メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅続落し、終値は前週末に比べ378円54銭(1.03%)安の3万6203円22銭だった。日米金利差縮小による円高進行への警戒感から、投資家のリスク
1: 名無しさん 24/09/06(金) 08:49:28 ID:hsNN 評価額約81万 +1100円? 2: 名無しさん 24/09/06(金) 08:49:40 ID:5VHW ようやっとる 3: 名無しさん 24/09/06(金) 08:49:40 ID:hsNN ゴミ 4: 名無しさん 24/09/06(金) 08:49:59 ID:5VHW マイナス4%のワ
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の37ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
楽天グッジョブ!日本初「SCHD投信」爆誕により新NISA戦略を見直します
こんにちは、MeGです! 楽天証券ユーザーに朗報です。 少し前から噂のあった、米国で人気の高配当ETF「SCH
(条件によっては)余剰資金はとりあえずリスク資産に入れておけば良いのでは、と思った
「と思った」とタイトルに書いていますが、実際にやってみて(8月早々の大きめな下落を食らい、その後も回復しきらず下落している局面を経てもなお)、とりあえず放り込…
現行NISAについては、年間投資枠(成長投資枠とつみたて投資枠)は360万円(成長240万円+つみたて120万円)があり、生涯投資枠は成長とつみたてを合計して…
お疲れ様です ご訪問頂きましてありがとうございます。はて?皆さま所有株上昇してますか?米国3指数もう直ぐ最高値近くになってますね 以前でしたら米国株高→日本株も吊られ上げなんですが???私のPFは騰
″保護猫投資信託”を作ったらどうだろう? なんじゃそれ? と思われたと思う。 保護猫と投資信託は、全くと言っていいほど結びつかない。 私は猫が好きで、猫の保護団体に何度か寄付をしてきた。 ※ 保護団体とは? 飼い主がおらず、外で生活している野良猫、飼い主はいるが適切な飼育をしなかったために頭数が増えすぎてしまい、きちんとお世話されなくなってしまった猫、または、保健所に収容された猫を保護し、新しい飼い主へとつなげる活動等を行っている。 私が知る限り、資金が潤沢な保護団体というのは聞いたことがなく、どの団体も寄付や必要な物資を募っていたりする。つまり、どの保護団体も資金が足りていないのではないか?…
投資信託(ETF含む)の投資は、運用会社への投資委託リスクがあることを忘れずに。
S&P500指数に連動するETFは、 指数構成銘柄に分散投資したのと、 ほぼ同じ投資成果を得ることができる、 というのが一般の分かりやすい説明。 俺のようなひねくれ者の見方としては、 運用会社に「集中投資している面」も あることを考えてしまう。 ETFは上場しており、 株式と同様...
いまインフレで現金の価値がどんどん減っているなか、わたしはゴールドの投資信託を4年間、毎月少しずつ買っていくことにしました。なぜゴールドなのか、なぜ投資信託なのかをお話していこうと思います。
【SBI全世界高配当株式ファンド】年1回決算型が登場!年4回決算型との違いとは?
