メインカテゴリーを選択しなおす
ブルージュ日帰り旅行19(最終回)~ブルージュ駅に戻る~ブルージュ18
シャレた建物があるオーストゥメールス界隈を抜け,ブルージュ駅まで戻ってきた。駅正面には広い空間があり,駅の建物も立派な造りだ。朝方,ブリュッセルからブルージュ駅に着いたときは,列車を降りてそのまま出口から出てしまったので,駅の窓口等を見るのは初めてだ。切符を購入する窓口は8つあり,さらに自販機も少ないながら設置されている。通勤ラッシュが発生するような駅ではないので,こんなに窓口が必要なのかと思うが...
ヨーロッパ旅4日目。。。その1行方不明になっていたわたしたちのスーツケースはむすめが受け取りコロが2つ壊れ使い物にならないので新しいスーツケースを購入後荷物を入れ替えてブルージュまで持ってきてくれましたむすめの旅のスーツケースもあるので特大スーツケース2つ持って、、、、とても活気のあるお店でした4種類のビール飲み比べも含め。。むすめがちゃっちゃとメニューを見てオーダーしてくれましたちゃ~んとしたレ...
昨日の予報では最高気温40℃と言っていましたが38.5℃。。熱風でしたが風があったので少しマシに感じました午前中にむすこから漬け魚セットが届きましたいつもいつも美味しい届け物ありがたいわぁ~昨日のブログ。。。長~いブログ記事を最後までご覧いただいた方。。ありがとうございます画像をもっとしっかり選抜してブログに載せなくっちゃGoogleマップでも経路検索しておきました~今自分がどこを移動しているかもわかるし...
ブルージュ日帰り旅行18~ワル広場からオーストゥメールスへ~ブルージュ17
ワル広場を通り抜け,運河に架かる橋を渡る時に,北側には聖母教会の塔が見えてくる。これで見納めかと思うと未練は残る。さらに運河クルーズのボートも近づいてくるが,ここから先には運河はもうないので,このボートもこれで見納めだ。しばし佇み先を急ぐことにした。やがてゾンネクメールス門を潜る。その先の突き当りでオーストゥメールス通りに出るので左折し直進すればブルージュ(ブルッヘ)駅に到達することになっている。...
ブルージュ日帰り旅行17~マリア通りからカーテライネ通りへ~ブルージュ16
市内のほとんどの通りにチョコレートショップがあるブルージュ。チョコレートショップ巡りも楽しそうさだが,店や種類が多すぎて時間は足りなくなりそうだ。ショウウィンドウを時々眺めて,気に入ったものがあれば店に入って買うか買わないか決めればよい。ブリュッセルと違い,王室御用達のチェーン店はここにはなく,ローカルショップばかりなので,土産にもブルージュのチョコレートはとても価値がある。マリア通りを進み,往路...
ブルージュ日帰り旅行16~ステーン通りからシモン・ステーヴィン広場へ~ブルージュ15
マルクト広場を離れ,ステーン通り(Steen St.)を南西に進むことにした。初めて歩く通りだ。舗道はあるが,一方通行の通りだ。歩行者は多く,中世らしい街並は観光客もにも人気らしい。建物は古風でも入っている店は現在の店なので、マクドもご多分にもれず,中世風の建物に店を構えていた。【2023/9/23(土) 午前 5:00】 ↓ステーン通り(Steen St.)を南西に進む↓この通りも中世っぽい雰囲気↓マクドがあった↓ステーン通りを...
マルクト広場にはにわかに観光客が増えてきた。広場を取り囲むようにして,カフェが多いので,そこで食事する人,広場をのんびりと見学する人が多数広場に集まり,賑わいを見せていた。広場自体も世界遺産なら,ブルージュ(ブルッヘ)の鐘楼も世界遺産で,ブルージュ市庁舎などとともに飽きることがない景観があるので,自ずと観光客が集まってくるのは常だが,個人旅行者は少なく.ツアーでまわる人が多い傾向だ。個人で来る人が...
ブルージュ日帰り旅行14~マルクト広場で休憩~ブルージュ13
マルクト広場はブルージュ(ブルッヘ)の観光拠点で,1ヘクタールほどの石畳の広場には,世界中から観光客が集まってくる。広場を切妻屋根の美しい建物が囲み,「ブルッヘの鐘楼(世界遺産)」を間近に眺められる。マルクト広場北側のカフェ群の写真はブルージュ(ブルッヘ)のイメージ写真として雑誌やガイドブック,Web等でよく使われている。歩き疲れたこともあるので,その1軒で休むことにした。窓枠が緑の建物の1階にある...
ブルージュ日帰り旅行13~マルクト広場に到達~ブルージュ12
ネポムセヌス橋を渡り始め,左を見ると,今まで歩いてきたダイフェル沿いと遠くに聖母教会が見渡せる。橋を渡り終えたウォレ通りにはチョコレートショップが多いので,ウィンドウショッピングを楽しむには都合がよい。ベルギーのチョコレートは趣向を凝らした様々な形や味があり,見る楽しみ,食べる楽しみ,もらう楽しみなどがある。夢のあるチョコレート王国だ。チョコレートだけでなくヌガーも人気だ。チョコレート以外にはファ...
ブルージュ日帰り旅行12~マルクト広場をめざして~ブルージュ11
運河クルーズの出口からほぼ東にのびるカスタンジェボーム通りは人もまばら。表通りと裏通りの人通りの差は歴然だ。マリア通りを歩いていたら,場所が通り過ぎていく。中世の街並みなので違和感は全くない。日本の古い街ではこれをやってはいけない。「Gruuthuse Hof」というカフェで道は分かれる。左はハイリゲ=ゲースト通り,右はグルウザセ通りだ。どちらかからもマルクト広場へは行けるが,右の方がやや近道か。【2023/5/17(水...
