メインカテゴリーを選択しなおす
マイホーム計画「時間がないのでタウンライフで一括見積りしてみた結果」体験レビュー
タウンライフの実際に利用して、利用の流れから結果まで解説します。タウンライフを利用してみて、我が家はとても便利だと感じました。多くのプランを知ることができ、比較検討が簡単にできました。そして、間取りは他社にはないアイデアもあり、参考にさせて頂きました。
セキスイハイムの分譲住宅を見に行ってみた┃間取り・坪単価を確認!
セキスイハイムの分譲住宅を見学しに行き、間取り・坪単価などの情報を確認してきました。また、北海道札幌市の好立地に建てられている分譲住宅であることから、コンパクトな面積の中で工夫されている間取りや設備についても確認しています。
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
分譲・建売住宅へ行こう!┃家づくりにおけるヒントがそこにある!
家づくり=注文住宅を考え始めると、そこに一直線で進んでいくことが最短に見えてしまいますが、最短ルートを突き進むのは難しいです。そんなときこそ、分譲・建売住宅を見に行くことがオススメ。そこに家づくりに関するヒントがあったりします。
家を建てるためには、1にも、2にも、まず土地が必要です。 そして、建売住宅で無い限り、土地を最初に決める必要がありますよね。 土地に家を建てる際には建ぺい率や容積率という決まり事があり 簡単に言うと建ぺい率は敷地
『こんな家に住みた~い!!』 っていう漠然とした夢について 最初は三井ホームのルーカス(という2階にテラスがある商品)のような家を夢見ていましたが どんなライフスタイルを追い求めるのか夫婦で話していくうちに、だんだんと平屋の方
2021年9月26日(日) わたくし、先週の三井ホーム展示場ルーカスの一件で夢を打ち砕かれておりました。 詳しくはこちら↓ https://hirayagurashi.com/2022/03/06/housemaker-1/ 今回は、標準的
『重要なお知らせがあります。土地の件、駄目になってしまいました・・・』 突然、そんな連絡が入ってきて、ややパニック状態に陥っていました。 (前編を未だお読みでない方は、↓こちらへどうぞ) ・・・少し落ち着いてから、これからどうしよう?と考え
2021年10月3日(日) 先週見学した三井ホームの36.77坪の2階建てモデルハウスで、一気に評価が上がり 私たちが平屋も気になっているということで三井ホームの平屋(っぽい?)モデルハウスを見学することになりました。 ↑三井ホームHP W
これから家を建てようと考えている方へ ハウスメーカーが決まるまで何回くらい打合せするの? とか ハウスメーカーと契約してから、一体何回くらい打合せするの? と気になっている方もいらっしゃると思うので記事にしました。 でも、ハウ
マイホーム計画「我が家の土地に、初めて間取りができた【鉄骨編】」パナソニックホーム
ついに、初めて我が家の土地に間取りが出来ました。大まかな要望のみ伝えた感じでなので、全てが満たされているわけではないですが, それでも「こんな感じになるのね」と分かりった気がします。大まかな家の予想イメージが出来ました。詳細の打ち合わせまではしなくても、間取りを実際に作成してもらうのはおすすめです。
2021年10月10日(日) この日は午後1時から、ハウスメーカーSりん♪で現在建設中のお宅拝見をさせて貰うことになっていました。 基礎の上に柱梁屋根と壁の設置が始まった頃の状態で、主にSりん♪のビッグフレーム構造や耐震性について実際に実物
三井ホームの坪単価を深堀り!の記事で、我が家の坪単価について触れましたが 我が家の場合、標準仕様に戻した場合の坪単価が 101.1万円/坪(税込) でした。 そして、【オプション工事】と呼ばれるであろう部分の価格が 55.3万円/坪(税込)
2021年10月31日(日)AM 10時 新しく出来た団地に建つ大和ハウス工業のモデルハウスに来ました。 9月18日から始まったハウスメーカー選び、三井ホームとSりん♪という、いわゆる2大ハイコストメーカーしか見に行っていなかったため、父に
【第1回家族会議】マイホーム計画「予算・希望の間取り・土地・現状」について
夫婦2人とも30代に突入し、そろそろ本格的にマイホーム計画を...と、夜な夜な作戦会議が行われていました。マイホーム計画「予算・希望の間取り・土地・現状」について。記録を残すことで、自分たちの備忘&似たようなご家庭の参考になればと思います!
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
マイノリティ志向で家づくり奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って家を建てます。 間取りを考えさせてくれる工務店。人生でまたとない経験です。 楽しく悩みます。
【家づくりのヒント】~外装まで洒落させる♡付随品に選ぶべきカラーはコレ!~
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
実際に建てた40坪、3LDKの平屋の間取りを公開!収納充実プラン!
5年前に建てた家は、3LDKの平屋の家。老後の事を考えて住みやすい平屋にこだわって、間取りも自分で考えました。広さは40坪弱。収納も事前にどこに何をしまうのかを考えたのでとても満足。その家の間取りを公開します。無料アプリで作成した間取り!上
【IKEAと楽天市場で自作カーテン】6万円以下の激安だった経験談
マンションより戸建て派のウシ(@usiwaka125)です。今日は私の実体験。「戸建てカーテン代6万円以下の経験談」の紹介です。家づくりでカーテン決めの過程ともなればいよいよ設計も終盤。理想や希望に胸
こんにちは。愛知県で一戸建てマイホームを建てて3年が過ぎたししまるさんです。 住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。 アメンバー…
【31坪の家】〜コンパクトなお家の優先順位は“収納>動線”です!〜
こんにちは♪福島県在住宅地建物取引士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲…
雲出です。今日は節分・・・寒いですね。最近見ているYouTube動画で「寒い家のフラグが立っている」と言うフレーズが気に入ってます。今日のテーマは・・・ホームインスペクション(住宅の建物診断)や不動産業務支援などを手掛ける南勝(大阪市)は、
最近私のブログを読んでくださる方が徐々に増えてきており、 大変嬉しく思っております。 ありがとうございます。 さて、 この記事では、 部分毎の間取りの紹介と…
いよいよ、 我が家の一条工務店 グランセゾン(夢の家Ⅳ)の間取りを公開してみようと思います。(模式図ですが・・・) こちらです↓平屋延床面積:28坪強施工面積…
前回記事にて(模式図ですが)間取りを公開しました。 少しずつこだわりポイントをお伝えしていきたいと思います。 (図も徐々に具体的に見やすくしていきたいと思いま…
一条工務店グランセゾンで29坪コンパクト平家づくり 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討したマイホーム計画の記録です。一条…
一条工務店グランセゾンで29坪コンパクト平家づくり 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討したマイホーム計画の記録です。一条…
こんにちは!トミーです。久しぶりにブログを書いてみました!実は家族が一人だけコロナにかかり、間取りをこうしてよかった!と思えることが多々あったからです!まず、一人だけPCR検査の結果陽性になってしまったので子供部屋を各自にきちんと最初から仕切っていたのが役に立ちました!かかった子は小学校高学年だったのでひとりでも部屋で過ごせる年齢だったのも大きいですが‥また、2階に子供部屋があるのですが2階にトイレと洗...
【お掃除の強い味方!!】〜息子のイタズラにも焦らず対応できる最強クリーナー!〜
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
今日は我がマイホームの紹介ブログの第3弾です。 今回は間取りや部材などそれら詳細な【設計編】をお送りします。 これまでに大雑把なプランと大事な土地が決まりましたので、まあ実際のところはこの