メインカテゴリーを選択しなおす
【住宅展示場に行ってきました】住宅営業のあるある営業トークに違和感があった話
先日、住宅展示場に行く機会がありました。実際にいくつかの住宅を見て回ったのですが、モデルルームというのは非常に洗練されていますね。 そして、住宅販売をする不動産業者の方の営業トークも同様に洗練されています。 ・住宅関連の法律改正 ・住宅関連の補助金 このようなことをわかりやすく丁寧に説明してくれます。そして、そのような空間にいると、購買意欲をそそられます。 実際にYOH世帯(こども3人)のような家族構成は典型的な住宅購入世帯といってよく、かなり積極的なアピールを受けました。 しかし、金銭的な面の話になると、おやっと感じることがいくつかありました。 ・住宅営業マンの違和感がある営業トーク ・住宅購入に対するスタンス 今回はこの2点について考えてみたいと思います。
【一人暮らしの一戸建て】どこに住む?独身の土地選びで注意するべき点
40代で新築一戸建てを注文住宅で新築しました。中でも時間をかけたのは土地選び。限りある予算の中では妥協点も必要ですが、時間をかけてじっくり選びました。結果、住んでから8年が経過しましたが、なんのトラブルもなく快適に暮らせています。そんな私の
皆さんごきげんよう、四国香川県は坂出市に到着し、ロングツーリングの疲れを宿で癒して翌朝は小雨の降る肌寒い朝瀬戸内の温暖な気候ではないかと思っていたが、さして北部九州地方と変わらない気候と思える四国香川県であります。四国香川と言えば讃岐のうどん、宿を後にし
新築のリビングをポップインアラジンでホームシアター化するために計画したこと
新築住宅のリビングに設置したポップインアラジン。120インチのホームシアターを実現するために工夫したこと、住宅会社と打合せしたことをまとめました。
縁起、その時やりたい事をやらないと何年経ったもやれない法則 #積極性の極意
皆さんごきげんよう、さて小生は自分の夢や、やりたい事を叶える為の法則というものがある事を人生経験で少しは身につけて来たつもりであります。先ず、やりたい事があったら欲しいものがあったら、今直ぐにやる事を実践しているのです来年とか、五年後とか将来とかね、いい
貴方の好みの1台を色を愉しもう^^、新世代・バイオマス蓄熱暖炉
皆さんごきげんよう、週末は来客でクタクタとなり、来年向けの依頼も進んで来ております。バイオマス蓄熱暖炉は薪ストーブとは違い、外装のセラミックタイルのカラーリングをご自身の感性に合うように色々なバターンで選べます。装飾タイルなどで更にデザインを施せば、貴方
狭小住宅3階建てのトータル価格は?我が家の建築費&諸費用を公開します!
マイホームが欲しいと思っても注文の狭小住宅三階建ては一体いくらになるのか?建物以外の諸費用も合わせたトータル価格も気になりますね。この記事では小さな家で実際にかかったトータル建築費用&諸費用を公開しました。知っているとだいたいの目安になりますよ。
12坪の狭小住宅3階建て実際の広さは?3LDK我が家の間取りを大公開!
狭小住宅を検討しているけど実際の広さがイメージできない…など、この記事では狭小住宅12坪の土地の広さと狭小住宅3階建3LDKの間取りを実際に狭小住宅を建てた筆者のリアルをご紹介しています。
寒い家に住み続けると感情や精神面が不安定になり思考能力が低下します。(鬱や精神疾患の要因は寒い暮らし)
皆さんごきげんよう、ここ数日寒気の流れ込みでここ九州福岡県もいよいよ本格的な冬の到来で、短い秋も終わり北風吹く肌寒い日が続く季節です。さて、先日は福岡県のとある場所にバイオマス蓄熱暖炉のご依頼を受けているお宅に調査に伺いました10月初めに当店に来店されてい
今日から12月。 信じられないな。 この一年、ていうか4月から、 何もせずに過ごしてしまった。 そして、そんな生活にすっかりハマってしまってる。 ま、いいか。 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 🌷 11月の下旬に、 長女一家が来襲していました。(5日間) 私の心身はズタボロに疲れ果てて、 彼らが帰った後も、 孫ちゃん2号がひいてた風邪がうつったのか、 鼻水、せき、のどいた、で、調子が悪かった。 なんだかなあ。 長女一家が、 こんな、11月という時季外れに、 年末年始も近いのに、 飛行機代使って、有休使って、保育園休ませて、 なんで帰ってきたかというと。。。 