メインカテゴリーを選択しなおす
【雑記】4年連続の岡山旅行から帰ってきました!やっぱ、岡山は良き街!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 本日、1泊2日の岡山旅行から帰ってきました! サッカー観戦をするために、 岡山には今年でなんと4年連続になります! いま私が住んでいる大阪からは、 近場で行きやすいですし、 岡山の街の…
夏休みに行った娘とのオーストラリア旅行以降、暑さでバテて、何かをする気力も体力もなく、生きているだけ、仕事に通うだけで精一杯な日々が続いています。 さらに、娘(高1)の2学期も始まった9月以降は、娘の登校が思うにまかせず、そちらもとっても心配。 学校については、娘自身が 『学校、とても好きだけど、やっぱりフルで行くのは体力的にしんどい💧今の状態だと、通信制高校とかの方がいいかも』と言っている状況です。 確かに、娘が通学しているだけで疲労困憊しているところをみると、ここで無理をしてもな〜と思っています。 学校の方はとってもサポーティブで(ありがたいことです✨)、体調が悪いことを考慮して、別室登校…
総資産評価額:1,138,766円 とろ 今週の投資信託は絶好調! NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:313,200円投資額:332,6
総資産評価額:1,181,397円 とろ NISAのトータル評価額が100万円を突破! NISAの成績 株式投資(NISA成長投資枠) 保有している株は国内株式 基本長期投資ですが、たまにデイトレもします 資産評価額:325,700
【累計配当200万円超え!!】2024年9月末時点の保有銘柄・配当最新情報
9月相場や9月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、昨日結果が出た自民党総裁選を踏まえたうえで、来週以降の相場展望についてまとめています。
こんにちは、日経編集委員で日経の良心として知られている田村正之氏による「世界株指数、低迷期を知る 『オルカン』も連動対象」と題した記事が日経電子版に掲載されました。時価総額加重平均型の全世界株価指数である「MSCI ACWI」の1988年以
総裁選を経て、資産課税や金融課税への懸念や賛成の意見がたくさん出てきています。新たな徴税そのものと同時に、根源的に内在している金持ちへの憎悪を改めて感じています。 新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い 個人投資家の黄金時代 FIRE民の没落 新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い 「新NISAの非課税枠を超える資産は50%徴税で良い」 極端ですが、こんな意見も目にしました。新NISAの非課税枠1,800万円。これを超えることに対する他人からの見られ方に改めて思いを馳せてしまいました。 Xでの意見は現実とは異なります。極端な意見が注目を集めるし、Xで支持されているといっ…
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年9月2日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。評価損益は、前回比約プラス33万円。9月の米国雇用統計発表後に2番底がありましたが、その...
目次 1.推しに会ってきました 2.推し活 3.更新費 4.金策 5.NISA 6.残高 1.推しに会ってきましたいやー推しはやっぱ可愛いですね。推しが滅多に出勤しないので、ピーク時は月1くらいで行ってたんですけど2024年になってから今日初めて行きました。ソープに
51 45歳退職モデル(その3)~積み立て期の運用(降りるか降りないか)
51 45歳退職モデル(その3)~積み立て期の運用(降りるか降りないか) 45歳退職モデル(ケースA)の貯蓄目標は、20年で2億円。とはいえ、決めた時期に…
【旅行記】本日から1泊2日で、岡山旅行です!高速バスで初めての「津山」へ!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 本日から、1泊2日で岡山旅行に行ってきます!