【SBI全世界高配当株式ファンド】 ついに年1回決算型が登場! 投資家の新選択肢、高配当ファンドの再投資型が登場します!(2024年10月16日設定・運用開始。信託報酬率0.055%(税込)) 分配金を受け取りたいあなたは「年4回決算型」、
おはようございます☆ 私が投資信託を始めたのは2021年7 月。 S&P500に投資して… 丸3 年が経ちました。 4年目突進中ーーー( ゚∀゚)o彡° この3年振り返ると… 最初の1年目は
【9/11のアノマリー継続】2024/9/9から9/13の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-277/ 【9/11のアノマリー継続】2024/9/9から9/13の米国株について
大学卒業から働いていた会社で定年になりました。 ずっと同じ会社で定年まで働くって、なんだか投資家っぽくないですが、投資歴はまだたった2年9ヶ月のヒヨッコなので、早期退職しようなんて考えには至りませんでした。 定年まで働くって、新入社員からの目標でもありましたし。 まあ、いざ定年になってみると、「なんかダラダラして終わっちゃったなあ」って感じで、たいした達成感はないんですが。 それでも「国民としての義務は果たしたぞ」感はあり、その分これからは好きなことして生きたいとは思ってます。 なお、来年3月までは、同じ会社で給料半額のシニア社員をやる予定です。 ところで、定年になると定年退職金で1700万、…
8月上旬の国内外の株価の下落。 国内株式が大きく下げるのと時を同じくして米国株式も下げており、円高傾向なども合わさって、投資信託については全世界株式も下げてお…
【運用実績】2024年9月第2週(37W)~大統領選や米指標に振らされるも週末にはトントン~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年9月2週(37W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 9月第2週(37W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
今週の状況です。 9月1週目9月2週目損益企業型DC512万円514万円+2万円持株会585万円605万円+20万円NISA244万円245万円+1万円合計1,341万円1,341万円+23万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含みま
2024/9/72024/9/14前週比資産残高22,586,90122,682,06095,159評価損益-113,685-18,52695,159リターン-0.50%-0.08%0.42%ファンド名2024/9/92024/9/102024/9/112024/9/122024/9/13特定口座S&P500-85,732-2,293-29,28349,57040,926オルカン-191,680-71,148-154,014-25,948-19,25
外貨建MMF ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド(米ドル)を買いました
外貨建MMF ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド(米ドル)を買いました
ここ1年間の総資産額の推移のグラフを確認します。8月6日に「長期の資産推移を眺めて心を落ち着かせる」を書いた時にも同じようなグラフを掲載しましたが、下げ止まる気がしないような鋭角的な右肩下がりのグラフでした。 今日のグラフを見ると、その鋭角的な下げは上昇にいったん転じており、その後の動きは、弱いながらも一進一退といった感じでしょうか。1か月前には、日経平均が史上最大の下げ幅を記録し、円高が進行し、...
投資信託と日本株式、米国株式を期間中5,000円以上積み立てるというキャンペーン。日米株式は金額設定では対象外になる可能性を考えて、口数の積立設定で参戦。
2024年8月の大暴落があり株価が完全に戻ったわけではないので運用資産は少し減りました。久しぶりに道のりが後退した8月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年8月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまと
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、終値は前日比251円51銭(0.68%)安の3万6581円76銭だった。外国為替市場で円高・ドル安が進行し、トヨタなど輸出関連株への売り圧力
総資産評価額:1,117,059円 とろ 株式投資は含み損解消へ一気に加速してくれ!(切なる希望) NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:3
おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。さて、FIREおっちゃん数カ月前こちらを欲に目がくらんで購入100万円分 まったくの高値掴みとはこれを言うのでしょう(笑) 銘柄
配当金/分配金 マリモ地方創生リート (3470)さんよりお手当ネ
MY PFおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でごじゃります はいな!さて週末に嬉しい出来事がそれは配当金の着金ですね 毎日でも良いよ ハハハ会社さん マリモ地方創生リートさま株数 2コ金額 7,368円利回り 5,9%あれま?含み損なのね?でも数回の配当でプラスになってますので放牧暫くは、このまま放牧しておきますね 配当は幾ら迄伸びる...
