メインカテゴリーを選択しなおす
訪問していただいてありがとうございます今年23になる男女の双子の母、naaaと申します。コーヒーのある暮らしをこよなく愛していますなーさんと呼んでいた…
12月に二人で暮らし始めてから3カ月ほど経った今。今週のお題「引っ越し」
今週のお題「引っ越し」 昨年の12月に、二人で暮らし始めた。 最初は何もなかった。 家電製品は一緒に選ぼうと約束していたから、先に運んだものといえば、ほとんどゴミみたいなものばかりだった。こうしてみると、断捨離が少しはできて良かったように思える。 洗濯機、冷蔵庫は、それなりに良いものを選んで良かったと思う。初期コストがかかっても、その分、それからの生活が楽になる。 あとは、そこそこ収納スペースを、もう少し考えておいたほうが良かったかなと感じる。僕は、あまり収納に関して興味を持っていないらしい。 転居届などは、役所でそこまで時間がかからなかったから、早めにしておけば良かったと思った。仕事や新生活…
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒202…
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒2022…
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒202…
こんにちは☀️ このブログは、40代人生に疲れたため、生活改善を図るソレイユの自己啓発的な取り組みを記録しています。 2021年12月に断捨離を決意⇒202…
気づくと財布がパンパンになっている、メンヘラナマポおじさんです。 abrasus 小さい財布 【abrasus】小さい財布 ブッテーロレザーエディション created by Rinker Amazon 楽天市場 数年前に購入した
自己紹介はこちらから 忖度なしのオススメアイテム 来月から自転車通学が始まります練習中さて新学期に向けて色々収納場所を見直してます。自転車の鍵ドタバタ…
いわゆる収納家具の引き出しを片付けていますと、大きな紙の箱が出てきました。開けてみると、病院の情報を特集した古い雑誌(ムック)や書類やメモが出てきました。それを見ますと、20年以上前に母が入院したときのものです。 その中にお見舞いのお金や品物を送って
次男が要らーんと言った洋服達。状態が悪くないので、処分に悩み、グルニエに一旦、保管しておりました。 甥っ子にあげようか、、、と思ったのですが、次男よりも背が…
気温が上がってきたからか、玄関の花もどんどん咲いていきます。五分咲きといったところ?スーパーの横の河津桜は満開でした。散らないうちに写真を撮っておかなくては…。今日は昼間から娘が断捨離の続きをしています。夕方、私がウトウトと(いやガッツリと?)昼寝をしてしまった間もガンガン断捨離をしていたかと言うと…夕食の支度前に私が起きたときには寝ていたので...まだ今の時間になっても断捨離中。ゴミの仕分けが、横浜市の場合ちょっと違って、プラごみの日は正確には「プラスチック包装容器」を捨てる日なので、例えばプラスチックでできた道具入れとか籠とかプラ段ボールは燃やすごみの日に出すという、そんなルールなんですが、それがよく分かっていなかったようなので、横浜市のゴミの仕分けページを印刷して渡しました。イヤホンで音楽を聴きながらなの...気温が上がったので/断捨離は続くよどこまでも…!?
自己紹介はこちらから 忖度なしのオススメアイテム 風が吹き荒れる休日だけど窓越しの日差しはポカポカ我が家は家干し派ですいつものお惣菜作り夫が道の駅で…
3月は「断捨離強化月間」と決めている。 少しづつ寒さが和らぎ、日が延びてくるこの時期。 普段の生活を振り返り、要らない物をあぶり出し たい気持ちがむくむくと湧き上がってくる。 年末の12月ではなく3月なのは、4月始まりの日本人の DNAがしっかり組み込まれているせいだろうか。 今日は、近所の2nd STREETに不要品を売りに 行ってきた。リサイクルショップに行くのは かなり久しぶりだ。きっかけは、私の好きな YouTuberさんの動画で、2nd STREETが 3月22日まで買取金額20%UPのキャンペーン をやっていることを知ったからだ。 私が行った店はアパレルのみを扱う店だったが メンズ…
我が家にある、小さい工具箱。それなりに物は増やさないように注意していても・・。今朝ちょっとした用で、工具箱を開けてみていたら、六角レンチが5個も出てきました。最近は小さめの家具とか買うと、こういうのがついていて、自分で組み立てますよね。で、それに毎回付属し
その後どーなったスペシャル!夜8時「ウチ、断捨離しました!」
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 本日 3月7日(月)20:00~20:54 BS朝日 『ウチ、断捨離しまし…
おはようございます。汚片付けマラソン2周目、少し失速中のみおです。今日は少し時間に余裕ができたので、誰得でもない特撮の感想の備忘録と、気になってやった間引きについて書いていきます。文房具の間引き私の定位置の真正面に置いてある文房具。綿棒の空のケースに立てて
先日、娘が習字の作品を持ち帰りました。普段、字が汚え娘。それが今回結構うまくね?(あくまで母基準)とめ、はね、はらいを意識した筆使い。絶対先生が手取り足取り指導してくれたに違いないとか思ったら、娘いわく見本見ながら書いただけなんだそう。天才か・・・!?(
先日、背板にカビが生えて ニトリのスチールラックと入れ替えたカラーボックス。あれからどうなったかというとそのまま子供部屋に放置。実はこないだ襖を処分したときもそうだったんだけど粗大ごみの予約が めちゃめちゃいっぱいでさ。カビの生えたカラボを一ヶ月も家に置
母も私も老いている。実家の古い衣装ケースを捨ててわかったこと
義母を数日ショートステイでお願いして、私の実家へ行ってきました。義母がいない間にしたいことが山ほどあるので、あずかってくださる介護施設とスタッフの方々には、感謝しかありません。渋ることはあっても、義母が最終的にはお迎えバスに乗ってくれることも忘れてはいけませんね。イメージ画像実家に行ったついでに、押入れを片付けてきました。するとそこに、私のものがまだ大量にあってびっくり!「ちゃんと片付けておいてく...
