メインカテゴリーを選択しなおす
最近めっきり会話の無い娘達と親父。。昨夜は嫁氏が仕事と飲み会。避けられない娘達と私だけの夕飯。。恐怖の時間。。あれこれ献立を考えた末、絶対3人が食卓を囲む構図…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今、次男がインフルエンザです。 昨日の16時ごろようやくイナビルを吸入させました。 そのころでもまだ高熱でかなりぐったりしていました。 昨日までの様子はこちら yushun.hatenablog.jp 今回は、解熱剤を飲んでもぐったり感は変わりませんでした…。 夜から足がすごく痛いと言い出しさすったりしていましたが、病気の時に、マッサージをしたりするのは体中に菌(?)が回りやすくなってしまうからやめた方が良いと以前何かの記事で読んだことがあり、恐る恐る足をさすってやる程度しかできませんでした。 解熱剤は痛み止めの効果もあるので、痛くて眠れない…
やっぱりインフルエンザA型でした。お薬不足らしいです…でもジェネリックならありました!
こんにちは! 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日までの出来事はこちら yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 今日病院に行ってきました。 検査していただいた結果、やはりインフルエンザAでした。 次男、初インフルです。 毎年必ず予防接種していたのですが、中学生は忙しく、なかなかスケジュール調整ができていませんでした。 先にインフルエンザで休んでいた隣の席の男の子は、3日間くらいすごいひどい咳をしていたと、友達のお母さんから聞きました。 インフル=咳という印象がなかったので、ちょっと意外でした。 次男も朝方や夜、少し咳をしています。 クラスで流行…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんばんは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 怖かったです。 夕方、庭の植木に水をやるために柵に手をかけたところ、何かが服の裾で動いたのに気がつきました。 すると丸っこくて黒くて背中にはっきりと赤い模様のある1センチくらいのクモが私の服にくっついていました! 以前みたセアカゴケグモはもっと小さかったので、これは違うと思い込み、服の裾を揺らして何とか落としました。 その後柵の裏にくっついたので、必死に水をかけましたが、どこに行ったのか不明。 なんだか心配になりさっきネットで「セアカゴケグモ」と調べてみると、私が見たものそのままの画像が…。 急に…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今朝のNHKの朝の連続テレビ小説らんまん最終回みましたか? 感動しました。 らんまんは、全話見たわけでは無いのですが、それでも大半見たので、私も一緒にまんちゃんとすえちゃんと過ごしてきたような錯覚に陥り、胸がジーンとしました。 最後のまんちゃんの笑顔良かったですね。 あれって、少し前のお話で、娘がお父さんのことを好き勝手してたと話すときに見せた写真の笑顔じゃなかったかしら? とご覧になってない方からしたらどうでもよい話をごめんなさい。 そうそう、馬渕の公開テストの結果貰ってきました。 前にテスト直…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 年中の夏から、8年間かけて取り組んできたくもんの英語。 あと少しで最終教材も終わるというのに、足踏みしています。 毎日ご覧くださっている方はご存じの通り、今月終わることを目標にしていました。 yushun.hatenablog.jp でも、それに向けての努力は見られずで、挙句の果てに、月謝をお小遣いから払えば良い…みたいな感じで幕を閉じようとしていました。 でも、それっておかしい。やっぱり、今月末を目標にしたのに、そのために精一杯の努力をせずに、あきらめてしまうのってどうなのかな?と思いました。 …
