メインカテゴリーを選択しなおす
#投資信託
INポイントが発生します。あなたのブログに「#投資信託」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
🟢投資信託の裏側:販売・運用・受託会社の役割とコストを徹底解説
投資信託の3つの主要な会社(販売会社、運用会社、受託会社)の役割とコスト構造を解説。さらに、投資信託を選ぶ際の具体的なアドバイスと注意点を紹介します。
2024/10/13 05:56
投資信託
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
さらば確定拠出年金! 運用益1049万、利益率232%で終了!
会社から封書で連絡があり、会社で運用していた確定拠出年金が定年によって終了となり、1502万が10/15に振り込まれるそうです。 どういう理屈かよくわかっていませんが、税金は1円も取られないそう。 後で確定申告して払えってことになるのかな? そういうことなら歓迎です。 税金の後払いは、その間にも投資益が生まれるという理屈になるからです。 なお、運用金額は458.8万でしたから、運用益は1049万、利益率は232%ということになります。 会社で確定拠出年金の制度が始まったのが2012年4月と遅く、しかもマッチング拠出は1円も認められないという厳しい条件でしたが、それでもなかなか満足な成績で終わる…
2024/10/13 00:25
投資状況 2024年10月2週目(+39万円)
今週の状況です。 10月1週目10月2週目損益企業型DC548万円562万円+14万円持株会615万円637万円+22万円NISA267万円270万円+3万円合計1,430万円1,469万円+39万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を
2024/10/12 22:12
【長期投資】ドルコスト平均法のためにボラティリティを上げる危険性【インデックス投資】
インデックス投資においてセットで使われる用語、ドルコスト平均法。 積立投資における時間分散を味方につける方法ですが、そのためにボラティリティを上げた投資に変えることの危険性を語ろうと思います。 ドルコスト平均法のメリット ドルコスト平均法の
2024/10/12 21:29
長期投資中級者の盲点「含み益バリア」はリスク許容度を上げない理由【投資 新NISA】
あなたは投資で「損をした」と思うのはどのような状況を思い浮かべますか。 キンチラ 元本割れした時でしょうか?損切りした時でしょうか?暴落を喰らってしまったときでしょうか? 「損をした」と思う状況が事前にどの程度で想定できているかが長期投資を
2024/10/12 21:27
特定口座(ポイント投資)の投資信託を売却
特定口座(ポイント投資)の投資信託を売却,
2024/10/12 16:50
2024_1007-1011。週損益:+606,618。
2024/10/52024/10/12前週比資産残高24,180,89924,787,517606,618評価損益1,380,2941,986,912606,618リターン6.05%8.71%2.66%ファンド名2024/10/72024/10/82024/10/92024/10/102024/10/11特定口座S&P500438,894365,862430,779512,278472,587オルカン809,408707,709757,512885,
2024/10/12 14:49
あれ~ 投信が全滅だよ~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比224円91銭(0.57%)高の3万9605円80銭だった。ファストリが前日に発表した好決算と増配を手掛かりに大幅高となり、
2024/10/12 13:22
我が家の資産運用成績公開(~2024年10月11日)
総資産評価額:1,220,591円 とろ 株式の調子が悪いですねー NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:305,600円投資額:332,6
2024/10/12 12:44
【2024年9月期】運用実績(米国株式と配当金編)
石破ショックも落ち着いて、次は衆議院選挙がどうなるか気になる今日この頃。9月分の米国株の運用状況と日本株、米国株の配当金の状況についてご報告します。9月末時点の運用実績(再掲)◆2024年9月末時点の運用実績(米国株式)9月はJEPI 5株、IVZ 10株を買い付けました
2024/10/12 10:42
NISA売却で得た利益 SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(2020年購入分)
NISA売却で得た利益 SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(2020年購入分),
2024/10/11 15:54
優待目当てで共立メンテナンスを買っちゃった~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比102円93銭(0.26%)高の3万9380円89銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ買いが
2024/10/11 13:16
【オルカンより良い?】eMAXIS Slim 先進国株式(オール先進国)
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-284/ 【オルカンより良い?】eMAXIS Slim 先進国株式(オール先進国)
