メインカテゴリーを選択しなおす
【筋トレ初心者必見!】24時間ジムで気をつけたいマナー12選!
筋トレに興味を持ち始めた方、ジムに通いたい方。この記事を読めば初心者でもジムで気をつけるべきマナーが理解できます。悪い例も紹介しているので是非読んでみてください。
今日は東大阪のはらっぱ様に出店した。売上は11900円。天気予報では完全に晴れ予報になってたけど、何故か朝から夕方まで雨が降ったり。このはらっぱさんとこに出店するときに限ってよく雨が降る。もしくはオレが雨男化したのか。ここ何回かの出店で、確実に焼き方がつかなっていて、今まで出店が終わったあとは手の腱鞘炎が悪化して、手のひらに心臓が生えたみたいになってたけど、今は手に力が入りすぎず、簡単に焼けるようにな...
筋トレを初めて1ヶ月と10日目です。 筋トレの他に有酸素運動も少し取り入れて全身の運動をしていきたいと思います。 急に強いトレーニングを始めると、あとで副反応で筋肉痛や筋を痛めてしまうかもしれないので、徐々に慣らしていきたいと思います。 仕事でも重いダンボールを運んでも、なんか腕の筋肉がついているような気がしてきました。 動いた後は夜によく眠れます。 1ヶ月と10日目 体重 47.4kg BMI 19.7 体脂肪 24.3 内臓脂肪 4.0 でした。 よく見ているyoutubeの動画の他にも、初心者におすすめのトレーニング動画や筋トレ動画があります。 ジムでの全身トレーニング ジムでパフォーマ…
4月11日午前トライセプスエクステンション 9kgx2 14-10-7回アームカール 9kgx2 10-8-5回バックランジ 20-18-14回午後トライセプスエクステンション 9kgx2 12-9-6回アームカール 9kgx2 9-7-5回バックランジ 20-18-16回ウォーキング 60分ほど4月12日午前ベントオー
【レビューブログ】chocoZAP(チョコザップ)に入会してみた話
「安くて24時間営業」 コンビニ感覚で便利なchocoZAP(チョコザップ)。 安くて便利とはいえ、定期的にジ
4月7日筋トレはお休み雨のためウォーキングも無し4月8日午前ベントオーバーロー 15kgx2 2kgUP 10-10-10回シュラッグ 15kgx2 2kgUP 20-16-15回デッドリフト 15kgx2 2kgUP 10-10-8回午後ベントオーバーロー 15kgx2 10-10-10回シュラッグ 15kgx2 15-15-15回デッド
スポーツ食品の国内ブランド『TARZA(ターザ)』を手掛けるGentsTrading株式会社(は、お湯にも水にも溶けるチョコレート味のプロテイン「2in1 ホエイプロテイン ホット&コールド」を発売し
こんにちは。ガネ子です。コロナ禍で買い物はなるべくまとめ買いで、ひきこもり生活を3年していたある日のこと、歩く時に股関節に違和感が。どうやら運動不足で関節が硬くなってしまったらしいです。ウォーターサーバーの12Lの水のボトルの交換もキツくな
4月4日午前ベントオーバーロー 14kgx2 12-12-12回シュラッグ 14kgx2 20-20-20回デッドリフト 14kgx2 12-12-10回午後ベントオーバーロー 14kgx2 12-12-12回シュラッグ 14kgx2 20-20-20回デッドリフト 14kgx2 12-12-12回ウォーキング 60分ほど4月5日午前ベンチプ
3月31日筋トレはお休みウォーキング 60分ほど4月1日午前ベンチプレス 11.5kgx2 10-10-8回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 12-12-12回バックランジ 30-30-30回午後ベンチプレス 11.5kgx2 10-10-8回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 12-10-10回バックランジ 30-30-30回4
3月28日午前ベンチプレス 11.5kgx2 10-8-8回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 12-12-12回バックランジ 30-30-30回午後ベンチプレス 11.5kgx2 10-8-7回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 12-12-10回バックランジ 30-30-30回ウォーキング 60分ほど3月29日午前トライセプス
今週は通院がお休みなので、今月の筋トレの報告をしたいと思います。まずはBMI値。少しですが体重が落ちてきている感じがありますね~。ただ減っているのはどうやら脂肪みたいです。体脂肪率は19%を下回る数値が増えてきました。内臓脂肪レベルも3月4日に10.0を見たのを最後
今回はモテボディになるおすすめの背中トレを3種目紹介したいと思います。今回紹介する種目は【ラットプルダウン】【プーリーロウ】【ダンベルデッドリフト】この3種目となっています。逆三角形のモテボディを目指す方には背中トレは必須なので是非この3種目を取り入れましょう。
今回はモテボディになるおすすめの胸トレを3種目紹介したいと思います。今回紹介する種目は【ダンベルフライ】【インクラインダンベルフライ】【ダンベルベンチプレス】この3種目となっています。分厚い胸板のモテボディを目指す方には是非おすすめしたい種目です。
3月24日筋トレはお休み雨のためウォーキングも無し3月25日午前トライセプスエクステンション 9kgx2 10-8-7回アームカール 9kgx2 8-6-3回バックランジ 30-30-30回午後トライセプスエクステンション 9kgx2 10-6-5回アームカール 9kgx2 8-6-5回バックランジ 30-30-30
ネットニュースで読んだ記事でちょっと胸に刺さった話がある。ウサギはなんでカメに負けたのか。に対して、ウサギはカメを見ていたけど、カメはゴールを見ていたから。と言う答え。キッチンカー始めて1年半になるけど、同時期に開業したキッチンカーの人たちは毎日のように出店していて、色んな経験を積んでいる中、オレは平日会社員で土日だけ営業してるので、どんどん引き離されていく感覚を常に持ち続けていた。でも、この記事...
