メインカテゴリーを選択しなおす
JUGEMテーマ:自然風景天気の良い日には瀬戸内海が見渡せます 今回は、中国山地を一望できる「長野山緑地公園」をお届けします。山口県周南市大字鹿野にあり、標高1,015メートルの山頂に広がる長野山緑地公園
マルケ州のアスコリ・ピチェーノに近い双子の山と言われるニ山を、夫がずっと登りたいと言っていたのですが、その双子山はけれど、州境から近いものの、アブルッツ...
日曜の夕方、クッコ山(Monte Cucco)では、たくさんのパラグライダーが空を舞っていたその下に、Monte Cucco, Sigillo (PG)...
水の月、水の器の花光る花木点景:紫陽花アジサイ2023.6.16先週はヒサシブリ連休で、ひさしぶり古いレンズで撮ってみました。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水月の陽、紫陽花
車窓に映る花の高原 芸術みたい、カステッルッチョ・ディ・ノルチャ
金曜日、緑と野の花が美しいカステッルッチョの高原(Piani di Castelluccio)を、2時間半ほど歩いて、車まで戻ったときのことです。 ...
木隠れに光る、白銀の初夏山岳点景:銀竜草ギンリョウソウ2023.5.27山で会うとテンション上がる植物いろいろありますが、初夏といえば↑コレ。腐生植物のため自生じゃないと育ちにくい×生育条件がいろいろ絶妙なため、群落地はマイナールートにあったりします。マイナールート=荒れまくり登山道で地図もろくに無いため、ルートファインディング出来ないと道迷い遭難しちゃうカンジです。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.5.27】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じま...銀竜草の灯、山花の初夏
昨日は朝11時半過ぎにウォーキングを終えて帰宅し、昼食の準備を始める前にまずは一息つこうと、机の前に腰を下ろしました。そうして、提出を急がなければいけな...
6月2日火曜日は、イタリアでは国民の休日です。人が少なそうな山道を選んで、クッコ山自然公園(Parco del Monte Cucco)の北端にあり、マ...
日曜の夕方は、クッコ山(Monte Cucco、1566m)の山頂の手前、標高1197mの駐車場付近から、空を舞うたくさんのパラグライダーを眺めたあと、...
週末はエミリア・ロマーニャ州から来た友人たちをミジャーナに迎えて、たくさん話して、食べて、たくさん歩きました。 Panorama dalla Pr...
去年の今日は、5泊6日のカプライア島(Isola di Capraia)への旅を終え、今頃ちょうどリヴォルノの港でフェリーから降りたところでした。 ...
8/5/2020 5月8日は、野の花がいっぱいに咲くアクート山(Monte Acuto)を、コルフィオリートの高原(Altopiano di Colf...
昨日は久しぶりに州境を越えて、トスカーナ州アレッツォ県にあるラヴェルナ修道院を訪ねました。 Santuario della Verna, Chiu...
雨あがる朝、光潤う雨季×ワーズワース「決意と自立」光露の朝×WilliamWordsworthAllthingsthatlovethesunareoutofdoors;Theskyrejoicesinthemorning’sbirth;Thegrassisbrightwithrain-drops;-onthemoorsThehareisrunningracesinhermirth;AndwithherfeetshefromtheplashyearthRaisesamist;that,glitteringinthesun,Runswithheralltheway,wherevershedothrun.太陽を愛する全て扉の外空は生まれた朝に歓び草は露きらめくー荒野では野兎がはしゃいで駆けあって潤う大地からその...光露の朝×WilliamWordsworth
昨夕は午後7時前に夫から電話があって、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)畔のいつものお気に入りの店で夕食を食べることになり、すぐに電話で席を...
今朝は夫が9時からトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)のヨットの授業があり、学校がパッシンニャーノ(Passignano)の村はずれにあるので...
今日は野の花が彩るペンニーノ山(Monte Pennino)を登りました。Monte Pennino (1571m) 16/6/2023 自生の蘭やシ...
