メインカテゴリーを選択しなおす
2024年9月 インド・ベトナム・インドネシア【新NISA対応投資信託】積立投資実績(15ヵ月目)「円高で評価額は下がりました!」
ベトナム株の投資信託で 国内初のインデックスファンド 「iFreeNEXT ベトナム株インデックス」 が、設定日、2024年(今年)6月28日に登場しましたね! 経費率は0.781%と 既に私が積立てている 「イーストスプリング・ベトナム株式ファンド 愛称:+αベトナム」 の、0.989%程度に対し、安く設定されています 私自身、いつもの超少額の積立設定を 7月某日にし、ようやく 9月から積立が開始されました 今後、ベトナム株も、インデックスとアクティブの対決が楽しみです! iFreeNEXTベトナム株 設定日:2024.6.28 タイプ:インデックス 経費率:0.781% +αベトナム 設定…
【2024年9月】「JPX150」「TOPIX」「日経平均」「SBI日本高配当」「Tracers日経高配当50」実績比較
【東京証券取引所】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet (jalan.net)より転用 今回の評価(私見) Tracers 日経高配当50 ⇦ 安定して◎ SBI 高配当 ⇦ いい感じ 〇 JPX150 ⇦ 良好 〇 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、その中でも、私の独断と偏見で、特に注目度の高いと思われる、国内株の5つのファンドの、9月時点の実績比較と、私自身の投資実績です ただ、運用開始から、1年未満のファンドもあり、実績比較の有効性はビミョーです しかし、長期で運用していけば、それなりの比較になってくると考えています 比較する投資信託は、以下の5つです iFree JP…
2024年10月時点「債券ファンド」 投資実績(〜10/14)
今月 セオリーでは 債券ファンドの 円建て評価額は 上昇するはずでしたが 値動きの大きい長期債ETFが 60%以上を占めるため 私の評価額は 下がりました こんにちは!タクドラたみです♪ 一時は、円高が進んでましたが また、円安に向かい、株式などの ドル資産が増加していますね では、今月も、私の債券ファンドの 投資状況を確認していきます 私の2つの投資方針 米国債券投資の状況 タクドラたみの思考と行動 10月時点の運用実績 ポートフォリオ 今月の投資ファンド騰落率(円建て) 9月 購入ファンド 当面の方針 最後に 私の2つの投資方針 2つの投資方針 ① 長期債で 値上がり益を狙う 中期投資 ②…
【2024年10月】「S&P500」「NASDAQ100」「SOX(半導体)」実績比較
「ナスダック100」と「SOX」は 「S&P500」インデックスに 勝てるのか? こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、ハイテクよりの 3指数のETF実績比較と 私が、お楽しみ枠を含め運用している 3指数の投資信託の、積立投資実績です 投資実績は、期間が短すぎるため まだ、あまり有効ではありません しかし、これら3指数は 値動きの幅は大きいですが 長期運用すれば プラスのリターンに なると考えているので 楽しみに見ています 3指数 ETF実績比較 直近5年 株価推移比較 投資効率など(2015~2023.9末) 3指数 投資信託 積立投資実績 比較ファンド 円建ての投資信託チャート比較(1年…
おはようございます!ご訪問頂きましてありがとうございます。さあ、本日お祭りIPO 東京地下鉄の上場日ですね 騰がると良いな~ 私は400株ホールド中です 今回は初売りしないで持ってようと思いますね
オルカンをスポット購入(高配当ETFの特定口座買付停止の代替)
昨日、たわら男爵さんのブログ記事に乗っかる形の記事をアップしました。 カブコム証券、まさかの「三菱UFJeスマート証券」に名称変更(2025.2~)三菱UFJ…
投資信託売却時の利益と税金を計算しよう。来年の新NISAのために!
