メインカテゴリーを選択しなおす
#断捨離
INポイントが発生します。あなたのブログに「#断捨離」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
首が痒いねん 全てのタートル処分
首がかゆい服嫌やな タートル大好きやねんけど首がかゆいカシミアだろうがウールだろうがヒートテックだろうが綿だろうが高かった・安かったに関わらずとにかく首周…
2022/03/03 18:19
断捨離
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今日の断捨離 ここ何年も使っていないバッグ3つ
いつか使うかも…と思いながらここ何年も使っていないバッグ3つを断捨離します。数字柄の黒いエコバッグは、「大人のおしゃれ手帖」2020年の付録です。この大きさと形がだんだん使いづらく感じていました。過去記事はこちら。 ↓一方、2021年の付録のエコバッグは、こ
2022/03/03 16:24
断捨離3つ*いつか使うは案外こなかった・・
洗面所の収納を見直していた時、 ふと奥から出てきたもの。 100均の陶器のトレー、 夫が使っていたシェーバーホルダー、 無印良品の石けんケース、 ↑実はちょっと壊れてる・・ と、どれもいつか使うかも
2022/03/03 16:21
そんなにいらない。食器を減らす基準、持ち方のルール
減らす。買いなおす。この両方について、食器を選ぶとき確かめてきたことをまとめました。これまでの片付けを通してあらためて分かったことです。うんざりするほど食器をたくさん持ち続けてしまった反省もあり、まとめておこうと思いました。・食器はここと食洗機に入っています。これが私にちょうどいい量です。食器を選ぶときに確かめていること残す食器、持っておきたい食器のポイント●使っているイメージがちゃんと思い浮かぶ●...
2022/03/03 14:43
春準備&ぬいぐるみ洗い
ぽかぽか気温の日が増えてきたので、薄地ジャケットやマウンテンパーカーの痛み具合をチェック&手洗い(服が大好きなのでこういう作業は苦じゃない) ストッキングや靴下で毛玉目立つのは捨て~ …と衣替え
2022/03/03 13:07
デニム。
今日の朝ごはんサラダと昆布のおにぎりと大福と白湯業務スーパーの大福美味しいです平日は2食なので可能な限り遅めの朝食先日、デニムを追加しましたどちらもフリマアプリでひとつはGAP新品ですが激安でしたしかしねサイズが...きついです(^^;;そしてもうひとつもGAPワイド
2022/03/03 08:06
【断捨離】食器の整理。22年待ち続けたものを処分すると決めた
キッチンの整理がなかなか進まないので、自分に喝を入れて食器の整理をしました! 10と11の場所です。グラス以外の食器類は ...
2022/03/03 07:02
2021年 ミニマリストが買って失敗したもの
こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。 前回、「2021年に買ってよかったもの」をまとめましたが、今回は「買って失敗したもの」をまとめてみます。 無印良品 インテリアフレグランスオイル コンビニで買ったもの 鉄拳7 まとめ【2021年 買って失敗したもの】 前回「2021年 買ってよかったもの BEST10」 www.minitact.com 無印良品 インテリアフレグランスオイル ■価格:1,890円(税込) ラタンスティック290円(税込) 無印のフレグランス。香りは「ウッディ」を買いました。匂い自体結構は好きです。ただもう一回買うか?って言われたら…うーん、果てしな…
2022/03/03 05:03
2022年からは手帳を持つのをやめました。
こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。 2022年に入り、「新しい手帳買わないとなー」と思いながらしばらく過ごしてきましたが、なんとなくずっともやもやして買わないでいました。で、結論2022年以降は手帳を買わないことを決意しました。なぜかと言うと、「邪魔」「使いこなせていない」「アプリで代用可能」あたりが主な理由です。 これまでの手帳の使用状況 使用しているのはNOLTY U。商品として全く問題はない。 スケジュールアプリorメモアプリで十分 自分のスケジュールの開示もしやすい まとめ【2022年からは手帳を持つのをやめました】 これまでの手帳の使用状況 まず私がどういう…
