メインカテゴリーを選択しなおす
大手企業の賃上げがニュースで報じられていますが、、、私の勤め先も同様に賃上げされているのですが、それはいわゆる「組合員」の話であって、管理職はもう20年くらいほとんど賃上げされていません。。管理職は文句を言う先もないのでどうにもならないのが実情です。。。が、、、。 最近、若い社員たちの間で「どうせ管理職になっても給料上がらないし、そのくせ残業無制限で責任ばかり増える。。管理職なんかなりたくない」と言う話が出ているらしく、会社も無視できなくなり、やっと管理職の賃上げも検討し始めたらしいです。。 でーも。。。私の様なメンタル疾患、隠れセミリタイヤ、仕事してません管理職には関係ない話ですけどね。 ま…
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 昨日の晩は「鳥かど」さんで会食を。 友人との定例会です。 同店は甲府市街地でご夫婦がやられている焼鳥屋さん。 コの字型のカウンターのお店ってなんか良いですね。 血圧も安定してますし焼鳥にはやはりビールを発注(油断してますねぇ)。 焼鳥系をガッツリと。 野菜炒めや焼そばもあります。 ビールのあとはハイボールをいただいてました。 鳥かど055-287-8180山梨県甲府市丸の内1-14-19 https://tabelog.com/yamanashi/A1901/A1901…
無料シェアハウスでボートを1カ月まえくらいに手に入れました 船の免許をとるぞ!無職だけどセレブな遊びをする! それで現在
日銀がマイナス金利政策を解除し、各銀行の金利も微増しているところも出てきているようです。 中でも注目なのが、auじぶん銀行。以下の条件を満たせば、普通預金の金利が0.23%になるというではありませんか。
最近、普段使っているノートパソコンの調子が悪くなってきました。 ・充電されたり・されなかったりする ・ACアダプターのコネクタ付近でパチパチと音がした ・突然電源が落ちる時が数回あった ・ヘッドホンから…
セミリタイアは時間がありあまっています。 みなさんは普段何をして時間を使っていますか? ボクはだいたいごろごろしたり散歩
SBI証券の新NISA口座でのクレカ投信積立を5万→10万へ変更しました。
SBI証券において、クレジットカード投信積立の限度額/月が5万円から10万円に変更されたことはご存じの方が多いかと思います。 5月積立分より適用されますが、三井住友カードの場合、その設定期限が4/10までとなっ…
当セミリタイア系ブログの運営について【ブログ開始2年2ヶ月】
2022年3月末に国家公務員を早期退職し、同年4月からセミリタイア生活に入ることを機に始めた当ブログ(実際には退職に先立つ年休消化に入った同年2月から開始)も一昨日をもって2年2ヶ月継続となりました。 現在は二日に一回の更新を心掛けております。 一昨日2024年4月7日時点でのアクセス状況はこんな感じ↓ ご覧いただいた方に感謝いたします。 4月1日は何故かアクセス数が多かったすw 2022年5月からGoogle AdSenseの広告を掲載させていただいてますが、 2022年5月〜11月の収益は9,321円(振込み受領済み)。 2022年12月〜2023年11月の収益は8,002円(振込み受領済…
無料シェアハウスに住んでいます。場所は東海地方の三重県の志摩市です。 歩いて3分で内海に。歩いて10分で外海に。 津波が
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。 地元県に戻って地方小都市でマッタリと生活しております。 さてさて、今年も桜の季節がちゃんとやって来ましたね。 一昨年は最後の赴任先だった群馬県高崎市で、昨年は引っ越し先の東京都三鷹市でこの時期を迎えました。 関連過去記事↓ 今年は更に引っ越してまして、地元山梨県の甲府市で桜を見ております。 こちらは市の北西部にある「千塚公園」。 広場があるだけの何もない公園です。 名所もいいですが、何気ないところにあって春を彩ってくれるのが好きです。 川沿いの小道なんかの桜も良き。 当地はここのところ天気が曇りがちで青空がバックの絵が撮れず…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年3月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年3月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