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 以前、次男の為に私がニキーチンの積み木の知育おもちゃを手作りしたお話をご紹介しました。 今日は、それと関連のある話です。 yushun.hatenablog.jp このブログに載せるために、幼児期に使っていた手作り知育おもちゃを引っ張り出してきて、リビングに置いたままにしていました。 バラバラになっていた積み木をきれいな立方体に組みなおしてありました。 崩れているのに気がついたら、テレビを見ながらまた立方体に組みなおすということが数日続いていました。 ある時、 次男「お母さんがあの積み木作ったん?…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先ほど次男が学校から早退してきました。 保健室で1時間目過ごし、2時間目教室に戻ったようですが、3時間目やはりしんどくて保健室に行ったそうです。 お熱は37.2だったそうです。 昨日少し咳をしていて、隣の席の子が風邪やからと言っていたので、風邪がうつったのかな…と思っていました。 だから、今朝も朝なかなか起きてこなかったとき、ほっておいたのですが、最悪2階から降りてこなかったら休んでも良いかもと思っていました。 それが病気の合図のことが過去にあったので…。 無理やり学校へ行かせるのはやめておこうと言う気持ちもどこかにありました。 でも2階から…
スネ夫みたいな髪型で学校に行った話と電子機器の制限について悩む話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 私悩んでます… やっぱり身だしなみ問題続いています。 yushun.hatenablog.jp ここ数日学校から帰ると、「疲れた疲れた」と言っていました。 火曜日、いつもより早く帰ってきました。 「あれ?いつもより早くない?」聞くと、「別に」と言っていました。 くもんの時間になりました。 くもんまで車で送っていくのですが、到着間近に、座席に寝転がりながら、「ほんまにもう疲れたわ~」と言いだしました。 それに、私はイラッのスイッチが入ってしまいました。 と言うのも、ここのところ、いえいえもうずいぶん、くもんのプリントをあまりにもしないので、少し…
次男は産まれる前から大変でした。長男の時にはなかった、妊娠中毒症で全身にかゆみと湿疹がでて夜も眠れないほど。湿疹といっても小さいものではなく、5㎜~8㎜ほどある湿疹が体中にできて、当時はこれが治るのかどうか、あとに残るんじゃないか、等すごく不安でした。。。
平日の朝。洗面台を激しく取り合う長女と親父。中々にストレスフル。。半年後には、、ここに次女も参戦する可能性大。。もう既に恐怖。。ただでさえ朝は不機嫌なのに。。…
はい、今日は中3息子の模擬テストについてです。昨年から高校入試に「スピーキングテスト(ESAT-J)」なるものが導入され、11月下旬に本番です。でさ。塾でスピーキングテスト対策講座を受講して、模擬テストを受けたのよ。(←自宅受験)自宅のPC
店員全員が現役医大生のバーが奈良にあるという話、その理由は?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今朝、次男を駅まで送ろうと車に乗った瞬間、次男の姿を見て「あれ?」と思いました。 なんだかシャツの合わせ部分に隙間が… よく見てみると、ボタンの掛け違いが… 一番上のボタンと二番目のボタンを留めています。 「………」 言葉が出ません…。 何とか振り絞って 母「ボタンズレてるで…」 次男「……」 少し慌てて、リュックを背中からおろし、ボタンを掛けなおしていました。 母「鏡見た時に気がつかなあかんのちゃう」 次男「…」 次男、今回に関しては自分でも情けなかったのか、黙って前の座席に頭を押し付けていました。 母も、それ以上は何も言いませんでしたが、…
長女の松子さん中3(中高一貫校)脱・深海魚を目指して東進衛星予備校に通っています。ぴえ〜〜ん。中間テスト。松子さんがまた赤点とってきちゃったヨ〜〜〜今回は結構…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 うちの長男は、小さなころから水の中の生き物が大好きです。 ある時は、台風直後の川に遊びに行って警察沙汰になったこともあるくらいです(汗) 靴を片方川に流され、片方は靴下だけで帰ってきました。 あの時も、危ないから絶対にダメだと注意したのに、内緒で友達と川へ行ってしまいました。 