【消費】ディスカウント店でおすすめ!安売り株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【消費】ディスカウント店でおすすめ!安売り株主優待ベスト10【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます
【年末】12月のおすすめ!年末株主優待ベスト44【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【年末】12月のおすすめ!年末株主優待ベスト44【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ にほ
●三井物産、自社株買いの上限を4000億円に倍増 期間も延長 ・三井物産のリリース:「「自己株式取得に係る事項の決定及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ」 の一部変更及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ」 ・三井物産
●【26卒の東大生が選ぶ】「就職人気企業」ランキングTOP10! 第1位は「三菱商事」【2024年最新調査結果】 ・2026年3月卒業予定の東大生が選ぶ就職人気企業の第1位は、三菱商事でした! ⇒やっぱり今でも、総合商社No.1三菱商事の就
●トップは5%超え!「高配当利回り銘柄」ランキング ・上場企業の株主還元強化の動きが続いている。 ・東洋経済社が、最新の会社四季報(2024年秋号)のデータを元に、高配当利回りの企業を50位までランキング。 条件は、ROE5%以上、純利益3
●6G推進戦略の枢軸、成長期突入の「IOWN関連株」活躍本番へ <株探トップ特集> ※出所:Yahooファイナンス・株探 ・NTTが開発を進めるIOWNは、従来の電子技術(エレクトロニクス)から脱却し、光技術(フォトニクス)を活用した、全く
先日、当ブログにて、年内12月末で退職することを決めたと書きました。 今般、その計画に沿って、会社に対し退職したい旨の意思表示を行いました。 実際に退職の話し合いの経緯や感じたことについて、書き残しておきたいと思います。 なお、身バレ防止の
NISAで米国個別株投資、未知の会社の事業内容調べからコツコツ始めた(^-^)
こんにちは😊 週末、いかがお過ごしでしょうか? 僕は、日用品の買い出しに行ったりして、 今は、シャワーを済ませまったりと過ごしている😁 自民党総裁が石破茂さんに決まって、 来週の相場は一
まさかの、石破氏当選! なんで?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル いやいや、おばさんでもできる 石破氏のええとこ探し~ しようやないの!! ①鳥取県民は大喜びでっしゃろ? ②日経先物下げてるの?良し!
【石破ショックで週明けは暴落確定!?】2024年9月末時点の保有銘柄・配当最新情報
9月相場や9月の購入銘柄を振り返りつつ、保有銘柄の最新状況に加え、昨日結果が出た自民党総裁選を踏まえたうえで、来週以降の相場展望についてまとめています。
目次 1.NISA 2.カード額 3.10月は稼ぐ 1.NISAやっと+1万やったーって思ってたのに新総裁が決まった瞬間ドル円爆下がり…もう最悪ですよ。またマイナスになるんでしょうかね何で下がるんかな( i _ i )2.カード額家賃とクレカで10万飛んで行きました。あーあ。
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 投資が「怖い」という人は多いです。 だから始められない人も多いんですが、投資は早く始めた方…
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 「何で投資を教えているんですか?」というご質問をたまにいただきます。 FPというと、ライフ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 50代 生暖かい目で見る NISA と ideco の運用状況 2024年9月時点 月に1回書いている このシリーズ。 今月の損益は先月と比べて 横ばいな感じです。 なかなか 暴落前の数字には戻らないですね。 私は今は積み立てる時期なので、たくさん 株数が買えてラッキーと思うことにします。 いつかは来る 解約、現金化の時期には 損益は上昇しているといいな。 かなり 他人事な感想ですが 、今の時点であれこれ悩んでもあまり意味がないかなと思っています。 (adsbygoogle = window.…
25日(水)場が引けてからのバルカーの開示 幹部社員の不正行為が発覚!! 配当権利日前になんてことを~~(´;ω;`) と思ったが、意外に下がらなかった。 が、、 発作が起きた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
しょぼトレといえども、資金がなければ 回すことができず、捕まったら最後の 値嵩株から解放された\(^o^)/ ほんとうは、もう少し、持ってたかった(´;ω;`) 窓埋めてきたし。。。。。 しかーし、資金
1. はじめに 「最強の資産」としての金が、今再び注目を集めています。 国際指標となるニューヨーク先物(中心限月)は9月26日、初めて1トロイオンス2700ドル台にのせた。 今年の上昇幅は600ドルを上回り年間上昇幅としては過去最大になりました。 本記事では、金の価格上昇の背景や今後の見通しについて解説し、なぜ金が最強の資産とされるのかを考えてみたいと思います。 2. 金の価格上昇の背景 米国の利下げと金の関係 2024年の金価格は、米国の利下げが大きな要因となっています。 金は金利が付かないため、基軸通貨であるドルの金利が下がると金が相対的に魅力的になります。 特に、米国の金利低下は投資家に…
目次 1.NISA 2.推しの予約キャンセル 3.アドセンス 4.残高 1.NISANISAやってたら円安がなんだか嬉しくなりますね。どーせ円高になったところで値上がりしたものの値段は下がらないんだし。また160円くらいまで戻んないかな。2.推しの予約キャンセルお金減りすぎた
【旅行記】40代の男3人旅!2泊3日の静岡旅行!静岡グルメ堪能の1日目。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今月6日から、 2泊3日で静岡旅行に行ってきました。 今回は、静岡旅行の想い出を綴っていきます~(^^) 今回の旅行費用については、 先日に下記で綴っていますので良かったらご覧ください!
