メインカテゴリーを選択しなおす
2024年6月22日(土)、香慕茶カボッチャさんにて第3回譲渡会を開催致しました。 夕羽ユーヴァにとっては初めてのドッグラン!興味津々といった感じで、尻尾を振りながらずっと歩き回っていました。 ゆーば。 うっしー。 さあちゃん。 大ちゃん。
1936年に建立された高崎白衣大観音像は、高崎市を象徴する歴史ある観音像です。41.8メートルの高さと6,000トンの重さを誇るこの像は、訪れる人々に慈悲深いまなざしを提供し、内部には20体の仏像が安置されています。胎内からは高崎市街や周囲の山々の壮大な景色を望むことができます。
焼肉ランチ【雷門】さんへ開店と同時にほぼ満席になってしまう人気店なので、早めに到着今年に入って初の訪問ですこちらのお店のタレは、さらっとしているのですが、とっ…
ヒメサユリ林の中にイカリソウマンテマコバノタツナミ涼しそうミヤコワスレにヤブキリのこども季節の鐘の音が聞こえてきそうシラー…実は訪ねたのは5月12日のことあまりにもたくさん撮影してしまったので出しそびれてしまったお花たちがたくさん!さすがにツツジやクリスマスローズ黄藤などは割愛しましたがイカリソウ以外は6月でも楽しめるはずのお花たちです爽やかな風吹いた~赤城自然園~
夜鷹はただ翔け昇る 譲渡会など纏めなければいけないことが多々あるのですが、仕事中にふと思い立ったので。5日ほど前から、深夜に屋根裏で物音がして睡眠不足で困っています。最初はカラスが屋根の上で遊んでいると思い(実際その日は早朝からずっとカラス
【こうしん庵】さん2度目の訪問仲間がいるこちらは、メニューが種類豊富なお店嬉しいセットメニューお蕎麦大盛りにしていたお客さんがいましたが、山盛りありましたよお…
朝ラー群馬県の伊勢崎市民病院裏手にあります【GOTOKU義】さん自転車で来ても大丈夫ですよ、店前にはサイクルスタンドもありますムムム、何やら気になる新メニュー…
バン(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年6月上旬)
. 2024年6月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無し バン Gallinula chloropus 脊索動物門 脊椎動...
ヨシゴイ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地エリア 2024年6月上旬)
. 2024年6月上旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 No.7 Tamron tele converter TC-X20 1.6倍(クロップ) トリミング無し、露出補正無し、色補正無...
日時:令和6年6月17日 18時40分ごろ住所:群馬県太田市只上町 状況:ツキノワグマのような動物1頭の目撃情報 現場:渡良瀬川の河川敷 ※群馬県道・栃木県道256号竜舞足利線の鹿島橋の下付近 ※野生動物は、大変危険ですので、見かけた場合は、近づいたりせず安全な場所へ避難してください(太田警察署) ...
日時:令和6年6月18日 21時30分ごろ住所:群馬県みなかみ町上牧 状況:JR上越線で線路にツキノワグマ1頭が侵入し、高崎発水上行きの普通電車と衝突した 現場:後閑駅―上牧駅間 ※熊は線路内で死んでいる状態で見つかったという ...
ラーメンショップ太田店は、今のところ朝8時〜の営業で変わりなしラーショを横目に、この日は開店時間に合わせて【斗香庵】さんへ明るくなるのが早くなりましたね〜店舗…
政治家とブレインの意地を見せてほしい~吾妻線を考えるその2~
大前駅に停車中の211系、こうして見ると秘境駅だが川向こうには嬬恋村役場を中心とした人口集積が見られるさて前回吾妻線について書いてきましたが改善案などを書いていなかったのもあるためもう少し書きたいと思います。前回のまとめ先人の築き上げた資産を安易に手放
四万温泉・長静館 2023年4月(1) 往路・中之条ガーデンズ
請け負っていたややこしいお仕事が終わったので、やっとブログを更新する気になりましたw。だいぶ時間が経ってしまいましたが4月の初めに行った四万温泉・長静館への旅行記です。この時期の旅行は桃や桜など春の花が楽しみなんですが、今年は開花が早かった様で久しぶりに見られるかと思っていた東吾妻町の岩井親水公園の桜は残念ながら終了。中之条ガーデンズの花桃もピーク過ぎだけどこちらはまだ楽しめそうです。東北道→圏央→関...
