メインカテゴリーを選択しなおす
セキスイハイムの間取り・プランには制限がある?その理由と失敗しないためには?
セキスイハイムは間取りに制限があるとよく言われますがその理由と、どうしたら失敗しないかを書いてみました。
What)twitterで話題になったあの「変な家の間取り」、1冊の本になって謎が明かされます。 Why)そりゃ読みたいですよ!! How)イッキ読み必至!ページをめくる手が止まらないのでご注意を。 内容紹介(「BOOK」データベースより)謎の空間、二重の扉、窓のない子供部屋…この家、何かがおかしい。あなたは、この間取りの「謎」が解けますか?YouTubeで人気の不動産ミステリー。 最近は「ランニングマシーンの上で走って、合成動画を作る人」として有名ですが… 元々は(?)、こっちー!(笑) 本文最初のページを読んでしまったら、もう手が止まらない これは本当に手が止められなかった本です。ノンスト…
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 これから計画してる方々へ少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 さて今回ですが前回の...
喫茶店や病院の待合室で何げなく聞こえてくる会話。美容院の他のお客さんが担当の美容師さんと大きな声で話している会話。全く知らない人が話している話。 別に盗み聞…
こんにちは、maru.iです。毎日暑い日が続きますね。子どもたちの夏休みが始まってから、朝ごはんのときに、手作りのカルピスシャーベットを食べるようになりました。ラジオ体操から帰ってきた子どもたちから、好評です(^^)今回は、我が家の2階の間取りについて紹介しま
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 先日はちょっと愚痴っぽいことを書きましたがまだまだこれからもモヤモヤしながら計画は進んで行くのかな?って気はしています(笑) で、先週は本審査の書類を書き提出してもらった所まででした。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀な...
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 さてさて打ち合わせの日となりましたので経過報告を。 前回から担当の方とLINEでやり取りしながら 間取りを変更。 とりあえず希望、要望を全部ぶちこんで間取りを製作して設計士に見てもらう事になり 打ち合わせの日までに図面を作ってもら...
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 先週は間取りもほぼ決まり今週に見積りを出してもらうことになってました。 では、続きをどうぞ! 今回のメインは土地の契約でした。 不動産の方に永遠と書類を読み上げて頂いてました…。 漢字ばかり文字ばかりは正直眠たくなりますね… 疑問...
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 今回は打ち合わせの話ではなくて 前回までに資金のことで謎に思っていることを書きたいと思います。 前回までに間取りがある程度決まり 窓や扉の配置がほとんど決まり こだわりたい部分のオプションなども上げて 資金計画書を作成してもらいま...
私が「マイホームが欲しい」と思ったときに、いつ何をして全体でどれぐらい期間がかかるか最初は全く検討もつきませんでした。同じような疑問を持たれている方がいらっしゃるかと思いますので、我が家がどんな流れで
【家づくり】設計事務所で建てた家の、気兼ね無く快適に暮らす為の間取りのポイント10選前半
住宅建築費高騰に伴い、脱衣室と室内干し部屋を兼ねるなど、「兼ねる間取り」でコストミニマムを狙う手段がある。一方我が家は「兼ねない間取り」を必要十分な空間で設計することで、コストを抑えながら気兼ね無く快適に暮らすことを狙った。考えのポイント10選の前半を本記事で紹介する。
【注文住宅】後悔しない「理想の天井高」とは?高天井と低天井のメリット・デメリットを一挙解説
今回は家づくりを検討中の方なら一度は話題に上がる「高天井」について、そのメリット・デメリットや失敗しないための天井高について紹介いたします。
我が家も外構では悩みの種に繋がった後悔ポイントが多々ありました。今回はその中でも「排水桝(はいすいます)」に関わる後悔ポイントについて紹介したいと思います。
新築マンション、いつ買うかでここまで違う住み心地。損しない買い方を公開
マンションの買い方で住み心地がここまで変わる! ~住み始めてからでは遅い、新築マンションの賢い買い方とは~ &
私の家です。賃貸マンションです。ダイニングキッチン以外に3部屋ある、いわゆる3DKの間取りです。夫婦二人で住んでます。 愛知県のとある市 2駅利用可能でそれぞれ徒歩13分と22分 3階建ての3階 総戸数18戸 築35年、鉄筋コンクリート造 3DK(54㎡) 南向き 日当たり良好 家賃63,360円(共益費、駐車場1台分込み) 都市ガス(東邦ガス) 南側のバルコニーに面した和室6畳を寝室にしています。実は私は人生49年、家でベッドを使用したことがありません。ずーっと布団です。妻もそうらしいです。 その隣の洋室7畳は妻のテレビ部屋。北側の洋室6畳が私の部屋です。夕食が終わると基本的に別々の部屋にい…
家相神断で分かったことやアドバイスとは?**琉球風水を取り入れた家、インテリアに植物に好きなものを取り入れるシンプルな暮らしかた♪
実家のリノベーションがいよいよ始まりました。とりあえず、Beforeの状態をご紹介しておこうと思います。もともと、我が家はマンションの2部屋を繋げて使っていた。祖父が亡くなり、弟が家を出て、私も家を出て、父と母だけになりました。そんなタイミングで、怪我をして