年金とインフレを考慮すると生涯リスク資産保有する必要がある!?
資産運用の定説として、年齢が上がるほどリスク資産の比率を下げることがよく言われます。 退職などで収入が下がり、リスク資産の変動に対する影響が大きくなることが理由として挙げられます。 しかし、インフレや年金を考慮すると無リスク資産だけでは心許ないことも事実です。 年金はインフレに対応する機能があると言われていますが、実際にはインフレに対応できていません。 今回は年金のインフレから受ける影響と年齢を重ねてもリスク資産を保有する必要性検討していきます。 結論として 年金はインフレへの対応は不十分であり、高齢になってもリスク資産を一定程度保有する必要性があります。 年金とインフレ リスク資産の比率 私…
お父さんの新NISA投資結果(4年7ヶ月経過)をまとめました。 つみたてNISA+新NISAの合計を集計しています。
こんにちは、「投信、『総経費率』で比較 小規模・新興国は割高に」と題した記事が21日付日経朝刊「マネーのまなび」面に掲載されました。「日経の良心」として知られる編集委員の田村正之氏の記事で、少額投資非課税制度(NISA)向けの投資信託を対象
【クラウドストライク】まさかのテスラ!!FANG+の銘柄入れ替えに何を思う⁉【サービスナウ】
スノーフレイクはわかる!テスラも除外ですか!? イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 [ 小林 亮平 ] 9月20日にFANG+の構成銘柄に変更がありました テスラとスノーフレイク
マンツーマンで投資を教えている資産運用専門FPの阪田順子です。 株式投資スクールのモニターを募集していますが、9月でお申し込みを締め切らせていただきます。 …
【娯楽】楽しくておすすめ!娯楽株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【娯楽】楽しくておすすめ!娯楽株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ に
協和キリンの謎の下げのリバウンドで なんとか利益でたv( ̄Д ̄)v イエイ 後は、、上方修正と聞きつけて 夜間で買っていたエスクローが 期待外れ。。。はぁ~(*´Д`) そして、しょぼしょぼと配当いただこうかと
www.nikkei.com 1. はじめに:自社株買いの現状と背景 2. トヨタ自動車の自社株買い拡大の詳細 3. 日本企業の自社株買い増加の要因 4. 自社株買いの効果と評価 5. まとめ 1. はじめに:自社株買いの現状と背景 日本企業の自社株買いが過去最高水準に達しています。 2023年度の実施額は10兆円を超え、2024年も同様のペースが続いています。 この背景には、東京証券取引所(JPX)の要請や企業の豊富な現預金、アクティビスト株主の圧力などがあります。 今回は、トヨタ自動車の最新の自社株買い拡大を例に、この流れについて考えてみたいと思います。 2. トヨタ自動車の自社株買い拡大…
【悲報】金融所得課税を強化する!?やっぱり世の中甘くありません【絶望】
目先の変動はどうと言うことではないです お金がどんどん増える「長期投資」で幸せになろう [ 澤上 篤人 ] ついに米国の利下げが始まりました しかも、0.5%と言うことらしいです これで株価も上
日本企業の株主優待制度は、多くの個人投資家にとって魅力的な特典のひとつです。しかし、近年、一部の企業が株主優待を廃止する動きが増えてきています。この現象には、いくつかの理由や背景があります。この記事では、株主優待廃止の理由やその影響について詳しく解説します。 株主優待とは? 株主優待は、企業が一定数以上の株式を保有する株主に対して提供する特典です。一般的に、食品や…