今日は予約しておいた日帰りツアーの日。 目覚ましをかけて7時に起きる。 朝食はホテルの1階にあるお店で食べてみる。 そこに置いてあるものを 買うこともできるらしいが、 とりあえずビュッフェで。 健康重視な感じのお店。 野菜を食べられて嬉しい。 支度をして、ツアーのオフィスへ。 ...
ブルージュ日帰り旅行11~運河クルーズ4(最終回)~ブルージュ10
すれ違うボートにアジア系観光客は見当たらない。中国,台湾,香港,韓国あたりから来ていてもおかしくないのだが,ブルージュ(ブルッヘ)では日本人はもちろんアジア系をついぞ見かけなかった。運河クルーズ終盤,注意深くまわりを見ているとクルーズボート向けに彫刻が施された場所があり,趣向を凝らした仕掛けが面白い。北東から南西方面に進んでいるので,常に聖母教会の尖塔が見え,周囲の景観は素晴らしい。一般住宅のそば...
運河の幅が広がり,直線区間となり,見通しが前半よりよくなった。両岸に道路が現れ,運河沿いを歩く観光客も少なくない。ホテル等観光に特化した建物は,外壁を塗り替えたりして,古い建物なのに新しさを感じる。オードリー・ペプバーン主演映画「Bridge in The Nun Story(修道女の物語)」の一シーンに出てくる橋があった。とくに気に留めなければ目立った特徴もないし,ガイドからの言及もないシンプルな橋だ。ボートのガイド...
運河クルーズはいよいよ北東に向かって,次々に古めかしい橋をくぐり,歴史のある建物を左右に見ながら進むようになった。最初の橋である「ボニファシウス橋(Bonifacius Bridge)」は100年以上も前の橋ということだ。第二次世界大戦の戦火を免れたということになる。次の「グルートフーズ橋(Gruuthusebrug)」は運河の上に建物が載っているという橋だ。建物があるので,橋を人や車が渡ることはできない。まもなく別のボート乗り...
カーテライネ通りを北上し,マリア橋(Mariabrug)の手前の左側に運河クルーズ乗り場の入口がある(運河クルーズの乗り場は市内に5か所あり,どこから乗っても,乗った場所に戻ってくる,さらにコースは全て同じだ)。この入口はビルの中にあることと,とくに看板やポスターなど乗り場を示す案内がないので,場所がわかりづらく,通り過ぎてしまうことも多々ありそうだ。敢えて目印はというと,1階と2階の間にある人魚だろう。入口...
ブルージュ日帰り旅行7~カーテライネ通りを北西へ~ブルージュ6
カーテライネ通りをひたすら北西に向かう。沿道には,チョコレートやレース(特産)の店が軒を連ね,客をいまかいまかと待ち構えている。チョコレートは多種多様なものがあり,特売も一部行われている。値段が安いのか高いのかわからないが,たぶん日本の水準よりは高いのだろう。ベルギーの物価水準が日本よりはるかに高いので,ベルギーに住む人にとって,チョコレートは気軽に買える菓子の一つと思える。突然ドアに「麺,うどん...
ブルージュ日帰り旅行6~ワインガールト通りを北東へ~ブルージュ5
白鳥が群れていた運河を渡り,ワインガールト通りに入った。この辺りは,この後乗船する運河クルーズの南の折り返し地点になるので,時々運河クルーズのボートがやって来る。ワインガールト通りは200mほどの短い通りで,ブルージュ(ブルッヘ)駅から歩いてきて初めての賑やかな空間だ。カフェや土産物屋など観光に特化した通りなのだが,やって来たのが,ようやく店が開店し始めた午前10時ごろだったため,人通りはまだ少なかっ...
今日大阪は! 晴れ 12月に! 昨日から寒くなり・・・冬本番かしら・・・ 朝此方の! クリスマスクッションを・・・ 🎄クリスマスバージョン...
【10分で理解】上田綺世が海外挑戦か!?移籍先はベルギーのサークル・ブルージュってどんなチーム?
Embed from Getty Images 以前から海外挑戦への挑戦が噂されていた、鹿島アントラーズFW上
こちらはブルージュの聖血礼拝堂ですが、この一番右手に赤いひさしのお店が見えますか?ここを入ったところには、なんだか可愛いお土産屋さんが入っているのですが、この小さな通りには観光客も気が付かないのか、意外に人が少なくて穴場です。こんな可愛いチョコレートとかビール専門店などもあります。しかしながらチョコレートとビールを誇るベルギーの観光地ブルージュはチョコレート屋さんとビール専門店ばかりです。ここはマ...
毎年毎年イースターと言えば私が必ず食べるのが「ラムチョップ」なのですが、コロナ禍が始まった2020年と2021年はロックダウンでブルージュへ行くことが出来ず、約3年ぶりのラムチョップでした。ブルージュのレストランは観光客で溢れているレストランを避ければ、どこでも美味しいのですが、こちらも約2年以上ぶりに行くことにしました。義母が好きだったレストランで、フランマン語で「馬車」という名前のレストランです。食前酒...
毎年恒例のイースター休暇はブルージュなんですが、久しぶりに行ってびっくりしたのが人出が以前と全く同じに戻っているということでした。美しいローゼンホットカイ前にあるカフェもやはり人でいっぱいでした。ちなみにこちらは夜の美しいローゼンホットカイです。↓↓↓ここはいつも綺麗なので、私のように安い携帯のカメラで撮っても結構美しく写真が撮れるお勧め観光スポットです。アーレンツホフのボニフェティウス橋も2年前のコ...