メインカテゴリーを選択しなおす
【偏食しない!】発達障害者が偏食になりやすい原因と対策をご紹介!
発達障害者 食べたくないものが多い。偏食気味に自分を克服したい・・・。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者がなぜ偏食になりやすいのか原因と対策をご紹介致します!! ・発達障害者が偏食になりやすい理由は「こ
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生…
アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長) 不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学予定 皆さまお疲れ様です…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 分かってはいたのですが、上と下で6歳差ってやりたいことの違いが大きいです。 まだ公園も行きたい三男と幼児遊具では満足できない長男。 アンパンマンにまだ薄っすら興味のある三男とバレー部マンガにハマっている長男。 いやー、合いませんねー。 夫と私で二手に分かれて行動したりもしたときがありますが、夫が死んじゃったので私しか体がない。 そんなわけで私はそれぞれにアプローチしていかないかんのです。 でも、それはそれで今しかできないことなのでちょっぴりウフフな感じですけどね。 『お母さんと一緒に』なんてあと何年だろうなぁ。 噛み締めてこ…
こんにちは。 今日はスポーツについてお話します。 運動はしておいたほうがいい みなさんは、スポーツは好きですか? 私の場合、今は何もやっていませんが、小学生~高校生までは運動部でした。 20代は運動をしなくなってからもある程度体重、身体機能を維持できていました。 ですが、30代になってから突然体重が激増し、あちこち病気だらけになりました。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
昨日の夜中、聞き覚えのある物音見に行ったら隣の寝室でじいじやにいにたちと寝てたはずの姪がひとりでトイレに行ってました夜中にひとりでトイレに行けるようになったん…
さて、このブログでもたびたび取り上げた赤平大さんの2Eの息子さんが麻布中学に進学された話。元麹町中学校長で今は横浜創英の校長をされている工藤勇一さんから「息子さんには麻布中学が合うと思いますよ」ということでおすすめされたようですが、そんなに麻布中学は発達障害・ギフテッド・2Eの子に居心地がいいのかしら?と思ってまたネットの海に繰り出しました。
たまたま業務スーパー行こうかなと考えてて行ったらちょうど総力祭やってたチラシはこちらから↓↓↓https://www.gyomusuper.jp/sale/#…
今日は作業所お休みお昼ごはん卵焼きウィンナー味噌汁豆腐えのき人参白菜ウィンナーはしっかり焼きたい作って貰っててこんな事言うのもなんだけど母が作る…
#65 新しい薬、夫婦で意見が対立。発達外来4回目③ いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第65回目の放送が配信されましたの…
プチ16時間ダイエット3日目。体重変わらず😅 昨日は仕事休みだったので夜は6時半に軽めに食べました。でも体重は減らずでした。スイーツがどうしてもやめれない😫自分に甘いのは分かってはいるけれど欲望は収まらない。 そして約16時間後の今朝10時
3月2日㈯は、両親と娘の住む施設に面会に行ってきました(*^-^*)ここ最近ず~~~~っとご機嫌だったのでこの日もきっとそうだろうと思ってたんですけど・・・職員さんと一緒に現れた時は「今日も朝からニコニコでしたよ~~♡」って言われてたんです。会ってすぐは、ニコニ
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 長男は自己肯定感が低く、おそらくその関係で「友だちはいない」と言ってしまう長男。 しかし、参観日や学校に迎えに行ったときの様子を見ると色んな子に声をかけられたり声をかけたりしている。 あるときは息をきらした長男が「おにごっこしてた!」と現れた時もありました。 なんだ、友だちしっかりいるじゃないか。 私はそう思うのですが長男の「友だち」領域がきっと高いところにあるのでしょうね、なかなか「友だち」としては認めてくれないのです。 支援の先生に相談したときは「長男さんは『友だち』とずっと言えないかもしれないですね。でも、友だちなんで…