雨あがる朝、木洩陽ふる水月の門建築点景:門2023.6.16ヒサシブリの連休中、ひさしぶり古いレンズで古民家を撮ってみました。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水月の門、木洩陽
日曜に、シビッリーニ山脈のフィアストラ湖から、友人たちと山を歩いたときのことです。 目的地だった岩石群、le Lame Rosseでは、友人...
フィアストラ湖から不思議な岩 Lame Rosse へ、マルケ
日曜は、シビッリーニ山脈のマルケ川にある美しい湖、フィアストラ湖で待ち合わせて、友人たちとトレッキングをしました。 日当たりのいいところには...
真珠のように淡い光沢が見える雲に覆われた空とトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)を見やりながら、いつもの湖畔の店、ジラモンドに到着し、Gira...
今日はカプライア島の最南端にあるゼノビート岬まで、山の高みを海岸線を見おろしながら通って、目指しました。 旅行ガイドブックに、難しいコースで...
日曜にミジャーナからペルージャのうちに戻ると、猫のミミが花を前に、かわいらしい横顔を見せてくれました。 おととい、短い散歩を終えてミジャ...
トスカーナ州のエルバ島は、ペルージャ外国時代の友人が暮らしていることもあって、すでに3度訪ねています。「花が咲いてきれいだから、エルバ島に来るなら5月」...
今日は、カプライア島の北寄りの東の岸にある港から山を登り、まずは今は使われていない古い刑務所と、かつて収容者たちが働いていた畑を目指しました。 I...
昨日、日曜日は、大家族での昼食後、後片づけを終えてから、夫と二人でテッツィオ山にある改築中の家に向かいました。1週間前に、最初の一輪がようやく咲いた家の...
今日も、ラヴェルナ修道院(Convento della Verna)を頂く岩山を取り囲む森を歩いて、修道院へと向かいました。 Santuario ...
花彩る高原通ってペルージャへ、グラン・サッソ カンポ・インペラトーレ
今日は、アルプスで見かけることの方が多いヤナギランの花を、アッペンニーニ山脈の高原、カンポ・インペラトーレで見ることができて、うれしかったです。モリーゼ...
いつになく美しい夕焼けに、名残を惜しみつつ、店のテーブルにいる友人たちのもとへと引き返す途中にふり返ると、 Lago Trasimeno al t...
青ほのか、木隠れやわらかに雨花の月花木点景:萼紫陽花ガクアジサイ2022.6.19野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.25】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます青澹、紫陽花の月
今日は、シビッリーニ山脈のインフェルナッチョ渓谷を歩きました。切り立つ岩の間を、清らかな川が迸るように流れる様子に、感動しました。 川の水源...
紅ひく、雨ひととき染まる月花木点景:萼紫陽花ガクアジサイ2022.6.25野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.6.25】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅ひく、紫陽花の月
百間滝は15分で大迫力の滝を楽しめる。 水汲み場の水は口当たり優しく、ミネラルウォーターと違う美味しい水。 滝と水で二度 ...
6月は久しぶりに、グラン・サッソの美しい山と高原、カンポ・インペラトーレを訪ねました。 Campo Imperatore, Abruzzo 12/...
都市の埒外=アウトドア、共生と回避山遊雑談、野生の遭遇今ちょっと晴れてきました、稜線まだ雲の中ですけど。キャンプや登山ハイカー多くなるかもなあと。コロナ過から密を避けたレジャーとしてアウトドアが流行してますけど、登山の遭難事故増加だけではなく、キャンプや渓流釣りの事故も増加しています。・人による盗難・テントに押し入るor連れ込んでのわいせつ行為などなど、マナー違反を越えた犯罪事故が起きているんですけど。野生獣による事故が、天災×人災どちらも原因となって起きています。野生獣との遭遇による遭難事故は北海道や秋田がよくニュースになりますけど、本州九州四国どこでもあります。東京の奥多摩、神奈川の丹沢も、鹿はもちろんツキノワグマがどこでもフツーに棲んでいます。もちろん富士山にもクマ、沢山いますよ?クマが人を襲う原因...山遊雑談、野生の遭遇
モリーゼ・アブルッツォ旅行から土曜に帰ったその翌日、日曜の晩に、直接行って予約をし、月曜の晩は、久しぶりにトラジメーノ湖畔のいつものお気に入りの店で、夕...