ごましお(@okowa1215)です。 2024年も10月半ばを過ぎ、そろそろ来年の新NISA枠の使用方法を考えている人も多いのでは? 私は来年もオルカンをただただ積み上げる予定です。 ちょっと変則的で後悔してる2024年 今年(2024年
【具体的な金額は?】配当金が月3万円になるにはどれくらいの投資が必要なのか
配当金で月3万円の生活を実現! 必要な投資額を徹底解説! 「毎月3万円の配当収入があれば、心にゆとりができるのに…」 そう思っている方は多いと思います。 配当金は、株式投資における魅力的な収入源の一つ。安定した配当収入を得ることで、経済的な
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は小幅に反落し、終値は前週末比27円15銭(0.07%)安の3万8954円60銭だった。日本株独自の買い材料が乏しく、国内政治の先行き不透明感が漂うな
『配当マシーン』アライアンス・バーンスタインDコース毎月決算型
昨日のMY PF 購入したので前進おはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵で御座います はいな!!! 連日のお手当を頂戴しておりますがこちら様です 純資産額 日本第三位のABDですね 通称ボッタくり商品と巷では言われておりますが では 何でこうも沢山の方が買われているか?ズバリ 儲かるからよ でしょ(笑)何度も言いますが先に貰うか?後から貰うか? いつ暴落...
2024年注目の投資信託 楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)の魅力と特徴を徹底解説
楽天・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)は、2024年9月27日に販売が開始されたばかりですが、短期間で大きな注目を集めている投資信託です。この記事では、このファンドの魅力や特徴について詳しく解説します。安定した配当収入や、NISA対
今年から積立開始「なかの日本成長ファンド」の状況!TOPIXを上回る堅調な滑り出し。
私の資産運用は分散投資なのですが、数年前迄は米ドル資産が大部分を占めていました。通貨分散という点については、かなりテキトーだったと言えます。ここ数年は、米ドルに偏った状況の見直しを行っており、への投資を増やしています。※ゴールドは世界通貨と
今週の状況です。 10月2週目10月3週目損益企業型DC562万円573万円+11万円持株会637万円657万円+20万円NISA270万円275万円+5万円合計1,469万円1,505万円+36万円 上記のNISAには投資信託と米国株式を
総資産評価額:1,210,664円 とろ 先週に引き続き株式の調子が悪いですが、投資信託の方は絶好調! NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額
2024/10/122024/10/19前週比資産残高24,787,51725,152,373364,856評価損益1,986,9122,351,769364,857リターン8.71%10.31%1.60%ファンド名2024/10/142024/10/152024/10/162024/10/172024/10/18特定口座S&P500472,587587,250530,977569,786587,250オルカン826,5671,019,084899,
【運用実績】2024年10月第3週(42W)~ASML決算受け米SOX指数が下落したことで市場はリスクオフ!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月3週(42W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第3週(42W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
9月の石破ショックなどから資産ががあり、資産総額が減り続けている状況です。そんな9月末時点のFIRE達成までの進捗状況報告です。◆2024年の資産推移下記が2024年1月の2024年9月にかけての資産推移です。毎月末時点の報告しているものをまとめたものです。いつもどおり資産
大変ご無沙汰してしまいました(^_^.) なんとか元気に生きております♪ 証券口座は、ほぼ放置プレイで、投資の話題も無いのですが、昨日、久しぶりに、楽天証券の口座にログインしてみました。(#^.^#) それで、今日は、ヒマだったので、ちょっとネットで色々見ていたのですが~。 米国株は、大統領選までは、何としてでも上げて行くだろうな~なんて、素人が妄想して、楽観していましたが、いつの間にか、バフェット指数が、200超えてるんですね!??(+o+)
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比70円56銭(0.18%)高の3万8981円75銭だった。17日の米株高の流れを受け、上げ幅は一時200円を超えた。も