注文住宅では各社では各設備で「標準仕様」が決められています。標準仕様とは違う仕様を「オプション」として組み合わせることで施主の好みに合った快適な住まいにカスタマイズしていくことが可能です。しかし、当然
我が家は、築30年超の中古戸建てです。 我が家は、築30年超の中古戸建てに住んでいます。 小さくて少し、オンボロの可愛い我が家を紹介します。 間取りは3LDK 間取り図 1階 2階 寸法は多少誤差がありますが、間取りはほぼこの通りです。1階
こんにちは、maru.iです。毎朝、母の日に子ども達が買ってくれたお花を見て、元気をもらっています。今年は2人で、ミリオンベルをプレゼントしてくれました(^^)「チェリー&バナナ」という色だそう。おいしそう(笑)育てるのも簡単みたいなので、長い期間咲き続けてほ
今の家に住むまでに暮らした住居をご紹介しています住まい遍歴第2回!第1回はこちら 広大なルーフバルコニーがありながら 虫に泣いた一軒目。夫の移動の関係で、1年半という期間で京都から大阪へ引っ越すこととなりました。 二軒目に選んだのは小高い丘の上にある洋館の
転勤族で間取りの話に盛り上がる。引っ越しから学ぶ、暮らしやすさの話。
引っ越しを経験している子育てママたちで間取りや設備が暮らしやすさには深く関わる!と盛り上がった。物件探しや家づくりの正解はないけれど、引っ越しを重ねることで「自分にとっての譲れないポイント」がわかった話。
今住んでいるマンションを購入して15年以上が経ちました。 住まい選びは間取りや設備、周辺の環境など希望通りで全て完璧!ということが難しいものですが、今の家は私たち家族には合っていて気に入っている点の方が多いです。実は結婚してからここに住むまでに2軒の賃貸マン
新居に移って5か月「やっぱり、うちの家が一番!」って思えるのが、幸せ ! ですよね。 昨年の今頃って、ちょうど古い家の解体真っ最中。最終打ち合わせも終わって、…
【琉球風水】を取り入れた間取りを考える、初期の間取りを見てみよう**琉球風水を取り入れた家、インテリアに植物に好きなものを取り入れるシンプルな暮らしかた
琉球風水を調べ、アドバイスを取り入れた我が家の間取りの完成版**琉球風水を取り入れた家造り、インテリアに植物に好きなものを取り入れるシンプルな暮らしかた
雲出です。Twitterの家垢では、家づくりに熱心なお施主さまが毎日暑いトークを繰り広げています。その中でも、窓はとても話題が多いですね^^ホームインスペクション(住宅の建物診断)や不動産業務支援などを手掛ける南勝(大阪市)は、戸建注文住宅
【イッキに洒落る!】~シンプルインテリアにピッタリのカーテン選びと気を付けたいこと~
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
トイレの間取りで後悔しないために!音と臭い、忘れがちな冷暖房という概念から解説する!
音や臭いが気になるトイレ、イヤですよね? そして意外と盲点なのが、「夏暑くて冬寒いトイレ」。 トモクラ コレもイヤですよね? よくあるのは玄関付近にトイレを配置する間取りですが、玄関って家の中では弱い部分。 […]
本日は、娘のひとり暮らし用に選んだベッドをご紹介いたします。部屋は6畳ほど。とにかく、部屋を広く見せたいし広く使いたい!!この部屋の良いところは、クローゼットが廊下にある。狭い部屋の中にクローゼットがあると家具を置く場所にすごく困る。クローゼットの扉が引
昔住んだ部屋、アパートなんかの間取りを思い出していると、俺はなぜだか優しい気持ちになる。 「懐かしさ」というのは、そういうものかも知れない。 一度、やってみることをお勧めします。 彼女と住んだ部屋、出会った部屋、そんな間取りを思い出しながら図面に起こし
【悲劇!】~ママ友宅の惨状を見て、我が家に無くてよかったと思ったモノ~
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 子供部屋って必要ですか?巣立った後ってどうするつもりですか?わが家はスケルトンインフィルを採用しました。
注文住宅では間取りを自由に決められる分、どこにどのような階段を配置するかによって家の雰囲気や生活動線が大きく変わります。今回はそんな階段の種類やメリット・デメリットを紹介いたします。階段について知るこ
キッチンの回遊動線って本当に必要?メリット・デメリット徹底比較!ポイントは「あの人」!
キッチンや洗濯などの家事スペースを中心にした「回遊動線」のある間取りがとても人気です。今回は回遊動線のメリット、デメリットについてご紹介いたします。間取りで失敗したくない!という方はぜひ参考にしてくだ
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
間取りを決める際に、将来の家族構成を考えて子ども部屋をどうするべきか、どういうプランにしたら快適に過ごせるのか…とても悩むかと思います。今回は子ども部屋の間取りや広さを決める時のポイントについて紹介致
【第62話】完成見学会と7thプラン【セルコホーム(13)】
こんにちは!セルコホーム🐻で注文住宅を建てた梅尾(ばいお)です。ようこそおいでくださいました!初めての方はコチラからどうぞ!目次セルコホーム完成見学会のメール実際に行ってみた詳細な7thプラン登場!今後は地盤調査とかショールーム見学とか仕様打合せとか
前回「■ 戸建てを美しく魅せる方法~外観~」の続編で、今回は、家の中の話です。 前置きは前回と同じです(ぜひ前回の外観編からご覧ください) 建ててみてわかる、…
こんにちは! ご訪問いただき、ありがとうございます。 *ブログ村のランキングに登録しています。 ポチッと押していただける
新築分譲マンションの間取りタイプ別戸数・割合の推移(首都圏・23区)※適宜更新
新築分譲マンションの間取りはどのタイプが多いのか? 2LDKや3LDKといったファミリータイプの住戸はどのくらい供給されているのか?