メインカテゴリーを選択しなおす
6月3日午前ベンチプレス 11.5kgx2 18-12-10回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 18-15-14回バックランジ 26-24-22回午後ベンチプレス 11.5kgx2 18-12-8回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 18-14-12回バックランジ 26-24-22回6月4日午前トライセプスエクステンション 9kgx
本日の成果今日も、お疲れ様です。名古屋はどんよりとした曇りです。さて、『本日の成果』の投稿は久しぶりとなってしまいました。では、本日の成果を報告します。本日の成果本日の成果懸賞『コスタコーヒーを買って応募!』キャンペーン『キリンビバレッジ
量産中♪ホワイト1色はだいぶ溜まってきたので、今度は白にベージュの差し色入りと、ベージュ1色のものを作っていってます。こちらのパーツは金色で。ベージュ1色というのも、意外と可愛いんですよね。ダイソーの..
お腹周りが気になる。ポッコリお腹になってきた。こんな悩みを解決します。論文や解剖学を元に様々な角度からお腹の脂肪に対策を打つ!この記事を読んでスマートボディを手に入れよう!
5月30日午前ベンチプレス 12.5kgx2 15-12-8回オーバーヘッドプレス 8kgx2 15-12-9回バックランジ 26-24-22回午後ベンチプレス 12.5kgx2 15-10-7回オーバーヘッドプレス 8kgx2 14-11-10回バックランジ 26-24-22回ウォーキング 60分ほど5月31日午前トライセプスエク
自宅で筋トレを完結させたいけど何を買おうか迷っている方へ。宅トレでも体は変えられます。ダイエットや筋肥大など目標に合った器具を選択すれば必ず変化は起こります。損をしないためにもきちんと器具選択はプロにまかせましょう!
お疲れ様です。 今日もまた久しぶりのジム。 なかなか行けるタイミングがなくて 筋力衰えてたらどうしようって思ったけど大丈夫だった。 ●今日のメニュー バイク 10分 筋トレ上腕裏 10回×3お腹前 10回×3脚 10回×3脚もも前 10回×3背中 10回×3 有酸素運動 30分 1時間ちょいくらいで終わった。 汗もかいて、すっきり。 体重も体脂肪も停滞してるから、 通う頻度を以前くらいに戻さなきゃな。 6月後半くらいになったら戻せるかな(´ω`)わかんないけど。 土日のイベントが来週末まで続くからそれまでは忙しいけど、終わったらゆっくり休んでブログも書いて、トレーニング行くぞー\\\\٩( '…
5月の筋トレ報告です。BMI値から。一時的に体重がグイッと上がってるのは化学療法を受けた時に出る【体重増加】の副作用なので、そこはあまり気にしないでください。主食の炭水化物を1.5倍にしただけでは体重が増えていくことはありませんでした。5月下旬から間食時に焼きお
5月27日午前トライセプスエクステンション 11.5kgx2 12-10-8回アームカール 8kgx2 10-10-8回バックランジ 30-26-22回午後トライセプスエクステンション 11.5kgx2 12-10-9回アームカール 8kgx2 10-8-7回バックランジ 30-26-22回5月28日午前ベントオーバーロー 17.5
筋トレ初心者おすすめアイテム13選!ジムで筋トレするなら持っておこう!
筋トレ初心者こそアイテムは使うべきだと私は思います。筋肉の使い方がまだ習得できていない初心者は怪我のリスクが高いです。だからこそ恥ずかしがらずギアを使って体を保護しましょう。怪我をしたら筋トレが楽しくなくなっちゃいますからそれだけは避けたいですよね。
筋肉は裏切らない💪♡ 筋肉に興味がなかった私が幸せのために筋肉トレーニングを始めた理由語らせてください(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
こんにちは(ㅅ´꒳` )emiriです! このブログは、日々のおうちごはんや腸活、 アレルギー対策、運動、etc..... 健康に関することを綴る健康ブログです! 日々試して実践し効果があったもの、 ありそうなものを紹介
5月23日午前トライセプスエクステンション 11.5kgx2 12-9-7回アームカール 8kgx2 10-8-8回バックランジ 28-26-24回午後トライセプスエクステンション 11.5kgx2 12-8-8回アームカール 8kgx2 10-8-7回バックランジ 28-26-24回5月24日午前ベントオーバーロー 17.5kgx
マイプロテインおすすめ味ランキング【人気・個人的・○○の3項目でランク付け】
マイプロテインを検討中のあなた、この記事で自分に合う味(フレーバー)に出会いませんか?おすすめの人気商品や、私個人的なランキングの他に○○なランキングも発表しています。この機会にマイプロテインでプロテインを購入してみませんか?
