時間を沢山奪われなきゃならないの?ってものすごく思うんですよね。 あ、仕事というものが自分の時間を奪うものだと思う人はセミリタイアした方がいいのかも。 仕事が自分の人生に彩りを与えているというのなら、その人は大いに仕事をするといいと思います。 会社員で彩りを仕事に感じている人は私の人生では出会え無かったですけど、いるんでし…
大学生ごときが「セミリタイア」する場合の目標金額を考えてみた。
大学生ごときが、「セミリタイア」するための目標金額を考えてみました。完全な経済的自立「FIRE」を達成するためには多くの資産が必要となりますが、セミリタイアの場合はどうでしょうか?気になった方は覗いてみてください。
FIRE・セミリタイアは自由なのか、それとも一番金(カネ)に縛られているのか。
最近「FIRE・セミリタイアという行為自体が最も「お金」に縛られているものなのではないか」ということを考える。本当にFIRE・セミリタイアは自由なのだろうか。
こんにちは。佐藤あいすです。 昨日でブログ始めて100記事目でした。そろそろかなと思ってたんですが、通り過ぎてましたね。 自分にだけ重要なことだね 自分以外の人にとっては超絶どうでもいいことなのはわかっていますが、ひとりで感激してます。 感激なんて大げさですよね。でも、ブログをほとんど毎日更新しつつ100記事に到達するというのは、私という人間は出来ないと思っていました。 なぜならブログを書く時間がいつか取れなくなって書く時間の確保もしないだろうとか、ネタは早晩切れてネタ探しに疲れてやめるだろうとか、だって数年前もブログ挫折したし6記事ぐらいで、しかもワードプレスでテーマも買ったのにとか、とにか…
こんにちは。佐藤あいすです。 セミリタイア目指してますか?え?そんなものは目指さない…? 私は日々、前のめりな気持ちで目指しています。 とはいえ、私もセミリタイアを目指したのはつい最近です。 セミリタイアという概念を知ったので目指してしまった。 目指さざるを得なくなったといいますか。 二十歳の時にこの概念を知っていたら… 間違いなく目指していたと思います。 あの頃の私じゃ仕事が面白くてそんなセミリタイア目指すなんて気にはなれなかったわ…とか絶対になかったですね。 とっても若い頃から仕事がイヤでした。高校生の頃のバイトだけはなぜかイヤじゃなかったですね。 それ以外のいわゆる会社員というのが本当に…
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」 ~2022年2月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2022年総資産額3000万円という数値目標を設定しています!2月末時点の総資産額は1838万円でした!短期トレードの成果はプラス91万円。素晴らしい結果です!!
こんにちは。佐藤あいすです。 最近まずいなと思うのは、今日は休もうかな?って出勤前にかなり思うことです。 ちょっと前までは、ここまで思ってなかったし、私の嫌いな人も今日はいないから嬉しいワって感じでした。 でも、もうその人がいてもいなくても同じなんですよね。嫌いな人が直接的に私に何かすることは一切ありませんから。 正確には 仕事を休みたいというより、家にいて好きなことしていたい、なんですよね。家にいて好きなことをするには、仕事休まないと出来ないから、仕事休みたいと思うんですね。 困りますね。 だってセミリタイアにはまだまだ資金が必要だから働かないといけないのに。出勤をするかなり直前まで行くのか…
こんにちは。佐藤あいすです。 休みの日は休めてますか? 私はなんだかんだやることがあって早起きしていてもすぐ午後になります。 やることは、家のことや自分のことやらがごちゃ混ぜで、ごちゃ混ぜにやりながら一段落着いて、今ブログを書いてます。このブログは自分の用事ですね。 この後はまた出掛けようと思います。 いつもは休みの日は基本引きこもりです。なるべく仕事の日に出かける用事は済ませてるんですが今回はそうもいかず、しぶしぶ出掛けます。 こないだも休みの日で出掛けたんですが、この時ちょっと時間を意識して出かけたんです。 時間は有限だけど、だらだらしたいよ いつも、休みの日の1人外出は、用事を済ませたら…