3週間前の歯科検診で見つかった虫歯を治療しに歯医者に行ってきました。 到着早々、プチトラブル発生。4/5金で予約できてるつもりだったのですが、7/5金での予約だったとのこと。 事務…
2024年3月の支出状況 家賃 60,000円 電気 4,000円 ガス 11,500円 水道 2,300円 スマホ 3,500円 Wi-Fiルーター 4,300円 食費 31,000円 雑費 5,000円 交際費 23,000円 医療費 4,000円 交通費 5,200円 合計 153,800円 となりました。 2022年4月からセミリタイア生活となっております。 地元県の小都市の賃貸マンションで一人暮らしを。 健康保険料・住民税等は別途支払い。 国民年金は全額免除承認となっています。 ガス代は寒い季節をピークアウトしたのでこの先は下がるかと。 食費は実家に長逗留していたにもかかわらず意外に…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
ユニクロ『ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ』を購入。
昨日になりますが、ユニクロでズボンを購入しました。 最近は「ズボン」と言わず、「パンツ」というのでしょうか。パンツだと下着を連想してしまう私は、立派なオッサンなんでしょうねw 実は1年以上…
2024年3月は、以下15銘柄を優待クロスでゲットしました。 倹約セミリタイア生活を潤すために、有難く活用させていただきます! ■2024年3月 優待クロス
実家住の無職でした。そのときにゆるせなかったことがあります。 それが「夜食」です。 許せなかったのはなぜか「いけないこと
【特定世帯等重点支援給付金】申請をしました【セミリタイア生活】
早期退職して始めたセミリタイア生活が3年目に突入してしまった私です。。 地元県に戻って地方小都市でまったりと生活しております。 先日は「特定世帯等重点支援給付金」の申請をしました。 これは令和5年度の住民税が均等割のみ課税されている世帯向けの支援金です。 昨今の物価高により各種支援制度が設けられた中、住民税均等割のみ課税と云う課税・非課税の隙間にある世帯のためのものですね。 市役所から「支給要件確認書」が届いて、支給のために必要事項を記載して返信用封筒を用いて期日までに返送する必要があるとのこと。 その際に給付金振り込み銀行口座と身分事項の証明書を添付してくれとの指示が。 マイナカードに公金口…
【2024年4月】注目の株主優待銘柄!株価1,000円以下も!
2024年4月、個人的に注目の株主優待銘柄をご紹介します。 【2024年4月】注目の株主優待銘柄!株価1,000円以下も! これから紹介する銘柄の中には、株価1,000以下でお得な銘柄もあるので、ぜひチェックしてみましょう! H・I・S(9
2022年3月末をもって国家公務員を早期退職した私です。 今日から2024年度開始ですね。 早期退職日の翌日に当たる4月1日を自分の「独立記念日」と勝手に制定しまして、本日無事に3回目の記念日を迎えました。 すなわち早期退職して突入したセミリタイア生活は丸2年がサクッと経過してしまい、本日から3年目に突入したと云うわけです。 ありがとうございます! ヤバいすw 関連過去記事↓ ここ2年の間に引っ越しを2回して、現在は地元県の小都市でのんびりと暮らしております。 セミリタイアを謳っていますので少し仕事をしなくちゃとは思っていますが、なかなか・・・ 拝読しているブログで職場の人間関係の悩みについて…