2024/10/10 19:35
出口戦略の検討~取崩し可能額を自作シミュレーション
毎年の資産の取崩し可能額を、自分でシミュレーションしてみることにしました。 こういうことやらないと、「収入より支出が多い」という状態に慣れず、金を使わないケチケチ老人になってしまいそうで。 取崩しシミュレーションは、金融機関のサイトにあったりしますが、毎年の取崩し額が一定とか、いまいちピンときません。 なので、自分で作ることにしました。 シミュレーション条件は、以下の通りとすることにしました。 1.これからもらう退職金含めた1億の資産を、80歳時で3000万にする。 50%暴落が一時的にあったとしても、1500万あればそんなに慌てないですむかな、と。 2.取崩し額を段階的に減らし、80歳時の取…
2024/10/10 18:46
【株式投資5年目】2024年8月資産状況
下がってる〜! 2024年8月資産状況 資産の推移 現在値 ¥23,872,571円 前月比 -¥415,222円 8月入金 10,000円 配当金 23,621円 新NISA
2024/10/10 17:19
NISA売却で得た利益 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(2020年購入分)
NISA売却で得た利益 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)(2020年購入分),
2024/10/10 16:36
NISA→株式投資へ
新NISAの枠は飛び越えて株式投資の方へ移行とりあえずNISA枠で投資信託を買い特定口座で株式投資を始めた 最初はetfに挑戦次は個別株に挑戦そしてど素人のくせにIPOに挑戦 IPOとは新規公開株式新規上場株式 東
2024/10/10 11:22
【50代つみたてNISA】3年目継続中!2024年10月つみたて残高報告
2022年2月から、50代でつみたてNISAを始めました。 NISAとは 「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制度のこと 「50代で投資なんてもう遅い」と思っていませんか? 実は50代が一
2024/10/10 10:52
円安で投信が良かった。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、終値は前日比340円42銭(0.87%)高の3万9277円96銭だった。午前に上げ幅は一時500円を超えた。8日の米ハイテク株高を受けて、ア
2024/10/10 09:55
RoboFolioで保有株の円グラフを確認する
おすすめアプリ「RoboFolio」で保有株の円グラフが表示できます。 私の場合85銘柄でグラフになってますが、一番保有額が多いので95万円程度ですね。また、一銘柄平均70万円ぐらいでしょうか。 100万円を超えたら売る、そして、新規銘柄を買うか既存銘柄を買い増す、を繰り返して、リバランスを実行するとともに銘柄数の増大とトータル評価額の増加を目指してます。そして、配当金の増加も、それに連れて達成されるはずで...
2024/10/09 20:57
早期退職者の散財
今日は所用で、博多の銀行に行く。 資産の一部を外貨で運用しており、満期になった外貨定期を解約して、系列の信託銀行に預け替えする為。途中まではネットバンキングで手続きをしたのだが、最後の銀行から信託銀行への外貨に関する送金手続きは、ネットでは行えなかった。事務手続きが終わったのち、担当者から、REITの投資信託への投資を勧められる。 REIT(リート)とは、投資者から集めた資金で不動産への投資を行い、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する商品。 リートは不動産に直接投資するわけではなく、複数の不動産に分散して投資することになる点ではリスクが軽減される。しかし、地価…
2024/10/09 17:56
NISA売却で得た利益 ニッセイ・インデックスバランスF4資産均等型(2020年購入分)
NISA売却で得た利益 ニッセイ・インデックスバランスF4資産均等型(2020年購入分),
2024/10/09 17:46
分配型投資信託のトータルリターン比較(2024年9月30日時点)
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
2024/10/09 17:16
今日は、株も投信も結構下げちゃったね。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前日比395円20銭(1.00%)安の3万8937円54銭だった。米長期金利の上昇(債券価格は下落)を受けた前日の米株安
2024/10/09 10:35
投資信託残高が過去最高
今朝起きてみると、投資信託の残高が 315万円を超えて過去最高になってました! 毎月コツコツ積み立てますので、 増えていくのは当たり前なんですが、 例の7月~8月の暴落で 今もなお、回復している最中です
2024/10/09 08:43
2024年10月1日(火)~10月5日(土)の30代夫婦の投資実績公開
こんにちは、おもちです。 本記事では、今週(10/1~10/7)の30代夫婦の投資実績を公開したいと思います(
2024/10/08 16:38
落ちつかないけどマシ(新NISA9月の結果)
夜勤をしたくなくて始めた投資、NISA。もう9年目です。最近はマイナス続きでしたが9月はどうなっているか公開です。本当に夜勤分を稼げるのか検証。
2024/10/08 16:18
貧乏おやじの資産(2024年9月末)!!
