メインカテゴリーを選択しなおす
昨夕も夫の誘いに乗って、湖畔のいつもの店に夕食を食べに行きましたGiramondo Ristorante Pizzeria, San Feliciano...
宇津江四十八滝は自然豊かな渓谷歩きが楽しめるハイキングコース。 標高差は200mと緩やか、片道1時間で子供や初心者も楽し ...
朝霧ほどけて黄金、夏光る花木点景:金梅草キンバイソウ2023.7.16懐かしいトコを4年ぶり歩いてきました、笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県霧ヶ峰2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朝霧に黄金、金梅草
朱色ぱっと仰ぐ、翠滴ひらめく朱夏の筆花木点景:紅輪花コウリンカ2023.7.16懐かしいトコを4年ぶり歩いてきました、笑写真の花は紅輪花コウリンカといって標高1,600~2,200アタリでよく見ますが、絶滅危惧II類にされています。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:長野県2023.7.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱夏の画筆、紅輪花
今日は、ラッツィオ州リエーティ県のテルミニッロ山(Monte Terminillo、2216m)の山頂に登りました。ペルージャから南南東に約150km、...
先週の金曜日は、夕方、サン・フェリチャーノ(San Feliciano)から船に乗って、ポルヴェーセ島に行きました。 Traghetto al p...
光色ゆらす、霧ふる朝の黄金花花木点景:禅定花ゼンテイカ2023.7.16懐かしいトコを4年ぶり歩いてきました、笑写真はニッコウキスゲで知られていますがゼンテイカともいう植物です。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます光色の霧、日光黄菅または禅定花
8月6日に、パラッツォ・ボルゲーゼ山を目指してシビッリーニ山脈(Monti Sibillini)を登ったときは、思いがけず、6/8/2021自生のエーデ...
緑の森を通り抜ける風が凉しい木陰で、ハンモックに足を伸ばして、この記事を書いています。 体温ほどにまで気温が上がると予報の出ていた暑いペルージャから涼を...
第二次世界大戦中、1944年に、マルケ州の山あいで、絶え間なく爆撃があり、恐怖に陥った人々は、山中の大きな洞窟に避難して、 事なきを得まし...
阿寺の七滝は清流、森林浴、滝と見応えたっぷり。 元気な人は猿滝や鉛山峠まで足を伸ばそう。 ふかふかの苔歩きを体験してみて ...
竜吟の滝は滝・湖・山が集う初心者おすすめのコースです。 不動滝、二の滝は大きく美しく、竜吟湖は穏やかで癒される。 水晶山 ...
第86話 花残 act.28 side story「陽はまた昇る」
ある日、境界線に英二24歳4月第86話花残act.28sidestory「陽はまた昇る」意識の底つんと刺す、薬品たち匂う。渋いような酸いような独特、けれど懐かしい匂い。こととっ、傾けるケトルきらめく湯飛沫、コーヒーの粒子さらさら崩す。見つめるフィルター湧きあがる湯気、ほろ苦く甘く昇らせる。「…ほんとひさしぶりだ、」声こぼれて自覚する、こんな時間どれくらいぶりだろう?ことこと滴る音こだまするマグカップ、白なめらかに深い黒茶が満ちてゆく。この香、この音、半年前まで日常だった。ただ慕わしさ英二は笑いかけた。「吉村先生、ブラックでよろしかったですか?」「はい、ブラックでお願いします、」答えてくれる声おだやかに響く。朝陽やわらかな雪の窓、白銀かぶるパトカーたちは四輪駆動の小型も多い。帰ってきているんだな、そんな実感...第86話花残act.28sidestory「陽はまた昇る」
SCENE.1刺々しいさと爪化粧 SCENE.2温かな臨場感 誰に見てもらうわけでもないのに自然界の色彩と形には美しいものが多い レイジ …
クッコ山(Monte Cucco)の北面の断崖にそびえる庵、聖ジローラモの庵(Eremo di San Giroramo)を訪ねたいと夫が言うので、 ...