ケーブルマシンの使い方を覚えてシャープな筋肉を鍛えるべきです。
この記事をご覧になられる前に、予めお断りしておきます。 出来る事ならこちらの記事をご覧に、なられてからこの記事をご覧下さい。 何故ならこの記事であるケーブルマシンの事を今まで以上に、意識する様になったからです。 今までデッドリフト
5月20日午前ベントオーバーロー 17.5kgx2 15-12-10回シュラッグ 17.5kgx2 25-20-15回デッドリフト 17.5kgx2 12-10-8回午後ベントオーバーロー 17.5kgx2 15-12-10回シュラッグ 17.5kgx2 20-15-12回デッドリフト 17.5kgx2 12-10-8回5月21日午前ベンチプレス 12.5k
ジムに週2でしか行けなくても大丈夫!おすすめのメニューを徹底解説
週2回のジムでも体を鍛えられるトレーニング方法を解説。メニューも公開しているので初心者でもわかりやすい。ボディメイクや健康意識の方向けに話しています。おすすめのダンベルや動画解説もあります。是非読んでください。
お疲れ様です。 また更新が開いてしまいました。 仕事が忙しかったり、早く終わった日は映画を観に行ってたり、土日も出かけてばかりでした。 書き残しておきたいこともあるのでだいぶ時差だけどそのうち書こうと思います。 今日は隙が出来たので、久しぶりすぎるトレーニングへ。 ●今日のメニュー バイク 10分 筋トレお腹前 10回×3上腕裏 10回×3脚 10回×3肩 10回×3ヒップ 10回×3 有酸素運動 25分 いい感じに汗をかけました! 少なめなのは、月9を見たくて間に合うように帰ってきたから。。。 それでも久しぶりに身体動かせてスッキリした! また前みたいな頻度でいけるようになるといいな。 \\…
5月16日午前ベントオーバーロー 17.5kgx2 15-12-10回シュラッグ 17.5kgx2 25-20-18回デッドリフト 17.5kgx2 12-10-8回午後ベントオーバーロー 17.5kgx2 15-12-10回シュラッグ 17.5kgx2 25-20-18回デッドリフト 17.5kgx2 12-10-8回ウォーキング 60分ほど5月17日
ゴールデンウィークも終わり、お仕事モードに入りますが、ライトワークでやっていこうと思ってます。といいますのは、昨年の今日、背中に激痛が走り、夫に連れられて病院…
【筋トレ初心者必見】とりあえずこれ食っときゃデカくなる食材5選!
筋トレ初心者の方に読んで欲しい記事です。体が細くて悩んでいる・力をつけたいと思っている方。何も難しい事は考えなくてもいいんです。色んな情報で溢れている世界ですがやることは簡単です。とにかくデカくなりたきゃ食べましょう。これさえ食っときゃデカくなる食材を紹介。
腹筋ローラー6回体重75.0kg歩数3543歩。えー、とりあえず、この筋トレ関係の投稿はここで一旦終了。毎日やる習慣は身についたので、ここからは歯を磨くかの如く、普通に当たり前のように腹筋ローラーをやることにする。自分で読んで見て、こりゃ書く意味ないな。と思ってしまった。何年かかるかわからんけど、いつか腹筋バキバキになったら、ビフォーアフターの写真を載せようと思う。...