すると川の近くにいた人が危ないからと警察に通報してくださったみたいで、警察の人にいろいろ聞かれたと帰ってきてから話してくれました。 一緒に行ったお友達のお母さんは全くご存じなくて、お子さんもお母さんにお話ししてなくて…少し困りました。 この頃が例の前に長男が言ってた悪い…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日も次男のシャツは、ちゃんとズボンの中に入っていました! 3日連続! yushun.hatenablog.jp 我が家では先日の三連休の一日、両家のおばあちゃんをたこ焼きパーティーに誘いました。 ※タコめちゃくちゃ値段上がってますね(汗) その中で、私はおばあちゃんが孫の成長を喜んでくれると思い、次男が生徒会に立候補した話をしました。 母「次男が学校の生徒会に立候補したんだよ~すごいよね」 と言い終わる前に… 義理母「そんなめんどくさい仕事になんで立候補したん。そんなん、私絶対やりたくないわ」 と何度も何度も言いました。 次男「……」 母「…
H&Mでお得に冬物購入とカルディでまたまたザンギの素を買っちゃいました!旨たれも!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子の母です。 先日H&Mのメンバー登録をして、そのままにしていたら初回割引10パーセントの期限が切れそうになったので、本日買い物に行ってきました。 かつ、古着があったのでリサイクルボックスにも入れてきました。 www2.hm.com ご存じでしたか? H&Mでは、着なくなったどのメーカーの衣類でも持って行くと電子クーポンを頂けます。 次回のお買い物3000円以上で使用できます。 私も今回初めて着なくなった服を持って行ってみました。 定員さんに「リサイクルしたい服を持ってきました」と伝えると、リサイクルボックスの方に案内してくださいます。 そこで、自分の持ってき…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 最近、気温の変化に毎日の服選び悩みます。 結構服の数は持っています。でもいざ毎日の服選びには困ります。 お出かけとなると、比較的すぐに選べるのですが、普段着となると非常に悩みます。 なぜなら選ぶ基準が、家事をして汚れても良いもの、かつ近所へ買い物に行っても恥ずかしくないもの… この基準なかなか難しい。 この基準で選ぶと、やっぱりパッとしない組み合わせになっちゃうのです。 汚れても良いという前提がある限り、お気に入りの物は選びません。 すると、気分が上がるような服装にはならないんですよね~。 しかも、そう毎日おしゃれして出かけるわけでもないので…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先日長男の誕生日プレゼントを買いに、大きなイオンに行った時、ちょっとカルディに立ち寄ってみました。 カルディへ行くと、海外に住んでいた時に目にしていたものがたくさんあるので、なんだかちょっとわくわくします。 こんな前置きをしておいて、純日本製で申し訳ございません。 もへじ カルディ 北海道から ザンギの素 2個入×3パック ノーブランド品 Amazon これ買いました。 ザンギとは、北海道のからあげです。 以前ザンギを居酒屋さんで食べたことがあり、おいしいかった記憶があったので、買ってみました。 使い方はめちゃくちゃ簡単です。鶏肉を切ってたれ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 ちょくちょくブログには登場していますが、私は、長男が小学生低学年時代、結構な教育ママだったと思います。 自分の子供の実力を顧みず、自分が調べた良いであろう問題集をせっせとやらせようとしていました。 問題集自体は、とても良いもので、なるほど~こうやって学べば、漢字を学びながら、国語全体の底上げにもつながるな~と思うほどの素晴らしいものでした。 でも、やれば頭がよくなるテキストは、やっぱりそれなりの努力や忍耐が必要なのです。 勉強慣れしていて、中学受験を視野に入れているタイプのお子さんからしたら取り組みやすいテキストだと思います。 でも中学受験を…
