メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比903円93銭(2.32%)高の3万9829円56銭とこの日の高値で終えた。終値で3万9000円を上回るのは7月31日以来およそ
slimオール・カントリーとslim先進国債券が半々だったiDeCoポートフォリオを、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)100%にスイッチングしました。 2024年2月23日に株式と債券半々にスイッチングしました が、7か月ほどで元の株式100%に戻す運びと...
資産公開2024/9末(投資2年9ヶ月目)、前月より520万増加!
9月末時点での資産全容と投資状況を公開します。 なお、自分の投資方針は、以前記事にしましたが、「誰でもできる投資で最大利益」というのが基本方針です。 私の投資方針。 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 では、まずは資産全体の概要から。 2024年09月 金額単位:万円 内容 現状金額 投入金額 評価損益 利益率 現金 62.2 62.2 ― ― 生命保険 608.3 526.3 82.0 15.59% 投資信託 8367.1 5089.9 3277.1 64.38% 合計 9037.6 5678.5 3359.1 59.16% 前年末比 2035.7 584.0 1451.7 +21…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に反発し、終値は前日比1055円37銭(2.79%)高の3万8925円63銭と、7月31日以来およそ2カ月ぶりの高値を付けた。25日の米半導体株
みなさんこんにちは、fu-koです。 9月末になりましたので恒例の資産確認を行おうと思います。 9月末時点の総資産は下記の通りでした。 総資産 総資産は前月より358...
つみたてNISA(旧)を始めたきっかけ と 2024年9月の現状
しばらく使う予定のないお金をそのまま銀行口座に放置しておくよりも、投資に回した方がいい。 株とかFXとか、上がった下がった売るか買うかとヒヤヒヤするのが怖いなら、毎月コツコツ積み立ててほったらかしにしておける長期積立型がいい。 つみたてNISA、始めてみては。 そんな記事を、コロナ禍前からいろんなところでずーーーーっと目にはしていて。 気になるなら動いてみようと、2020年に資料を取り寄せて証券口座を開く手続きまでは済ませていました。 さて何を選ぶ?というところで受検やら引っ越しやらで忙しく、ストップ。 2021年3月末に引っ越し完了。 4月に引っ越し先の銀行に住所変更の手続きに行ったとき 「…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比70円33銭(0.19%)安の3万7870円26銭だった。前日までの4日続伸で1700円ほど上昇した後で、戻り待ち
国内大手FX口座『DMMFX』。国内口座として持っていても良い口座の一つ。アプリが使いやすく、時事通信の情報が見られるのも嬉しいところ。FX取引にネット銀行の登録は必須。まずは銀行口座の開設から。『長期トレードなら国内FX口座』『短期・スイングトレードなら海外FX口座』、それぞれのメリットを生かしてトレードライフを楽しもう。
インベスコ世界厳選株式オープン(為替ヘッジ無し)毎月決算型(世界のベスコ)の通常分配金と元本払戻金の15ヶ月実績
FXのスワップとETFや投資信託の分配金による自分年金を目指します。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、終値は前週末に比べ216円68銭(0.57%)高の3万7940円59銭だった。23日の米株式市場でダウ工業株30種平均が連日で最高値を更
2024年8月のNISAの分です。 【積立額】 【NISA資産合計】 暑すぎて。 毎日寝るときエアコンつけっぱだったような。 去年まではタイマー付けてて起きるまでつけっぱなしってことは無かった気がするんですが。 消しても暑くてまたつけたり朝起きた瞬間暑くてつけたり。 今年はなんだか異常でしたね。 9月に入って少しずーーーつ夜涼しくなってきたかなー?? 真夏のピークが去った~~~ 天気予報士がテレビで言ってた~~~ってわけ。 【積立額】 新NISAとりあえずは毎月10万円ずつ積立設定してます。 つみたて投資枠 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)…100,000円 成長投資枠 eMA…
「投資初心者必見!後悔しない投資方法を伝授します!負ける法則は決まっている」
新NISAを検討している方向けにリスクを低減した投資法を伝授します。 初心者向けに投資とは何かを題材に記事をまとめてみましたのでご参考になれば嬉しいです。
オルカン(外国株式の円ベースでの評価額)の戻りが今一つ弱い件 株価と為替と基準価額
とりあえず、昨日のアメリカの利上げの話から……野村證券からレポートが出ていますね。 野村證券・池田雄之輔 米FRB0.5%の大幅利下げを解説「米国景気に不安は…
配当金/分配金 アライアンス・バーンスタイン米国株式Dコース また到着 ですが?トホホホ
おはようでやんす おいでやす!アリガトサン2x 感謝ですお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんすよ あちゃ~ ヤラカシタ~投資信託より分配金着弾 なんと タコ足 配当だわ~~~ イヤン(笑)会社さん アライアンスバーンスタイン米国株式 D分配金 40,061円買値 2,482,167円現値 2、226,980円損益 -255,187円大人気のこのファンドさん純資産でも2、8千億円 S&P...