金曜は、ミジャーナで問題があって急遽ミジャーナに一晩泊まることとなりました。土曜の朝には、けれど、とりあえずはもう心配なかろうということで、標高の高い山...
土曜の朝は、アッペンニーニ山脈の最高峰、コルノ・グランデが見える出発地点から、Gran Sasso, Abruzzo 8/7/2023まずは山の南西の...
標高1566m、ウンブリア州の北東、マルケとの州境にそびえるクッコ山(Monte Cucco)の高みから、ぜひ一度夕日を見送りたいと、夫は去年から言って...
日曜の晩は、クッコ山(Monte Cucco)の向こうに沈む美しい夕日を見送ったのですが、 Monte Cucco al tramonto, Si...
君、夏よりも夏×ウィリアム・シェイクスピア夏と知×WilliamShakespeareShallIcomparetheetoasummer'sday?Thouartmorelovelyandmoretemperate.貴方を夏の日とくらべようか?貴方は夏よりも艶やかでより温かな知の造形。【引用詩文:引用詩文:WilliamShakespeare「Shakespeare'sSonnet18:ShallIcomparetheetoasummer'sday?」抜粋自訳】夏日続き、でもちょっと楽な今朝に夏の詩でも。笑イギリスでは夏=太陽が明るい花咲き誇る美しい季節、日本の夏とまたちょっと違うカンジなんだとか。写真の花はヤナギラン=ファイアウィードとも呼ばれ、山火事や森林伐採の跡に群落をつくり、土壌が安定すると消え...夏と知×WilliamShakespeare
夕日とトラジメーノ湖(Lago Trasimeno)が、きらきらと金色に輝くのを、風に揺れるこの葉の間から見やりながら、Giramondo Ristor...
満月だった日曜の晩は、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の東の湖畔で夕日を見送ってから、パッシンニャーノ(Passignano)で、湖に月が...
今夜は久しぶりに、夫と二人でトラジメーノ湖畔のいつもの店に、夕食を食べに、そして、夕日を見送りに行きました。いつもの夕食仲間の友人たちは、休暇中でアドリ...
イタリアでも、夏は太陽が輝き青空が広がる日が多い中、空がかき曇ったかと思うと、突然雨が降り出すこともあります。月曜は、一雨来るかとさえ思えた暗い空の下は...
6月17日月曜日は、夕方夫が職場から帰宅したら、夕食を早めに済ませて、ミジャーナの山の家に行って泊まる予定でした。畑やバラなどに水をやる必要があったから...
美しくブナと巨岩共に生き今はひとつに、チミーノ山 世界遺産のブナの森
涼を求めて、ラッツィオ州ヴィテルボ県にある世界自然遺産の森、チミーノ山のブナの森(Faggeta del Monte Cimino)を歩いていたら、火山...
山も風景も美しい大好きなアブルッツォ州、グラン・サッソの高原、Campo Imperatoreに来ています。 かつて歩いた野の花と間近に迫るコルノ・ピッ...
6月30日金曜日は、例年6月の下旬から7月初めにかけて、野の花が一面を彩って美しいカステッルッチョ(Castelluccio di Norcia)の高原...
金曜に歩いたラヴェルナ(La Verna)の聖なる森(Foreste Sacre)は、苔むす岩とブナの木々が美しく、国立公園の自然の中を歩くと、自然が生...
今日は夫と友人たちと、ミジャーナからテッツィオ山(Monte Tezio)を歩いて登りました。 頂上からそう遠くない高みから、トラジメーノ湖...
トラジメーノ湖の夕焼けがきれいに見えるお気に入りの店で、 昨夜はウンブリアの友人たち4人と 今夜は遠来の友人二人と、夕食の宴です。 ...
イタリアでは、8月15日のフェッラゴストと復活祭翌日の月曜日は、ふだんは自然に親しむ習慣のない人も、自然の中へと繰り出す日で、いつもなら静かに散歩ができ...
8月20日木曜日は、夕方6時半頃、友人のヨットで、トゥオーロ(Tuoro)を出発し、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)を周遊しました。 ...