中学生が学校帰りにお肉屋さんでホルモンを買ってきた話と国旗検定に行ってきた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 いきなりですが、タイトル通り次男が学校帰りにお肉屋さんでホルモンを買ってきました。 ハツ100グラム ミノ100グラム 計200グラムです。 家に帰るなり、お肉買ってきたというので驚きました。 実は、この日学校の近くの昔ながらの商店街に学校の用事で買い出しに行ったそうです。 前にも一度この商店街に行ったことがあり、その時に、お肉屋さんを見つけたと話していました。 次男はホルモン好きです。 海外に住んでいた時に、ホルモンを食べる機会が結構あり、ホルモンに抵抗ありません。 その日も、さっそく焼いてほしいというので焼きました。 母にもくれたので食べ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 今日は学校選びについて自分なりに考えたことを書きたいと思います。 次男は過去の記事でも紹介しましたが、低学年時とっても成績が良かったです。 yushun.hatenablog.jp 親ばかですが、このころは、灘中と言う文字すら遥か遠いものではないように感じていました(笑) 灘中と名前のついたテストでもなかなかの成績でしたし、灘中に特化した季節講習でも資格を貰い受講できていましたし、日能研の灘JRや4年生から始める灘特進の資格もいただいていました。 www.nichinoken-kansai.com もし日本にいたら、灘中目指して頑張ってたかも…
先月からアロマオイルの勉強を始めたのよ。座学ではアロマの歴史や効能、使い方を教わり、実技ではアロママッサージを教わったの。最初は手のひらのマッサージから。自宅で練習するために、中3反抗期の息子のおててを拝借。最初は難色を示していたけど(そり
連休最終日。期末テストに向け仕上げをする次女。隙間時間で小説を読んでいます。去年頃からなぜか読書にハマり、携帯もいじらず読書に没頭しています。その結果?国語の…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日は、高校の学校説明会に行ってきました。 中1で高校受験の学校説明会なんて少し早い気がしますよね。 でも、今回の説明会参加の目的は、学習意欲を向上させるきっかけづくりです。 普段なかなか、勉強しません。 そこまで勉強しなくても何とかなっているので、本人は平気なのです。 いくらでも上を目指せば、まだやるべきことはたくさんあるのに、今の現状にさほど不満もなく過ごしています。 それでも良いのかな~周りがいろいろ言ってもどうにもならないしな~と言う思いで、さほど口出しすることもなく見守ってきましたが、時々次男が口にする言動から、本人はもっと上を目指…
今日は家族旅行の予定でした。行き先は岐阜県。早朝に車で出発してお昼頃に白川郷。そして、夜は飛騨高山へ。古い町並みを観光して、、、。高山駅近くのホテルへ宿泊する…
英語のくもん最終教材認定テストに行ってきた帰り、大阪城公園を散策しました。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日は、くもんの英語の最終教材の認定テストに行ってきました。 こちらは、高校教材Oが終わったら先生から声がかかります。 yushun.hatenablog.jp 次男の教室の管轄の受験地は大阪の京橋でした。 5月にも高校過程認定テストや数学の認定テストも受けているので、慣れたもんです(笑) 会場までつくと、受付の人に紙を見せ、すたすた行ってしまいました。 終了後、早めのお昼を食べて、大阪城公園を散歩して帰りました。 そうそう…テストの出来は? まあまあだそうです。 大阪城公園では、だんじりのイベントをしていました。 家に帰ってから、HPで調べ…
ハーフ小学5年生子育て中心理学オタクなシングルマザーパーティです小学5年生娘の反抗期が一瞬でおさまった方法『【驚愕】小5娘の反抗期が一瞬でおさまった方法』小学…
11月入ったら早くもクリスマスモード!#今日のひとことブログ
おはようございます祝日やのに早起きの金曜日今日は朝から息子の練習試合です息子とのいざこざは無事収束しました息子なりに、昨日1日気持ちの整理したみたいで落ち…
3連休初日。家族はまだ夢の中。おっさんは意味も無く早く起きてしまう。。暇なので洗濯機を回す。鼻歌交じりで家事をする。『朝からうるさい!』女子3人に怒られた3連…
にほんブログ村長女通信制高校2年生。療育手帳持ち、ADHD。只今、新バイトの結果待ち二男私立中3年生。(特別支援学級から中学受験。)広汎性発達障害、ADHD。…