貧乏おやじ9月末のBSです。9月末にNISA分の写メ忘れてしまい内訳がわかりませんでした。合計額のみとなっております。申し訳ございません。純資産が約10万増。これは新規に積立NISA10万購入した分になるのかと思います。9月は減りも増えもしないということですね
2024/10/08 12:21
9月末の資産状況 5950万円(前月比+34万円)
ずいぶん更新が滞ってしまっていましたが、生きています!妊娠し、しばらくつわりや倦怠感と戦っておりました。妊娠中はなかなか節約もできません。それは今度記事にします。さて、9月末の資産状況。やや復調しております。 9月末の資産状況 現金3511
2024/10/08 12:07
先週末の円安で投信が凄いことに~
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前週末に比べ697円12銭(1.80%)高の3万9332円74銭だった。堅調な米雇用統計の結果を受けた米株高の流れを受け、東京市場
2024/10/08 10:35
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を約12万円分買いました。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)を、特定口座で122,493円分買いました。 この約定で、投資余力用現金を0円にしました。
2024/10/08 08:08
弱者の武器【ニュースの見方(その2増税1)】
今回は、 弱者の武器【ニュースの見方(その2)】 に引き続き 今後の大増税について語る その前に、現状を説明する。 全くもって腹立たしいことに 岸田政権は、次から次へと 増税を押し進めたが、 石破政権になったところで 大増税路線は何ら変わらない。 何故かって 国会議員の老人...
2024/10/07 23:39
弱者の武器【ニュースの見方(その2)】
10月1日、石破政権が誕生した。 個人的は、高市氏が良かった、、、 非常に残念である。 しかも、 10月9日には衆議院解散、 10月27日には投開票、、、、 ????? ん?何がしたい? 自民党が国民の信を問う? 現状、巷の報道では、 裏金議員(脱税議員)を 党の公認候補に...
【雇用統計が予想を上回る】2024/9/30から10/4の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-283/ 【雇用統計が予想を上回る】2024/9/30から10/4の米国株について
2024/10/07 22:58
投資信託 少しだけプラス ジャングルポケット斉藤さん吉本興業を解雇
2024/10/07 21:41
保有投資信託の評価額と評価損益 2024年9月
保有投資信託の評価額と評価損益 2024年9月,
2024/10/07 15:25
「令和のブラックマンデー」からの教訓
8/5に日経平均が暴落し、2ヶ月が経過しました。多かれ少なかれ、動揺した方も多かったと思います。今年は新NISAスタートや岸田前首相の「資産運用立国」表明もあり、投資デビューした方も多かったと感じます。国からの後押しもあっての投資スタートの中、大幅な評価損を受け
2024/10/07 08:12
出口戦略の第一弾!月15万の定額取崩し実行!
