メインカテゴリーを選択しなおす
www.youtube.com ふだん我々は妄想で生きてるんです。…貪瞋痴の刺激でゴミをかき回してるだけ。… 感覚を喜ばして生きてるだけ。 無始なる過去から、心が欠陥のプログラムで動いてるんですよ。…生まれてきた人間にとっては、どんな人間であろうとも、この思考
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
今週のお題「書いてよかった2023」 本の感想は、自分のためにもブログに記していてよかったと、いろんなときに思います。 内容紹介(出版社より)空也が小夜子のスマホを拾ったことで、ふたりは運命的に出逢う。小夜子は学生時代に事故によって左目に義眼を入れていた。空也はその義眼に惹かれ彼女を愛したのだが、事故の原因がかつて自分が造った小さな爆弾であることを知る。秘密を抱えた夫婦が紡ぐ不可思議な物語。第43回小説推理新人賞受賞作を所収。 What)これは何のための本か? 登場人物同士に様々な秘密のある、ミステリー小説。 Why)この本を読む理由は何か? 新聞で話題の本として紹介されていたため。 How)…
ラミーコさん いつも素晴らしい情報をシェアして下さり どうも有難うございます”人間の身体から出る、最もパワフルな周波数とは” 人間の身体から出る最高に…
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 鼻のあたりが痒く、ふと、手をやると、え?なに?この匂い😒とにかく手が臭いのだ😨クンクンクン…右手だけじゃない、左手も臭い、手のひらも、手の甲もだょ😓さらに指も満遍なく臭いのだ😱とにかく臭い。匂
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
今夜は満月を通してお母さんを思い出した人が多いのかな?^ - ^ 私も昨年亡くなった母を思い出して会いたいなって感じていたりします。 私に命をくれ…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
シンガポールでパン屋さんをしている友達が、最近トルコまで遊びに来てくれました。 そして、家で一日パン教室を私と娘の為に開いてくれました。 私は、自宅待機などで…
年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活 [ 小林 美希 ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)平均年収443万円ーーこれでは“普通”に暮らすことができない国になってしまった。ジャーナリストが取材してわかった「厳しすぎる現実」。 昼食は必ず500円以内、スタバのフラペチーノを我慢、月1万5000円のお小遣いでやりくり、スマホの機種変で月5000円節約、ウーバーイーツの副業収入で成城石井に行ける、ラーメンが贅沢、サイゼリヤは神、子どもの教育費がとにかく心配…… 「中間層」が完全崩壊した日本社会の「本当の危機」とは? 【目次】第1部 平均年収でもつらいよ●毎月10万円の赤字、何もできない「中流以下」を生きる神奈川県・48歳・会社員・年収520万円…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
お仕事として「何かをしたいけれど、何をすればいいのかわからない」と言うとき、私は自分が好きなことの共通項を探ってみればいいのではないかな、と思うのです。 色ん…
「ちょっと、話があるのです」『何?』「次回の訪問時、面談を外して欲しいのです」『理由は?』「・・・」『わかった。次回の訪問時、面談という形式ではなく、 単なる立ち話でもやろう。挨拶に毛が生えた程度の。 でも、正直に本音を話してくれて、ありがとう』「いえ、
シンガポールからはるばるトルコまで、お友達が遊びに来てくれました。 彼女はシンガポールで、パン屋さんカフェを経営されています。 娘と私は、Instagramに…
モノが減ると「運」が増える 1日5分からの断捨離 [ やました ひでこ ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)目の前のモノを、ちょっとずつ! 家の中の「詰まり」を取ると運気は流れ始める! 床・テーブル・棚の上、3つの平面にモノを置かない家に、運は来る。1日5分からできる「住空間」の整え方とは。やましたさんの新居、全部見せて教えます! What)これは何のための本か? 断捨離のやましたひでこさんの本。 Why)この本を読む理由は何か? 片付け本を定期的に読んで、家の平穏を保つモチベートにするため。 How)この本が伝える解決法は何か? 「こんなアカンことやってないかチェックリスト」がついていて、読みながら、さっそく断捨離したくなる。 総評 私は断捨離本を読む…