例年だと桜が咲き誇っている頃だと思いますが、今年はようやく開花といったところ。 そういえば、私が子供の頃と同じような時期に開花となったような気がします。 寒い日が続きましたが、ようやく温かくなり、春…
良い言葉だなと思ったので、記事にしてみました。 「どの選択をしても正解にするかは自分次第。」 私が応援している東京ヴェルディの特別指定選手の新井悠太が父親から言われた言葉だそうです。 [参考…
散歩→知り合う。無料シェアハウス→知り合う【知り合うおもしろい】
無職で時間がたくさんあります。無料シェアハウスで田舎に住んでいます。 田舎で散歩をしているとたくさんの知り合うことがあり
先週から何故かどうしても餡子が食べたいと思うようになりました。 血糖値が高めだったり、悪玉コレステロールが高めだったりと、お菓子やデザートは出来るだけ控えているのですが、何故だか理由は不明ですが、どうしても食べたくなったんです…
【早期退職】元の職場の同僚と飲み会&お茶会を【セミリタイア生活】
早期退職して突入したセミリタイア生活も丸2年が過ぎ去ろうとしている私です。 地元県に戻って地方小都市で生活しております。 昨日は日帰りで上京して元の職場の同僚と飲み会&お茶会でした。 昼と夕で別々の人に会う〈ダブルヘッダー〉w お昼は東京駅にある「酒場シナトラ」さんにおじゃまを。 同店は都内で5店舗展開されている居酒屋さん。 元の職場の先輩・後輩と男三名で。 私の早期退職後も数回飲んでる面子です。 ビールは一杯だけ。 クレソンの本山葵和えが意外に美味いす。 あとはハイボールに切り替えて。 鴨肉メンチカツが一押し。 酒場シナトラ 東京駅店050-5595-7818東京都千代田区丸の内1-9-1 …
本日、マクドナルドより株主優待券が到着しました。 マクドナルドは昨年12月末に優待クロスにて権利を得た銘柄となります。 有難く頂戴の上、セミリタイア生活を有意義にするよう活用させ…
80年代後半のバブル全盛期、密かなリタイア(脱サラ)ブームがありました。 その当時のセミリタイアブームを振り返ると、今の株高でのFIREとして気を付けるべきことも見えてきます。 今日はそんな80年代バブル期のセミリタイアを振り返ります。 80年代後半のセミリタイアブーム 当時は5...
ブログ主想い出アルバム⑨ELLEGARDEN「RIOT ON THE GRILL」
早期退職してセミリタイア生活を送っている私です。 1973年生まれのブログ主が想い出のあるCDアルバム(主にHR /HM)を聴き直し。 今どきCDやてw 今回はELLEGARDENの「RIOT ON THE GRILL」。 2005年発表作品。 たまには邦ロックをw RIOT ON THE GRILL Dynamord Label Amazon ELLEGARDEN(エルレガーデン)は1998年に結成された日本のロックバンド。 ジャンル的にはポップ・パンクとかパワー・ポップとか云ったカテゴリーかと。 本作「RIOT ON THE GRILL」は彼らの4枚目のスタジオアルバム。 インディーズで活…
私のXに以下のポストが流れてきました。 「独身FIRE男」かつ「オッサン」ということで、私はドンピシャなわけです。 これは言いづらいけど…
セミリタイア生活11年目も変わらず昼夜逆転生活 例年に続き、今年もセミリタイア11年目のよくある1日のスケジュールを書いてみたいと思います。 www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net コロナが一段落した感のあるセミリタイア11年目ですが、相変わらずのひきこもり&昼夜逆転生活が続いています。 主に買い物のための外出は週3回程度なのも継続していて、ひきこもりは相変わらずです。 セミリタイア生活11年目、よくある1日のスケジュールがこちら! セミリタイア11年目、実際のよくある1日のスケジュールがこちらにな…