2022/03/03 05:02
ポスターを手放しました。
こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。 自室に唯一のインテリアとして置いていたポスターを処分しました。(置いていたと言っても、最近はずっと収納の中に入れていて、開けたら見えるという状態でしたが) これで「インテリアのためだけに置いてあるもの」は私の部屋にゼロという感じですね。ちなみにポスターはBTSファンがもらってくれました。ポスターフレームごと譲ったので、最悪中身を変えても使えると喜んでいました。ポスターフレームも何気にいい値段しますからね。 人間という生き物は、人間の目があるとどうしてもそこに意識がいってしまう習性があるそうです。それは写真などでも同じとのこと。そのた…
2022/03/03 05:01
オールシーズンのワードローブ全公開&総点検、不要な服の交換会
30代女性ミニマリストのクローゼット内にある、全アイテムをまとめて公開&定期点検。これを機にミニマルワードローブを再構築したいと考え、思い切って色々手放すことに。友人と物々交換し、お互いに新たな服との出逢いを楽しみました。
2022/03/02 20:11
断捨離にも役立つ【ScanSnap iX1600】60代主婦の活用術を紹介
この記事では断捨離にも役立つ【スキャンスナップ iX1600】のおすすめ機能や実際にスキャンスナップで断捨離したものを紹介しています。
2022/03/02 15:18
悪夢ふたたび?!パントリー収納を整理
こんにちはお越しいただきありがとうございますパントリー片付けの続き前回までの記事はこちらです ↓ 『リバウンドしまくりのパントリーを見直し!』こんにちはお越し…
2022/03/02 12:37
転勤族のお家事情
機会がありタワーマンションの内見をしてきました😊 本当に眺望が良く、憧れるなあ、いいなあと思ったのですが まさかのエレベーターに酔う😂という状況に! びっくりしました(笑) エレベーターにローン審査
2022/03/01 23:13
【くらしのシンプル化】新聞購読を解約しました。困ることもありそうだけど、すっきりしました。
新聞購読をやめました。多少困ることもありそうだけど、暮らしがまたひとつシンプルになりました。
2022/03/01 21:47
本当にやめてほしい夫の悪いクセ
こんばんはお越しいただきありがとうございますパントリー整理の続きです前回の記事はこちら ↓ 『リバウンドしまくりのパントリーを見直し!』こんにちはお越しいただ…
2022/03/01 20:17
選べる贅沢を捨てる「言語貧乏」で一億総ボケ社会に向かう日本
前項で例に出した表現に共通するのは、内(思考)と外(言葉)がバラバラな状態ということ。内と外がバラバラな状態を続けているとどうなるか。「徐々に無思考へと至る」のだ。「女子力」と「草」は既に「思考を放棄している域」に達している「無思考状態」なので救いようがない。まさに「一億総ボケ社会」だ。まったく、日本人は「再考」だぜ!!
2022/03/01 18:24
うちのクローゼットが母の紙おむつに占領されています(笑)📦😆
2月28日(月曜日)片づけの記録📝昨年、母が緊急入院したのは計4回💧昨年の10月末に父が亡くなった後も母の突然の入院が2回。●1回目は高熱💧●2回目はデイサービス施設で転倒して骨折💧私と夫は、その都度、入院に必要な荷物を実家まで取りに行き、病棟へ届けていました🏥
2022/03/01 16:21
50代を悔いなく楽しく。ユニクロの服はどうする、白髪はどうする、終活はどうする
今日は、思い出のものの手放し方と、先月よく読まれた記事について書きます。▶思い出のものの手放し方、最近はこのパターンで▶2月の人気記事3本 ▶1位:この服はもうダメ。ユニクロや自由区など冬の終わりに捨てる6枚とその理由 ▶2位:50代母親の卒業式スーツ、おすすめはこんなタイプ【23区 トリアセダブルジョーゼット】 ▶3位:白髪ぼかしヘアカラーへ!変えてみたのは家でする白髪染めの色▶終わりに思い出のものの手放し方、...
2022/03/01 12:46
家族で初フリマ!で、飛ぶように売れたもの☆
コロナから家族全員やっと復活したので昨日は家族でフリマ出店してきました!申し込みを結構前にしてたんだけど病み上がりだったんで行くのやめようかかなり悩みました・・・でもあったかくて気持ちよさそうだったので公園で遊びがてら行こーって話になって♪
2022/02/28 22:33
断捨離するの?