皆さんはじめまして、ブラック企業社畜のヒロです。 気付いたら、この道??年、ある程度の資産形成に成功したので、 みんなに自慢したくなり、ブログをはじめてみました。 様々な方々が、資産形成ブログを書かれていますが、 当方は、手法がちょっと違います。 次回以降で、その手...
弱者の武器は、弱いことにある。 日本は世界最大の社会主義国である。 怠け者にとっては最高の国である。 無理に働くことはない。 仕事など適当で良い。 頑張ったところで所詮r>gである。 ただし、世のルールを学ぶ必要がある。 それは学校では教えてくれない裏のルールである。 貴様...
移住編その1を読んでいない者は、まずは、その1から読むこと 移住編その2は、 移住支援金をゲットする具体的な申請要領について解説する。 まずは↓をもう一度隅から隅まで読んで欲しい。 起業支援金・移住支援金 - 地方創生 読んだか? 移住編その1で触れた内容は割愛する。 (上...
ここで少し、話しをしておく。 俺は、某省庁で勤務する、 いわゆる官僚というやつだ。 この道に入り、 もう長い、、、 本当に いろいろな経験をしてきた。 そして分かったことは、 日本国政府は、 日本国民を守ってくれない。 ということだ。 公務員は、未だに年功序列、 無能をクビ...
弱者の武器は、それは弱いことにある。 つまり、 失うものがない(または少ない) ということである。 だったら、行動しろ! 地方に住民票を異動させるぐらい誰でもできるだろ(笑) さっさとやれ! さて、 移住編その1、2を通じて 疑問点が出て来ないか? もし、疑問があれば連絡を...
【つみたて投資枠で唯一】日本株で高配当株。日経平均高配当利回り株ファンドの実力やいかに!?
NISAつみたて投資枠で日本株高配当ファンドを買っていきたいけど、そんな投資信託ってあるの? 数ある投資信託の中で、つみたて投資枠で"唯一"日本株の高配当銘柄に投資できるのが「日経平均高配当利回り株ファンド」です。(2024年8月16日より
投資を始めるべき理由を11のチャートで視覚的に解説しています。早期に投資を始めることの重要性や、少額からでも始めることの効果、そして市場の下落時にこそ投資のチャンスがあることなど、具体的なデータをもとに示されています。
【iDeCo】2024年9月現在の資産公開【公務員×会社員】
3人の男の子を育てる三世代同居6人家族のママことハレバレちゃんです。夫婦で掛けているiDeCoについて、2024年9月21日現在の残高を報告します。 30代の地方公務員と会社員という比較的安定した夫婦が満額で資産形成に励 ...
【0.5%の異例な利下げ】2024/9/16から9/20の米国株について
投資 セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 https://mumuchanblog.com/invest-279/ 【0.5%の異例な利下げ】2024/9/16から9/20の米国株について
【運用実績】2024年9月第3週(38W)~日銀金融政策決定会合は無風、FOMCは0.5%利下げで株価は上昇!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年9月3週(38W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 9月第3週(38W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
S&P500トップ10インデックス(米国株式) NISAで設定しました
今日は久々にNISA口座へログインしました 大暴落から放置して見ていなかったのですがNISA積立を変更したくてログイン! 2024年から始まった新NISAの収…
【マネックス証券】でdポイントがたまる・つかえる!(9/27~)
2024年9月27日(金)よりマネックス証券での取引でdポイントがたまり、投資信託の購入にdポイントがつかえるようになります。dポイントで資産運用いかがですか。
2009年から直近の2024年8月末までの受領した配当金の情報となります。暴落があっても常に一定の配当金が入ってくると分かっているので安心して投資を続けられる。だから高配当投資は止められません。◆配当金額の推移以下は2009年からの配当金額(税引き後)の推移の一覧表で
2024/9/142024/9/21前週比資産残高22,682,06023,384,559702,499評価損益-18,526683,972702,498リターン-0.08%2.95%3.03%ファンド名2024/9/162024/9/172024/9/182024/9/192024/9/20特定口座S&P50040,92648,33580,263137,772193,339オルカン-19,252-2,09369,892179,543290,868T
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比568円58銭(1.53%)高の3万7723円91銭だった。米連邦準備理事会(FRB)の大幅利下げが今後の米景気を支えるとの
eMAXIS 日経半導体株インデックスを買うも暴落(eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とFANG+も暴落)