こんにちは!トミーです。。コロナに子供がかかったのですが、もちろん家族も濃厚接触者ということで外出ができません‥一軒家なので人が周りにいないときは庭に出たりできるので家を建ててよかったなと思いました!また、隔離もアパートなどでは大変だと思います!!さて、今断捨離やミニマリズムなどが(私の中で)流行っているのですが、やはりやりすぎはよくないなと改めて思いました!まず、外出が気軽にできないので日用品や...
1~2年に一回くらい、断捨離をしています。粗大ゴミを出すタイミングで家中のいらないものをかき集めて、車にギュウギュウに詰め込んで市の回収センターに持ち込んでます。今回は、使わなくなった簡易ベッドや衣装ケースを捨てるタイミングで、コンクリート
皆様、ご無沙汰しております。読者登録させていただいてる方のブログは読み続けてますが、すっかりさっぱり更新は滞ってました久しぶり過ぎて、アプリで記事書くの、やり…
床暖ナシの戸建て、冷暖房はエアコンだけの我が家。1階の子供部屋からラグを撤去したところ、1週間経っても特に問題がなかったので、そのまま粗大ゴミに出しました~!はースッキリ。敷物がないメリットとデメリットがより明確に↑ラグありの様子。1階のL
ごきげんさまです。 やましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 春の気配とともに風の強い日も増えてきました。春先の埃(ほこり)や塵(ちり)を…
朝、ゴミ出しの準備をしていたら春休みで帰省中の子が「弟、ケータイ忘れてるよ」と持って来ました。ご訪問ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナー…
子供がいると、どんどんおもちゃが増えていきます。気づけば、部屋がおもちゃだらけだったり、足の踏み場もなくなっています。今回は我が家の、おもちゃの減らし方を紹介します。減らすことによって創造性や集中力も高まりますよ。子供と一緒におもちゃの整理をやってみましょう。
今年の目標の一つとしてとして『断捨離』をして行こうと思っていますが、その手段の一つとしてメルカリを1か月集中的にやってみました。私の部屋(アトリエ)を倉庫状態にしていて、恐らくもう使用することが無いと思える物をどうにかしたい。これらの物を整理して、加えて私の頭の中もスッキリとしたくて思い立ったのです。日常の中で、少しだけ時間を割いてやってみるつもりでしたが、これがなかなか、作業時間も取るしかなり神経も使いました。以下約1か月間の私の経験と結果をまとめてみました。先ずメルカリ登録ではマイナンバーカードを使用しての登録を推奨しています。こんなことでカードを使用して大丈夫なのかと一瞬たじろぎましたが、相手が大手企業でもあるし、個人情報を保護しているという言葉を信じて登録しました。(マイナンバーカードが無くても登録でき...断捨離の一歩
先日、過去6年分くらいの手帳を一気に処分しました。 今使っているわけではないのに場所だけ取って、片づけのたびに「どうしようか・・・」と頭を悩ませていたものです。 捨てるときにためらいが無かったわけでは
ハナロロ クッション・ソファの店で購入したビーズクッション▽▽▽関東のマンションではコタツがあったのでなくてはならない存在でした。福岡に引っ越しして今月で半年。半年の間、旦那は1度もビーズクッションに座ることなく押し入れの中に入れっぱなし。私といえば横に
こんにちは皆様は、衣替えはもうお済みでしょうか❓今回は、衣替えと断捨離を同時に行うとさまざまなメリットがあることに気づき書いていこうと思っております。断捨離といってもなかなか時間が取れない…衣更えも面倒でやっていないかも…そんな方でも重く考えず気楽な気持ちで読んでいただけたらと思います例えば…お部屋の中に、荷物がたくさんあって何がどこにあるのかわからなくなってしまった💦なんてことは、ありませんか?整理...