試験範囲ってあるんですね!11月5日(日)は馬渕教室 高校受験コース 第5回公開テストです。
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今週の日曜日11月5日は馬渕教室 高校受験コースの第5回公開テストです。 我が家の次男も第2回から受けています。 公開テストには一応試験範囲があるようですね。 たまたま今見つけたので、リンクを貼っておきます! 2023年度馬渕公開テスト試験範囲 HPを探していたのですが、なかなか見つけられなくて、今さっき、見つけました(汗) まあ、我が家の次男はノー勉で挑むであろうから関係ありませんが。理科や社会の範囲は、こんなとこ出るけど、習ったかどうか…くらいは聞いてみたいと思います。 あっ習ってない…と思ったら、少しくらいは勉強しないかしら? 今日は、…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 少し前にお話ししました学校の生徒会に立候補した話の結末です。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp な、な、なんと、当選しました~! びっくりしました!でも本当に良かったです。 ここぞとばかりに次男に言いました。 これからは人の前に立って話す機会も増えるだろうし、学校の代表として活動することもあるのだから、だれが見てもきちんとして見えるようにする必要があるんじゃない? だから、服装も気をつけなきゃね~…と。 素直に、「うん」って言ってました。 yushun.hatenablog.jp またまた、こ…
先日、我が家で起こったぬた騒動聞いてくれますか?スーパーで、たまたま見つけたわけぎ久々に売ってる!と思って見切り品のタコと一緒にこーて帰ったのが日曜日。その…
次女と勉強している親父。疲れ果てて0時頃就寝。。2時頃ふと目を覚ます。長女がまだ勉強している様子。。なぜか嫁も起きている。。朝6時。嫁も長女も既に起きている。…
仕事を家に持ち帰った週末。ようやくやる気になったのは日曜の夜。。そして、、このタイミングで話しかけて来た次女。。話すのは半月ぶりか。。娘『ちょっと宿題手伝って…
今日は、というか今日も子供にイライラしています今もいらついています ほんまにわがままで腹が立つ 何様なん!?って思う。 一生懸命に作った料理に文句を言われて、…
いままでが反抗期だったのかな。最初のうちは、指示したことはちゃんとするし止めれば中止していた。なんでもいう通りにする良いコだった。それがいつからか、言う通りにしなくなりこちらの気分はイライラさせられた。しばらくの間、こちらから話しかけるのをやめて冷却
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 ようやく本日くもんの英語最終教材修了いたしました! 幼稚園の年中の夏から、途中小3のころ半年ほどブランクがありましたが、ついに中1の10月最終教材を終えることができました。 本当によく頑張りました。お疲れさまと次男をねぎらいました。 最後の最後でごたごたしてしまいましたが、母の「やめちゃえー」にもめげずに何とかやり遂げました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 一つのことを8年も続けるなんて、簡単にできることではないですよね。 何度も何度も壁にぶつかりましたが、その都度ちゃんと乗り越えていきま…
土曜日。普段通り学校に行く長女。受験校巡りをする次女と嫁。その気配を伺う引きこもりの親父。。休みの日。予定は無い。。やりたい事も無い。。。そうだ!仕事しよ。。
息子の自転車がまた盗まれましたわ〜〜〜。また??5月くらいに盗まれたんですよ、バイト先で3日目くらいに(泣)。 バイトしに行って自転車盗まれるってどういうことよ・・・。って私は騒ぎました。だって、鍵かけてなかったって言うんだもん・・・。 「