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地方の小都市で過ごしている私です。 自炊で一人鍋をよくしていることを以前ブログ記事にしました。 関連過去記事↓ この頃は鍋のお出汁に市販の「鍋の素」を利用していたのですが、添加物を気にして自分で作るように。 基本的に無添加の顆粒だしを利用して醤油・みりん・調理酒で味を整えてます。 自分的には一人鍋ver.2.0って感じですw 基本のカツオだしで鶏鍋。シンプルす。 あごだしでサーモンとホタテを。あごだしで海鮮系なんて私もやりますねw 昆布だしベースで豆乳鍋。しゃぶしゃぶ用豚ロースを使用。豆乳入れ過ぎちゃったw 高血圧治療中ですので薄味にしてますよ…
今月末で、セミリタイア達成(サラリーマン卒業)から丸3年が経過します。 改めて今の心境を記事にしてみたいと思います。 まず、3年経ってようやく「サラリーマン卒業」というよりも「セミリ…
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 昨年末から高血圧治療薬の服用を始めたり、血糖値が要経過観察になったりと健康問題が顕在化しています(どちらも改善されて来て一安心はしていますけど)。 自分がいつまで健康でいられるかと云うのは高齢化社会の住人の共通の懸念事項ですよね。 健康寿命なんて指標もあるくらいですし。 仮に死神と契約出来るとしたら現在50歳の自分は、 『70歳の誕生日を迎えたら即効で命の蝋燭を吹き消してもらってかまわない。ただその日までは風邪一つひかない無敵の完全健康体でいさせてもらう』 と云う内容で契約を結びたいと思いますw ケツが決まれ…
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 先日は「手打ちそば奥村本店」さんで昼食を。 同店は甲府の市街地にある老舗おそば屋さん。 創業は江戸時代に遡り、現在の店主は十六代目だとか。 天ざるそばを発注。 十割ではなく少しだけ小麦粉が入っているお蕎麦はなかなか美味し。 天ぷらはもちろん揚げたてですけどまぁ普通。 塩も天つゆもなくて蕎麦つゆで天ぷらを食べさせるスタイルなのか・・・ 天つゆと蕎麦つゆって微妙にレシピ違ってたりするものですし、個人的には分けて欲しいところですね(生意気言うんじゃないよw)。 店舗はそれなりに広くて外国人観光客なんかの姿もちらほら…
【新橋】雑多な新橋に人が溢れている!実はおいしいお店が潜んでいる激戦区。本気の大衆居酒屋ヒノマル食堂へ行ってみました。
今回は新橋のヒノマル食堂をご紹介。カウンター6席とテーブル席4人掛け、2人掛けがいくつかあります。気心しれた仲間とワイワイ気取らずにおいしいお料理を頂けるのは、この上ない幸せ時間になりますね。ヒノマル食堂ニュー新橋店東京都港区新橋4-18-
【日本橋】関西風の鰻をお洒落なダイニングで頂きました。手頃な価格で本格的な味わいに大満足!
躻(うつけ)の場所東京都中央区日本橋横山町1-4 林屋ビル JR総武線「馬喰町」駅 東京メトロ「小伝馬町」駅都営地下鉄「東日本橋」駅 都営地下鉄「馬喰横山」駅(2分)店内一人でもサクッと行ける雰囲気。訪れた日は比較的若い人達が多く、今までの
【銀座】本格的京懐石が食べられるお店。カウンターのみで大将が目の前で次々芸術作品を作り出します。
銀座の「喰善 あべ」で京風懐石を頂きました。カウンター席のみの小さな店内は美しく整えられ、本格的な懐石コースを食べられるアットホームなお店です。2022年秋の店内銀座の「喰善 あべ」場所東京都中央区銀座5-6-10 都ビル 4F地下鉄銀座駅
リタイア後は、戸建てよりマンションが個人的には合うと感じています。 なぜならリタイア生活は「不規則で、だらけていて、平穏なるもの」なので、マンションがもたらす環境がこれに合うからです。 ということで「戸建てよりマンション生活がリタイアには良い」と思う理由のトップ3を綴ってみます。...