長女一家、家を買いました。 実際に購入決めたのは夏に帰ってきたときで、 今回は、もろもろの手続きや、 オーナーチェックという儀式?のためなんですね。 前から、家を購入したくて、いろいろ検討していたのだけど、 引っ越し時期から逆算して、 ギリギリのタイミングで購入となりました。 (購入後6か月以内に住まないとローン控除が受けられないのね) 今は、借り上げ社宅で、 便利のいいところに格安で住んでいる。 が、 この家賃補助期間がもうすぐ終わること、 東京で住宅を購入するのは絶対無理なこと、 孫ちゃん一号が小学校入学に合わせて転居したいこと、 などから、こちらの地での住宅購入となったらしい。 で。 驚くことに、お婿さんは転勤なわけではなくて、 東京の会社に勤務のままなのだ。 つまり、 妻子のみが、こっちの地元にもどってくる。 聞いたときは、 はあ? そんなのあり? てか、 超イクメン、家事メンのお婿さんいなくて、 どうやって日々の生活をするのよ。 と、不安しかない。 が、このコロナですっかりリモート体制になって、 こちらにいてもほぼ仕事ができるので、 7:3 で こちらのほうにいることが多いだろうという事。 月に何回か東京に行くのね。 はあ~。 時代は変わったのだ。しみじみ。 私としては、 大型連休のたびにわが家に家族で連泊されるのが、
北陸電力電気代48%値上げの衝撃、薪の使用量の少ない新世代の暖炉
皆さんごきげんよう、いよいよと言いますか日本も燃料代の高騰などで大変な状況になりつつあります、北陸電力が家庭用の電気料金を48%も値上げと言うニュースでいよいよ状況も逼迫してきた模様ですガスや電気に石油などライフラインを支える燃料代の高騰に備える時代に対応を
皆さんごきげんよう、さてネットの発達で昔に比べて色々な情報が入りやすくなりましたが、一見便利になったように見えますが、果たしてどうでしょうか❓最近は情報過多になり過ぎてしまい、何処の誰が書いた記事や情報か分からないものを鵜呑みにしてしまい、確かめもせずに
住宅購入 公務員・会社員は就職して金銭的に安定してくると、生活の安定を求めるようになります。 ・結婚 ・こども ・住宅 主にはこのようなことを考えるようになりますね。男女ともに結婚年齢と未婚率は上昇していますが、私の職場に限って言えば、20代後半までに結婚される方が非常に多い印象です。 出典 おもてなしブライダル ・20代後半で結婚 ・30代前半でこどもが誕生 このような人生設計をスタンダートと捉えている方が非常に多いですね。男女の結婚年齢の平均が30歳付近なので、2~3歳若くして結婚するということです。そして、こどもができ、その数年後に人生最大の買い物である住宅購入に踏み切ります。 ・新築一戸建 ・新築マンション ・価格は3,000万円~4,000万円(共働きなら5,000万円以上) 住宅購入のボリュームゾーンはこのあたりですね。35年ローンとして考えると、1年で100万円~120万円を返済していくことを計算しています。
皆さんごきげんよう、人は熱によって生命活動を維持していますが、中々詳しいメカニズムについて理解されていません人の体内には沢山の細胞がありますが、それは熱によって代謝を繰り返す事で出来る訳です。血液の流れは熱を加える事によって流れがスムーズになり、詰まった
皆さんごきげんよう、11月もあっと言うまに過ぎてしまい月末です、今年も残すところ後1ヶ月となってしまいました12月11日はバイオマス蓄熱暖炉のワークショップを開催します、今年最初のワークショップと言う事もあり、内容を少し変化をつけて見ようかと思い試行錯誤の最中で
皆さんごきげんよう、11月も終わりに近づき今年も早や1ヶ月ちょっととなりました、今年は皆さんにとってどんな年だったでしょうか❓バイオマス蓄熱暖炉も今年も素敵な方々との奇跡的な出逢いのお陰で、幸運にも恵まれ受注を頂き、これもひとえに皆さんのお陰と思い感謝してお
皆さんごきげんよう、さて小生は何事にも行動哲学を持つ事が大切だと思いっています何かをやる場合は色々考えたりもするのですが、先ずは目標やターゲットを決める事が先決です大きな買い物なんかは性能とか機能とかは程々にして、出会った時のインスピレーションを重視して