前回の続き。 芝浦工大附属中の入試問題について考察を重ねましたが、他の学校はどうなのか?偏差値がほぼ同程度で同じく大学附属校である、中央大学付属の算数の入試問題の解答用紙がこちらになります。
小学五年生になり、クラス替えや先生が替わり不安あれど無事に一学期を過ごせたときのお話しです。発達障害児の育児を通じて感じたことや伝えたいことを中心としたメルマガ「のーんびりんぐ通信」のバックナンバー(59号)「いよいよ五年生」です。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
2016.3.19 インフルエンザが去ってやっと仕事復帰したのに、毎日37.5はある私の体… 喉も痛いし、熱もあるし…インフルエンザからの風邪?それ最悪じゃん(´・ω・`;) そんな母を心配してか、ただ自分がやりたいだけか、翔聖がそぼろ作る
婦人科系の病気で入院した時の双子からのメッセージ、、、 2015.12.15 お姉ちゃんのスマホ使って、双子からのメッセージ… ARGATOUGENKIDENAお兄ちゃん、弟くんより …(´・ω・`;) ありがとうげんきでな… ( ༎ຶŎ༎
#64 薬の追加を提案される。服薬に対する私の考え方。発達外来4回目②
#64 薬の追加を提案される。服薬に対する私の考え方。発達外来4回目② いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第64回目の放送が配信…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 教育支援センター(適応教室)にも「行きたくない!」と言って、センターの先生にお話したら「ここは来たい人が来るところなので気持ちが向くまで待ってください」と言われました。 そんなわけで本当に不登校の次男です。 そんな次男に気がついた長男。 最初は「次男だけずるい!」と怒っていたので長男にも「あなたもどうしても休みたい日は教えてね」と話していました。 すると、「今日は4時間授業だけだからもったいない…」とよくわかならないことを言って学校に行きました。 面白いなぁ長男。 しばらくすると、長男は私と2人きりのときに「おれは次男よりマ…
『精神科受診日、インチュニブ服用1ヶ月』月曜日なので待ってる人が多い待ち時間にゲームして待ちました1時間ほどして呼ばれて診察室へ●産婦人科で以前受け…
『精神科受診日、インチュニブ服用1ヶ月』月曜日なので待ってる人が多い待ち時間にゲームして待ちました1時間ほどして呼ばれて診察室へ●産婦人科で以前受けた血液検査…
こんにちは。 今日は私が実践している人生のピンチの切り抜け方を書いていこうと思います。 失敗しないつもりで生きるのは止めよう まず最初はこちら。ADHDの人は、ふつうの人に比べて失敗する回数・頻度共に多いです。 頻度が多いなんてもんじゃなく、しょっちゅうやらかします。
気になる子どもの発達 - すくすく子育て - NHK NHK Eテレ 3月9日(土)午後0:30〜午後1:00(30分) 番組概要 子どもの行動や発達が気になるという親の悩みに寄り添い気になる行動を引き起こすさまざまな特性を理解し合理的な配慮を行うことで子どもが健やかに成長できる可能性を示す 番組詳細 癇癪がひどい、言葉が遅い、こだわりが強過ぎる。子どもの行動や発達が気になり、どう対応したらよいのか悩む親は少なくない。いわゆる「発達障害」に関する理解は広がりを見せつつあるものの情報が錯綜し必要以上に不安を募らせてしまう親も。子どもの行動や発達が気になるという親の悩みに寄り添いながら..
テレビ東京の「全力イノベーターズ~SDGsに挑むZ世代~」で発達障害を扱うようです
全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代〜:テレビ東京 テレビ東京 3月9日(土)17:15 〜 17:20 (5分) 番組概要 運動発達のプロの理学療法士や作業療法士が子供の段階に合わせたカリキュラムを組んで指導する、オンラインの運動教室を運営している。 番組詳細 発達障害の子供たちのためにオンラインの運動教室を立ち上げたPAPAMO代表取締役の橋本咲子さん。もともと子供向けのスポーツ教室を運営していたが、発達が気になる子供の保護者からの相談を受けたことがきっかけに。運動発達のプロの理学療法士や作業療法士が子供の段階に合わせたカリキュラムを組んでオンラインで指導するため、世界中どこ..