セミリタイアをしても「人生観」はかわりません。セミリタイアをしたい人も多くいると思います。実際したところで「人生観」は一
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 現在住んでいる賃貸マンションの外壁塗装工事が始まってしまったことを先日ブログ記事にしました。 関連過去記事↓ で、予想通りシンナー臭が部屋の中にも侵入して来る事態に(内側から目貼りをしましたけど悲しいほど無力)。 繊細おっさんの私は我慢など出来ず(この時期はただでさえ花粉症でしんどいのに)、すぐさま実家に避難を。 自分は賃貸物件で十数回の引っ越しを経験していますが、外壁塗装工事に当たったのは初めてです。 ネットで検索すると塗装工事の臭いで苦しんでいる人は多々いますねぇ。 赤ちゃんやペットがいる方はほんと不安に…
船舶免許の申し込みめんどうくさ【でもファミマは便利だった件】
無料シェアハウスにすんでいたら船をGETしましたが免許をもっていないので宝の持ち腐れ状態です、 なので免許を取得するため
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 昨年12月から高血圧治療のため、 「アムロジピン(5mg)」 「カンデサルタン(8mg)」 「アトルバスタチン(10mg)」 と云う薬を毎朝服用してます。 前回の診察時に血糖値が高い検査結果が出てしまい、こちらも要経過観察となってます。。 関連過去記事↓ 血圧はその後も120/80くらいで安定。 食事は自炊を中心にして間食・お酒も控え、ウォーキングもしていることから体重はここ3ヶ月で無理なく4.5kgほど落ちました。 77kgが72.5kgに(身長が176cmですので理想的なBMI22になる68kgがターゲッ…
【ハリー・ポッター】シリーズ8作品を一気見【ビンジ・ウォッチング】
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地方の小都市で過ごしている私です。 暇なセミリタイア民ですのでAmazonプライム・ビデオでよく映画を見たり(B級ホラーやSFが好物す)。 暇に任せてメジャー・タイトルのシリーズ作品を一気見(ビンジ・ウォッチング)することも。 今回は大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズを一気見(一通りは見てます)。 ホグワーツ魔法学校を主な舞台に運命の子ハリー・ポッター君が闇の魔法使いヴォルデモート卿と戦うお話ですね。 シリーズ8作品のタイトルと公開年は以下の通り。 ①「ハリー・ポッターと賢者の石(2001年)」 ハリー・ポッターと賢者の石 (吹替…
Twitterで言われること【いぺぺさんの生活うらやましい】
X・Twitterでよく言われます。 「いぺぺさんの生活うらやましい」って。ありがとうございます。そうだよねわかるよ。
【Google AdSense】収益配分方法が変更されて【セミリタイア系ブログ】
早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地方の小都市で過ごしている私です。 当弱小セミリタイア系ブログにはGoogle AdSenseによる広告を掲載させていただいているところ、その収益配分方法が先月から変更になったみたいですね。 これまでのクリック単価型(CPC)からインプレッション型(CPM)に変更とのこと。 詳しいことはよく分かりませんがw、ざっくり言うと広告をクリックしてもらっても報酬は発生せず、広告の表示回数に比例して報酬が発生すると云うことみたいです。 クリック一発高報酬みたいなことはなくなった訳ですね。 で、当弱小セミリタイア系ブログ(現状二日に一度更新ペース)ではどー…
なんと目覚めたら14時でした。さすが無職です。どんなけ寝るねん。でもこんな生活は憧れていた。誰にも邪魔されずに1日が始ま
2022年4月からセミリタイア生活に入り時間が出来ましたので、蔵書の小説を読み直しております。 今回は米澤穂信「追想五断章」。 2009年発表作品。 追想五断章 (集英社文庫) 作者:米澤穂信 集英社 Amazon 米澤穂信は1978年生まれで自分とは同世代の作家さん。 ミステリーを得意とし、2021年には「黒牢城」で直木賞を受賞してますね。 本作もミステリー・マニアと呼ばれる著者らしい作品。 物語の語り部は経済的理由から大学を休学し伯父の営む古本屋に居候している青年。 その古本屋を訪れた女性から死んだ父親が書いた五つの短編小説を探して欲しいと云う依頼を受けることから物語の幕は開きます。 死ん…