2025年地球に大変革が起きる、という話を聞いたことがあるだろうか? 世には様々な都市伝説、陰謀論が飛び交う、以前は熱心に情報をキャッチしては、追っていたが、ものごとはなるようになる、というところに僕の中では落ち着いている。 備えあれば憂いなしとはいうものの、先々を案ずる心が、自分の望まない現実を意図せず引き寄せかねない、いまをできるだけ楽しく生きることの方が意味のあること、と思うようになり、興味もかなり薄れた。 が、、、 特番なんか組まれちゃうと、やっぱりスイッチ入っちゃって興味の勢いは増してくる。 僕の心を騒がせるのはコレだ😆 「やりすぎ都市伝説 関暁夫SP」明日11/10テレビ東京 21…
昨日は松島にある瑞巌寺と円通寺へライトアップ参拝に行って参りましたあちらこちらの紅葉とライトアップが幻想的で綺麗でした実は、あの東日本大震災の3ヶ月ほど前に、…
車のディーラーさんの創業祭に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 うまい棒のつかみ取り のイベントをやっています。 おっ、 しょうちゃんが楽しめそう! スタッフの方からも 「どうぞ」 と勧められます。 「しょうちゃん、おいで。 これ持って、 うまい棒取ろうか」 おもちゃのマジックハンドを渡しますが、 息子にはちょっと難しそう。 だからと言って 息子は困っていません。 これ取ろう! これ欲しい! という執着が息子にはないので、 たんたんと自分なりに取り組んでくれます。 でもスタッフさんが 上手にサポートしてくださ…
先日、長文のショートメールを受け取る。顧問先のスタッフさん。2か月前に入社したベテランの方。そして、以前からの知り合いで、中々の実力者。今は、新たな職場で、人脈作りに勤しむ。まずは、馴染むこと、みんなに信用されること。 中身は、ここでは紹介できませんが、自
【リピ・土下座反省会】頑張らなくても速攻できる! パパッとデザインレシピ [ Power Design Inc. ]
お題「この前読んだ本」 今週のお題「最近読んでるもの」 内容紹介(出版社より)誰でもかんたん! マネするだけでできる時短デザイン本。この本は料理の「時短レシピ」にインスパイアされたデザイン本です。「包丁なし」「レンチン」など、誰でもかんたんに美味しい料理が作れる「時短レシピ」。その手法はデザインに転用できなくもない…?そんなわけで、本書では「デザインのレシピ」を紹介。レシピ通りに作れば、誰でも短時間で"それっぽい"デザインができてしまいます。 What)これは何のための本か? マネをすると素敵なデザインができあがる作例集。 Why)この本を読む理由は何か? 以前も読んでいて、時間をあけてまた振…
見ると行うは、程遠い。簡単そうに見えるその動き。真似て、やってみるととても難しい。全然思い通りできない。 身を持って体験しないと、相手の事は中々理解出来ません。 随分前に、今も顧問先の工場長と社内の事、今後の事を話している中で、例え話として、「相手の持っ
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
組織をチームに育てることは、難しい。この難しさは、相手が存在するという事実と向き合い、個々の人たちには、個人差というものがあるということとも向き合わねばならないということ。 それ故に、とても遣り甲斐のある仕事である。決して手抜きの出来ない、また、一人も放
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
もりあがれ!タイダーン ヨシタケシンスケ対談集 (MOE BOOKS)
お題「この前読んだ本」 内容紹介(出版社より)ヨシタケシンスケが会いたかった人気作家11名と対談した著者初の対談集。芸術書のコレクションを披露しあったり、リスペクトする絵本作家のアトリエを訪ねたり。対談後の感想「お話しして思ったこと」などユニークなイラストも数多く収録した豪華な内容。登場作家/糸井重里、かこさとし、岸本佐知子、クリハラタカシ、坂崎千春、柴田元幸、junaida、鈴木のりたけ、ブレイディみかこ、穂村弘、モリナガ・ヨウ What)これは何のための本か? ヨシタケシンスケ先生の対談集です。 Why)この本を読む理由は何か? ヨシタケシンスケ先生の作品が好きなので。 How)この本が伝…