中之条ガーデンズを後に、ダムに立ち寄ったりしながらのんびりと四万温泉に到着。チェックインにはまだ早かったので久しぶりに四万の温泉街を街ぶら。 四万温泉は静かで良いですな。 ちょうど良い時間になったので5か月ぶり23回目の長静館にチェックイン フロントで存在感を放つ女将さん作のミニチュアセット、今回はオサレなカフェレストラン。ディテールの作り込みが凄いw テーブルの下から顔を出すニャンコとバスケット...
18:00 いそいそと食事処へ。メニューとお勧めのお酒リストを交互に眺めて料理とお酒の組み合わせを考える楽しい時間。 日本酒は中之条の地酒が加わって品揃えがますます充実していました。最初の一皿、人参のムースはスパークリングワインと共に。ほんのり甘いムースに酸っぱくてシャキシャキのラペ。 続いての色とりどりの野菜が並ぶ『彩菜』、 野菜に鱒が添えられているのが定番でしたが今回は変化球?それと新機軸なのか炙った...
二日目の朝、お約束の朝風呂に向かいます。ふとフロントのミニチュアに目をやると…あ、お店閉まってるぞ、夜間はCLOSEになるのね…芸の細かいことw 天気がパッとしないけど川音を聞きながらの朝風呂は爽快 程なく朝食の時間となり食事処へ。美しい煮物を中心にセットされた料理たち。 青菜入りの玉子焼きと吟味された鮭 豚肉と舞茸の煮物、そして嬉しいことに朝食にもかわいい太刀魚 青菜ときのこ、なめたけ風の小鉢 ご飯と具だく...
四万温泉・長静館 2022年4月(5) 天気が悪いので美術館をはしご~復路
長静館をチェックアウトして外に出ると、雨が降り出しそうな微妙な空模様です。降られるのも嫌なのでアウトドア系の観光は諦めてプランB発動。高崎市に向かいます。四万から90分ほど掛かって、高崎市の住宅街に静かに佇む“山田かまち美術館”に到着。ここは群馬の美術館を探している時に偶然見つけた施設で、山田かまち氏が高崎の人だという事も初めて知りました。伝説の様に語られる、“17歳で夭折した天才”が遺した作品に初めて触...
四万温泉・長静館 2024年4月(1) 往路・きのこ茶屋・林昌寺
4月の上旬、恒例となった春の四万温泉長静館へ。しばらく温泉にも入っていなかったので、ついでに別の温泉でもう1泊しようって事になって、2泊3日の旅行となりました。旅行中の天気予報は、初日が晴れ~2日目曇り~3日目雨ですが、先ずは予報通りまあまあの好天でスタート。道路も空いていて東北道→圏央道→関越道と順調。渋川伊香保ICで一般道に降りて四万方面に。 11:30、混み始める前のちょうど良い時間にきのこ茶屋に立ち寄り...
四万温泉・長静館 2024年4月(2) 中之条ガーデンズの花桃
林昌寺を出て向かった先は花桃が見頃のはずの『中之条ガーデンズ』、この日は日曜日で多くの人が来場していましたが、混雑という程でもなく駐車場にも余裕が有りました。入り口から花桃の丘を見やると…ジャ~ン!見事に桃色に染まっています。 広い園内を散策しながら花桃の丘の方に歩いて行きます。去年訪れた時には桜が満開を過ぎたタイミングで、盛大な桜吹雪でしたが、今年の桜は開花が遅れている様で一部の早咲きの種類しか咲...
長静館には15時頃に到着。妻が宿帳を書いてる間に、私は女将さん作のミニチュアのお店を拝見。 今回はケーキ屋さん、相変わらず緻密な作り込みです。渋めの壁紙の質感が好き。 部屋は広縁付きの角部屋、『もみじ』 人気があるらしく予約の取りにくい部屋ですが、今回は何故かこの部屋だけが空いていました。 窓からの眺めは新緑にはまだ早く、ようやく木の枝に新芽が出始めたところ。お茶菓子はいつもの饅頭ではなく団子が用意...