まだ定年退職金もほとんど入っていないんですが、給料はシニア社員になって60万から28万に激減したため、少し早いですが、投資信託の月15万の定額取崩しを設定しました。 この画像はPCからですが、設定自体はスマホから、3分とかからずに実行できました。 楽天証券の画面は分かりやすくていいですね。 まあ、以前から出口戦略を考えていて、後は金額と日付を決めるだけって状態だったこともあるんですが。 投資信託は出口戦略でも圧倒的に優れた商品 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) 出口戦略を考える~成績の悪いファンドと評価益の少ないファンド、どっちから先に崩すべき? …
2024/10/06 22:33
【運用実績】2024年10月第1週(40W)~石破首相発言や中東情勢緊迫化で乱高下!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月1週(40W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第1週(40W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
2024/10/06 20:43
週末のポートフォリオ iDeCo
2024/10/06 20:07
我が家の資産運用成績公開(~2024年10月4日)
総資産評価額:1,207,630円 とろ 今週は大きな動きは来ず! NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:314,900円投資額:332,6
2024/10/06 00:28
投資状況 2024年10月1週目(+48万円)
今週の状況です。 9月4週目10月1週目損益企業型DC549万円548万円▲1万円持株会604万円615万円+11万円NISA259万円267万円+8万円合計1,412万円1,430万円+18万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を含み
2024/10/05 19:26
弱者の武器【休題】ただの愚痴
生活保護、起業支援金や移住支援金は、 日本人から集めた税金により 成り立っている なぜ、 日本に来てわずか数日の外国人が 申請して審査が通るのであろうか? 不思議だ。 日本国は、日本人の国では ないのだろうか? 外国人優遇があまりにも酷すぎる。 石破政権になっても 大きな流...
2024/10/05 17:27
弱者の武器【起業支援金】(その3)
起業支援金は、最大200万円もらえる。 一つネックになるのが、 「企業等にに必要な経費の2分の1に相当する額を交付」 とある。 つまり、最大の200万円をゲットするためには、 400万円の経費を使う必要がある。 では、 どうするか? 自分の給料100万円 妻等の家族を従業員...
弱者の武器【起業支援金】(その2)
起業支援金をゲットする 具体的手順について解説する。 まずは、開業する市町村を決める。 ここでも 弱者の武器【移住編その2】 において解説したとおり、 自分の親族等がいるところで開業した方が良い。 市町村から郵便物が届く可能性があるためだ。 ・まずは、各地方自治体HPをチェ...
貧乏おやじの損益計算書(2024年9月末)!!
あっという間に10月。今年ももう終わりに近づいているのですね。お久しぶりです。貧乏おやじです。平均的年金生活者を目指すため去年の11月よりアパート1人暮らしから実家に戻ってきて、本格的に貯蓄し始めてもうすぐ1年が過ぎようとしています。ほんと時が経つのは早いです
2024/10/05 16:19
2024_930-1004。週損益:-76,937。
2024/9/282024/10/5前週比資産残高24,157,82024,180,89923,079評価損益1,457,2311,380,294-76,937リターン6.41%6.05%-0.36%ファンド名2024/9/302024/10/12024/10/22024/10/32024/10/4特定口座S&P500214,860287,539232,148349,280325,995オルカン426,048534,025437,767680,505
2024/10/05 15:19
投資信託がチョット下げちゃった。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比83円56銭(0.22%)高の3万8635円62銭だった。日銀による早期の利上げ観測の後退を手掛かりとした買いが引き続き優勢だっ
2024/10/05 11:36
【SBI証券でVポイント投資】手数料が安くて取扱銘柄が多いおすすめの証券会社で新NISAを始めよう
この記事では、ネット証券口座開設数No1の『SBI証券』をご紹介しています。手数料が安くて、取扱銘柄などが多く、少額から投資できるメリットだらけの証券会社をお得に申し込んでNISAを始めましょう。Vポ
2024/10/05 11:34
【2024年9月期】運用実績(日本株と投資信託編)
9月は石破ショックがありましたが皆様の資産運用は順調でしょうか?自分は7月の最高値には程遠い状況です。とりあえず運用報告行ってみましょう。◆2024年9月末時点の運用実績9月末時点の運用実績(サマリ)は下記のとおりです。先月と比較すると、資産総額は約337万円値下が
2024/10/05 09:37
次のページへ
ブログ村 3201件~3250件