カモシカに出会えるというトレッキングコースで山を登ると、シビッリーニ山脈の2千メートルを超える高峰の連なりが目前に広がって、眺めがすばらしかったです。 ...
直江の滝は養老三滝ながら、知る人ぞ知る滝。 今回のルートは独自調査で見つけた新ルート。 養老の秘瀑、直江の滝に足跡を残し ...
すっくり黄金、初夏まばゆい水瀬の朝山岳点景:黄花九輪草キバナクリンソウ2023.5.6野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水瀬の黄金、黄花九輪草
今朝はまず、古い古城と海岸の眺めの美しい場所、Bellavistaを訪ねました。 岬の高みにある古城は、山を登っていても、村を歩いていてもよ...
イタリアでは祝日だった金曜日、オルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩こうと、アルボルノス...
紅刷く雪白、名残りの春に光る初夏山岳点景:碇草イカリソウ2023.5.6野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだまだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.5.6】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春の碇、光る初夏
ボルセーナ湖へと、プラタナス並木の奥にある、四方をペチュニアの鉢で飾られたアジサイの花壇を通って行きます。 花壇の向こうに、白いパラソルがい...
JUGEMテーマ:自然風景雄大な景色と美しい自然を満喫 今回は、山口県岩国市錦町大原羅漢の「らかん高原」をお届けします。ここの見どころは、何と言っても抜群のロケーション地であり、澄んだ日には瀬戸内海も見れ
悪天候の夜、アウトドア=都市の埒外について山遊雑談:夏山リアル、悪天候のち遭難2023年1月~5月=58件↑コレ何の数字?っていうと、神奈川県内遭難事故件数です(2023年1月~5月21日までの発生件数)単純計算→1ヵ月10件超=一週間2~3件ずつ遭難事故が起きているってことなんですけど、西丹沢も山開きした前後になる5/20・21、この2日間で6件の遭難が起きてしまったんだとか。神奈川の山域は丹沢足柄箱根いずれも標高2000メートル未満、しかも都心からアクセス簡単な低山だからこその事故多発なんですよね。低山だと、○作業道や獣道が多い→道が交錯して間違えやすい→痩せ尾根や谷に踏みこんでアウト○低山だから安全と誤認しがち→ビギナー&にわかサン単独踏みこんで遭難(コレが最悪要因)○所要時間を読み違えてスケジュー...山遊雑談:夏山リアル、悪天候のち遭難
【Echoes Boutique Hotel】ブルーマウンテンズ週末森林浴のすゝめ
神秘的な蒼の光に包まれたブルーマウンテンズ。天空には、生き生きとした森の息吹と華麗な鳥たちのコーラスが響きわたり、その中心に浮遊するように位置するブティックホテル。
雨あがる朝、風雨に光雨季×ワーズワース「決意と自立」水月が謳う×WilliamWordsworthTherewasaroaringinthewindallnight;Theraincameheavilyandfellinfloods;Butnowthesunisrisingcalmandbright;Thebirdsaresinginginthedistantwoods;OverhisownsweetvoicetheStock-dovebroods;TheJaymakesanswerastheMagpiechatters;Andalltheairisfilledwithpleasantnoiseofwaters.夜来風に吼え雨は激しく水あふれたけれど今陽は昇り穏やかに輝き鳥たちが遥かな森に歌う野鳩はやさし...水月が謳う×WilliamWordsworth
午前中から降り出した雨が夕方になってもやむ気配がなかった昨日は、職場の夫から午後6時半頃に電話があり、ペルージャの友人たちとピザを食べに行こうという話が...
今日はイタリアでは国民の祝日で、朝から天気もよかったのですが、わたしも夫も仕事や用事があれこれあったので、昼食後、人が少なそうな山の川辺を歩こうと、トス...