ちょっと刺激的なタイトルですがまさにその通りのことを満を持して書きます。WISC-Ⅳを受け息子の特性がわかったことにより結果にすごく納得できたので、このブログを読んでくださっている皆様と共有したい。
月曜日なので待ってる人が多い待ち時間にゲームして待ちました1時間ほどして呼ばれて診察室へ●産婦人科で以前受けた血液検査の結果報告『産婦人科通院日・血液検査』『…
皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。4回目の発達外来があったので、少しずつまとめていきたいと思います。今回も濃い内容でした …
死んだ夫は子どもの成長が見えないのになんで私だけ見てるのさ。
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com なんか、タイトルもよう分からんようになっております。 三男の発表会、長男の授業参観などが2月にありました。 いつものように動画を撮影したり写真を撮っているとふと虚しくなってしまうのです。 『死んだ夫は子どもの成長が見えないのになんで私だけ見てるのさ』と。 あぁ、気持ちが後ろ向きだと気が付くのです。 今年はどうだとか去年はどうだったとか、動画も写真ももう二度と見せることなんか出来ないのになんで私は撮っているんだろう。 なんで、私だけなんだろう。 発表会も参観日も夫婦で来ている人がたくさんいる中で、羨ましくて妬ましくて汚い気持ち…
『業務スーパー チョコレートトリュフ』業務スーパーで買っていつまでも食べずに冷凍庫にありました存在を忘れてました『業務スーパーで買い物』昨日からバタ…
業務スーパーで買っていつまでも食べずに冷凍庫にありました存在を忘れてました『業務スーパーで買い物』昨日からバタバタで疲れてますが『昨日は夕方から姪の…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。 アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長) 不安がかな…
前回の続き。 小学校入学後も私はフルタイムで働いていたので、息子はもちろん学童通い。その学童では宿題などやってくるわけはなく、帰宅後はやはり時間がない中お互いイライラしながら漢字ドリル、計算ドリル、音読の宿題…
発達障害当事者のヘプバーンですオードリー・ヘプバーンが大好きなアラフィフです発達障害の事を中心にブログを書いています(たまにコーデなど脱線記事あり)ど…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
名著に学ぶ教師の仕事「教室でする発達障害への教育コーチ」02ADHDの子を担任しました
www.youtube.com 皮肉を言って 悪人扱いして 正論を振りかざして ・・・ どれもこれも、私(小学校担任)がした失敗です。 いえ、 今でも、することが少なくない失敗です。 動画の説明欄にも書きましたが 少しでも学んで 少しでもしっかりしないといけません。 しっかりしないといけないのは 子どもだけでなく 私こそ です。 「教育でする発達障害への教育コーチ」 この本には ⇧の他にも、 よりつっこんだ場面や事例について 専門家である林先生からの アドバイスがあります。 今回のページや動画は <ADHD>(今は<注意欠如多動症>でしょうか。) の指導方針であり根本的な指導法ですが これを前…
自己紹介 ↓ ↓ ↓ ↓ poffun.hatenablog.com 今週のお題「大発見」…。 なんだか、最近、頭の回転がよろしくないような気もするのです。大発見? たぶん、子どものこととか仕事とか色々なことに立ち向かうエネルギーが足りていない感じがしますねぇ。 一日一日が必死すぎてこれでいいのかしら?という自問自答が多くて。 でも、仕事でも心配されてないし子どもたちも相変わらず全力でぶち当たってくるし、見た目は通常運転なんでしょうね。 結構、ぼろぼろですよー。 がんばれー、わたしー。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b…