お父さんの退職金が銀行に振り込まれて投資信託を勧められたので投資に詳しい娘さんが付いて行った
おはごろ~暑ごろ~🥵昨日昼ご飯を食べようと家に入ったら気温が30度、えっ?室内気温が30度超え?勘弁してくださいよ~、9月の中旬でこれか~い(笑)さて、よくあるあるある退職金のお話ですが、銀行員がこの時投資信託を勧めてくるみたいですねそれも
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は8営業日ぶりに反発し、終値は前日比1213円50銭(3.41%)高の3万6833円27銭だった。日経平均の上げ幅は今年3番目の大きさ。11日の米株式
2019年のお盆明けから、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、2021年から「eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)」を、ひたすら買い付けている。 日々淡々と各1,000円づつ買い付けて放置中。 ...というこの記事を10日前に書いて、下書きに入れっぱなしで公開し忘れていた。金額は若干変動ありかも。 気になる丸5年間の損益状況がこちら▽ 素晴らしい好成績。 個別株のセンスはないので、何も考えず投信に余力を全振りすればもっと資産増加速度は加速するだろなぁと思いつつ、株主優待が楽しくてどうしても投信は後回しなのだな…。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 特…
【初心者でも出来る】NISAについて簡単に解説します(その2)
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-276/ 【初心者でも出来る】NISAについて簡単に解説します(その2)
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は7日続落し、終値は前日比539円39銭(1.49%)安の3万5619円77銭だった。8月9日以来の安値。外国為替市場で円相場が一時1ドル=140円台
【50代つみたて投資】株価暴落から1ヶ月!2024年9月つみたて残高報告
2022年2月から、50代でつみたてNISAを始めてます。 ★NISA(ニーサ)とは★「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制度のこと 50代でつみたてNISAを始めた理由はこちらの記事で詳
2024年9月3日(火)~9月7日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(9/3~9/7)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(^^
最近、株式が元気ないですね。今現在も日経平均200円以上下がってます。新NISAで買っているオルカンが積み立て枠、成長枠ともどもマイナスになっております。NISA投資信託は+13.8%です。内訳です。旧積み立てNISA 評価額1,329,265円含み損益+352,149円積み立てNISA評価
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は6日続落し、終値は前日比56円59銭(0.16%)安の3万6159円16銭だった。目先は国内外で重要イベントが相次ぐとあって、持ち高調整の売りが優勢
SBI 全世界高配当株式ファンドの魅力解説【高配当投資信託】
SBI 全世界高配当株式ファンドの魅力解説【高配当投資信託】この記事では2024年9月13日から募集開始予定の新ファンド『「SBI 全世界高配当株式ファンド(年 4 回決算型)』(愛称:スマートベータ・世界高配当株式(分配重視型))の魅力や
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5日続落し、終値は前週末に比べ175円72銭(0.48%)安の3万6215円75銭だった。米国の景気減速懸念から、投資家のリスク回避目的の売りが優勢
まだ決まっていませんので、まあ昨今はやりの「噂話」というレベルの話ですが、世界でも最大級の機関投資家といわれている年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の…
証券会社のキャンペーンとか、頻繁にチェックしているわけではないのですが、たまたま見かけたものです。手間も費用(投資商品の購入)もあまりかけずにキャンペーン参加…
はじめに 結論 企業選定条件 結果 売上高が上がり続けている超成長企業をまとめてみた はじめに 株式投資や就活で企業研究をする際、その企業の経営がうまくいっているのかを知りたいときがあるかと思います。今回は毎年前年よりも売上高が上回り続けている「堅実に成長できている企業」をピックアップしてみました! 参考にしてみてください。 結論 結論 売上高ランキング上位300位の中で、10年間毎年売上高が上がっている成長企業は19社あり、その中で最も成長率が高いのはオープンハウスグループでした! 企業選定条件 ①2013-2023の10年間で売上高が上がっている ②経常利益マイナス無し ③10年間売上高前…
【下落は一時的!?】2024/9/2から9/6の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-275/ 【下落は一時的!?】2024/9/2から9/6の米国株について
MXS全世界株式(2559)を12口買いました。2024/9/9
本日昼過ぎ、成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を12口、特定口座で買いました。 約定単価は18,845円、226,140円分、原資は証券口座にある現金です。
総資産評価額:1,104,155円 とろ 総資産評価額は増えたものの全体的に弱気の相場 NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:306,0
今週の状況です。 8月5週目9月1週目損益企業型DC526万円512万円▲14万円持株会627万円585万円▲42万円NISA249万円244万円▲5万円合計1,402万円1,341万円▲61万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含み
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年8月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
【運用実績】2024年9月第1週(36W)~日経平均は4週ぶりに急反落!波乱相場はまだ続くか?~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年9月1週(36W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 9月第1週(36W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...