年内に1,500万円到達を目指していましたが、2024年10月17日に達成しました! 投資を始めてから7年10か月500万円から1年10か月1,000万円から9か月での達成です。 入金力も年々増やしていますし、それにより資産が増えるとさらに
【投資初心者必見】REITの種類を徹底解説!オフィス、住宅、商業施設など用途別の特徴や、都心型・地方分散型の違いをわかりやすく紹介。総合型とセクター特化型、それぞれのメリット・デメリットも。これからREIT投資を始めたい方必見です。
ポイントを使っての投資信託購入、Vポイントと楽天ポイントは月の半ばに定例的に注文しています。三連休中に注文出していた分、それぞれ10/16に約定しました。 …
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 最近、「ポイント投資」というのをよく目にするようになりました。 稼ぐ手段があればなんでも使いたい。 もう会社勤めは限界だ。 サラリーマン人生詰んだ。 まず、もう会社辞めたいということから端を発しているので、副収入の手段をとにかくいくつか確保したいわけですよ。 これが「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」です。 で、ポイント投資ですね。 大手のドコモ、楽天、Vポイント、Pontaが相次いでポイント投資サービスを開始。 dpoint-inv.smt.docomo.ne.jp www.rakuten-sec.co.jp t-point…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、終値は前日比269円11銭(0.69%)安の3万8911円19銭と、この日の安値で終えた。日経平均が心理的節目の3万9000円を終値で下回る
自分は、投資ブログ以外のSNSを見ることは、今ではほとんどありません。 投資開始から1年くらいは、情報を入手するため、いろんなところを熱心に覗いてみましたが、有益な情報を得ることは少なく、むしろ地雷のような情報が多かったため、だんだんとSNSを見る時間は減っていきました。 特に動画系は、「ざっと全体を眺めて、有益そうなら頭から見る」ということが難しいので、もうほとんど見ません。 しかし、そんな中でも唯一毎回見ているYouTubeがあります。 「S&P500最強伝説」です。 自分と極めて考え方の近い方なんですが、パワーは3倍って感じです。 まだ30代後半の方なんだそうですが、すごい知識と発信力で…
【株初心者の方へ】IPO(Initial Public Offering)新規公開株式
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-287/ 【株初心者の方へ】IPO(Initial Public Offering)新規公開株式
ちょっと前に、試しにマネーフォワードで家計簿を付け始めました、という投稿をしました。 先ほど、9月分の通信費の請求額が確定したのか、その情報が連携されてきてましたので、9月分の家計簿が完成しました。 現金支払いの分が管理されてなかったりと、かなりざっくりですが、だいたいの雰囲気が分かります。感覚的には、1日5,000円くらいかなぁ〜と思ってたのですが、もう少し多かったですね。 病院代と子供の修...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比730円25銭(1.83%)安の3万9180円30銭だった。オランダの半導体製造装置ASMLホールディングが前日に
2024年9月のNISAです。 【積立額】 【NISA口座資産合計】 湯舟につかってますか? 私はつかってませんよ。 今はまだ温まりたくないですね。あついあつい。 私いつからか蕁麻疹体質になってしまったようで、数年夏のじっとりした季節に出てくるんですが、今年は出ない年かな~なんて思ってたら9月頃よりボコボコと発生。 あ~やっぱ出たか~~ってなってる最中です。 どんどん広がって地図みたいにモコモコするタイプのやつ。 朝起きて虫刺されみたいな小さな膨らみがあったと思ったら、気づいたら太ももや腕全体に広がったり。 朝出てなくても仕事の終わりころから痒い!?って思って帰宅したら締め付けで足首とか腰回り…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、終値は前週末比304円75銭(0.77%)高の3万9910円55銭だった。取引時間中には7月19日以来およそ3カ月ぶりに4万円台をつける
アライアンスバーンスタイン米国成長株Dコース予想分配金提示型の通常分配金と元本払戻金の38ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
【投資初心者必見】非投資派だったのに投資の含み益が200万円に到達した5つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 おかげさまで私は投資の力をほぼ借りずに金融資産5000万円を突破しました。 4000万円を突破したころから投資を再開し、少しずつ積み上げてき...