18時、いそいそと食事処へ。いつもの窓際のテーブルには桜色のランチョンマット。 何飲もうかな? おすすめ日本酒のラインナップが私好み過ぎて迷ってしまうw 最初の料理は新玉ねぎのムース、スパークリングワインと共にオリジナリティあふれる美しい一皿の『彩菜』には、おすすめ白ワインを合わせて 魚料理は初お目見えの『鮮魚のじゃが芋包み焼』カリッと焼いたじゃが芋の香りと食感が楽しく、中身の鰆(だったかな?)はジュ...
朝の食堂、テーブルに着くと御櫃のご飯と味噌汁が運ばれて朝食のセット完成 彩り良く盛られた煮物と肉厚の焼鮭 端正に焼かれた玉子、豚肉と舞茸の煮物 鶏肉と茄子は揚げびたしだったかな?色々なキノコ入りの手作りなめたけ 美味しいご飯と青菜の胡麻和え、そして具だくさんでたっぷりの味噌汁は飲み頃の適温で供されます。 朝食も美味しかった。ロビーでコーヒーを飲みながら余韻を楽しんで…10時少し前、女将さんと厨房から出てき...
もつ煮好きなら一度は食べてみてほしい!!【永井食堂 もつっ子】
群馬県渋川市にあるお食事処【永井食堂】 ※公式ページの画像をお借りしています。 永井食堂(オフィシャルページ)全国的にも有名なモツ煮専門店。運転手た…
麺類が続いたので、たまには…ということでやってきたのは、【ステーキ。山】さんめっちゃ久しぶりだなぁいつのまにか、自販機もありましたお昼を少しずらしてきたので、…
温泉でまったりした翌日は、昨年も足を運んだ、伊香保おもちゃと人形自動車博物館へここは何度でも来たくなる私にとってもパラダイスな博物館である昭和の名車がズラリ…
令和6年6月9日の日曜日、家族5人で群馬県にある原田農園にサクランボ狩りに行ってきました。 この日は天気も良く、絶好のアウトドア日和でした。 アイキャッチ画像はGoogleMapのタイムラインです 原田農園の大きな魅力の一つは、関越道の沼田
週末は、コスパト急遽来たから、前日ガソリン入れちゃったよぉ朝7時〜OPENしてます⛽️駐車場も広くなったね(前橋倉庫店に行きました)風まるが安かった(クーポン…
以前のブログにも書かせて頂きましたが・・・ 今年のゴールデンウィークは個人的に「目の健康診断」&「眼鏡を新調」をしました 今回のブログは「私の出来事」である新調眼鏡(前編)です 老眼が覚醒 自分は3年前(45歳)頃から、老眼が覚醒しました
『美味しいものを食べた後は②』 『渋峠へ行こう①』例年なら、すでに訪れているはずの渋峠東北ツーリングを控えていた5月はそこで休みを予定していたため以後は、お…
国道18号碓氷バイパス ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.6.15]
日時:令和6年5月22日 16時35分ごろ住所:群馬県安中市松井田町北野牧 状況:小熊1頭の目撃情報。体長約50センチ 現場:国道18号碓氷バイパス(カーブ25とカーブ26の中間付近) 座標:36°19'09.8
ヒバリ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年5月下旬)
. 2024年5月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒバリ Alauda arvensis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 スズメ亜目 ヒ...
日時:令和6年6月11日 16時30分ごろ住所:群馬県中之条町入山(上信越高原国立公園) 白砂山登山口から地蔵山へ向かう山道(登山口の階段を登り切り200mほど進行方向に向かった笹藪あたり)にて熊の親子と遭遇。匿名様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
日時:令和6年6月6日 05時30分ごろ住所:群馬県安中市松井田町西野牧 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:八風平キャンプ場付近 ※周辺に群馬県道・長野県道92号松井田軽井沢線、上信越自動車道の碓氷軽井沢インターなどがある ...