みっくん💕KITAYAMA DOU?ありがとう(*´︶`*)♥買ってないのに増えていくの?(・Д・?)雑誌がね( ´−ω−` )増えてくのよ…どうしたらいい…
2022/02/28 21:41
⋆⋆はじめての捨て活 □ 気軽に始められました & La Maisonのケーキ♡⋆⋆
「捨て活」聞いた事はあるけど断捨離と何が違うんだろ? 皆さんは知ってましたか実は「断捨離」という言葉は商標登録されているそうです 私、まったく知りません…
2022/02/28 18:29
◇鏡って…正直に映る鏡とそうでない鏡がありますね◇小さな断捨離
ブログに来ていただきありがとうございます。小4娘から「鏡ってどうやってできてる?」って聞かれて、すごいよね~と答える私。いきなり少しへんなお話ですが、 鏡は、それぞれ映り方が違うようですね。鏡を持ち歩かないので、大むかしのシルバーの鏡の方を断捨離します。
2022/02/28 17:37
物を捨てられない8つの原因。ひとつずつ解決して穏やかな暮らしへ
物を捨てられない原因を書く理由今日は、「物を捨てられない原因」について書きます。どんどん捨てようということではありません。急げ急げというわけでもありません。体力・気力・判断力はたしかに落ちていきますが、人の手を借りれば解決できますから。有償無償の別はあれど。肝心なのは、自分の気持ちといかに折り合いをつけていくかです。大事なものやお気に入りのものと快適に暮らすため、棚卸しをしていこうというつもりでま...
2022/02/28 13:34
専業主婦じゃダメか。ずっと専業主婦だった私が、やめたことと支えにしていること
今日は、結婚以来ずっと専業主婦をしていた私が、支えにしていることとやめたことについて書きます。やめたのは、自分に問うことです。「専業主婦の何がダメなのか」と。重たい話ではありません!気軽に読んでみてくださいね。*2020年2月20日更新、2022年2月18日加筆更新専業主婦じゃダメか「専業主婦じゃダメなんですか?」「専業主婦じゃダメでしょ」こう思ったことのある人はいらっしゃいますか。その問いは、誰に向けての問い...
2022/02/28 13:32
*シンプルライフ*断捨離して良かったこと
****************** 大型家具を処分するため移動したら、埃まみれの電源タップが出て来ました!! 家具裏に隠すように置いていたので、断捨離しなかったら 気付かないままだったと思
2022/02/28 13:04
もう、そんなにいらない。残すか捨てるかを決めるシンプルな基準
今日は、捨てるか残すかを決める、もっともシンプルな考え方について書いてみます。目次▶もう、そんなにいらない▶捨てるか残すかを決める、シンプルな基準▶安物買いの銭失いも、しなくなりました▶終わりにもう、そんなにいらないプロフィールにも書いているように、私は50歳になってようやく家じゅうの片付けをはじめました。物が多すぎると感じていたのになかなか出来なかったのを、ようやく。 ミニマルとはとても言えませんが、...
2022/02/28 11:50
シーツの洗濯頻度はどのくらい?私、しんどいです、という質問がきて考えたこと
読者さんからのご質問で気づいたシーツの洗濯頻度はどのくらいですか、棹を拭くタオルはどうしていますか、今ちょっと心がしんどいです…というような内容のご質問をいただきました。週末に開催した片付けセミナーにご参加いただいた方が、ブログへあらためてメッセージをくださったのです。Tさん、ご参加いただきメッセージもこのように送ってくださり、ありがとうございました!▶私へのメッセージはこちらへどうぞ。さて、私がシ...
2022/02/28 11:45
今日のプチ断捨離
この前悩んでいたスカートは処分する事にしました。 その他も沢山着て色あせて来ていたTシャツも一緒に処分です。 今までありがとうの気持ちで送り出します。 明日、資源ゴミの日なのでサヨナラですね。 スカート1枚 Tシャツ1枚 ハンガー3本 不要になった物を度、処分していたら、その行動が結局、お掃除がしやすくなりズボラでも面倒臭がらず掃除が進みます。 ズボラこそ物は少なくするのが楽だよね。 以前話してた記事はこちらから www.goyururikurasi.com 人気ブログランキング
2022/02/28 11:29
【連載】汚部屋からの脱出 その1
こんにちは、町子です。私は片付けが昔から苦手でした。ここ数年、かなりモノが増え、増えたものをどうすることもできず、完全に汚部屋状態で過ごしておりました…。が!去年の暮れにとうとう断捨離を始めました!いまも片付けている最中ですが、次々といろんな変化が起こっ
2022/02/28 10:38
【連載】汚部屋からの脱出 その2
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。ちょっと色つけてみました。↓クリックで応援よろしくお願いします!にほんブログ
2022/02/28 10:37
【連載】汚部屋からの脱出 その3