【脱!振袖肉】自宅で出来る二の腕のトレーニング方法!引き締まった腕を手に入れよう
この記事では自宅で出来る簡単な二の腕のトレーニング方法を解説していこうと思います。「夏までにだるだるの二の腕を卒業したい!」という方や、「ノースリーブを着たときに綺麗な腕を自慢したい!」という方に向けた筋トレ紹介記事です。さらに自宅で筋肉の動かし方を理解し習得しておくと後々ジムに通い始めたとき、色々な器具が効率的に使えるようになりますよ。
モテボディを手に入れたいと思っている人々にとって、パーソナルは1つの選択肢となっています。今回紹介するパーソナルは、世界中で高い評価を受けるパーソナルトレーニングジムであり、その効果的なボディトランスフォーメーションプログラムで知られています。この記事では、なぜ多くの人々に支持されているのか、そのプログラムの特徴と効果について詳しく紹介します。
目指すモテボディになるには【高重量】と【低重量】でのトレーニングどちらがいいのか
モテボディになるためには、筋トレは欠かせません。しかし、トレーニングの方法にはいくつかのバリエーションがあり、その中でも「高重量」と「低重量」の筋トレはよく議論されます。この記事では、高重量と低重量の筋トレの効果の違いについて詳しく探求していきます。どちらが優れているのか、それぞれのメリットやデメリットについて考察していきましょう。
5月13日午前ベンチプレス 12.5kgx2 2kgUP 12-10-8回オーバーヘッドプレス 8kgx2 3kgUP 14-13-12回バックランジ 20-20-20回午後ベンチプレス 12.5kgx2 13-10-8回オーバーヘッドプレス 8kgx2 13-11-9回バックランジ 20-20-20回5月14日午前トライセプスエクステンシ
今回は筋トレを初めてよく悩む1回当たりのトレーニングにかける時間についての記事について書いていきます。多くの人々がトレーニングの時間を適切に配分する方法について疑問を抱いています。では、筋トレ1回当たりのトレーニング時間の目安について解説します。これにより、トレーニングの効果を最大限に引き出し、効率的に筋力や筋量を増やすことができます。
今回はモテボディになるためのインターバルの重要性について書いていこうと思います。筋トレは、健康や体力向上を目指す人々にとって重要な活動です。しかし、トレーニング中の適切な休憩や回復の取り方は、しばしば見過ごされがちです。本記事では、筋トレのインターバルについて詳しく探求し、効果的な休憩と回復の重要性を解説します。正しいインターバルの取り方は、筋力や筋肥大の向上、怪我の予防、全体的なパフォーマンスの向上につながることが明らかになっています。
今回は自宅トレーニングでモテボディを目指す方におすすめの懸垂筋トレ器具を紹介します。懸垂トレーニングを自宅で行う際に手軽に使える優れた筋トレ器具です。懸垂は上半身全体の筋肉を鍛えるので、モテボディを目指す方には特におすすめです。今回紹介する懸垂器具は懸垂以外にもチンアップや腕立て伏せのトレーニングにも利用できます。ハンドルの高さを調整することで、自分に合ったトレーニングが可能です。組み立てが少し難しいというデメリットがありますが、組み立て方の動画などがサイトでも確認できるので、初めての方でも安心して使えます。
今回は自宅でのトレーニングでモテボディになるためには必要なダンベルを紹介していきます。今回紹介するのはおすすめの可変式ダンベルの紹介です。可変式ダンベルは省スペースで収納できるかなり優れた筋トレ器具なので自宅トレーニーにはかなりおすすめの筋トレアイテムです。
5月9日午前ベンチプレス 11.5kgx2 15-15-12回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 15-15-13回バックランジ 24-22-20回午後ベンチプレス 11.5kgx2 15-14-10回オーバーヘッドプレス 6.5kgx2 15-12-10回バックランジ 24-22-20回ウォーキング 60分ほど5月10日午前トライセプ
筋トレ初心者こそ24時間ジムに行くべきではない理由とは?【おすすめのジムを紹介】
この記事は、これから筋トレを始めたい!頑張って自分を変えたい!という方に読んでいただきたくて書きました。私はこれまで我流で筋トレをやってきました。20代の時から見よう見まねでやり今に至ります。やっと筋トレがうまくできるようになったと思ったらもうおじさんですよ。これから始める人にはそんな遠回りはして欲しくない。自分と同じことにはなって欲しくないのでこれから「筋トレ初心者こそ24時間ジムに行くべきではない理由」とその対策を話していきます。
今回はおすすめの腕トレ3種目を紹介していきます。今回紹介するのは【ダンベルカール】【ダンベルトライセプスプレス】【ハンマーカール】の3種目です。腕を鍛えることは、男女を問わず健康的で魅力的なボディラインを作り出すのに重要な要素です。そこで、以下の3種目をおすすめします。
モテボディになるには、筋肉を鍛えることで身体を引き締め、健康的な体を作り上げることが必要です。筋トレ効果が出るまでには時間がかかるため、継続的なトレーニングが必要となります。本記事では、筋トレ効果が出るまでの期間や効果を得るための方法について解説していきます。
【宅トレ】バストアップに効果的な筋トレを解説!家でできる事からはじめよう!