日本の半導体関連銘柄に投資する投資信託「eMAXIS 日経半導体株インデックス」が2024年 7月12日から運用が開始され10000円買ったらドンドン暴落して絶賛マイナス中になりました。日本の半導体関連銘柄の東京エレクトロン、アドバンテスト、レーザーテッ
eMAXIS 日経半導体株インデックスが下げ止まって上昇トレンドに転換か
日本の半導体関連銘柄に投資する投資信託「eMAXIS 日経半導体株インデックス」を購入後、トランプや植田の暴言など色々あって下降トレンドに突入。毎日積み立て投資を続ける事で平均取得単価を下げてきましたが、アメリカが銀行の金利を実際に利下げした事からエヌビ
昨日(日本時間だと今日未明)のFOMCで大幅な(といっても市場の予想通り)利下げが決定されて、これでアメリカの株価も上がって債券も上がる(債権利回り下落)のか…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は大幅に続伸し、終値は前日比775円16銭(2.13%)高の3万7155円33銭だった。終値で3万7000円台に乗せたのは4日(3万7047円61銭)
【半導体銘柄で大きな動き】2024/10/14から10/18の米国株について
投資 https://mumuchanblog.com/invest-288/ セミリタイアと富裕層入りを目標に、夫婦2馬力で投資しております セミリタイアと富裕層への道 【半導体銘柄で大きな動き】2024/10/14から10/18の米国株について
ここまで決めていた下落時の対応方針(マイルール)は過去に記事に書いた通りです。 設定ラインを下回ったのでオルカンを追加購入&決めていなかったけれど高配当ETF…
MXS全世界株式(2559)を30口買いました。2024/9/19
本日、寄付成行でMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信【2559】を30口、特定口座で買いました。 約定単価は19,500円、585,000円分、原資は証券口座にある現金です。
未明から息苦しさがあって、病院に来ました。大きな病院へ紹介されて、かなり混んでるので、のんびり株価チェックでもしようと思います、 まずは、Yahoo!ファイナンスアプリで、登録銘柄(保有銘柄)に目立った動きがないかの確認です。騰落率順に並べて上位と下位を見れば一目瞭然ですね。 今日は、八洲電機さんが頑張ってくれてるようです。この銘柄のニュースや掲示板にもすぐアクセス出来るので、値動きの理由を簡潔...
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)8月の月次レポートを見る
SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)8月の月次レポートを見る 19 Sep 2024 1 min read 『SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)』の8月の月次レポートが公開されていましたので、いつも通り見ていきたいと思います。 月次レポート...
昨日のMY PFおはようでやんす お越し頂きまして感謝2xでありんすねアリガトサンお気楽&目先投資家Himari陽葵でありんす はいな! 昨晩、FOMCでしたね 頑張って起きて為替が騰がったらスカサズに買うつもりでした円安に振れまして買いそびれました(笑) 株価は下落 あれ?騰がるんじゃ無かったの?まあ、予想されていた方は大外れでしたね それも投資じゃねそんなアタシの投資スタイルはダイブ変わって来ましたよ 米国株→投資...
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、終値は前日比176円95銭(0.49%)高の3万6380円17銭だった。外国為替市場で円相場が円安・ドル高方向に振れたことから
【驚愕の結果】新NISA利用者の意識調査から見えた投資が長続きしない理由とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 金融オンラインスクール「グローバルファイナンシャルスクール」が実施した投資と新NISAに関するアン...
私がフィデリティ証券に預けている投資信託が、来年1月1日付けで楽天証券に移管されると言う連絡があります。「会社分割し、個人向け金融商品販売事業を楽天証券株式会社へ譲渡する」と書いてありますが、何のために譲渡するのか書いてありません。当然、メリットがある
44 65歳退職モデル(その5)~積み立て期の運用(住宅資金)
44 65歳退職モデル(その5)~積み立て期の運用(住宅資金) ある人が、住宅資金4,500万円のうち、3,700万円は元本確保型で30年かけて、800万…
投資に関して普段私がやってるのは、以下の作業です。 ・個別株については1銘柄100万円を超えたら、一部(2〜3割)売却して別銘柄を買う。 ・配当金が入ったら買う。 ・投信は積立購入してるので、特に作業は無いです。強いて言えば、購入した記録をExcelに入れるくらいです。 株配は6月と12月の入金が多い上に、株価も一進一退で、特にやることがありませんので、マネーフォワードの家計簿をつけ始めてみまし...