今年より開業し決めていたことがある、必ず年に2回は夫婦で旅行をする!それを実現するには、当然ながら安定した収入、もちろん仕事量など特に今年は妻の母親を天国へ…
日時:令和6年5月18日 時刻不明住所:群馬県嬬恋村鎌原(上信越高原国立公園) 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:浅間山キャンプ場付近 ...
群馬県高崎市【味蔵】さん初訪問嬉しい通し営業ですセットメニューが多くてイイネここはやっぱり味噌ラーメンか外で冷やし中華って、食べないなぁ…お腹空いてたので、ガ…
こんにちは、めいです暑かったです さわやかに晴れ渡る空 榛名富士 晴れてる昼間はいいんだけどね、 夕方になると認知症の高齢者は 不安や混乱で興奮状態にな…
【メシドラ】大橋和也・藤原丈一郎と渋川へ。ホワイト饅頭やもつ煮のお店はどこ?
6月8日放送の「メシドラ」は群馬県渋川市。 ゲストはなにわ男子の大橋和也さんと藤原丈一郎さんです。 ★全国各地のドライバーに愛される名店・永井食堂のモツ煮に大興奮 ★新名物?コーヒーに合う落花生を使った「ホワイト饅頭」とは ということで、永
先人の築き上げた資産を安易に手放すのか~吾妻線と万座温泉に思う~
吾妻線の象徴特急草津(現草津・四万)号“赤字は年間4億円超”JR吾妻線 長野原草津口~大前の今後は 沿線自治体などが初の協議@NHK2024/5/23より群馬県の渋川と大前を結ぶJR吾妻線。草津温泉や四万温泉などへの観光輸送に加え、地域の生活も支えてきました。しかし、長
こんにちは、めいです梅雨空ですね 榛名山(はるなさん)の湖畔でのんびりしています 虫よけネットを閉じると 神隠しにあったように めいの姿がぼや…
ッッッッ!!!!ジョジョなのか刃牙なのかワイルドアームズなのか。 沈みそうな夕陽に翼を ご報告が全て後手後手になり申し訳ございません。5月31日に、繁殖場より11歳11ヶ月のフラットコーテッドレトリーバー♂を保護し、迎え入れました。 拙いで
ツバメ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2024年5月中旬)
. 2024年5月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツバメ Hirundo rustica 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ツバメ科 ツバ...
名残惜しいが・・・ 帰路へ。 R120へ出るには『 老神朝市 』へ行った道を再び通る。温泉中心街へ入ると・・・ 22年前に会社の忘年旅行で泊まったホテル、ここだ! 今日はJ2 第18節 vs. ロ・熊 @ 西川田のHOME戦 17:00K/Oだが帰りがけに立ち
温泉宿での2日目。ウチにいる時と同じく早起きしてしまったので先ず朝風呂はまだ5:00am前。 朝飯迄にはまだまだ時間があるところで毎日開催されている『 老神朝市 』( 6:00 ~ 7:30 )へ追加土産の買い出し。 宿から車で10分ほど走った温泉街の真ん
上の社会人がプレゼントしてくれた『 選べる旅行ギフト 』で群馬の老神温泉へ相方と1泊旅行。宿泊先の〝 仙郷 〟で晩飯前のひとっ風呂。 晩飯の間に男女が入れ替わるとのことでこちらの風呂へは最初で最後の『 右弦の湯 』へ。源泉は老神温泉 観音源泉と7号源泉の混合
今宵の宿へ到着。 上の社会人がプレゼントしてくれた『 選べる旅行ギフト 』で群馬県からは2軒の宿しかノミネートされていないうちの1軒。22年前にも会社の忘年旅行でも老神温泉へは来ていて、その時は温泉街にあるホテルだったが今回はそこから外れた山の中の一軒
年明けの『 草津温泉 』に続いて今年二回目の群馬・温泉旅行は上の社会人がプレゼントしてくれた『 選べる旅行ギフト 』で予約した老神温泉へ。 R119→ いろは坂を上って中禅寺湖。金精峠を越えて、 一度だけ滑りに来たことはあるが、栃木県からだと金精峠が冬季