REIT(不動産投資信託)基礎講座。REITのメリット・デメリット、株式や直接不動産投資との違いを解説し、初心者でも始めやすい具体的な投資ステップを紹介します。少額から資産形成を始める方法をチェック!
REIT投資で失敗しないためのリスク管理術を解説!金利変動、不動産市況、テナント、自然災害リスクへの対策を詳しくご紹介。投資初心者も安心して始められる方法を学びましょう。
月1万円からできる!手軽な資産形成の方法」を解説。資産形成の基本概念から少額で始めるメリット、貯蓄との違い、長期運用の重要性までを詳しく紹介します。投資信託やNISAを活用した初心者向けの戦略も提案。老後に備えた経済的自立を目指す方に最適なガイドです。
資産形成を早期に始めることの重要性を解説。若い頃からの積立投資やつみたてNISA、iDeCoを活用した効果的な戦略を紹介し、初心者でも無理なく始められる資産運用方法を詳しく解説します。長期的な経済的安定を築くためのポイントをわかりやすく解説したガイドです。
【逆イールド解消】2024/10/7から10/11の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-286/ 【逆イールド解消】2024/10/7から10/11の米国株について
【100円投資超入門】投資しないと貧乏になる!今すぐ投資しろ!?
[chat face="kinko02a.png" name="kinko" align="left" border="
注意喚起というか…… まあ、どうなんでしょうねこういうの、っていう話です。 「オルカンっぽい」投資信託にビギナー注意。eMAXIS Slim 全世界株式(…
新ファンド eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)〈オール先進国〉爆誕!
8月の下落も9月の石破ショックも乗り越えてここしばらくは国内外ともに株式は概ね堅調ですかね。再び円安傾向なので、海外株式主体の投資信託もだいぶ基準価額を戻して…
【運用6年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2024年9月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどX(旧:Twitter)とかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安
相互リンク(投資や資産形成などのブログ)をお願いできれば、と思ってます。
当ブログをご訪問頂きありがとうございます。タグの貼り方、トラックバックのやり方、不慣れなこと多いですが、どうせやるなら、充実したブログにしたいと思ってます。 まだまだ、つたないブログですが、相互リンクを貼って、投資や資産形成の仲間を増やしていければな、と思ってます。ご協力頂ける方がいらっしゃれば、コメントなどでご連絡下さい。よろしくお願いします。 ...
9月の投資した額 株式投資分 9月は単元株で買ったので、そこそこ多め。 リケンテクノス100株95,200円iシェアーズJリートETF11口19,954円iシェアーズJリートETF3口5,432円 リケンテクノスはずっとフロッギーで狙ってた
【投資資産公開:2024年10月】我が家の投資資産、投資額、PF
毎月の投資資産結果 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-285/ 【投資資産公開:2024年10月】我が家の投資資産、投資額、PF
ほんの少しですが、旧NISAの時代から保有している投資信託があります。それほど派手に利益出しているわけではないのですが、損が出ているわけでもありません。今のところ少しですが利益が出てます。 ところがその投資信託がどうも新NISAの適用銘柄ではないらしく、銀行員の友人から「売って新NISAに切り替えたほうがいいよ」と言われています。もちろん旧NISAとはいえ別に今すぐ課税になるわけではないので私としては悩みどころです。 と言うのも、人情としてやっぱり売る時は高く売り買う時は安く買いたいじゃないですか。 そりゃ投資なんてものは長期的視点に立つべきだと言うことは分かります。いつ買おうが短期的には正解…
【運用実績】2024年10月第2週(41W)~好調な米雇用統計で円安株高に!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年10月2週(41W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 10月第2週(41W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
【必見】50歳からの資産形成で絶対にやってはいけない投資7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 2024年から新NISAが始まり、投資界隈は盛り上がっていました。 しかし、7月後半からの株価下落、そして8月上旬のブラックマンデー超えの暴...