バストアップ法といえば、簡単にできるもので言うと「合掌のポーズ」をとって手を押し合う動作でしょうか。もう少しレベルを上げると腕立てやダンベルを使った筋トレとなってきますが、正しいやり方がわからなかったり、これでいいのかな?と疑問に感じながらやっていると続きません。そこで今回は、どこの筋肉を意識すればいいのか解説しながらトレーニング法も紹介していこうと思います。
5月6日午前トライセプスエクステンション 9kgx2 15-13-11回アームカール 6.5kgx2 15-12-8回バックランジ 24-22-20回午後トライセプスエクステンション 9kgx2 15-13-10回アームカール 6.5kgx2 15-12-8回バックランジ 24-22-20回5月7日午前ベントオーバーロー 15kgx
お疲れ様です。 連休が終わってしまいました。 (´ω`)はぁ…(ため息) 今日は残業するつもりもなかったので、トレーニングへ久しぶりに行ってきました!1ヶ月ぶり! ●今日のメニュー バイク 10分 筋トレお腹前 10回×3上腕裏 10回×3脚 10回×3ヒップ 10回×3 有酸素運動 22分 内容が少なすぎる。 けど、久しぶりだったのでリハビリということで…。 4月は残業が多かったり、出勤も結構あったり、休日はイベントで忙しく全然行けなかったり、という感じで1回しか行けてなかったのですが そんなことをしていたら行かないことが習慣になりそうだったので今日は絶対行くと決めていました。 5月は定時後…
5月2日午前トライセプスエクステンション 9kgx2 15-13-8回アームカール 6.5kgx2 15-12-8回バックランジ 24-22-20回午後トライセプスエクステンション 9kgx2 15-10-8回アームカール 6.5kgx2 15-12-6回バックランジ 24-22-20回ウォーキング 60分ほど5月3日午前ベン
鍛える時も、普段でも、自然とおしゃれに着れるトレーニングウェア BUFF CLUB(バフクラブ) #PR
フィットネス・トレーニング向けファッションブランド「BUFFCLUB(バフクラブ)」スポーティーになりすぎないカジュアルでおしゃれなトレーニングウェアをお探しの方におすすめです。「動きやすい」「1枚で着ても透けない」「毎日の洗濯が簡単」ウェアの特徴と正規販売店をご紹介します。
4月の筋トレ報告です。過去データは消えてしまったのでこちらから。まずはBMI値。炭水化物を増やしたのに微動だにしませんでした(笑)減らなくなっただけよかったという所でしょうか。ちなみに身体活動レベル3の摂取カロリーを上回るくらい食べているんですけどね。化学療法
4月29日午前ベントオーバーロー 15kgx2 15-15-12回シュラッグ 15kgx2 25-23-20回デッドリフト 15kgx2 15-12-12回午後ベントオーバーロー 15kgx2 15-14-12回シュラッグ 15kgx2 25-23-20回デッドリフト 15kgx2 15-13-12回4月30日午前ベンチプレス 11.5kgx2 15-13
【フィットネス】鏡を使ってフォームをチェック!!U-BOUNDとボディコンバットはそこそこいけたけど、ZUMBAがグダグダだった件。
☆スタジオは全面鏡張り☆ ダンススタジオなどの施設は大体全面鏡張りになっています。 自分の動きをチェックするものだろうとは思っていましたが、最初はそんな余裕など全然なく振り付けを間違わないことで精一杯。 先生の動きをガン見しつづけていました。 しかし、U-BOUND、ボディコンバットなどはちょっと慣れてきたこともあって、最近は鏡でフォームチェックしながら動いたりすることができる時間帯も出てきました。 いや、まだまだ間違いも多いし、ついていくのに必死なんですけどね(笑) そうすると、もうちょっと腕の角度をこうしたほうが美しく見えるなとか、もう少し腰を落とさないと動作が安定しないなとか、色んな課題…