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2「管轄」って漢字をはじめて書いた気がする。難しい
2022/02/28 10:36
【連載】汚部屋からの脱出 その4
長年「片付けられない」人間だった町子ですが、去年の暮れにとうとう断捨離を始めました。すると次々といろんな変化が…!!断捨離の過程や、お片付けで学んだことなどを描くシリーズです。【バックナンバー】その1 その2 その3読むと元気になれるこんまり本!!人生がとき
2022/02/28 10:34
【猫さんと暮らす】疲労と老化【ちょこっと捨て活】
こんばんは。マダムあずきです。 いつものことですが 昨日の土曜日は動けない一日でした。 気圧か疲労か・・・老化?w←あり得る マウスがモフモフに飲み込まれました。#猫好きさんとつながりたい #猫好き#ソマリ pic.twitter.com/6H6m4ayfbX— あずき (@azuazuazukina) 2022年2月26日 居間を息子に取られたから寝室に引っ込んできたらベッドを猫さんに取られていた。#猫好きさんと繋がりたい#猫好き#ノルウェージャンフォレストキャット pic.twitter.com/wImE1CNqIn— あずき (@azuazuazukina) 2022年2月26日 心がザ…
2022/02/27 23:39
壊れたテレビを「正しく」処分した話
こんにちは、ネロリです。ご訪問、ありがとうございます。昨日は、夫の運転で、久しぶりに茨城の旧自宅を見てきました。新しい住人の方が住んでおられて、ほっと一息。前の自宅は、地元の不動産屋さんが買ってくれました。ほぼフルリフォームしたうえで売りに出ていたのですが、売り出して一週間ほどで売れたようです。家を買ってくれたのは、近くに住んでいる方の息子さんご夫婦でした。あちらも、前のオーナーが我が家だと知って...
2022/02/27 22:49
食材はひとつの簡単レシピ集
食材はひとつの簡単レシピ集をご紹介しましたが、もし今日、買物に行こうか行くまいか迷っている方がいらっしゃったら、今日は思い切って冷蔵庫の中身の断捨離なんていががですか?
2022/02/27 17:41
雑巾の捨て時、洗わないで使い切る
2022/02/27 16:30
歯ブラシをどのように保管しているか?
こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。 昨日「2月に捨てたもの一覧」という記事を更新しました。 www.minitact.com その後、「歯ブラシスタンドを捨ててどのような状態で歯ブラシを保管しているか?」という質問をTwitterで頂いたので、一応記事にしてみようと思いました! 現状はとりあえず写真のようになっています(笑)(掃除が行き届いてないのは本当にすみません) 市販の歯ブラシスタンドを使わない理由として、フロスを上手く置けるものがないっていうものがあります。(昨日の記事内で話したニトリの歯ブラシスタンドも、すき間からフロスがよく落ちました) その問題が解消でき…
2022/02/27 15:08
リバウンドしまくりのパントリーを見直し!
こんにちはお越しいただきありがとうございます前回はリバウンドしつつあったリビング収納を片付けました 『少しだけ見えてきた片付け効果♪』おはようございますお越し…
2022/02/27 14:56
ユニクロ、50代があきらめたデニムとその理由
今日はユニクロの服で、もうこれは無理だとあきらめたデニムについて書きます。そのデニムも含め、「定番だと思っていたけれど実は違う」自分の服が、これからの断捨離の対象になっていく服だと思いました。画像のユニクロのデニムは断捨離をくぐり抜けて残ったものです。「入り」ますが腰も見えて寒いし、後姿が残念なことになっているので処分します。断捨離で私の服はフォーマルを含めて50枚ほどになっています。服の断捨離につ...
2022/02/27 09:52
【50代でやめたこと8つ】キッチン収納と家事がラクに
母や同居の義母を見ていて思います。脳トレになるので、できるだけ長く自分で家事をしたいと。ただし「ラクに」です。そのためには、これまでのやり方を変えていく必要がありました。今日は、私が老後もラクにキッチンを使えるよう「やめたこと」についてまとめました。キッチンでする家事と収納をラクにするためにやめたこと①動線上によけいなものを置くのをやめた②道具をたくさん持つのをやめた③若くてお洒落な人のキッチンを真...
2022/02/27 07:02
断捨離で老後をラクに。この年末、罪悪感なく捨てられたもの
老後は少しでも身軽にと思い、どんどん不要なものを断捨離してきました。この年末に一気に処分したのは、洗面所にあった色柄がバラバラなタオルです。洗面所に置いてあった他のものも断捨離したので、今日はそれをご紹介します。捨てたことで単にスッキリ見えるようになっただけでなく、収納場所に余裕がうまれ、ラクに出し入れできるようになってきました。1.古いタオルを掃除に使って処分、好みのタオルと交換2.使いかけたも...