こんにちは。佐藤あいすです。 気付いたんですけど、私って生き方がとても地味な人間なんだなということです。地味というのか、アクティブではないというか。家にずっといて、それが好き過ぎる人間が派手な人間で有るはずがないですよね。 派手な人間というのは、やはり外にでています。 派手というのは、具体的にはイメージでしかないし、私の偏見ですけど、1人の時間が少なめで、ワイワイガヤガヤできる人と一緒にアウトドアから街まで幅広く遊ぶ人たち。って感じですね。そしてこれを心底楽しめる人です。有名人だとホリエモンとかがそんな人種だと思います。 完全にこういうのは私の好きなことではないですね。 完全に。って思うのは、…
こんにちは。佐藤あいすです。 ダイウィズゼロ読んだことありますか?私はないです。 え? DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 書籍に興味はあるので、図書館で借りて読もうと思っています。 読んでいないので書評じゃないです。 ただ本の内容は資産は死ぬ時にはゼロにしようって内容なのは間違いないみたいです。他は知りませんが。 なので、このゼロで死ぬということをちょっと考えてみようと思います。そして、わたしはこう思うからこうしたいという考えと共に。 ゼロで死ぬ。 ゼロにするのは自分で楽しく使ってゼロって普通に難しいと思います…
こんにちは。佐藤あいすです。 休みの日は何してるんてすか? って質問は人生でほぼしたことがありません。そして様々な人々が私同様に興味はないでしょうが答えてみたいと思います。 昨日のお休みは… お金の計算と、読書と映画鑑賞、古畑任三郎鑑賞です。 終わりましたね。質問の答えが。 答えはすぐ終わるんてすが、これらの趣味はどれもそれぞれ時間がかかるんですよね。 昨日は特にお金の計算にかなり時間を割きました。なんかね、すんごく楽しいんですよ。なんでかなー? 多分なんですが、計算してもめちゃくちゃお金が足りない結果にはならないと思ってるからだと思います。 お金が足りるかも?というのは、そもそも私の、我が家…
こんにちは。佐藤あいすです。 節約、してますか? 私はセミリタイアを目指して日々節約してます。でも節約してると周りに言うと、ちょっと驚かれます。 【節約】のイメージと私の行動や見た目がちょっと乖離してるからでしょうね。 お金使ってるように見えるみたいです。 若い時から節約してます 節約は今に始まったことじゃなく、セミリタイアを目指す前からしていました。この年で貯金ゼロとかヤバい、何か急にしたいことが出来てそれがお金のかかることだったらすぐ出来ないとかイヤだから、お金あると安心だから、子供の教育費がヤバいから、家は欲しくないけど社宅出ないといけないから中古戸建て買わなきゃ、現金一括で。など節約す…
こんにちは。佐藤あいすです。 支出って把握してますか? 私はいつものごとく、今はもちろん把握しまくりですが、昔はひどいものです。 家計簿を日々付けるとか無理でしたね。 付けるんですけど、続かないんです。家計簿って分析するためにするものなので、数日じゃ分析するにはネタが足りなすぎて分析出来ないんです。 何を分析するかって、今まで、イメージだけだった、この項目はこれぐらい使ってるだろう、とかをハッキリさせる為なんですよね。 節約するところと、しなくていいものを判別する。 めんどくさいんですけど、結局どこにどんだけ使ってるか分かると、大袈裟ですけど戦略的に節約が出来るんですよね。 で、結局結果的にラ…
こんにちは。佐藤あいすです。 お金持ちになりたいですか? 考えたんです。 なりたいのかな?お金持ちに?私は自分の都合よくお金持ちみたいな生活がしたいだけじゃないのかなって。その、みたいな生活ができれば、大金じゃなくても満足出来るんじゃない?って。 お金持ちになったことのない私が考えるお金持ちの生活というのは… 働いてはいても働かなくても生きていける。 そして働いていた時間が無くなったらその資産を使って楽しい時間を過ごすコトができる。家事は一切しなくてよい。お手伝いさん常駐。 とにかく、生活の為の仕事、ライスワークはしなくてもよくて、家事も人がしてくれるのでしなくてよい。楽しいことや好きなことば…