皆さんごきげんよう、さてさて、人は定住し始めてから移動する場所や空間が固定化や一定の範囲やエリアに限られてきました。 日常は勤め先や職場の往復に終始し、たまの休みには家族とショッピングセンターで買い物 連休で遠出などするも時間は限られ、全てが限られた時間
【間取り図公開】46歳で新築した一人暮らしの戸建てはロフトっぽい感じ
一人暮らしの戸建て住宅は平屋が人気とのことですが、私の場合は広い土地の確保が難しかったので、30坪の土地にロフトタイプの小さな家を建てました。46歳独身女性が新築した注文住宅の間取り、この間取りにした理由や後悔したポイントなどをまとめました
ご訪問ありがとうございます住友林業でマイホームを建てました。すみこりんと申します。おうち作りについて記録しています。2022年6月竣工。2階建37坪のおうち。…
ご訪問ありがとうございます住友林業でマイホームを建てました。すみこりんと申します。おうち作りについて記録しています。2022年6月竣工。2階建37坪のおうち。…
こんにちは、とってぃです。以前お話ししていたシャル姫の粗相ですが、最近なくなりました!!よかったねーって話なんですが、続きがあって、粗相は無くなったんですが、猫砂にしていない…?どういうこっちゃー!と思われるでしょう。なんと、みりん様用
【掲載のお知らせ】ワンラックアップの「暮らしを楽しむ」2つのマイルール
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:ワンラックアップの「暮らしを楽しむ」2つのマイルール東京都世田谷区駒沢公園に広がる都内最大級の住宅展示場「駒沢公園ハウジングギャラリー」様のサイトに掲載していただきました!整理収納アドバイザー大木清美さんの収納で暮らしをラクに、心を整える我が家は築17年目。長く暮らしながらモノと上手に付き合ってきました。...
庭にウッドデッキをつけました!費用はいくら?かかった費用を公開します
外構をやった時にウッドデッキを新しく作り直しました! 元々ついていたものを壊して作り直してもらったので、その理由とかかった費用を公開! ウッドデッキの費用について気になっている方、これから外構を考えている方の参考になればと思います。 &nb
【一戸建て】地下室のある家の費用は?失敗や後悔しないコツも紹介
一戸建てで地下室のある家を建てる時にかかる費用の内訳や相場、出来るだけ費用を抑える方法や地下室のある家のよくある失敗例と対策、地下室を作るメリットなどをご紹介しています。
【家のこと】だから窓って大事!築17年目だからわかる窓の真実
こんにちは!横浜の暮らし評論家/整理収納アドバイザー「我が道ライフ」の大木です。今日のテーマ:だから窓って大事!築17年目だからわかる窓の真実そこにあって当たり前。だけど私たちは朝起きるとカーテンを開けてお天気を確認するし、窓を開けて空気を取り込むし、窓から見える景色で四季を感じて空を見て癒されまくってます。窓って日差しを取り入れたり空気を入れ替えるだけでなく、そこから見える景色や空気感なんかも取り...
注文住宅の間取りでもう悩まない!取り入れて良かった希望の間取り一挙ご紹介
こんにちは、ののです近年、住宅金利もすっかり安くなりましたねそれに際して、注文住宅の購入を検討してるんだけど『どんな間取りがいいかな』『みんなどんな家を建ててるんだろう』と思っていませんか?~今回は注文住宅の間取りを考えている人にオススメの
スーモカウンターから紹介された建築会社4社を回った感想 1社目
スーモカウンターで紹介された F和、H栄、T平、Yトの4社で相談をしてきましたその感想です。 まず、事前にスーモカウンターで 3LDKの平家(今は平屋って書かないの?)、LDKは14帖あればいい 子供部屋6帖、寝室6帖、フリーな部屋6帖あればいい トータル24坪くらい、車1台止めれればいい という条件で 近隣で3か所の土地を検討しているので そこに建てるとしたらどのくらいになるか見積もってほしい ということを事前に話していました。 F和 モデルハウスにて相談 担当のおじさん服がヨレヨレ、クールビズだけどボタンを外しすぎ モデルハウスの説明を30分くらいされる いきなり萎える、モデルハウスを見に…
ローコストで建てた中庭のある家の建築実例や、出来るだけローコストで建てるコツ、中庭のある家の注意点やメリットなどをご紹介しています。注文住宅で『中庭』を設けたいと思っている方におす...