2022/02/27 05:47
いらない銀行口座をどんどん解約、遠方の場合のやり方も
使わない銀行口座を解約し、すっきりさせておく今日は、増やしてしまった銀行口座を整理してきたことについて書きます。◆預金口座の解約手続き◆用意していくもの◆取立:遠方に、解約したい預金口座の銀行がある場合ここ数年で、利用しなくなっていた銀行の口座を少しずつ解約してきました。田舎のお付き合いで作った普通預金の口座。子どもが通っていた学校や、習い事先の指定で使った銀行の預金口座。残高がわずかになっていたに...
ゆとりある老後のために今している断捨離
生前整理も断捨離も、物を減らせるならなんでも取り入れたい断捨離が流行語になったのが2010年、今も多くの人に支持されている考え方ですね。私もそれにならって多くのものを手放してきました。そのうち、生前整理という考え方も意識するようになりました。断捨離も生前整理も、物・心・情報を整理していくという点では共通していると感じます。私が断捨離や生前整理の考えに強く関心を持ったのは、今のうちに身の回りのことを整理...
キッチン断捨離【捨てたもの一覧】
体調とお天気のいい日を選んで、断捨離ごちゃごちゃで使いにくかったキッチンを、少しずつ片付けてきました。体調のいい時や家族に手伝ってもらえる時を選びながらです。今日は、今までキッチンで断捨離してきたものをまとめました。うちのキッチンには無くても困らないようなものが沢山あり、自分でも呆れてしまうことが多かったです。でも多くのものを断捨離できたおかげで、掃除がしやすくなりました。物が少ないと、掃除だけで...
老後を身軽に!片付けをラクにする5つのコツ
片付けで挫折しないために身軽になって気楽に暮らしていきたい、そろそろ本気で片付けないと。こう考えはじめるのは、体力や気力が落ちてきたと感じる50代あたりからではないでしょうか。40代の頃はまだまだ老いを実感できていなかったように思います。ただ、身軽に暮らすために必要なのが片付けだとわかっていても、なかなか重たい腰があがらないものです。私もそうでした。でも、片付けをラクにする工夫をしはじめてから、前向き...
2022/02/27 05:42
歌って踊る洗濯機と明日お別れします(笑)👋😊
断捨離の記録📝明日、わが家に新しい洗濯機が届くことになったので今まで使って来た洗濯機とお別れしますこの洗濯機、もうかなり前から脱水時に、すごい爆音と共に踊り出すという恐ろしい状態になっていたので早く買い替えたいよ~!とは思っていたのだけど昨年、両親の世話
2022/02/27 01:41
最近追加購入したものと処分した夫のもの🛒🗑😁
買い物と断捨離の記録📝(最近追加購入したもの🛒)結露防止対策で、試しに先月購入してみたコンパクトサイズの除湿器。同じ商品をもう1台、追加購入しました安いし、小さいしで購入時は半信半疑だったけれど壁紙までが結露で濡れるリビングの隣の部屋…これを置いてからは部
2022/02/26 23:39
やらなきゃ…のストレスを無くしたいから捨てました。😤👌
昨日も今日も、がんがん色々捨ててます昨日は45ℓのゴミ袋2つ分を処分しました中身は●私の服と、小さめのバッグ1個それから●何年か前に部屋で運動するぞ!と衝動買いしてすぐに飽きて放置したままだったフラフープめちゃくちゃデカい輪っかで組み立て商品だったのに、分解
2022/02/26 23:34
2月に捨てたもの一覧
こんにちは、ミニマリストたくと(@mini_tact)です。 以下は私が2月に捨てたものの一覧です。 手帳 ポスター・ポスターフレーム 歯ブラシスタンド (ニトリ) 香水 ザル・ボウル しゃもじ キャップ まとめ【2月に捨てたもの一覧】 手帳 1つめは手帳です。こちらは先日記事にしました。 www.minitact.com 捨てたことで手帳という物はもちろん、手帳を見る・書き込むといった習慣が完全になくなりました。 しばらく試してみてまず困ったことは、「メモを取っているというポーズ」を取れなくなったことです。メモを取っているとなんとなく真剣に話を聞いている雰囲気が出てお得なんですよね。ただ私は…
2022/02/26 22:05
次のページへ
ブログ村 20801件~20850件