(本ページはプロモーションが含まれています) こんばんは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 最近、次男は忘れ物を頻繁にします。 と言うか、以前は私が知らなかっただけなのかもしれませんが、中学生になってから、目の前で見る忘れられた者たちの悲しげな姿… 体操服袋に水筒…筆箱、前日に頑張ってやってた提出物…などなど 忘れ物の仕方って私が思うに2パターンあると思うのです。 まずは… すっかり忘れてて、持っていくことさえ準備されていなかった物たち。 ちゃんと準備していたのに、持っていくのを忘れられた物たち。 さらに、後者の中でも分類できて、準備してたのに部屋から持ち出すのを忘れていた物たち。 持っ…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 最近、母は、また昔のように、せっせと図書館で本を借りる日々が続いています。 と言うのも、なかなか勉強をしない次男に、昔のように、本を使って興味を広げていってもらおうという作戦です。 まずは、苦手意識のある理科を、ちょっと楽しくできないか…と ビーカーくんのゆかいな化学実験: その手順にはワケがある! 作者:うえたに夫婦 誠文堂新光社 Amazon 中学理科がちゃっかり学べる ゆる4コマ教室 作者:うえたに夫婦 学研プラス Amazon もともと小6の夏に一時帰国した際、大きな本屋さんに連れていき、次男が欲しがった本が、こちらの元素の本でした。…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 朝からとんだハプニングです(汗) 今日が選挙のポスターの締め切り日で、リュックのサイドのポケットに筒状にして入れて、家を出た次男。 いつものように駅まで送っていきました。 送り終えて家に着くと、次男からラインが… ポスター家に忘れてない? 探してもないですし、朝、ポスターがリュックのサイドのポケットにささっていたのは見たので、次男の手元にないのが信じられません。 バスターミナルから、駅まではほんの数分。 この間にどうやってなくなったんだろうか? 選挙のポスターは一人一枚しかどんなことがあっても貰えないと聞いている次男。 必死に探しています。 …
あかんあかん、中学生見守り子育てを忘れそうになってる~(汗)
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 ちょっと最近おせっかいおばさん発動してたなーと昨日の自分の書いたブログを読んで反省してました。 yushun.hatenablog.jp 今朝も起こしに行ったら、電気がつけっぱなしでした…。 思わず、「ほんま、もうあかんわ~」と朝から騒がしく言ってしまいました。 昨夜は、学校の文化祭で使う映像を携帯で作っていたようで、途中のところまでできたところで… 次男「おかあさん、できたで~」 と見せてくれていて、その後きっと仕上げをしていたのでしょう。 それで、そのまま寝ちゃったのかもしれません。 誰だってうっかりあるのに、部屋の電気だって、最近ずっと…
いつもご訪問いただきありがとうございます。今日は仕事などいろいろとやる事があって、更新が今になっていますが、それ以前にこの時間帯リアルに雷がひどくてパソコン開くのが怖かったというのが本音です。 少し弱くなったので、今回は反抗期の娘が機嫌を損
いつもご訪問いただきありがとうございます。以前、今年は1月からめまぐるしく色々なことが起っているため、私だけ超忙しい毎日を送っていました。1週間連続で高齢者の病院通いなんてこともしばしばです。そんな私に容赦ない娘と喧嘩することも増えたためか
いつの間にか中間テストも終わり、毎週の様にあちこちで模試を受け、見学やら面談やらと忙しそうです。もちろん、、親父にはなんの連絡も相談もありません。母娘の会話を…
中学男子 朝起こしに部屋に入ったら、やりかけの宿題が机の上にあった話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男は、小学6年生くらいから、宿題がいい加減になっていきました。 また学校の準備はその日の朝にしかしません。 低学年の頃は、とってもきっちりしていて、必ず前日に準備していたし、自分でいろいろなことをしっかりと把握していたので、持ち物なども何もこちらが気にしなくても大丈夫でした。 それが、高学年になり、忘れ物も増え、宿題もおろそかになり、生活も乱れていき、今も続いています。 長男の時は、事細かくいろいろ言ってしまって、自分で管理できない人になっているので、それを反省して、次男にはあまり細かく言わないできました。 失敗して学んでくれれば…と思って…