台風の豪雨の中 スーモカウンターで紹介された 建設会社2社に赴き 戸建ての相談を行った 自分の住んでいる土地の相場 家のイメージ 標準装備とオプション 見積もり依頼 そんなところで一社当たり2時間ずつかかった 1社目の相談場所はモデルハウスだった。 そのため、モデルハウスの中を案内された。 こっちとしてはモデルハウスを見にきたわけではなく、平屋の一戸建てでどういうプランができるかを検討したかったのに、余計なところで30分くらい使っていたのが残念。 さらに、1社目の人は、建築基準法が厳しいのでどこで建てても同じですよ、と言っていた。 また、あとは建てるまでにきちんとフォローするか、アフターをきち…
皆様お待たせしました。今日は家探しネタだよ☆(いやまだ諦めてなかったんかい)と言っても今回は能動的に動いたわけじゃないのよ。前回中古マンション見たときお世話になった不動産屋さんから電話が掛かってきてさ。かくかくしかじか現状報告したら戸建て見に行きましょう!
やっと蝉の声が聞けました。 最初はいつもの「耳鳴り」かと思ったほど弱かった(笑)。 いよいよ夏ですw。 さて、その家のこと。 アタシの洗濯機を処分してもらった解体現場です。 すっかりサラ地になり、暫くするとコンクリートの土台が作られ、新築工事が始まったようでした。 それから暫く土台だけで作業が行われる様子がありませんでした。 きっとコンクリが乾くまで待っていたのでしょう。 ある日、晩に通りかかった...
どーも 今回は秀光ビルドさんの間取りを紹介します 間取りを作ってる時って悩みや迷いがあって大変ですが、夢が広がってめちゃくちゃ楽しいですよね そんな一生懸命考えた間取りが形になっていくのはなんとも言えない喜びがあります でも間取りのイメージと実際では違うことも! それでは僕たちが考えた間取りがどのような型になったのかごらんください 【秀光ビルドさんの間取りを公開!実際に建ててみるとこうなります】 1.間取り 2.ルームツアー ・玄関 ・ダイニング ・リビング ・キッチン ・ドライルーム ・お風呂 ・階段 ・2階 3.実際に建てて間取りとイメージが違った場所は? 【まとめ】 【秀光ビルドさんの間…
珪藻土クロスのデメリットは? 10年使ったわが家の今【初公開】
わが家の珪藻土クロスを貼ってから10年。デメリットや傷や汚れの具合、今の状態を写真たっぷりでレポートします。これから珪藻土クロスを貼ろうと検討されているあなた、ぜひご覧ください。
わが家の無垢材フローリングは10年目 傷だらけになるってほんと?
この記事では10年経った無垢フローリングの今の姿を写真つきでご紹介します。無垢材の10年後の傷について詳しく知りたいあなた、ぜひご覧ください。
わが家の家づくり後悔したことランキング②【経験者が語る】間取り編
家づくりって後悔したくないですよね。この記事ではインテリアコーディネーターの私の自宅の家づくりで「間取りで後悔したことランキング」をご紹介。これから新築を建てられる方ぜひご覧下さい。
わが家の家づくり後悔したことランキング【経験者が語る】設備・内装編
家づくりって後悔したくないですよね。この記事ではインテリアコーディネーターの私の自宅の家づくりで「後悔したことランキング」をご紹介。これから新築を建てられる方ぜひご覧下さい。
当ブログは、2021年6月の住友林業との契約から、 これから住むまでに渡っての過程や、家づくりの情報を発信していきます。 2022年4月に住友林業に依頼した新築が完成予定です。 着工合意までの間、沢山のブログの記事を参考にさせて頂きました。 私も経験値を記事に起こして、 少...
秀光ビルドの注文住宅に一年住んだので天井裏と床下を点検してみた!
どーも 正直なところ、家を建てると決めたとき秀光ビルドだけはやめとこうなと嫁と話していました しかし、蓋を開けてみると秀光ビルドで注文住宅を建てているという😅笑 一年住んで、秀光ビルドで良かったなと2人とも思えているので結果オーライです😆 つい最近、ふと天井や床下ってどうなっているんかなと気になっていました そして、天井裏と床下をチェックしてみることに! 秀光ビルドの注文住宅に住んで一年以上 天井裏も床下もまだ一回も見たことありません 期待と不安に胸膨らませながら、天井裏と床下を見ていきたいと思います😆 皆さんも一緒にチェックしておかしなところがあれば、すぐ指摘していただけたら幸いです すぐ秀…
ご訪問ありがとうございます住友林業で建築中のすみこりんです。おうち作りについて、記録していきます。2021年7月 請負契約済2022年2月 着工2022…