3月21日午前トライセプスエクステンション 9kgx2 2kgUP 10-8-7回アームカール 9kgx2 2kgUP 8-6-5回バックランジ 30-30-30回午後トライセプスエクステンション 9kgx2 10-8-6回アームカール 9kgx2 8-6-5回バックランジ 30-30-30回ウォーキング 60分ほど3月22日午
クロノトリガーといえばゲームの名作。今日は久しぶりに走りました。 久しぶりに走ったんですけども1キロ位がそんなに長くは走ってないですしペースもそのすごいゆっくりペースで走りました。 守ったんですけどやっぱり走ったことがあるって言うことで今まで、はじめにはしることを始めた時に比べたらもう半年位あのほとんど走ってなかったんですけど、やっぱり疲れないなと思いました。 何か体力が落ちるのかどうかっていうところで言うと間落ちるはずなんですけど、何でしょう走り方とか筋力も落ちてるはずなんですけど、入れ方を覚えているのと言うのもあるんだと思います。 後は筋力が落ちているし、筋肉の硬さも柔軟性も悪くなってるは…
3月17日筋トレはお休みウォーキング 60分ほど3月18日午前ベントオーバーロー 14kgx2 5kgUP 10-10-10回シュラッグ 14kgx2 5kgUP 20-20-15回デッドリフト 14kgx2 5kgUP 12-10-8回午後ベントオーバーロー 14kgx2 12-10-8回シュラッグ 14kgx2 20-20-20回デッドリフ
今回はトレーニングをするのにはかかせない、私自身が愛用しているプロテインの紹介記事を書いていきます。筋トレを始めたいけどどのプロテインがいいのか分からない、プロテインをお探しで今回紹介するプロテインを知らないという人は是非読んでください。
今回はBIG3と言われている筋トレの種目の1つである【デッドリフト】について詳しく解説していこうと思います。筋トレを初めて、デッドリフトをメニューに入れたいけどどーやってしたらいいか分からない方やデッドリフトをすでにやっているけどイマイチ筋肉に効かせれていない方に向けて書いていくので参考にしていってください。
今回はBIG3と言われている筋トレの種目の1つである【スクワット】について詳しく解説していこうと思います。筋トレを初めて、スクワットをメニューに入れたいけどどーやってしたらいいか分からない方やスクワットをすでにやっているけどイマイチ筋肉に効かせれていない方に向けて書いていくので参考にしていってください。
今回はBIG3と言われている筋トレの種目の1つである【ベンチプレス】について詳しく解説していこうと思います。筋トレを初めて、ベンチプレスをメニューに入れたいけどどーやってしたらいいか分からない方やベンチプレスすでにをやっているけどイマイチ筋肉に効かせれていない方に向けて書いていくので参考にしていってください。
3月14日午前ベントオーバーロー 11.5kgx2 15-15-14回シュラッグ 11.5kgx2 20-20-20回デッドリフト 11.5kgx2 15-15-15回午後ベントオーバーロー 11.5kgx2 15-15-13回シュラッグ 11.5kgx2 20-20-20回デッドリフト 11.5kgx2 15-15-15回ウォーキング 60分ほど3月15
停滞期になる原因で多いのが筋トレのメニューがマンネリ化して筋肉が刺激に慣れてしまい伸びないというのは結構多いです。初心者の時には筋肉が付きやすいのでその時の同じ感覚で同じメニューをこなしていると筋肉が刺激に慣れてしまい、中々筋肉が付かなくなります。同じメニューでも少しずつ重量を上げていく事で解決できる事もあります。
この食事を意識できればカロリーは抑えることができます。これを見るとお肉でも部位さえ気にすれば食べることができます。どーしても空腹感がある時は間食でナッツ、プロテインなどでお腹はかなり膨れます! カロリーは摂取しなさ過ぎると逆に筋肉が落ちて代謝も悪くなるので摂取しなさすぎにはならないように注意しましょう。何事もやりすぎは良くないです。
この記事は私自身のしとけば良かったと思う事を書いていきます。サラリーマンで残業も多いから無理だって思ってる方もいると思いますがこれを書いてる私もサラリーマンで残業の毎日ですが習慣化して苦痛も感じずに続けれています。
3月10日筋トレはお休みウォーキング 1時間ほど3月11日午前ベンチプレス 11.5kgx2 5kgUP 10-8-6回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 2kgUP 10-10-10回バックランジ 30-30-30回午後ベンチプレス 11.5kgx2 10-8-6回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 10-10-10回バックランジ
3月7日午前ベンチプレス 9kgx2 15-15-14回オーバーヘッドプレス 5.5kgx2 12-10-10回バックランジ 30-30-30回午後ベンチプレス 9kgx2 15-15-10回オーバーヘッドプレス 5.5kgx2 12-10-8回バックランジ 30-30-30回ウォーキング 60分ほど3月8日午前トライセプスエクス
パーソナルトレーニングとは?効果や選び方、費用について徹底解説!
こんにちは! BLC Personal Gym 六本木の吉川です。 本日はパーソナルトレーニングとは?効果や選び方、費用について徹底解説!ということで詳しく解説していきます。 ダイエットしたい、ジムに通いたいけど、どこのジムが良いのかわからなくて困っていませんか? Goog...