朱に満ちる黄金、夏富士の映山岳点景:富士山2023.7.2外出ツイでの夕方、ヒサシブリの場所で撮ってみました。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:山梨県2023.7.2】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱映、富士山の夏
空を覆う灰色の雲が、沈もうとする夕日に桃色に染まって、昨夕も、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)の夕焼けがとてもきれいでした。 Tra...
月曜の夕方、トラジメーノ湖(Lago Trasimeno)に沈む夕日を見に行ったときのことです。 Sant'Arcangelo sul Trasi...
7月17日金曜日は、野の花が美しく彩るカステッルッチョ・ディ・ノルチャ(Castelluccio di Norcia)の高原を、夫と二人で歩きました。 ...
6月26日、午後9時前に沈む夕日を、トラジメーノ湖の南南東の岸辺にある村、サンタルカンジェロの桟橋の先端で見送ってから、岸辺へと桟橋を歩いていたら、...
JUGEMテーマ:花約二千年前の実から各地に広がった「古代蓮」が見頃です 今回は、山口県岩国市周東町にある「丸太村」の睡蓮、紫陽花、古代蓮(こだいはす)をお届けします。木工体験が出来る丸太村ですが、宿泊施
【鹿児島・霧島】パワースポット神宮 & 自然を感じられるカフェ”ベーカリーシナモン”
九州きってのパワースポットと呼び声が高い 鹿児島・霧島神宮 参拝前に車で5分ほどの距離のお蕎麦屋さんでランチを
花一輪、はるかな初夏初夏×ベン・ジョンソン「大樹に育つよりも」夏瞬く×BenJonsonAlilyofadayIsfairerfarinMay,Althoughitfallanddiethatnight―ItwastheplantandflowerofLight.Insmallproportionswejustbeautiessee:Andinshortmeasureslifemayperfectbe.ただ一日の百合は初夏はるかに美しい夜に消え落ちる命としても、それは草木の命で光の花ちいさな調和に正しく美を見、短い旋律に全うする生命。【引用詩文:引用詩文:BenJonson「Itisnotgrowinglikeatree」抜粋自訳】梅雨とはいえ夏日が続く六月下旬、百合のつぼみが膨らんでいました。詩中のMa...夏瞬く×BenJonson
七彩ゆらす、紅あわく青映る花木点景:紫陽花アジサイ2023.6.16先々週はヒサシブリ連休で、ひさしぶり古いレンズで撮ってみました。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます青七彩、紫陽花
土曜日にわたしが歩きたいと考えていたトレッキングコースは、出発地点がカステッルッチョだったのですが、あまりにも人や車が多いからと、かなり離れた給水場の近...
昨日は、ウンブリア州の北東にそびえるクッコ山(Monte Cucco、1566m)を登りました。 Cavalla & bambino sul Mo...
土曜は、ウンブリア州とマルケ州にまたがるリエート山(Monte Lieto lieto)へと山を登りました。 シビッリーニ山脈にある標高19...
梅雨晴れ、青いろ溜めて花木点景:紫陽花アジサイ2023.6.16先々週はヒサシブリ連休で、ひさしぶり古いレンズで撮ってみました。笑野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩は冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早いので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:静岡県2023.6.16】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます青滲む、紫陽花
雲間から漏れる日の光に、雲が金色、茜色に染まり、穏やかな湖面が鏡のように、その色と光に満ちた空を映し出しています。 Lago Trasimeno ...
自生のシャクヤク、ペオニア・オフィシナリス(学名 Paeonia officinalis、イタリア語名 peonia selvatica)は、ウンブリア...
中南米のコスタリカは自然の宝庫。楽園を感じさせる国。世界の0,03%の面積に、地球上の5%ほどの動物が生息しエコツーリズム発祥の地と言われています。一度も行ったことがない中南米に行きたい!自然が大好きな私は直感でこの国に旅しようと思いエコツアーに参加しました。
洗礼者聖ヨハネの日である今日、6月24日は、朝、花とハーブで満たし、月の明かりを浴びるように一晩中外に置いておいた水、聖ヨハネの水(acqua di S...