こんにちは😃12月20日からやましたひでこ公認断捨離®︎トレーナーインターンになりました岐阜市在住あげちゃん こといとお ゆうこです昨日ブログを書いた事をウ…
こんにちは。ミニマリストエリサです。 今回は、1つ買ったら1つ手放すルールの実践のお話しです。\ラジオでも聴けます/Voicyアカウントを作ってフォローすると、配信通知が届きます。今回買った物 今月からDIYを計画中を実行中で、それに伴っ
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2 その3 その4 その5なんというホラー。ところで
今少しずつ書き足している「家の全面リフォーム奮闘記」の中で「実家の片づけ」についても触れようと思っていたのですが、長くなりそうなので別に書き留めておきたいと思います。あとで違う形にまとめるかもしれませんが、とりあえずざっとメモ書きしておきま
どうも、こんにちは。 捨てても捨ててもまた捨てるものが出てくる。 何時ものpafeの定位置からの眺め 今日は曇ってるけど電気点けてない状態でこんな感じ 左に大きな出窓があるので昼間なら
紙の雑誌が大好きです。ファッション誌は宝島社のものをずっと読んできました。若い頃から「CUTiE」「SPRiNG」「In Red」「GLOW」を読み、50代は「大人のおしゃれ手帖」、60代になっても「素敵なあの人」が待ってます。「大人のおしゃれ手帖」が好きでしたが、今は付録がメイ
断捨離てどんな効果があるの?体験談を教えてほしい! この質問にお答えします。 断捨離をした一番の効果は『執着が減る』ことです。 私がここ最近買った高い買い物は新型のkindle paperwhiteだけです。 それ以外のモノを買ったりした支
☆★晩御飯とテーブルコーディネート&断捨離でリサイクルショップ☆★
こんにちは。 先日子供たちの不用品と衣類、貰い物の新品の物など 全部まとめてリサイクルショップに持ってって来ました。 2箱分くらいあったけど1000円程でしたf(^_^; まぁ、場所取ってたのが嫌
ブログに来ていただきありがとうございます。早いもので3月がスタートしましたね。 お雛様は、「ゆっくりしまっていいからね~」という小4娘。言い伝えを知っていて、ゆっくりお嫁にいきたいようです。。今年はひな祭り後のお片付けも例年より、もっとすんなりできそうで
断捨離がはかどらず現実逃避でダーニング→次々でてくる楽天スーパーSALEで欲しいもの
楽天スーパーSALEで欲しいものを買うために断捨離にはげんでいる私。なのに・・・まったく断捨離がはかどりません ほんとうに断捨離が苦手なのよね・・・。断捨離が…
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2 その3 その4シェアする相手もいないのにコストコ
日々の記録いろいろ3月3日(木曜日)📝テレビ横の収納棚の片付けと整理をしましたとりあえず、中のものを一度全て出して空っぽにして。。自分の気持ちに問いかけて今はもう必要じゃないな…と思ったCDを処分。残すCDについては以前から段階を経て、何度も見直しているの
日々の記録いろいろ📝昨日(3月2日)片づけていた場所は食器棚ここはもう、無限に終わりが来ない場所常に見直しては要らないものを処分したり、入れ直したりしています今のマンションに越して来た頃(30年近く前)はこの大きな食器棚の中はほとんどが使わない食器類で埋まっ
1年に1回位使う日用品って捨てられないし、これさえ無ければリビングがスッキリするのに!ってミニマリストの真似して捨てた途端、子供の学校で必要になったり…もやもやしてた汚部屋時代😂 ジャンルも色味もばらば
9年前にここでアップした記事。そこへ書いたことを実行してきました。 ここまで長かったです。この記事を書いた時は、息子がいなくなるなんて考えもしませんでした。今…
今日はひな祭り。 元々ひな人形を出すのは、厄除けの目的があるようですが、我が家のひな人形は、押し入れの中で眠っています。今年も出さなかった。 うちのひな人形は、父と母が私が生まれた時に、デートでわざわざ、街中にひな人形を買いに行ったものだと昔からよく聞かされていました。 木目込み人形で、お内裏様とおひな様の隣にお付きの人もいたものです。 そんな大切なものですが、家族その1ちゃんが言うに、 「将来こんな大きなものを持っていられない。」とのこと。 人形供養の話なども出ています。 調べてみると、人形供養の供養料が、45リットルのビニール袋に入るくらいの量で、3000円ぐらいとのこと。 大切なひな人形…
我が家は家族全員羽毛布団を使っている。 羽毛布団の耐久年数は10年から15年位と聞いたことがある。ものによっては また 使い方や使う人によっては その年数が 長かったり短かったりするらしい。 家族の中で1